日別アーカイブ: 2021年3月23日

日独情報保護協定締結 安全保障の秘密情報交換が可能に

日独情報保護協定締結 安全保障の秘密情報交換が可能に

記事要約:日本とドイツが情報保護協定を締結したようだ。これはアメリカや韓国など7か国やNATO(北大西洋条約機構)で結ばれているもので、ドイツが加わるわけだ。韓国ネタで話題になるGSOMIAとは実際は異なる。情報保護協定(GSOIA:General Security of Information Agreement)となる。ただ、内容のほとんど使い分けは出来てないので、GSOMIAと効果は大して違いはない。

>日本とドイツの間で安全保障上の秘密情報を交換することを可能にする「情報保護協定」が締結されました。 日独情報保護協定の署名式は22日に外務省で行われ、茂木外務大臣とドイツのレーペル駐日大使が署名を行い、協定が発効しました。

日本は2007年にアメリカとGSOMIAを締結して、2010年にはNATO、2011年にはフランス、2012年にオーストラリア、2013年にはイギリス、2015年にはインド、2016年にイタリア、韓国とGSOMIAを締結した。GSOIAとなっているのは、アメリカ、韓国、インド以外の国であり、ここに2021年、ドイツも入るわけだ。

>ドイツは去年、「インド太平洋の政策ガイドライン」を策定し、軍の艦船の派遣を決めるなど、インド太平洋への関心を高めていて、茂木大臣はレーペル大使にドイツのこうした動きを「歓迎する」と伝えました。

フランスに続いてドイツも対中包囲網に動き出した。その動きの一つにGSOIAの締結となる。後はベルギー海軍も出てきたか。続々と対中国包囲網に構築するためインド太平洋に集結していくと。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/148001″]

日独情報保護協定締結 安全保障の秘密情報交換が可能に

日本とドイツの間で安全保障上の秘密情報を交換することを可能にする「情報保護協定」が締結されました。  日独情報保護協定の署名式は22日に外務省で行われ、茂木外務大臣とドイツのレーペル駐日大使が署名を行い、協定が発効しました。

この協定は、日本とドイツの間で安全保障上の秘密情報をやりとりする際、お互いの国で情報を適切に保護することを定めたもので、締結により、防衛協力や防衛装備品の輸出の促進が期待されます。  

ドイツは去年、「インド太平洋の政策ガイドライン」を策定し、軍の艦船の派遣を決めるなど、インド太平洋への関心を高めていて、茂木大臣はレーペル大使にドイツのこうした動きを「歓迎する」と伝えました。  

情報保護協定はこれまで、アメリカや韓国など7か国やNATO(北大西洋条約機構)との間で結ばれています。(22日17:22)

【はい、嘘です】LINE社長 中国からの個人情報へのアクセス、22日に完全遮断したことを明らかにし陳謝

【はい、嘘です】LINE社長 中国からの個人情報へのアクセス、22日に完全遮断したことを明らかにし陳謝

記事要約:韓国人のいうことは信用してはいけない。それは韓国経済サイトを運営している管理人ができる最高のアドバイスの一つだが、当然、韓国企業の言うことも信用してはいけない。LINE社長が中国からの個人情報へのアクセスを22日に完全遮断したことを明らかにし陳謝した。だが、それは認めてしまったのだ。中国から個人情報へのアクセスができた。つまり、LINEは終了だ。

>通信アプリのLINEが十分な説明のないまま、利用者の個人情報を業務委託先の中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題について、LINEの出澤剛社長は、対応策を検討する有識者による委員会の初会合で「皆様に多大なるご心配ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません」と陳謝しました。

個人情報を中国の会社がアクセスできる状態にしていた。しかも、2年間である。これは500円のクオカードを配って終わるようなレベルではない。行政はLINEを一切、使わないようにしないとな。韓国人のいうことは信用できないからな。

>また、中国の会社に委託していた一部の業務を23日で終了したことも明らかにしました。このほか、韓国のデータセンターで保存していた画像や動画のデータについては今後すべて国内に移転する方針を改めて示しました。

23日で終了した。今日じゃないか。しかも、まだ韓国のデータセンターで保存していた画像や動画データは今後、国内に移転する方針。やってもいないじゃないか。まあ、嘘だけどな。そもそも、どうして中国企業に業務委託をしていたかも書いてない。しかも、説明がないまま2年間。ラインは2年前にできた通信アプリではないのだ。さっさと行政サービスからLINEを排除する。それ以外に防ぐ方法はないからな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147999″]

