〔日本の防衛〕電子攻撃機の導入検討 電磁波で敵の通信網やレーダーを機能不全に

〔日本の防衛〕電子攻撃機の導入検討 電磁波で敵の通信網やレーダーを機能不全に

記事要約:日本政府は電子攻撃機の導入を検討していることがわかった。電磁波で敵の通信網やレーダーを機能不全にするそうなのだが、管理人はこういう電子攻撃機は信じていない。というより、普通の戦闘機ですら理解がまだまだなのに電子攻撃機といわれてもな…なので、お正月ではあるが少し勉強しよう。まずは電子戦機について。

■電子戦機

>電子戦を重視して設計・装備された航空機のこと。

その開発には高度な電子情報技術の集積が必要なため、先進国の一部しか保有しておらず、その中でもアメリカ合衆国が充実している。その理由は、軍事用電子機器の大半がアメリカ製であるからであり、自国の軍事的政治的優位を維持するためである。

と、このようにwikiに書いてある。なるほど。保有はアメリカが大半で、軍事用電子機器の大半がアメリカ製であるからと。

>現在、電子戦は、電子攻撃(EA / ECM)、電子防護(EP / ECCM)、電子戦支援(ES / ESM)の3領域に大別される。これら3領域のうち、電子防護についてはソフトウェア的な施策が主となる[1]ことから、ハードウェアとしての電子戦機は、電子攻撃ないし電子戦支援を重視して装備されることが多い。電子攻撃を重視する機体については、電子対抗手段(ECM)を主とする電子妨害機と、対電波放射源兵器(ARW)を主とするSEAD機がある。一方、電子戦支援を重視する機体については電子偵察機と通称されるが、作戦指揮官のための電子戦支援だけでなく、諜報活動の分野に属するSIGINT(COMINT、ELINTなど)にも用いられる。

とりあえず、もうさっぱりだな。なので、今、米国の海軍が使う電子戦機についてみていこう。なんでもグロウラーという。

>EA-18Gは、アメリカ海軍の電子戦機で、EA-6B プラウラーの後継機として複座型のF/A-18Fスーパーホーネットをベースに開発された。愛称はグラウラー(Growler:「うなる者」の意、「グロウラー」と読む場合もある)。

ここまで調べてなんだが、専門用語が多すぎてさっぱりわからない。でも、オーストラリア空軍で使う予定だったそうだが、それは取りやめになったと。もしかしたら、日本が2番目になるかもしれんな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~250回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

 

〔日本の防衛〕電子攻撃機の導入検討 電磁波で敵の通信網やレーダーを機能不全に

政府は電磁波を使って敵の防空網や指揮通信システムを無力化する電子戦用の攻撃機を導入する検討に入った。米ボーイング社の「EA18G」などを候補とし、2018年末に改定する中期防衛力整備計画(中期防)に盛りこむ方向だ。地上の標的も狙えるため、敵基地攻撃能力の保有を巡る議論にも発展しそうだ。

電子攻撃機は大量の電磁波を送り込み、敵の通信網やレーダーを機能不全にする。日本周辺では中国軍が電子戦などを担当…

(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25274060R31C17A2MM8000/)

〔日本の防衛〕電子攻撃機の導入検討 電磁波で敵の通信網やレーダーを機能不全に」への3件のフィードバック

  1. 元旦から戦闘機のお勉強、うん、嫌いじゃないが?・・・うーん?

     頭が 「ボーー」とする?・・・・  パ~ス ⤵ 。。。

  2. オイラも詳しい事は分からないが、基本的には電磁パルスと同じ原理だろう。
    つまり、電磁波を照射して物理的に回路を焼く。
    電子レンジに携帯電話を入れるようなもんだなw

    問題はその電磁波照射装置だな。
    指向性を持たせないとダメな事と、一瞬で回路を焼くための出力。
    そこら辺が米国の技術的優位さなんだろう。

  3. チャフミサイルを広範囲に撃って、レーダー効かないうちにトマホーク。
    でいいんじゃないかな。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です