こちらはなんだろうか。楽しみを最後に取っておくタイプではないので、さっさとユン氏の弾劾裁判が決まるのを正座待して待ってるのに、全くもって引き延ばされている。
これって、もしかしてイ・ジェミョン代表の大統領選挙の出馬資格を失うための時間稼ぎなのか。憲法裁判所が与党に寝返ったのか。よくわからないが第三者としては、韓国の国益が凄まじい勢いで失われてる状況で遅延するとか。悪手にもほどがあるぞ。
今の最悪の経済状況を理解しているのか。トランプ氏の関税で交渉できる人間もいないてことは韓国に愛はないのかと米国に訴えることができないまま門前払いされたあげく、一方的にフルボッコにされるてことだぞ。ええ?韓国には愛はないのかと叫んでも、すでにセンシティブ国家に認定されて、さらに韓国外しが決まってますよね。
このように韓国が置かれている立場はコリアパッシングなんて生やさしいものではない。これはコリアデリートだ。もう、韓国が他国の外交の日程から消えている状態だ。だから、一刻も早く新しい大統領を決めるために選挙をしないといけないのに、これでは選挙は早くて7月以降になるぞ。さすがに8月には新体制に移行していると思うんだが、本当に何を考えているのか。
それで憲法裁判所の遅延が様々な憶測を生んでいる。全員一致で決まってないから調整しているとか。実はユン氏の弾劾不許可で政権復帰するとか。韓国メディアも色々書いてるのだが、どれもあり得そうでなんともいえない。
ただ、ユン氏の政権復帰は他国の指導者からすればあり得ないので、それをやれば韓国は自ら孤立する。そのルートでも別にこちらはかまわんよ。アホな石破総理が韓国に近づけないように勝手にバリア張ってくれるなら大歓迎だ。
では、どんな憶測が流れているのか。
記事を引用しよう。
憲法裁判所が19日、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領弾劾審判宣告日を指定せず、宣告日程が事実上また来週に持ち越されることになった。尹大統領の弾劾審理は過去の最長期間(朴槿恵元大統領91日)をすでに過ぎていて、23日には100日となる。
◆今週の宣告は事実上排除…来週なら100日超
19日午後6時ごろ、憲法裁のチョン・ジェヒョン広報官は中央日報に対し「今日は尹大統領の宣告日の公示をしない」と明らかにした。通常、憲法裁が弾劾審判宣告期日を定めれば双方の当時者である請求人の国会と被請求人の尹大統領に先に通知するが、所要する時間などを勘案し、その週の金曜日の宣告の場合、少なくとも2日前の水曜日には公示してきた。
2017年3月10日の朴槿恵(パク・クネ)大統領弾劾審判宣告当時は2日前の3月8日午後5時40分ごろメディアに公示した。2004年5月14日の盧武鉉(ノ・ムヒョン)元大統領の宣告の場合、3日前の5月11日午後1時36分ごろ公示した。
特に宣告期日に当事者の大統領が直接出席することもあるだけに、警護・警備のために大統領警護処および警察と調整する時間的な余裕が必要であり、当初は19日が「宣告期日を公示できるマジノ線」と見なされたが、この時点が通過した。
この日は尹大統領弾劾訴追案が憲法裁に渡って96日目であり、日曜日の23日が100日目となる。宣告が来週になる場合、尹大統領は初めて「弾劾職務停止100日」を超える大統領となる。
野党「共に民主党」が崔相穆(チェ・サンモク)大統領権限代行弾劾カードまで取り出しながら「早期宣告」を注文したが、憲法裁が過去最長審理記録を連日更新して宣告が遅れ、8人の裁判官の評議で結論に対する合意に至らないのではという予想も出てきた。
文炯培(ムン・ヒョンベ)憲法裁長権限代行を含む裁判官は18日、朴性載(パク・ソンジェ)法務部長官弾劾事件の弁論を終えてから深夜まで集まり、19日も評議を繰り返したが、「争点の整理が終わっていない」という話まで憲法裁から流れた。
これが事実の場合、争点別小結論の導出→全体結論の合意→決定文作成・検討および確定という3段階の評議過程で1段階も通過していないということになる。
◆意見合致が不発? 宣告反対? 推測が乱舞
ある憲法学教授は匿名を前提に「憲法裁も各界の期待に対する負担感が大きい状況で、まだ結論を出す決定文の作成段階に入っていないとすれば、明らかな異常兆候」と指摘した。
先週まで▼8対0全員で一致結論を出すための最終説得中▼決定文に欠陥がないよう言葉、表現一つ一つを整えるのに時間がかかっているなどという見方が多かったが、評議が4週目まで長期化し「裁判官の意見が分かれて現在まで宣告できないのでは」という懸念が出ている。
「評議の非公開」原則上、裁判官の隔たりが大きい具体的な争点が何かは外部に伝えられないが、憲法を研究する教授をはじめ法曹界では、一部の裁判官が意見を曲げず宣告自体を望まない可能性などいくつかの解釈を提起している。高麗大の金善擇(キム・ソンテク)名誉教授は「結論に反対する意見が1、2人いて、合意を説得するのに時間が長くかかり、このように宣告が延びている可能性がある」と話した。