【はい、嘘です】LINE社長 中国からの個人情報へのアクセス、22日に完全遮断したことを明らかにし陳謝

通信アプリのLINEが十分な説明のないまま、利用者の個人情報を業務委託先の中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題について、LINEの出澤剛社長は、対応策を検討する有識者による委員会の初会合で「皆様に多大なるご心配ご迷惑をおかけしており大変申し訳ございません」と陳謝しました。

そのうえで、中国からの個人情報へのアクセスを22日をもって完全に遮断したことを明らかにしました。

また、中国の会社に委託していた一部の業務を23日で終了したことも明らかにしました。このほか、韓国のデータセンターで保存していた画像や動画のデータについては今後すべて国内に移転する方針を改めて示しました。

■内閣府 防災公式アカウントの利用停止

通信アプリ大手のLINEが、利用者の個人情報などを業務委託先の中国の会社がアクセスできる状態にしていた問題を受けて、内閣府は、防災に関する公式アカウントの利用を停止しました。

この公式アカウントでは、台風や大雨を想定して、とるべき避難行動を確認できる「避難行動判定フロー」などが提供されていましたが、個人情報は取り扱われていなかったということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210323/k10012931491000.html

【ポエマー大臣】小泉進次郎、ネット上の自身への批判について「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」 と前向きに語る

【ポエマー大臣】小泉進次郎、ネット上の自身への批判について「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」 と前向きに語る

記事要約:ポエマー大臣こと、小泉進次郎氏は「意外と知られてないですが、プラスチックの原料は石油」なんですよと語ったことで、ネットから総批判を食らったことに対して「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」と前向きだったそうだ。よくわからないが、自分が知ったかぶりしていることを謝罪しないらしい。それより、カーボン・ニュートラルとか、聞き慣れないカタカナ用語などを説明しろよ。

>小泉進次郎環境相は23日午前の記者会見で、プラスチックが石油由来であることを紹介した自身の発言がインターネット上で波紋を広げていることについて、「正確に多くの人に知ってもらいたいと説明する一環。改めて『そうだったね』と思ってくれる人がいればプラスでしょう」と語った。

何言ってるんだよ。あの発言だと自分は知ってました。あなたたちは知らないでしょうがというよくわからないプライドと自信に満ちていたじゃないか。正確にもなにもみんな知っているんだよ。そうだったねとか思う以前にな。そもそも、中学生の社会で習うんじゃないか。

>小泉氏が18日のラジオ番組で、プラ原料をめぐり「石油だが、意外に知られていないケースがある」と発言したところ、インターネット上で「みんな知っている」「環境相は今まで知らなかったのか」など小泉氏を揶揄(やゆ)するようなコメントが多く寄せられていた。

揶揄するもなにも、意外と知られてないとかいう時点でおかしいだろう。普通にプラスチックの原料は石油なんで、資源回収に協力してくださいのニュアンスで良かったんじゃないのか。前向きなのは結構だが、これが将来の総理候補だとすれば、どんどん遠ざかっていくだけ。だいたい、一つ一つ気にしていて、レジ袋有料化とかしているんだろう?そして、今度はコンビニスプーンの有料化とか。どう見ても、役に立ってないから全てなくせ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147997″]

【ポエマー大臣】小泉進次郎、ネット上の自身への批判について「一つ一つ気にしていたら、やっていられない」 と前向きに語る

小泉進次郎環境相は23日午前の記者会見で、プラスチックが石油由来であることを紹介した自身の発言がインターネット上で波紋を広げていることについて、「正確に多くの人に知ってもらいたいと説明する一環。改めて『そうだったね』と思ってくれる人がいればプラスでしょう」と語った。

小泉氏が18日のラジオ番組で、プラ原料をめぐり「石油だが、意外に知られていないケースがある」と発言したところ、インターネット上で「みんな知っている」「環境相は今まで知らなかったのか」など小泉氏を揶揄(やゆ)するようなコメントが多く寄せられていた。

小泉氏はそうした批判も念頭に「一つ一つ気にしていたら、やっていられないこともある」とも語った。

https://www.sankei.com/life/news/210323/lif2103230008-n1.html

【LINE終了のお知らせ】きょう社長会見 個人情報管理、方針説明へ 19時半から

【LINE終了のお知らせ】きょう社長会見 個人情報管理、方針説明へ 19時半から

記事要約:今日の19時半から、LINEの出沢剛社長が23日午後7時半から東京都内で記者会見するそうだ。LINEの12人の幹部のうち韓国人が6人ほどいるとか、ネットで取り上げられていたが、個人情報管理の言い訳を楽しみにしているぞ。まさに公開処刑といううやつだが、一度、出てきた疑惑は晴れない。

