「MOMO2号機」カテゴリーアーカイブ

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

記事要約:管理人は朝早くて見逃してしまったのだが、例のホリエモンが投資している小型ロケット「MOMO」が宇宙空間に飛んだことがわかった。これはかなり凄いことである。何回も延期したり,爆発したりすることもあったが、民間主導で開発したロケットが宇宙空間に到達したのは日本で初めての快挙ということで、おめでとうございます。

それで、2chか5chで動画のリンクがないかを探していたら,結構、否定的なコメントが目立つ。そして、1番腹立つのは旧世代の技術だから誰でもできるという。そういうことはやってからいえと。管理人は誰でもできるという言葉が嫌いである。良くも知りもしないのに、批判する連中はいつもそういうが、それなら、まずやってみろと。

自分でロケット造って宇宙に飛ばしてみろと。最初から設計して何度も失敗を重ねてようやく飛ばすことができた。それを批判するような連中はどうかしている。

だいたい、この程度だとかという技術でさえ韓国にはないんだぞ。民間で飛ばしたことは大きく意義がある。コストがかかりすぎる問題においてもそうだ。ビジネスチャンスなんてものはやっているうちに付いてくるものだ。まずは実績を重ねることが信頼に繋がる顧客を生み出す。この成功は大きな一歩だ。

追記:動画のリンクを見つけた。ニュース動画であるが、飛んでいる様子は確認できる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000001-hbcv-hok

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~300回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

日韓請求協定の破棄を意味する徴用工問題のまとめ

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

北海道大樹町の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は4日午前5時45分ごろ、自社開発の小型ロケット「MOMO(モモ)」3号機を町内の実験場から打ち上げ、宇宙空間とされる100キロ以上の高度に到達したと発表した。民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて。 

 3号機は全長約10メートル、直径約50センチ、重さ約1トンで、高知工科大学が開発した研究用機器などを積んでいる。 

 昨年6月に打ち上げた2号機は発射直後に落下して炎上。このため3号機は、落下の原因となった姿勢制御用のガス噴射機の設計を改良するなどした。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000010-kyodonews-soci

〔日本のロケット打ち上げ〕堀江さん「先が見えない」 「MOMO」打ち上げ4秒後にフィニッシュ

〔日本のロケット打ち上げ〕堀江さん「先が見えない」 「MOMO」打ち上げ4秒後にフィニッシュ

記事要約:昨日の朝、打ち上げが行われたインターステラの小型ロケット「MOMO」2号機が打ち上げからカウントダウン中に爆発した。その映像は日本中に衝撃を与えた。2chのレスを眺めていると批判する人もいれば、ロケットの打ち上げはこんなもんだろうとか。

予算が安いから仕方がないとか、様々な意見がある。どの意見もそうだが、この先、どうするかが大事だとおもう。確かに多くの人の寄付で造られているロケットだ。予算が安いといっても数千万かかる。

>堀江さんは会見で「今までにない失敗の形。先が見えない中で、次につなげるにはどうすれば良いかを考えている」と話した。

管理人は何度失敗しても技術の蓄積になるので失敗の原因を探り当てて,続行して欲しいと思うのだが、原因がわからない以上は投資するのも難しいという意見も理解できる。ここは見守るしかないか。宇宙ビジネスを民間で行う動きはまだ日本で芽が出ていない。その芽をインターステラの小型ロケットに期待している。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~271回

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

〔日本のロケット打ち上げ〕堀江さん「先が見えない」 「MOMO」打ち上げ4秒後にフィニッシュ

元ライブドア社長で実業家の堀江貴文さんが出資する宇宙ベンチャー、インターステラテクノロジズ(IST)の小型ロケット「MOMO」2号機が30日、
北海道大樹町での打ち上げ直後に落下、炎上した。何らかのトラブルでエンジンが停止したと見られる。

