【レジ袋有料化が原因だといってるだろう!】苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減

苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減

記事要約:飲食店がコロナで客足が減るのは感染が怖いとかの理由でわかるが、なんで、コンビニ大手3社中間決算が減収減益となっているのか。管理人はローソンを代表に取り上げたが、セブンイレブンも、ファミマも共に減益である。

それも、全てコロナのせいにしているが、レジ袋の有料化が原因なのはいうまでもない。何しろ、コンビニで弁当買って温めてもらっても袋すら貰えないからな。

>8日に出そろったコンビニ大手3社の2020年8月中間決算は、いずれも減収減益となった。「感染が7月に再拡大したことで、先行きは厳しい状況だ」。8日の決算発表記者会見でセブン&アイ・ホールディングス(HD)の井阪隆一社長は厳しい口調で語った。

7月に感染が拡大しようが、コンビニの需要なんてたいして変わらないだろう。学校が休みとかそういうのはあるかもしれないが、学生が使う単価はそこまで多くないものな。

>最終損益が赤字に転落したファミリーマートは都心部のオフィスなどに多く出店しており、テレワークの拡大で客足が大きく減った。巣ごもり需要の拡大で自宅近くで食品や生活用品をまとめ買いする受け皿となっているのは、商品が豊富で割安なスーパーだ。

まあ、そういうことだろうな。そりゃ、まとめ買いして袋も買うならスーパーに行くだろう。コンビニの小さな袋を数円で買っても、ゴミを入れる袋としては小さいからな。

>「マルエツ」や「カスミ」を展開するユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、6日発表の中間決算で営業利益が前年同期と比べ4倍以上も増えている。

スーパーの営業利益は4倍以上。凄いな。普段、コンビニに行っていた客がスーパーを使い出して安くていいわと思ったわけだ。後はスーパーで公共料金を払えるようになってくれたら、もう、コンビニはほとんど行かなくていいかもしれないな。

まあ、これは管理人が思いついたことだが、レジ袋に数円取るなら、ナナコやローソンカードなどの会員には、レジでのカード提出でレジ袋を無料でサービスとか、そういう提供ができるはずなのだ。それもやらないで、コロナのせいにしているなら、来年はもっと酷くなっているだろうな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/5767″]

【レジ袋有料化が原因だといってるだろう!】苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減

コンビニの売り上げ減少が止まらない。新型コロナウイルス禍の外出自粛による生活必需品の需要はスーパーに奪われ、24時間営業を巡る公正取引委員会の改善要請や慢性的な人手不足も悩みの種だ。

「三重苦」の経営環境。どう打開していくのか――。

8日に出そろったコンビニ大手3社の2020年8月中間決算は、いずれも減収減益となった。「感染が7月に再拡大したことで、先行きは厳しい状況だ」。8日の決算発表記者会見でセブン&アイ・ホールディングス(HD)の井阪隆一社長は厳しい口調で語った。

最終損益が赤字に転落したファミリーマートは都心部のオフィスなどに多く出店しており、テレワークの拡大で客足が大きく減った。巣ごもり需要の拡大で自宅近くで食品や生活用品をまとめ買いする受け皿となっているのは、商品が豊富で割安なスーパーだ。

「マルエツ」や「カスミ」を展開するユナイテッド・スーパーマーケット・ホールディングスは、6日発表の中間決算で営業利益が前年同期と比べ4倍以上も増えている。

https://mainichi.jp/articles/20201009/ddm/008/020/052000c

【レジ袋有料化が原因だといってるだろう!】苦境コンビニ、三重苦 大手3社中間決算、減収減益 コロナ客足減」への5件のフィードバック

  1. 名古屋ですが、近所にある業務用食料品店では、レジ袋の代わりに名古屋市公認のゴミ袋を無料で付けてくれます。これに触発されたのか地元スーパーでも、同様のゴミ袋を客の要望で1円で配布するようになりました。ポエム大臣なんか眼中にない民間の知恵は未だ健在です。 
    あっ、県知事はアホですけど・・・