>LINE(ライン)は通信アプリの利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧可能になっていた問題で、出沢剛社長が23日午後7時半から東京都内で記者会見すると明らかにした。この日が提出期限となっている政府の個人情報保護委員会への報告内容や、今後のデータ管理の方針などを説明する。

記者会見でどのようなことが出てくるのか。大方、ネットの予想通り、中国にLINEのデータを提供していたと思われる。しかも、閲覧可能なのが2年前ということは例のGSOMIA破棄騒ぎも関連しているのか。

>親会社Zホールディングス(ZHD)も23日夕、データの取り扱いを検証する第三者委員会の初会合を開く。安全保障や企業統治の観点から情報管理の不備を点検し、今後の対応策を議論する。

対応策を議論も何もLINEはもう終了だろう?行政は次々とサービスを停止させている。韓国内にサーバーがある時点で信用ならないのに、ここからどうやって信頼をとり戻すというのか。まあ、無理だ。

しかも、あの朝日新聞が裏切ってLINEPayの利用者情報も韓国のサーバーで管理していると書いていた。普通に嘘を付いて韓国にサーバーを置いている時点で日本の警察の捜査対象だ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147995″]

【LINE終了のお知らせ】きょう社長会見 個人情報管理、方針説明へ 19時半から

LINE(ライン)は通信アプリの利用者の個人情報が中国の関連会社から閲覧可能になっていた問題で、出沢剛社長が23日午後7時半から東京都内で記者会見すると明らかにした。この日が提出期限となっている政府の個人情報保護委員会への報告内容や、今後のデータ管理の方針などを説明する。

親会社Zホールディングス(ZHD)も23日夕、データの取り扱いを検証する第三者委員会の初会合を開く。安全保障や企業統治の観点から情報管理の不備を点検し、今後の対応策を議論する。

個人情報は利用者の同意なく第三者に提供したり、海外に持ち出したりすることが法律で禁じられている。しかし、LINEが利用者に開示している運用指針では、データを第三国に移転することがあるとしながらも具体的な国名は記載していなかった。

https://www.sankei.com/economy/news/210323/ecn2103230010-n1.html

EUが対中制裁を発動 ウイグルで人権侵害、1989年の天安門事件以来約30年ぶり デモ迫害で対ミャンマー制裁発動も

EUが対中制裁を発動 ウイグルで人権侵害、1989年の天安門事件以来約30年ぶり デモ迫害で対ミャンマー制裁発動も

記事要約:最近、日本の国防や国益の範囲が非常に広まっていて、既に管理人だけではその情報を網羅することができなくなっている。そこで読者様にお願いしたいのだが、自分でこの情報は日本の国益や国防などに関わるんじゃないかと思われるニュースをコメントで教えて欲しい。

出来ればURLを付けてくれるといいが、記事のタイトルがあれば検索は可能なので、管理人がその情報のソースを確認して、必要ならサイトで取り上げようと思う。管理人だけの情報網では既に対中包囲網に動き出した世界の流れを追うのが難しい。時間があるときにぱぱっと教えてくれるだけでいいのでお願いする。では、記事の話に戻る。

EUが中国新疆ウイグル自治区での人権侵害をめぐり、中国当局者4人と1団体に対する制裁発動を決めた。つまり、EUも対中国包囲網に動き出した。ウイグルの人権侵害が理由だと述べているが、どう見ても裏にあるのはコロナでの酷い現状だろう。EU経済をここまで酷く消耗させた。戦争するよりも質が悪い新型コロナウイルス、武漢肺炎を世界中に流行させたのだ。しかし、対中制裁が天安門事件以来。これが1989年だから32年前となる。

>制裁はEUへの渡航禁止や資産凍結を科す措置で、22日付で発効した。対象となった4人は、自治区の朱海侖(しゅ・かいりん)前政法委員会書記ら。イスラム教徒のウイグル族に対する「大規模な監視、拘束、思想教育を担う地位にあり、深刻な人権侵害の責任者」と名指しされた。準軍事組織「新疆生産建設兵団」の公安局も、ウイグル族の強制収容所の運営に関与したとして、制裁対象になった。

