韓国経済、南北鉄道連結の着工式「米朝協議見極め日程調整」=韓国統一部
記事要約:韓国と北朝鮮が南北首脳会談で米国の許可も得ずに勝手に合意した南北鉄道連結。これを年内に行う予定なのだが、未だに米国からの許可は下りていない。というより、国連安全保障理事会の制裁決議違反は確定なので米国が許可するわけがない。なのに未だに韓国は諦めてないようだ。
>韓国の統一部当局者は20日、南北の鉄道・道路連結に向けた着工式について、「現在、韓米、朝米(米朝)、南北で協議が進められている」として、「その(協議の)状況を見極めながら(着工式の)日程を調整していく」との方針を示した。
本当にそんな協議が進められているのか。南北では進めているかもしれないが、米国からは何のニュースもないんだよな。
>南北は9月に平壌で開かれた首脳会談で鉄道・道路の連結に向けた着工式を年内に実施することで合意し、10月の閣僚級会談で11月下旬~12月初旬に行うことにしていた。だが、非核化問題などを巡る北朝鮮と米国の交渉がこう着状態に陥り、着工式のため10月下旬に開始することにした鉄道の北朝鮮側区間の共同調査にも着手していない。
米朝協議なんてないとおもうんだがな。そもそも共同調査も着手してないなら年内とか無理だろうに。
>同当局者は「現在としては合意した通り、(着工式が)行われるよう準備している」と述べた。
さすがに輸送ルートの連結なんて核爆弾でも運ばれたら困るからな。そもそもそんな輸送ルート作って韓国は北朝鮮に攻めてほしいのか。最近。中立地帯でも見張りを引き上げたり、監視を減らしたりしているが、本当にそれでいいのか。まあ、軍隊送られてるようにしているのは韓国なんだが。何で停戦中なのにここまで平和ぼけできるのか。不思議としか思えないが。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~290回))
韓国経済、南北鉄道連結の着工式「米朝協議見極め日程調整」=韓国統一部
【ソウル聯合ニュース】韓国の統一部当局者は20日、南北の鉄道・道路連結に向けた着工式について、「現在、韓米、朝米(米朝)、南北で協議が進められている」として、「その(協議の)状況を見極めながら(着工式の)日程を調整していく」との方針を示した。
南北は9月に平壌で開かれた首脳会談で鉄道・道路の連結に向けた着工式を年内に実施することで合意し、10月の閣僚級会談で11月下旬~12月初旬に行うことにしていた。だが、非核化問題などを巡る北朝鮮と米国の交渉がこう着状態に陥り、着工式のため10月下旬に開始することにした鉄道の北朝鮮側区間の共同調査にも着手していない。
同当局者は「現在としては合意した通り、(着工式が)行われるよう準備している」と述べた。
また、朝鮮戦争などで生き別れになった離散家族再会問題を話し合うため、11月中に開くことで合意している南北赤十字会談に関しては「合意事項を履行するため、(北朝鮮側と)協議している」と伝えた。
(https://m-jp.yna.co.kr/view/AJP20181120002400882?section=nk/index)
合わせて読みたい記事
- 韓国経済、〔米国や国連の許可を得ていない〕米朝協議延期 南北鉄道連結の着工式は「合意通り準備中」
- 韓国経済、〔南北首脳会談〕米に伝えず合意 平壌宣言「年内に鉄道連結着工式」
- 韓国経済、北朝鮮が韓国に航路連結を提案 航空分野の実務協議で
- 韓国経済、〔南北融和〕南北鉄道事業、米国と調整がつかず不透明に
- 韓国経済、米専門家ら「文大統領の”南北の鉄道・道路連結”発言、米国を怒らせるだろう」
- 韓国経済【南北鉄道共同調査】 韓国高官「米国が強い支持を表明した。対北制裁の例外認定で近日中に朗報があるだろう」
- 韓国経済、〔米韓対立〕米国、南北鉄道着工合意に「制裁履行」
- 韓国経済、〔韓国には行かない?〕【ペンス米副大統領】12日に来日 首相と会談
- <南北首脳会談>金正恩委員長、 軍事境界線を越える ムン大統領も北朝鮮側に入る
- 韓国経済、〔朝鮮半島有事〕南北首脳会談 来月4月27日開催で合意 板門店で 韓国と北朝鮮
ここの所、古傷は痛むし、記事と・・・スピードにはついていけないし、ま~自分なりになぁ、
で、記事なんだが、南北鉄道勝手にやらせりゃいいじゃないか、と俺は考えてる、先週の土曜日からだ、y基地に戦闘機が出始めたのは、何かあると見てる、期待しているのは当然来年の軍事訓練、だってさ運動会だって予行演習するでしょ、さて、どうなるかな~。。。
鉄道の敷設費用、まさか、日本にたかるつもりではないでしょうね。
例の大法院判決以降、真っ赤っかな北海道新聞でさえ、「人道の観点から支援を」などと書かなくなりました。「個人請求権は消滅していない」と主張する学者を、遠慮がちに小さく紹介するだけです。いよいよ、日本人が韓国を見捨てる時がやって来たようです。