亜洲大の李憲煥(イ・ホンファン)教授は「被請求人側が主張する争点があまりにも多く、細部争点をすべて整理しようとして遅れている可能性もあるようだ」とし「ただ、評議は終えたが決定文の作成だけで弁論終結から3週が過ぎているとは考えにくい。裁判官のうち一部が宣告自体に反対している可能性も排除できない」と話した。
高麗大の張永洙(チャン・ヨンス)教授は「これほど議論が長くなるのは何か審理がまだ十分でない部分があったり、手続き的な問題があると考える裁判官がいるとみる」とし「そのような場合、弁論を再開し、4月18日に2人の裁判官が退任する前に宣告するのも不可能なことではない」と主張した。
元部長判事のある弁護士は「憲法裁に採択された検察の調書に対して『検察が捜査権を持つのが正しいのか』を問いただし、証拠能力で隔たりが狭まらない可能性もあるとみる」とし「これは憲法裁判の基準でも本質的に問いただすべき部分」と述べた。
一部では尹大統領の事件と非常戒厳国務会議など一部の争点が重なる韓悳洙(ハン・ドクス)首相弾劾審判評議を同時に進めて壁にぶつかったのではとの見方もある。韓首相の場合、国会弾劾訴追議決の定足数と関連し、首相基準(在籍の過半)あるいは大統領権限代行として在籍の3分の2(200人)以上という手続き的な要件をめぐる争点のため結論を出せなくなっているという推測だ。
尹大統領の宣告が26日の李在明(イ・ジェミョン)共に民主党代表の公職選挙法事件控訴審宣告とほぼ同時になる場合、来週は与野党第1人者の運命がともに決まる週となる可能性もある。李代表は1審で当選無効刑の懲役1年・執行猶予2年を宣告され、控訴審でも検察が懲役2年を求刑した状態だ。
ただ、この場合、憲法裁が政治的な誤解を招くという懸念も出てくる。ある憲法学の教授は「関係がない両事件の宣告日を近づければ、結論をめぐる弾劾賛成派・反対派のうち一方の激しい反発が予想される状況で、憲法裁自体を揺るがそうとする動きが考えられる」と話した。このため憲法裁が誤解を避けて4月上旬に宣告を選択するという見方も出ている。
尹大統領の宣告、また来週持ち越しか…長引く弾劾審判、憲法裁の内部事情(2) | Joongang Ilbo | 中央日報
おいおい、記事を鵜呑みにはできないがちょっとここが気になるよな。
争点別小結論の導出→全体結論の合意→決定文作成・検討および確定という3段階の評議過程で1段階も通過していない
それってまだ最初の段階で議論しているてことになる。憲法裁判所はユン氏の弾劾裁判を最優先にするといいながら、100日が経過しようとしている。これは尹錫悦の内乱のシーズン5のラストを盛り上げる演出であるが、引っ張りすぎじゃないか。どこまでシーズン5を延長させるんだよ。
でも、来週になってイ・ジェミョン代表が出馬資格を失った後に出されるなら、もう、これはシーズン6は超大荒れだぞ。仮にユン氏の弾劾許可が4月上旬に出されて、それから60日以内に選挙なので、6月中に選挙の日程となる。新大統領体制は7月以降に持ち越しか。
もちろん、ユン氏が復帰すれば選挙自体はないのだが、復帰したところで野党が言うこと聞くわけない。そして、民衆の支持は徐々に下がる。なぜなら韓国経済は死に体だからだ。既に今年の成長率は1%予想が出ている時点で経済素人のユン氏が立て直せるはずもない。つまり、時間の経過でユン氏や与党の支持は落ちていく。
それで、もう一つ気になるのが大統領の代行であるハンドクス首相が弾劾されたことについてだ。こちらは弾劾される理由はないと見ているのだが、そういえば、大統領の代行は弾劾可決の定員数が過半数であったというのは、これは法律で決まっているわけではなくて国会議長の判断だった。だから、憲法裁判所はハンドクス首相が弾劾要件を満たしているかの争点になれば弾劾不許可であっても、その一点だけ袋小路に陥る。
ここで憲法裁判所がハンドクス首相の弾劾の定員数を判断すれば、それはもう越権行為である。法律で決まってないことを裁判所が勝手な解釈で判断すれば、それは裁判所の独裁ととらえられてもおかしくない。確かに袋小路だよな。どう結論をだすのか。弾劾の定員数の有無については議論に値しないで押し通すとおもうが。
では、ネットの突っ込みを見ておくか。
1.弾劾審も事の正否を明らかにするというんじゃなく
どちらの結論が国民に叩かれないか伺ってるだけっぽいのがな
2.早く弾劾賛成が過半数の世論調査発表を連発しろや
3.ユンユンは失脚寸前だけど、ミョンミョンも足元危なくていつ捕まるか分からない
どっちにつくかで裁判官の一生が決まるからね
4.同調圧力が激しい民族だから
全員一致した意見を出さないと
今度は裁判官が吊し上げ喰らうだろうしな
5.まぁ6人以上が罷免に賛成してるなら速攻で宣告して李在明を大統領にするわな
民主党が欠員の一人を何とか押し込もうとしているところをみると5対3で間違いない
4月18日まで引っ張ると左派の2名が任期切れになって詰むから
26日の李在明控訴審判決→28日弾劾審判判決って流れかね
李在明有罪・尹罷免or李在明無罪・弾劾棄却もしくは却下で痛み分けを演出するのかな?
