【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」

【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」

記事要約:管理人も「こより」を廃止ときいて、最初、何のことかピンと来なかった。きっと読者様でもそう言う人がいると思うので画像を用意した。

https://i.imgur.com/hmNi6DY.jpg

こよりを辞書で引くと、細く切った紙をひねってひも状にしたもの。紙をとじたり細工物の材料とするとある。ああ、確かに見たことはあるけど、名前は知らないもの。用は紙をまとめたときにその紙がばらばらになるのを防ぐもの。それを、河野行政改革大臣は廃止するということだ。まあ、いらないな。

閣議で使われる書類だってデータ化すればいい。そういうの紙で残す必要性はデータの改竄があったときの保険となるが、そもそもシュレッダーを使えば紙だって証拠は残らないからな。

>河野行政改革担当相は16日の会見で「千枚通しで穴を開けて、こよりで留める。長年の慣行がございましたが、合理的ではないなということで、廃止されることになりました」と述べ、閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した。

ハンコもそうだが、とにかく行政は無駄が多い印象だ。我々は21世紀に生きてるのに、未だに昭和とか、そういう時代の風習や慣行が残っている。伝統がどうとかいうが、こよりとじに伝統もないだろう。ハンコより、デザインとかないものな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/6428″]

河野行革相の指示で、今度は長年の慣習だった「こより」が廃止された。

河野行政改革担当相は16日の会見で「千枚通しで穴を開けて、こよりで留める。長年の慣行がございましたが、合理的ではないなということで、廃止されることになりました」と述べ、閣議で使われる書類について行われてきた「こよりとじ」を廃止すると表明した。

https://www.fnn.jp/articles/-/96347

【行革】河野太郎大臣が「こより」を廃止 「長年の慣習、合理的でない」」への4件のフィードバック

  1. いっその事、紙を廃止する方向でPadを持たせればコピーもいらなくなるんじゃね?
    反発する業界も多いだろうが、もっと徹底的にやって欲しいわなぁw

  2. こよりと聞いて、明治45年生まれの父は、田舎の、おまわりさんを、
    していました。その当時、日常的に、紙縒りを作っていた姿が、
    目に浮かんできます。幼い私も、お手使い?しました。
    今でも、手には、其の感覚は残っているし、よることも出来ます。
    だけど、65年間も、あれ以来、よったこと無いなー!!
    一番、私の尊敬してる古の、父の姿を、思い浮かべました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です