ISTによると、午前5時30分、同町の海岸近くに設けられた射場から打ち上げた直後、機体が地面に落下、炎上した。 稲川貴大社長によると、打ち上げの1秒後にエンジンの燃焼圧力が突然3割下がり、 4秒後には圧力がゼロになって推力を失って機体が落下、地面にぶつかって爆発した。 稲川さんは「多くの期待に応えられず、申し訳ない」と話した。

MOMOの打ち上げ失敗は2回目。 昨年7月の1号機打ち上げは、発射から約1分後に通信が途絶えてエンジンを停止。高度約20キロから海上に落下した。

2号機の打ち上げは当初4月を予定していたが、直前に機体の窒素ガス漏れが見つかるなどして延期していた。

堀江さんは会見で「今までにない失敗の形。先が見えない中で、次につなげるにはどうすれば良いかを考えている」と話した。

(https://www.asahi.com/articles/ASL6Z52GBL6ZULBJ00R.html)

【ホリエモンのロケット】 打ち上げ直後に落下し炎上 北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」

【ホリエモンのロケット】 打ち上げ直後に落下し炎上 北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」

記事要約:朝の5時半。普通に管理人は寝ていたのだが、例のホリエモンロケット「MOMO2号」の打ち上げが行われたようだ。しかし。打ち上げ直後に落下し炎上して失敗したようだ。民間でロケット打ち上げがいかに難しいかというところか。そういう意味ではスペースX社は凄いてことだな。

>北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が開発した全長10メートルのロケットは、30日午前5時半ごろ、北海道の大樹町にある海岸近くの発射場から太平洋に向かって打ち上げられましたが、直後に落下して炎上しました。

JAXAが凄く安定しているので、ロケット打ち上げは簡単のように思えてる日本人はわりと多いんじゃないだろうか。だが、ロケット打ち上げを見るのが趣味な管理人からすれば、ロケット打ち上げはそう簡単に上手くいくほど甘くない。

JAXAですら過去、何十、何百と失敗して今の成功率となっている。ロシアや米国とかもそうだが。だから、数回で成功するような甘い世界ではない。しかし。ここで失敗して終わりではない。失敗した原因を突き止めてまた挑戦してほしい。ということで失敗した打ち上げを見て頂きたい。

22秒しかないのでどういうことになったかはすぐ想像できると思うのだが、これはかなり酷い結果だとおもう。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~271回

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

【ホリエモンのロケット】 打ち上げ直後に落下し炎上 北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」

民間企業のロケット 打ち上げ直後に落下し炎上
2018年6月30日 5時47分

北海道のベンチャー企業が開発した全長10メートルのロケットが30日午前5時30分ごろに、北海道の大樹町から宇宙空間を目指し、打ち上げられましたが、直後に落下して炎上しました。現在、会社が原因を調べています。

北海道のベンチャー企業「インターステラテクノロジズ」が開発した全長10メートルのロケットは、30日午前5時半ごろ、北海道の大樹町にある海岸近くの発射場から太平洋に向かって打ち上げられましたが、直後に落下して炎上しました。

会社によりますと、発射場の半径600メートルは会社の社員も含めて人が立ち入らないよう制限されています。現在、会社が詳しい状況と原因について調べています。

(https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180630/k10011502051000.html)

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

記事要約:宇宙関係が好きな人ならホーキング氏の訃報にショックを受けたことだとおもうが、どうやら生前にホーキング氏が論文を書いていたようだ。つまり、我々、人類への最後のメッセージである。ということでたまには韓国経済を忘れて「宇宙」の話をしようではないか。

そういえばMOMO2号機の打ち上げはどうなったのか。どうやら夏以降に延期されたようだ。設計ミスが見つかったようだ。まあ、ロケット開発は簡単なはずもないので、残念ではあるが、じっくりと開発を続けて欲しい。影ながら応援している。

さて、本題に入ろうか。どうやらホーキング博士は別の宇宙があるかもしれないという。これはビッグバン理論とは違う。

>論文は、われわれの宇宙とは別の宇宙が複数あり、その証拠を観測で捉えられるかもしれないという内容。共著者のベルギーの大学教授は、宇宙から届く電波や、星の合体などで出る重力波の観測によって論文の内容が検証できるとみている。