6.野党が勝ってもジェミョンが負けるからね
ほっておいたら
7.24日言い渡し
って首相かよ
この人の方がマー判事に強硬に反対していたから復帰したら弾劾罷免はほぼ無くなるな
8.チェサンモクは脅されて折れると見ていたのにな
首相復帰までは耐えるだろうな
9.与党の時間切れ待ちとかえげつねえけど
野党の国会空転ゴリ押しは外道やな
10.大統領カムバックしたら背いてた奴(軍とか)どうなるの
以上の10個だ。
裁判官も命は惜しいよな。ここで弾劾反対したら、弾劾賛成派の野党から何をされるのか。わかったもんじゃない。だから全員一致で揉めてるのか。どっちに結論を出しても内戦状態だから国民の半数から怒りを買うぞ。
それでハンドクス首相が先になるのか。それって順番が逆転してないか。ユン氏の弾劾が決まった後に、ハンドクス首相が弾劾されたのだから、それはおかしいよな。でも、ハンドクス首相が弾劾される理由は皆無なので弾劾不許可。職務に復帰するなら大統領の代行が復活する。でも、今更首相が戻ってきたところで誰も相手しないよな。
でも、野党の議員だっては別に弾劾はただの嫌がらせであって、憲法裁判所で勝てるとは思ってないはずだ。ユン氏だけは弾劾理由はあると思われるが、それ以外は野党の弾劾連発といわれてる。でも、全敗しているのは見ての通りだ。
だから、ハンドクス首相は弾劾不許可だと思うが、復帰したところで野党は別の理由で再び首相を弾劾するからな。過半数で決まるのだから首相は意味なく弾劾訴追案は成立して職を降ろされる。ただ、意味のない弾劾祭りに国民が厳しい目で見てるので野党が弾劾を躊躇する可能性はある。
最終的に選挙で勝たないといけないので弾劾しているだけじゃ駄目なのだ。しかし、イ・ジェミョン代表がいなくなれば、野党が勝てるかどうかは怪しくなってくる。このように憲法裁判所の遅延行為が韓国に与える影響があまりにも大きい。
世界最高のエンタメは止まることを知らないてやつだ。どう見てもくだらない韓国ドラマよりも、リアルで圧倒的に面白いと思うんだが、残念ながらマイナーすぎて観客数は少ないんだ。
やはり、カーチェイスとバトルがないからな。裁判所に乱入して破壊行為はあったが一度だけだしな。後はロウソクデモして、歌って踊って叫んでるだけだもんな。もっと面白い企画にしないと一部のファンしか取り込めないぞ。だいたいややこしいんだよ。早く決めてくれよ。ユン氏が勝とうが、負けようがどっちでもいいからな。
でも、イ・ジェミョン代表がいなくなれば光の戦士が不在で、光の革命が終わってしまう。おいおいどうするんだよ。ネクロノミウォンの予言ではイ・ジェミョンが光の革命を成就させて、新しいリーダーとなってカオス化した国を救うはずなのに。
誰かが介入しているのか。予言を覆す大きな力が働いている?シーズン5の結末は順当に思えたのにここにきて、魔王ユン氏が完全復活とか、大どんでん返しとかあるのか。興味尽きないな。
最悪のタイミングで最悪の選択をする。この格言は生きていた!アメリカに無視、、パッシングされようがセンシセブ国家に指定されようが、危機感なし。だれかがいっていた。今頃裁判官は自己保身に余念がないと。国民生活に直結した状況がうまれないと決着はつかない。何より民意が二分している。朝鮮時代末期の政争をみるようだ。日本は戦後80年戦争を放棄した。かつての大戦を反省したからだ。韓国はどうか。時代を超えて内戦に逡巡している。救い様のないバカ国家である。
コメントにもあったけど、痛み分けを狙っているのかな。
日韓関係清浄化の為に、是非ジェミョーン大統領誕生を願っているのだが。
拝啓酔って候様
いつも的確なコメント楽しく拝見してます。痛み分けの意味がわかりません。
誤解があったらあやまりますが、貴殿のコメントを否定する意味はありません。李在明の大統領就任は断交のための近道と考えています。これからもよろしくおねがいします。かしこ