中国はアメリカとの外相トップ会談でウイグル人のジェノサイドについて「今世紀最大の嘘」と言い切った。しかし、EUは天安門事件以来の対中制裁に踏み切った。当然、中国は反発してくるだろうが、逆に言えばEUの中国依存の経済が見直されるきっかけにもなる。コロナで欧州から戦争を仕掛けられるレベルの恨みを買っているのだ。この先、中国包囲網は経済的な制裁だけではなく、軍事的にも動き出す。

>制裁の根拠になったのは、EUが昨年12月に制定した「グローバル人権制裁制度」。組織的な人権侵害の責任者を対象にしている。EU欧州議会は同月、ウイグル族に対する中国の人権侵害を非難し、EUに制度適用を促す決議を採択していた。中国外務省報道官は理事会を前に18日、EUが制裁を発動すれば「断固とした対応をとる」と報復を示唆していた。

昨年の12月に制定したというが、明らかに中国を狙い撃ちにするために作ったものだろう。やはり、武漢肺炎で、中国への恨みが相当、高まっていると。まあ、自業自得だ。さっさと中国が滅びて4つぐらいに分裂させたほうがいいんじゃないか。遅れた帝国主義を振りかざす屑国家に慈悲はない。さっさと滅んでくれ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147992″]

EUが対中制裁を発動 ウイグルで人権侵害、1989年の天安門事件以来約30年ぶり デモ迫害で対ミャンマー制裁発動も

【パリ=三井美奈】欧州連合(EU)は22日、外相理事会を開き、中国新疆ウイグル自治区での人権侵害をめぐり、中国当局者4人と1団体に対する制裁発動を決めた。EUによる対中制裁は1989年、当時の前身機構が天安門事件を受けた武器輸出禁止を決めて以降、初めて。中国に対する圧力強化で、米国と歩調を合わせた。

制裁はEUへの渡航禁止や資産凍結を科す措置で、22日付で発効した。対象となった4人は、自治区の朱海侖(しゅ・かいりん)前政法委員会書記ら。イスラム教徒のウイグル族に対する「大規模な監視、拘束、思想教育を担う地位にあり、深刻な人権侵害の責任者」と名指しされた。準軍事組織「新疆生産建設兵団」の公安局も、ウイグル族の強制収容所の運営に関与したとして、制裁対象になった。

制裁の根拠になったのは、EUが昨年12月に制定した「グローバル人権制裁制度」。組織的な人権侵害の責任者を対象にしている。EU欧州議会は同月、ウイグル族に対する中国の人権侵害を非難し、EUに制度適用を促す決議を採択していた。中国外務省報道官は理事会を前に18日、EUが制裁を発動すれば「断固とした対応をとる」と報復を示唆していた。

同理事会は22日、ミャンマーについても、国軍クーデターやデモ迫害に関与した11人に対する制裁発動を決めた。ボレル外交安全保障上級代表はミャンマー情勢は「悪化している」と懸念を示した。

https://www.sankei.com/world/news/210322/wor2103220012-n1.html

【朝日新聞】LINE Pay情報、韓国のサーバーに保管 加盟店の銀行口座番号

【朝日新聞】LINE Pay情報、韓国のサーバーに保管 加盟店の銀行口座番号

記事要約:朝日新聞がおかしい。韓国大好きの朝日新聞がLINEが不利な情報を流すなんて変な物でも食べて頭おかしくなったのか。それで、LINE Pay(電子マネーでのスマホ決済)の情報が韓国のサーバーに保管されており、加盟店の銀行口座番号もそうらしい。なるほどな。振り込め詐欺にも利用できそうだよな。まあ、別に驚きはない。韓国にLINEのサーバーがあるのだから、LINEPayだって同じだろう。

>国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が利用者の画像データなどを韓国のサーバーで保管していた問題に絡み、子会社が運営するスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかった。

これを朝日新聞が報道していることが驚きだが、どうやら、今回の黒幕はLINEを完全に潰したいようだな。特に行政での利用を終わらせる算段と見た。何しろ、朝日新聞が韓国の不利な情報を報道するぐらいだ。これは全メディアをあげてLINEを潰しに来るな。

>LINEをめぐっては、利用者がメッセージをやりとりする「トーク」で使われた画像や動画データが韓国内のサーバーで保管されていることが表面化。LINEは17日の発表文で、韓国内のサーバーには画像や動画データのほか、「LINE Pay」利用者の取引情報も保管されていることに言及していた。同社は朝日新聞の取材に対し、この取引情報には利用者の出入金や決済、送金データが含まれていると説明。さらに、「LINE Pay」加盟店の銀行口座番号や企業情報が保管されていることも明らかにした。