人類は船という乗り物を造り、陸から海へと移動する手段を得た。そして、海の向こうの世界の果てというものを考えるようになった。だが、地球が丸いてことは既に古代の科学者が科学証明していた。アリストテレスである。これを地球球体説と呼んでいるわけだが、人は到達できない場所がどのようなものかを探し求めていた。

そして、大航海時代のマゼラン提督によって地球の果てには滝もなければ、像が支えているわけでもなく、真っ直ぐ進めば元の場所に戻ってこれることを証明した。それから時代はさらに進み、レオナルド・ダ・ヴィンチが飛行機の設計図を描き、それから数百年後にライト兄弟が人力飛行機で初フライトに成功する。人類は科学の力で空を飛ぶことが可能となった。そして、ついに我々の代表であるガガーリンが地球を飛びだち「宇宙」へと到達するのだ。それが1961年の出来事だ。

ホーキング博士は1942年~2018年3月14日まで生きた。彼がちょうど19歳の頃なのか。ガガーリンが宇宙に到達したわけだ。それから57年が経過した。人類は月へ到達し、小惑星探査機を使ったりして広大な宇宙を探査している。だが、その宇宙の広さは想像を絶するものだということもわかってきた。けれど、人類の探求はここで終わらない。我々の生きてる時代に火星への移民が始まっているかがぐらいだとおもうが、それでも人は宇宙を開拓しようとするだろう。その道しるべになるのがホーキング博士かもしれない。

我々の宇宙だけでも広大すぎるというのに別の宇宙が複数存在する。しかも、その証拠を観測で捉えられるかもしれない。凄い置き土産を残していってくれた。実際、論文だけではダメだ。その証拠を観測しなければならない。でなければ理論にならないからだ。

例え、神というものがいるとしよう。神は視認できない。その神を人類が「観測」したらどうなるかを考えたことはあるだろうか?それはもう「神」ではないのだ。よくわからないて?観測した瞬間に神ではなくなるというべきか。だいたい、神という定義すら定かではないからな。万能とは何か。管理人は別に神が宇宙の全てを計算できるAIであったとしても、そこまで驚かない。問題はその神とおもっていたAIを認識した瞬間、モノになるのだ。だから、管理人の想像する神=人類が観測できないものということになる。だが、人類は宇宙の暗黒物質さえ観測してしまった。あることを加速器で証明したのだ。

つまり、別の宇宙が観測で証明されたら、今度は別の宇宙とは何かの探求が始まる。それがパラレルワールドの可能性だって否定できないし、多次元空間かもしれない。そこはただの説でしかない。

でも、古代の科学者は行ったことない宇宙の星を見ながら地球は丸いと気付いた。確かに人類は未だに宇宙といっても、有人で月に到達できたぐらいだ。宇宙探索の達成率からすれば小数点以下だろう。しかし、人類は海底はともかく地球の海全域のマップ化することに成功した。古代の科学者=現代の科学者も到達できる科学よりも先に理論があるということだ。

未来へ行き来可能なタイムマシンがあれば、人類が何千年後にどこまでたどり着いたかを知ることはできる。だが、今の現実では不可能に近い。それでも、人は宇宙に思いを寄せるのだ。ロケットの打ち上げは宇宙を開拓する手段である。管理人が打ち上げを見るのは好きなのはその繰り返しが宇宙のマップを広げていくからである。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~271回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

「車いすの天才科学者」として知られた英物理学者スティーブン・ホーキング博士が、3月に死去する前に書き上げていた論文が2日、海外の科学誌に発表された。

論文は、われわれの宇宙とは別の宇宙が複数あり、その証拠を観測で捉えられるかもしれないという内容。共著者のベルギーの大学教授は、宇宙から届く電波や、星の合体などで出る重力波の観測によって論文の内容が検証できるとみている。