  2. そりゃこれだけ店舗数が増えて、他社だけではなく同社の店舗とも競合なんて状況が続けば、行き着く先は共倒れだ。
    運営はぶっちゃけロイヤリティを取れればそれでいいので、店舗数を過剰とも言えるほど増やしたのだろうが、加盟店からすればたまったものではない。
    結局コンビニ業界も下請けが泣きを見る製造業などと本質的にはあまり変わらず、こういうビジネスモデルは早急に改善していかないと人材も残らないし逆風の状況になれば一気に業績が落ち込む。
    いずれ地域ごとの適正数にまで店舗は淘汰されるのだろうが、結局泣きを見るのはオーナーサイドなんだよね、元コンビニ経営者の知人が「コンビニなんてアホらしくてやってられない」と言ってたのを思い出したわ。

    1. 自由人様、管理人様、何時もコメント楽しく拝見させて頂いております。
      又又なんですけど、ドル、ウオン、為替チャートなんですけど、
      毎日、ウオン高に推移していますが、日本もかって、民主政権の時は、
      円高で、大変だったとの、ご指摘が有りましたが、将来は兎も角として、
      K国では、又、別の解釈をされているのでしょうか?
      経済に疎い者にとっては、理解しがたい、現象が続いています。
      中国経済も、10年も前から、破滅すると、言われていましたが、
      私眼から見ると、韓国同様、10年前より、発展してるように、
      見えます。最も、貧困層?は、ちっとも改善されてはなうようですが、
      物の見方として、先入観をすてて、、現在のみ、見てみれば、
      悪くはなさそうです?、現実は、変な例えですが、滝の上流の河川で、
      豪華な?遊覧船に乗って、ドンチャン騒ぎしている状況ですが、、
      時間がたてば、結果は明白なのに、国民性なのでしょうか?
      素人見ですが、経済は時間がたてば、結果が判明するようですが?、
      それまでは、色々な臆説(失礼)が有って、素人の出る幕は有りませんが、
      それでも、覗くだけでも、私にとっては、楽しい世界です。

      1. 為替が動く要因は経済状況だけとは限らないんですよね、現在各国がコロナ不況対策として財政出動や金融緩和を行っており、通貨流通量が増えています。
        当然基軸通貨である米ドルの流通量もかなり増加していますから、基本ドル安になりやすい状況なので相対的に他の通貨は高くなります。
        もちろん他の要因もあるので一概にドル安になる訳ではありませんが、流通量の多い方が安くなり、少ない方が高くなるのは市場原理としては自然な流れです。
        民主党政権時代、異常な円高が続いたのもリーマンショックなどで世界中が金融緩和に動く中、日本は積極的な金融緩和をしなかったため、日本の通過流通量は変わらない状況で各国の通貨流通量が増加する形になり、結果的に円高が進んでしまいました。
        現在もコロナ前に比べれば円高で推移していますし、ウォン高になっているのもこういった要因が大きいのではないかなと思います。
        それに日本ではあまり報道されませんが、決して韓国や中国の経済は楽観できるような状況でないのは確実です。
        まぁ両国ともしぶといですし、日本企業を含め破綻されては困ると協力する連中もいますから、今すぐどうこうという事はなさそうなのですが。

        1. 何時も。、幼稚なっ質問して申し訳ありませんでした。
          今回の、説明された内容を見て、如何に自分の視野の、狭い、
          見方だったかを、改めて知る機会になりました。
          今のままだと、井の中の蛙大海を知らず、の域を、
          脱すること出来ませんね!少しでも経済界を覗こうと、
          すれば、マクロ的な見方をしなければ、いけない事。
          知りました。これから、為替チャート見る時、
          おっしゃられた内容を、吟味しながら、楽しみます。
          有難うございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です