天然ガス高騰 ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へー脱原発の結果がこれ

天然ガス高騰 最近、世界のエネルギー価格が急騰している。原油、天然ガス、石炭などの資源は電気を供給するのに重要な物だが、それが軒並み高騰している。すると、電気料金やガス料金が跳ね上がる。今回はドイツの話だが、ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇しているそうだ。しかも、今、かなり寒いからな。

ええと、ドイツの約420万世帯の電気料金が平均63.7%上昇。360万世帯のガス料金は62.3%値上がりすると見通しと。新型コロナ後の需要増というが、新型コロナ禍で電気やガス料金は下がってないだろう。

平均世帯における63.7%の電気料金値上げは額にして1045ユーロ(1179ドル)。転居などで新たに電力使用契約を結ぶ場合は105.8%、額にして1735ユーロの値上げになるという。

1179ドルということは、13万6千円だな。新たに契約すると、20万円以上か。これ一年で同じ金額ってこなんだろうか。ドイツの電気料金システムまでわからないが、さすがに6割はないよな。

[フランクフルト 4日 ロイター] – ドイツの約420万世帯の電気料金が今年、平均63.7%上昇し、360万世帯が使うガスの料金は62.3%値上がりする見通しであることが、4日公表のデータで分かった。

電力・ガス会社が卸価格高騰を転嫁している。

ドイツでは昨年、新型コロナウイルス対策の行動制限解除に伴う需要の急増で天然ガスの供給が逼迫し、ガスや関連のコモディティー価格が急騰した。エネルギー危機は新年に入っても続いている。

同国では通常、電力・ガスの契約は1年ごとに更新されるため、価格転嫁の時期がずれることがあるが、価格比較サイト「チェック24」によると、卸価格の上昇分は既に小売価格に完全に反映されているという。

チェック24のシュテファン・ズットナー氏は「石炭および天然ガスを燃料とする発電所運営会社の調達コスト上昇や再生可能エネルギーの生産量減少、産業界からの高い需要を理由に、電力価格は特段高くなっている」と指摘。

平均世帯における63.7%の電気料金値上げは額にして1045ユーロ(1179ドル)。転居などで新たに電力使用契約を結ぶ場合は105.8%、額にして1735ユーロの値上げになるという。

低所得層の苦境を和らげるため、ショルツ新政権は再生可能エネルギーを支えるための上乗せ料金(年間平均222ユーロ)の撤廃を決めているが、適用は2023年1月1日からとなる。

22年1月1日時点で上乗せ料金は前年比で43%削減された。

ガスを使用する世帯は今年、料金が平均で945ユーロ上昇する見通し。チェック24によると、新規契約者はこれより大幅な2685ユーロの値上がりとなる。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2JF068

■5chの反応

5ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:24:59.48ID:MZ2DTuj20

原子力発電再開やな

→こんな電気料金の値上げでも再生エネルギーがどうとか叫ぶなら、やらせばいいじゃないか。

7ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:25:40.30ID:UHpMFpbW0>>22>>29>>55>>66

こんな上がり方恐ろしすぎる
日本もこうなるん?

→残念ながら、資源価格は高騰している。このまま値上げは確実じゃないか。

27ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:29:16.44ID:hHHbPnO10

原発止めてフランスから原発電力を買い、あらゆる移民を受け入れる
そんなメルケルがEUを壊し逃げ出した
次はマクロンがフランスを壊してほぼ完了

→移民とコロナがEUを崩壊させるか。

30ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:30:02.11ID:IHZcMd3MO>>44

天然ガスはロシアからパイプラインで来ているんじゃないのか
安定価格で供給してもらえるように交渉しろよ
いくらなんでも急に値上がりし過ぎ…

→そこにウクライナ侵攻やベラルーシの問題がある。

48ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:33:15.95ID:EgG9XJmG0>>58>>80

再生可能エネルギーを支えるための上乗せ料金(年間平均222ユーロ)

これ、円に換算すると3万5千円ぐらいで結構な額だよな。
再生可能エネルギーは政府からの補助金(税金)がないと成り立たないので、補助金がなくなればパー。
EVも補助金がなくなれば売れない。
税金がじゃぶじゃぶと使われてアホみたい。

→地球温暖化を防ぐとかの理想は、生きて行ければの話だ。生きていけないのに再生エネルギーがどうとかなんて、所詮は金持ちの話だ。飢えと凍死を味わってからいえと。

71ニューノーマルの名無しさん2022/01/06(木) 20:38:19.49ID:Z2H8s25N0>>86

需要の急増ってなんか嘘くさいな
元に戻るだけだのに

→そうなんだよなあ。

■管理人の感想

コロナ禍の後の需要増とか聞いて、なんとなく納得しているが、実は元に戻るだけ。それなのに、ここまで資源価格が高騰。いったい、どうなってるんだろうな。

■人気ブログランキング、メルマガの購読とYOUTUBE版のチャンネル登録のお願い

当サイトの運営費をまかなうために有料メルマガの登録でのご支援をよろしくお願い致します。1週間に1度、韓国経済で気になるニュースを特集して書いています。1ヶ月は購読無料なので韓国経済に興味があるなら↓のリンク先からどうぞ。