これまでの学説は、138億年前にビッグバン(大爆発)で生まれた宇宙は急激に膨らみ、一部が枝分かれして、無数の宇宙をつくったとする。ホーキング博士はこの学説に不満だったという。

博士が在籍していた英ケンブリッジ大によると、生前の博士は新しい論文について「存在するだろう宇宙の数は(無数ではなく)もっと少ないと示すことができた」と話していた。別の宇宙が存在する証拠を観測し、検証することが現実味を帯びてきたという。

(https://www.sankei.com/life/news/180502/lif1805020037-n1.html)

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、5月3日以降に

管理人が朝起きてたのはサイトを更新するためであるが、もう一つは観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験の今後の予定を知りたいためだった。今日に打ち上げあるかとおもっていたら、どうやら原因不明のトラブルがまだ解決できてないようで、打ち上げ実験は5月3日以降となった。

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、5月3日以降に

本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。 次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。詳細は追って発表いたします。

https://twitter.com/natsuroke?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fnvs-live.com%2F

それで6時からちょうどその説明のライブが開催されている。それを聞きながら記事を書いているわけだが、原因は専門的なことで難しい。バルブの操作。民間の部品そのものに原因があるなど、かなり原因特定が困難とのこと。コストを下げる民間の部品がたまたまダメなのかはわからないようだ。

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、29日は中止に。今後は未定

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、29日は中止に。今後は未定

朝、5時から起きて楽しみにしていた読者様もいるとおもうが、残念ながら観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験は11時に延期された後、どうやら29日は中止になったようだ。

原因は点検作業の遅れのこと。まあ、こういうノウハウは積み重ねしかないだろうな。これがJAXAとかならもっと経験があって、予定通りの時間で点検が終わると思うんだが。では、次、いつになるかがわかれば知らせたいとおもう。

大樹インターステラ MOMO2号機 29日5:00 ~8:00 打ち上げ予定

大樹インターステラ MOMO2号機 29日5:00 ~8:00 打ち上げ予定

打ち上げを見ようと生放送でチャンネルを探していたら、どうやら打ち上げが風が強いという理由で明日に延期された。それで、29日の5時~8時ということらしい。これは寝てる可能性が高いな。

だいたい、管理人は6時過ぎに起きるのだが、5時だもんな・・・。うう。打ち上げの準備はほぼ完了しているそうだが、昼には間に合わないそうだ。夕方は風が強くなるらしい。でも、1日延びただけで明日に期待しよう。

 

大樹インターステラ MOMO2号機 28日(土)11:00 ~12:30 打ち上げ予定

大樹インターステラ MOMO2号機 28日(土)11:00 ~12:30 打ち上げ予定

管理人は非常に読者様に恵まれているといつも思う。日々、経済や時事ニュースを追っていると1ヶ月前ぐらいに決まったことを直前に忘れていることが結構ある。なので、こうしてコメントで教えて頂けて感謝しかない。ありがとうございます。しかも、ロケットの打ち上げは完全に管理人の趣味の領域なので、韓国経済にほぼ関係ない。でも、打ち上げ見るのが好きな人は多いと思うので改めて知らせておく。

ホリエモンが投資していることで有名なロケット、大樹インターステラ MOMO2号機 28日(土)11:00 ~12:30 の予定となっている。土曜日というか、GWだと思うので暇な時間があれば是非とも、打ち上げを楽しんで頂きたい。

https://www.youtube.com/watch?v=unxKaKQhHjc

管理人はニコニコ動画の生放送で視聴するとおもうが、YOUTUBEでもライブ中継するようなのでこちらでもいいとおもう。11時からなのでまだ時間はある。今のうちに昼ご飯を用意しておくか。終わってから食べるか。管理人はコンビニでも行ってくるかな。おにぎりやサンドイッチとか摘まみながら打ち上げも見るの楽しそうだ。

後、2ヶ月ではやぶさ2が例の小惑星「リュウグウ」に到着する予定である。これも楽しみではあるな。まあ、これについてはかなり騒がれると思うのでさすがに見落とすことはなく、直前に知らせると思う。