【日印首脳】クアッド推進で一致 モディ首相は菅首相をインドに招待する意向を示し、菅首相は適切な時期に訪印したい
記事要約:クアッド構想の具現化が着実に動いている。まず、今月中旬に米のブリンケン国務長官とオースティン国防長官が日本へやってくる。そのときにもクアッド構想について色々出てくると思われるが、その前にガースー総理がインドのモディ首相と電話で会談したようだ。
>菅義偉(すが・よしひで)首相は9日、インドのモディ首相と電話で会談し、日米豪印4カ国(クアッド)の連携を着実に進めることで一致した。両首脳はまた、国軍によるクーデターが起きたミャンマー情勢について重大な懸念を持ち、緊密に連携することを確認した。
ミャンマーについては今のところ、大きな介入はない。ただ、軍のクーデターをこのまま黙って見過ごすのも無理があると思われる。
>菅首相は、中国の東・南シナ海における一方的な現状変更の試みや中国海警局に武器使用を認めた海警法、香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権状況に懸念を表明した。北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けた協力も求めた。
ウイグル自治区での懸念を表明するなら、日本政府もジェノサイドと認めろよ。口だけで懸念とかいったところで何の意味もない。インドに北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けた協力てなんだろうな。
>両首脳は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた2国間協力や安全保障・防衛協力を強化することでも一致した。モディ氏は菅首相をインドに招待する意向を示し、菅首相は適切な時期に訪印したい考えを示した。
コロナがあるので訪印するのは難しいとおもうが、今後の日本の戦略で大きく動くクアッド構想は推進と。後はオーストラリアか。
[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/138846″]
【日印首脳】クアッド推進で一致 モディ首相は菅首相をインドに招待する意向を示し、菅首相は適切な時期に訪印したい
菅義偉(すが・よしひで)首相は9日、インドのモディ首相と電話で会談し、日米豪印4カ国(クアッド)の連携を着実に進めることで一致した。両首脳はまた、国軍によるクーデターが起きたミャンマー情勢について重大な懸念を持ち、緊密に連携することを確認した。
菅首相は、中国の東・南シナ海における一方的な現状変更の試みや中国海警局に武器使用を認めた海警法、香港や新疆(しんきょう)ウイグル自治区での人権状況に懸念を表明した。北朝鮮による拉致問題の早期解決に向けた協力も求めた。
両首脳は「自由で開かれたインド太平洋」の実現に向けた2国間協力や安全保障・防衛協力を強化することでも一致した。モディ氏は菅首相をインドに招待する意向を示し、菅首相は適切な時期に訪印したい考えを示した。
https://www.sankei.com/smp/politics/news/210309/plt2103090044-s1.html
インドは間もなく人口で中国を抜き、
将来的には最大で16億とも20億とも言われるまで増える見通しで、
今世紀中盤以降には、巨大な世界的プレーヤーになるのは確実と思われます
中共牽制やアメリカの相対的衰退に備え、
インドとの関係構築は長期的に必要です
領土紛争にもなる可能性も無い国ですし
安倍氏には二度の消費増税など悪手もありましたが、
未来への日本の外交関係の道筋を付けたのは、
これから時代を経るほど評価されて行くと思います