また、直接サイトの支援は難しい人でも、人気ブログランキングをクリックしていただければアクセス数の向上につながるのでよろしくお願い致します。

2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

2021年10月15日に「日本の底力!」と「韓国経済危機特集」のYOUTUBE版ができましたのでこちらのチャンネル登録もお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCeV6EnK_OKgRY5qBiQHjXRA/playlistsad

天然ガス高騰 ドイツ平均世帯の電気・ガス料金、今年は6割超上昇へー脱原発の結果がこれ」への5件のフィードバック

  1. Euが移民を受け入れて滅びる姿は、他山の石とすべきだ。幾ら援助しても其れで武器を買い戦争ばかりして、更に酷いのは与えた武器を敵に売り払ってしまうと言う、どーしょうもない国民性で、少しも働かない国の国民を受け入れて、社会保障のただ乗りをされて、、。正にEUは「軒先貸して母屋取られた」の感がある。ドイツに送ってやりたい日本の格言である。

    1. ドイツ民族の国民性として、観念的、理想主義な所がある。反対に日本人は現実的と言われている。寄って具体性のある技術的な面に優れる。数学では具体的、技術的な微分積分を江戸時代の和算はニュートンよりも早く発見し、当時はヨーロッパよりも日本の数学が先を行っていたと思う。しかしカントール以後、数学は抽象的、観念的な方向に進み、其れを得意とするヨーロッパに日本は遅れた感があると思が、今でもアジアでは日本は断トツである。ドイツの原発や移民政策にはこうしたドイツの国民性が影響していると思う。

  2. 電気料金に限らず生活に必要な必要経費が(固定費とも云うが、、)6割も上昇したら影響は甚大だ。ガソリンが少し下がったと云ってもほんの僅かな今、電気料金の6割上げは庶民のみならず企業の経済活動をも破壊する。理想はまさにクリーンなエコエネルギーなのだろうが、世界の人口が爆発的に増え、様々な経済活動を維持するためには原発しか「解」はない。風力や地熱、水力や火力発電では全てを賄うことは、現状では不可能なのだ。確かに原発の事故は恐ろしい。自国領域だけでなく、近隣諸国にも迷惑を掛けかけない。話しは少し逸れるけど、例によって隣国の国民が福島の「処理水」を「汚染水」と言い張ってざわついている。自分の処の「月城」の「汚染水」を棚上げにしたままでなのだ。そろそろ我が国も強烈なお仕置きを食らわすべきと思うがどうだろうか。ホントに話が逸れた。

  3. 欧州の天然ガス価格は、脱原発の帰結ではなく、地政学的な問題が絡んだ高騰でしょう。
    日本での価格は安定している。
    https://pps-net.org/statistics/gas
    ちなみにウランの国際価格は高騰している。
    https://www.denkishimbun.com/archives/166073
    今後、世界が原発推進に傾くと読んでいるのだろう。
    今後5年間で著しく需給バランスがタイトになると予想している。
    https://mric.jogmec.go.jp/reports/current/20201007/128178/
    原発を推進しても、ウランの価格高騰のあおりを食うことになり、
    電気料金は上がるだろう。
    1割需給がくずれるだけでも、価格は2倍、3倍に上がる。
    人々は、その足りない1割を欲しがり、足りない量に対して2倍、3倍の価格をつけてもいいというバイアス思考が働くからだ。
    欧米のようなエネルギー消費を増やす文化が正しいとは思わない。
    利便性を追い求め、飽くなき欲求が、価格高騰をもたらす、挙句の果てに戦争すら起きる。
    エネルギー消費を減らすとまではいかなくとも、増やさない工夫が大切だと思う。
    以前、高断熱住宅のことを書いたが、新築時に政府が半額補助すれば、
    利用者は、かなり増えるだろう。
    利用者は、20年ぐらいで元がとれ、かつ、住宅関連産業は潤うだろう。
    住宅関連業界からの税収増で補助金の何割かは回収できる。
    単年度2兆円ぐらいの予算で20年ぐらいの長期で補助を行えば、日本の住宅は高断熱住宅となり、冷暖房エネルギーの消費は、かなり減るはずだ。
    水力発電は、現在、夜間発電は行っていないが、夜間発電を行い、
    余剰電力を水素で貯め、水素燃料とするという手もある。
    火力発電もCO2を回収してエタノールを生成すれば、再度、燃料として使える。

  4. 原発の話し、と言うより小型原発、
    レールガンだな、大量の電力を使いタダ同然散弾弾を発射して超高速なんだらかんだらを撃ち落とす、
    やっと来た、さらに高速炉の日本参加、
    まってましたぁー。。。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です