【コロナ大不況】ANA、1千億円調達検討 コロナ対応で手元資金拡充
もうすぐ3月も終わるわけだが、ここから企業の決算が続々と出てくる。そして、新型コロナウイルス【武漢肺炎】での業績下方修正が山のように出てくるだろう。
さすがに全て取り上げるのは難しいが、大きなところ、管理人が気になる企業については株価と一緒に取り上げようと思う。まずはANAが、1千億円調達検討してるとのこと。航空会社はどこも苦しいというか。このままでは倒産だろう。まずはANAの半年の株価を見ておこう。
■ANAホールディングス

新型コロナウイルス【武漢肺炎】が中国で騒がれたのは1月のこと。でも、中国で騒がれるぐらいならそこまで大きな株価の変動はなかった。しかし、3月に入って状況が一変した。それが中国以外の感染者数が増加したからだ。
だから、大きく下げる展開となったわけだが、意外と善戦している?あれだけ日銀砲で介入していたらそんなものかな。だが、4月がもっと大きく下げるだろう。
>全日本空輸を傘下に持つANAホールディングス(HD)が、メガバンクなどから1千億円規模の借り入れを検討していることが27日、分かった。手元資金を厚くし、新型コロナウイルス感染症の広がりによる経営環境の変化に備える。
まあ、ANAのような大企業なら銀行も喜んで貸してくれるだろうが、それでも1千億円か。航空会社はどこも厳しいことがわかるな。そもそも、新型コロナウイルスがいつ終息するかなんて、全く目処が立たないものな。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~330回)
人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。
【コロナ大不況】ANA、1千億円調達検討 コロナ対応で手元資金拡充
全日本空輸を傘下に持つANAホールディングス(HD)が、メガバンクなどから1千億円規模の借り入れを検討していることが27日、分かった。手元資金を厚くし、新型コロナウイルス感染症の広がりによる経営環境の変化に備える。
新型コロナの影響で航空需要が大幅に落ち込み、全日空では4月の国内線の予約数が前年同月比で約6割減となっている。国際線でも主力の米国路線などを縮小。終息は見通せず、業績への打撃が避けられない状況だ。
航空会社の新型コロナを受けた資金調達では、日本航空が総額200億円の社債を発行。スターフライヤーも金融機関から計41億円の借り入れを決めた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200327-00000238-kyodonews-bus_all
空運、ホテル、旅行、空港ビル、売店…ANAの事業は空運関連ばかりですから…私は、まだ手を出せないですね。
トヨタも三井住友と三菱UFJから1兆円規模の融資を受けるそうだ。
中小企業も相当ヤバいなこれ。
あまり露骨に大企業だけ優遇すると極左が騒いで共産勢力が票を伸ばすよ。
貧富で民衆を分断して勢力を伸ばす、これアカの常とう手段。
あれ? アカの巣窟「中国」でも貧富の対立が・・・ はて、摩訶不思議なり。
トヨタ自動車はトヨタ銀行と言われるぐらい余剰資金を持っていますが 今回のコロナショックによる前例のない
景気後退を予想して 日本三大メガバングに緊急用として1兆円の融資依頼をしたようです
今回のコロナショックによる景気後退は リーマンショックをはるかに上回りクラッシュ経済になるのではと言う
経済学者の意見も出てきました
私の住む大阪ではミナミ黒門市場はガラガラ 道頓堀もガラガラ 閑古鳥状態になっていました またインバウンド
狙いの大型ホテルの着工も軒並み延期 マンション建設も消費が落ち込むということで延期 そして建築資材も下落
し始めました これが始まると建築に携わる職人の人件費も下落しますので この景気後退が長期に及ぶとどうなる
のか 空恐ろしくなってきました
福岡の片田舎、八女市の繁華街土橋市場は通常通りです。
マスクがない以外は影響は感じないんですよね。。
政府、与野党の国会議員の対応が遅すぎる。
困っているのは内部留保が多い大企業ではなく、中小企業や低所得者、年金生活者だろう。
逆進性の消費税を引き下げ、低所得者への減税と全国民への10万以上のばらまきをすべきではないか。
GWに神奈川の平塚まで行く用事があるんだけど、航空券の予約とかもうちょい待った方がいいかな?