【そのうち売却ボタンもなくなります】中国、下げ止まらない本土株価、「株式市場」と書いたら記事削除へ

【そのうち売却ボタンもなくなります】中国、下げ止まらない本土株価、「株式市場」と書いたら記事削除へ

記事要約:なかなか,面白いことになって参りました。そろそろ、管理人は中国ウォッチャーをやろうかなと思っている。とりあえず、中国関連の記事を紹介するときは上海総合指数も一緒にチェックするか、もしくは上海総合指数をネタにする。

そろそろ中国もバブル崩壊してもいいだろう。もう、崩壊するといって20年ぐらい経過しているからな。しかし、下げ止まらない本土株価に対抗策が「株式市場」と書いたら記事削除するという検閲とはさすがである。売却ボタンをなくすぐらいだから何でもありだな。

>約5億人のアクティブユーザーを抱える中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」のウェブ版では10日、中国語で「株式市場」と入れて検索してもヒット件数はゼロ。この用語が検閲対象となったことが示唆された。

面白くなってまいりました。株式市場が下がることを調べたら、検閲対象なのだな。まあ、日本にいれば関係ないしな。管理人は中国市場についてはあまり知らないので、その手の本を何冊か読んで、皆様に説明できるようには用意するつもりだ。

>約5億人のアクティブユーザーを抱える中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」のウェブ版では10日、中国語で「株式市場」と入れて検索してもヒット件数はゼロ。この用語が検閲対象となったことが示唆された。ユーザーは引き続き「株式市場」の用語を使って投稿することが可能なようで、モバイル版ではハッシュタグが含まれていない投稿の一部は検索結果に表示された。10日朝の時点で、「急落」や「A株」、「株式」などの用語では検索可能だった。

こんなの検索出来ない時点で何かあったとしか思われないだろう。情報を遮断するてことはそれだけ憶測を生むのだ。しかも、海外メディアはおかまいなしに取り上げるだろう。なら中国に投資している企業はそれを知るのだから,結局,株は売られる。まさに「中国市場崩壊の序曲」となりえるか。とっても興味津々だ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/141241″]

中国、ソーシャルメディアで「株式市場」の用語を禁止か

中国株式相場の下げが勢いを増す中で、9日には政府が支援する複数のファンドが、市場を落ち着かせるために介入した。しかし、当局は本土市場で何が起きているのかがよく分からないようにしているもようだ。

約5億人のアクティブユーザーを抱える中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」のウェブ版では10日、中国語で「株式市場」と入れて検索してもヒット件数はゼロ。この用語が検閲対象となったことが示唆された。

約5億人のアクティブユーザーを抱える中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」のウェブ版では10日、中国語で「株式市場」と入れて検索してもヒット件数はゼロ。この用語が検閲対象となったことが示唆された。ユーザーは引き続き「株式市場」の用語を使って投稿することが可能なようで、モバイル版ではハッシュタグが含まれていない投稿の一部は検索結果に表示された。10日朝の時点で、「急落」や「A株」、「株式」などの用語では検索可能だった。

中国では現在、年間で最大の政治イベントである全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が進行中。上海証券報の記事によると、複数の大手保険会社が9日に株式の買いに入った。同紙はまた、保険会社が株式ファンドの大規模な償還を行ったとの最近の「うわさ」について、同業界の投資マネジャーの話を引用して否定した。

中国の大手経済紙は10日の一面で株式市場の急落には触れず、全人代で習近平国家主席で行った国防に関するコメントの特集が目立った。

https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-10/QPQX96T0G1L601

【そのうち売却ボタンもなくなります】中国、下げ止まらない本土株価、「株式市場」と書いたら記事削除へ」への3件のフィードバック

  1. 中国崩壊のカウントダウンに入ったのかしら?どんな崩壊の仕方をするのだろう⁇緩やかな内部崩壊か?、それとも劇的な幕切れか?いずれにしても、朝鮮半島以外の周辺国には決して迷惑を掛けない『崩壊』を是非よろしくお願いします。

  2. 中華が危機、という事は二階が国民の血税湯水の様に使って忠誠心を見せようと画策するだろう。勿論、奴自身もそれで好転するとは思ってない。自国民を犠牲にして中華に尽くした。此処が大事。早くあの老害なんとかしないと。

コメントは停止中です。