【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」

【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」

記事要約:河野行政改革担当大臣がハンコについて各庁庁に出来るだけなくすように働きかけたわけだが、どうやら、ハンコが終われば書面やファクスなどもやめたいようだ。行政の無駄を減らし、効率化を進めるには確かに、その3点は不必要かもしれない。

>[東京 25日 ロイター] – 河野太郎行革担当相は25日の定例会見で、省庁の業務デジタル化の一環として打ち出したはんこ廃止が実現すれば、書類をプリントアウトして郵送したりファクスする必要もなくなるとして、「次は書面とファクスをやめたい」と述べた。

確かにそうだよな。デジタル化が進んでいるのに書類をプリントアウトして郵送したり、ファクスする必要もないよな。ただ、ハンコを廃止にもかなり時間がかかるんじゃないか。

>全省庁で現在はんこが必要な書類は、1)年間100万件以上の申請手続きのあるもので68種類、2)年間1万件以上の申請手続きのあるもので438種類──あり、河野担当相は、これらの書類で押印を不要にしたいと述べた。

多すぎだよな。本当にこれだけの書類でハンコが必要なのか。申請手続きをどうするか。本人確認はいるが、ハンコを押せば本人だともかぎらないだろう。ハンコなんていくらでも偽造できるものだ。もちろん、高いハンコを偽造するのは時間はかかるが、それでもできないてことはない。

>行革相就任と同時に河野氏が個人的に開始した、省庁の縦割りに関する国民の意見を吸いあげる目安箱「縦割り110番」については、これまで5000件程度と「予想を上回る意見が寄せられ、(河野氏自身が全てに目を通すのが)物理的に続けるのが厳しい状況」となったという。このため、内閣府の既存の窓口「規制改革ホットライン」と改組し、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」に一本化する。25日付でスタートする。

これはもうスタートしているのか。何にせよ。まずは国民の意見を広く集めるのは悪くない。もちろん、官僚の意見を聞かないのもだめ。大臣はその辺の調整役だ。ハンコを完全になくすのは無理だと思うが、かなり減らすことは可能だろう。河野氏には頑張ってもらえば良い。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/4856″]

はんこの次は書面・ファクスやめたい=河野行革相

[東京 25日 ロイター] – 河野太郎行革担当相は25日の定例会見で、省庁の業務デジタル化の一環として打ち出したはんこ廃止が実現すれば、書類をプリントアウトして郵送したりファクスする必要もなくなるとして、「次は書面とファクスをやめたい」と述べた。

全省庁で現在はんこが必要な書類は、1)年間100万件以上の申請手続きのあるもので68種類、2)年間1万件以上の申請手続きのあるもので438種類──あり、河野担当相は、これらの書類で押印を不要にしたいと述べた。

<縦割り110番は内閣府窓口と一本化>

行革相就任と同時に河野氏が個人的に開始した、省庁の縦割りに関する国民の意見を吸いあげる目安箱「縦割り110番」については、これまで5000件程度と「予想を上回る意見が寄せられ、(河野氏自身が全てに目を通すのが)物理的に続けるのが厳しい状況」となったという。このため、内閣府の既存の窓口「規制改革ホットライン」と改組し、「規制改革・行政改革ホットライン(縦割り110番)」に一本化する。25日付でスタートする。

https://jp.reuters.com/article/kono-gyokaku-idJPKCN26G0AT

【行革担当大臣】河野太郎「はんこの次は書面・ファクスをやめたい」」への3件のフィードバック

  1. タブレットとスタイラスペンで署名すればいい。
    もし「スタイラス筆ペン」が開発されたら、花押が復活したりして。

  2. 河野さんがハンコを止めたいと言ったら、例の小泉ボンクラ大臣が便乗して来ましたね。
    お前はレジ袋を復活させて、とっとと政治家を辞めろ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です