産地偽装 熊本県産アサリ、『日付改ざん』もされていた! 「平成22年(2010)」を「令和3年(2021)」に 

産地偽装 例の熊本産アサリの産地偽装事件。こういう悪質な業者が産地偽装で終わるわけないというのが、多くの日本人の共通見解だと思うが、どうやら、「日付け改ざん」も出てきた。熊本県産のアサリ加工品を本来は、「平成22年(2010)」に加工されたものを、「令和3年(2021)」にしたとか。おいおい、11年前じゃないか。これは熊本県全体の認識が麻痺していたんじゃないか。絶対、氷山の一角だろう。

しかも、ふるさと納税の返礼品として、熊本県産アサリの加工品を納めている業者らの仕業らしい。つまり、国民から市にお金を集めるのに産地偽装だけではなく、日付まで偽っていたと。本当、最悪だな。それで、日付変更は求めたが、産地偽装については否定とか。そういう問題じゃないだろう。そりゃ、自分もやっていたら、見て見ぬ振りするよな。

ふるさと納税の返礼品は10年前に加工されたアサリの加工品だった。おいおい、笑えないぞ。

熊本県産アサリ日付改ざん 「平成22年」を「令和3年」に

ふるさと納税の返礼品として、熊本県産アサリの加工品を納めている業者が、産地証明書の日付を改ざんしていたことがわかった。

一連の熊本県産アサリの産地偽装問題を受けて、熊本・玉名市は、ふるさと納税の返礼品として、アサリの加工品3点を納めている、市内の加工業者に聞き取りを実施。

「平成22年」のものを「令和3年」と改ざんしていたことがわかった。

市の聞き取りに対して、この業者は、日付の改ざんは認めたものの、「アサリは地元の漁師から直接買い取った」として、産地の偽装については否定したという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/dd70563443de3968a11c26ccfc940ae6fb7dea7c

■5chの反応

3ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:13:35.45ID:den5qEwl0

次は「アサリではなかった」かな

→あり得そうだから怖いな。

9ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:15:19.79ID:jyU5bOJM0

他の加工品にも波及したりして

→だよな。常習だった可能性がある。

21ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:18:51.73ID:q4QMQ2xU0

もう熊本産は偽物が多いじゃなくて熊本産=買っちゃいけないになっちゃったね
外国産と同じ値段なら数パーセントの確率で熊本産かもしれないから運試しに買うかってレベル
国産と思って買うのはもう無理
肉も魚も無理

→もう、だめだわ。管理人も熊本産は2度と買わないと思う。

60ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:26:55.98ID:g5Lit5TL0

そんな古い加工食品を平気で出荷するとか悪質過ぎるし、行政処分すべきでは?

→まだ、こんなものじゃないだろう。

101ニューノーマルの名無しさん2022/02/10(木) 11:38:24.80ID:CsymhRnJ0>>106

元記事のタイトルからして悪いとは言え
10年前のアサリだと思い込む人間が続出

→本当、笑えない。

■管理人の感想

もう、熊本産はダメだ。アサリだけじゃない。何もかもダメだ。くまモンに説明責任しろとか、そういうレベルではない。誰も責任を取らないとかでもない。残念ながら終わりだ。

■人気ブログランキング、メルマガの購読とYOUTUBE版のチャンネル登録のお願い

当サイトの運営費をまかなうために有料メルマガの登録でのご支援をよろしくお願い致します。1週間に1度、韓国経済で気になるニュースを特集して書いています。1ヶ月は購読無料なので韓国経済に興味があるなら↓のリンク先からどうぞ。

また、直接サイトの支援は難しい人でも、人気ブログランキングをクリックしていただければアクセス数の向上につながるのでよろしくお願い致します。

2011年 韓国経済危機の軌跡(週間 韓国経済)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

2021年10月15日に「日本の底力!」と「韓国経済危機特集」のYOUTUBE版ができましたのでこちらのチャンネル登録もお願いします。

https://www.youtube.com/channel/UCeV6EnK_OKgRY5qBiQHjXRA/playlistsad

産地偽装 熊本県産アサリ、『日付改ざん』もされていた! 「平成22年(2010)」を「令和3年(2021)」に 」への3件のフィードバック

  1. 熊本城再建の為の寄付とかもしたけど…もう熊本絡みに金掛ける事自体が嫌になってしまうなこれは
    こうでもしなきゃ生活できないって開き直ってるそうだが、そのまま廃業してくれた方が余程健全ですわ

    1. 何年か昔、「田舎者は強欲で都会人は案外のんびりしている、」と自分はコメントしたことがあったが、やっぱりな?と思うわけです。秋田県のイージスアショアの県民による妨害も、沖縄みたく盲目的な「自衛隊反対」よりも妨害に寄り補償金を寄り多く取るための行動だったのは、当時から見え見えで、此れに寄りイージスアショアが中止になり秋田県は口を開けていたのでないか?イソップ物語の水に写る自分の影に吠えて、加えているパンを落とした犬みたいだ。

      1. イージスアショアについては、以前政府の努力不足、なるコメントが有りましたが、いま思えばその努力とは補償金の増額だったのだと、今、気付きました。

コメントは停止中です。