凄いよな。韓国に日本人の個人情報だけではなく、利用者の取引情報も保管されていると。金の流れがすぐに掴めるわけだ。さっさと行政はサービスを中止してLINEは禁止にしたほうがいいな。

しかし、これ月に8600万の利用者がいて、行政サービスの情報まで簡単に韓国や中国が閲覧できるとか。もはや、どこまで個人情報が筒抜けなのか。恐ろしいレベルだな。むしろ、本人より詳しいまであるぞ。ただ、自民党の中でもLINEを押している政治家(平井デジタル改革担当相)もいるので、これも接待や献金などを調べたら何か出てくるんじゃないか。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147989″]

【朝日新聞】LINE Pay情報、韓国のサーバーに保管 加盟店の銀行口座番号

国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が利用者の画像データなどを韓国のサーバーで保管していた問題に絡み、子会社が運営するスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかった。

国内の月間利用者が8600万人に上る無料通信アプリを運営する「LINE(ライン)」(本社・東京都)が利用者の画像データなどを韓国のサーバーで保管していた問題に絡み、子会社が運営するスマホ決済「LINE Pay(ペイ)」利用者の取引情報のほか、加盟店の企業情報や銀行口座番号も韓国内のサーバーに保管されていたことがわかった。

LINEをめぐっては、利用者がメッセージをやりとりする「トーク」で使われた画像や動画データが韓国内のサーバーで保管されていることが表面化。LINEは17日の発表文で、韓国内のサーバーには画像や動画データのほか、「LINE Pay」利用者の取引情報も保管されていることに言及していた。

同社は朝日新聞の取材に対し、この取引情報には利用者の出入金や決済、送金データが含まれていると説明。さらに、「LINE Pay」加盟店の銀行口座番号や企業情報が保管されていることも明らかにした。

一方、利用者の氏名や住所、銀…残り:945文字/全文:1348文字

https://www.asahi.com/articles/ASP3Q7GBZP3LUHBI01K.html

岸防衛相、オタワ会議で中国海警船の動きを批判

岸防衛相、オタワ会議で中国海警船の動きを批判

記事要約:3月13日、「安全保障・防衛に関するオタワ会議」に日本の岸防衛相がオンライン形式で出席。その会議で沖縄県・尖閣諸島周辺での中国海警局の船舶の活動を取り上げて批判した。また、海警局の武器使用権限を明確化した海警法に関しても、国際法との整合性の観点から改めて問題視するなど、積極的に発言していることに好感が持てる。しかも、この会議に日本の防衛省の出演は初めてだったそうだ。

>会議には各国の閣僚や軍関係者、有識者が参加した。日本の防衛相の出席は初めて。岸氏は台湾情勢について「中台の軍事バランスは全体として中国側に有利な方向に変化し、その差は年々拡大する傾向にある」と述べ、将来の武力行使に警戒感を示した。中国が軍事的に威圧を強める南シナ海情勢にも懸念を表明した。

こういう会議がオンラインで開催されることで、日本にいながら世界中の閣僚や軍関係者とやりとりできるのはコロナ禍があってこそだろうな。中国はもうやり過ぎた。世界はこれから中国を人類の敵として見なす。それに反発しようが人々の恨みは収まらない。コロナで何百万の人々が死んだ。中国は責任を取るべきなのだ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/147987″]

岸防衛相、オタワ会議で中国海警船の動きを批判

岸信夫防衛相は13日、カナダのシンクタンクが主催する「安全保障・防衛に関するオタワ会議」にオンライン形式で出席した。沖縄県・尖閣諸島周辺での中国海警局の船舶の活動を取り上げ、「状況は深刻化している。わが国の主権を侵害するもので、断じて受け入れられない」と批判。海警局の武器使用権限を明確化した海警法に関しても、国際法との整合性の観点から改めて問題視した。

会議には各国の閣僚や軍関係者、有識者が参加した。日本の防衛相の出席は初めて。岸氏は台湾情勢について「中台の軍事バランスは全体として中国側に有利な方向に変化し、その差は年々拡大する傾向にある」と述べ、将来の武力行使に警戒感を示した。中国が軍事的に威圧を強める南シナ海情勢にも懸念を表明した。

https://vpoint.jp/photonews/197866.html