歴史的に見てポーランドは大国に勝手に分割されているからな。そりゃ危機感を持つよな。アメリカが守らないなら世界は核武装しかないてこと。米国の支援が停止すれば、ウクライナは負ける可能性がある。
ウクライナが負けたら次は欧州である。ポーランドが危機感持って数年内ロシアと戦争する可能性があると。うーん。これはどうなんろうな。ウクライナ戦争にロシアが勝ったとしても数年で軍備を整えるほどの国力を回復させることが可能なのか。北朝鮮に兵士を借りてるぐらいなので、ロシア兵はかなりの数が死んでるはずだ。
数年でなんとか立て直せるとは思えない。しかも、欧州は数年でさらに軍事力を強化するだろう。なんでロシアが欧州攻めるかはウクライナ戦争の決着の仕方で変わってきそうだ。ロシア有利な条件で停戦交渉となるのか。そもそも、今、ウクライナ戦争はロシアが有利なのか。それともウクライナなのかもよくわからない。
とりあえず記事を引用しておく。
ポーランドのドナルド・トゥスク首相は7日、ポーランドのすべての成人男性に軍事訓練を受けさせる計画を立案中だと話した。
トゥスク首相は議会での演説で、政府は今後数カ月以内に詳細を発表する予定だと説明。「ポーランドのすべての成人男性に対して、大規模な軍事訓練を準備する努力が進められている」と語った。
「今年末までにこの計画を策定し、ポーランドのすべての成人男性が戦争に備えて訓練を受けるようにして、潜在的な脅威に対してこの予備軍がふさわしく対応できるようにするつもりだ」
トゥスク氏は、ウクライナ軍が兵80万人を擁し、ロシア軍は約130万人だと述べたうえで、予備役を含めたポーランド軍の規模を現在の約20万人から50万人に増やしたいと述べた。
「物事を賢く取りまとめれば、そして私は国防相と常に話し合っているが、いくつかの行動方針に沿って動く必要があるだろう。これには予備役だけでなく、入隊しない人々が、紛争時には万全に訓練された有能な兵士でいられるようにするための、集中的な訓練も含まれる」
また、女性も軍事訓練を受ける可能性があるものの、「戦争は依然として大部分が、男性の領域だ」とした。
■防衛費の拡大と軍備増強
トゥスク氏はさらに、欧州をフランスの傘の下に収めるというフランス案についても「慎重に検討している」、「まず第一に、その兵器に対する権限という意味で、詳細を知りたい」と述べた。
トゥスク氏は、ウクライナが核兵器を放棄した後に侵略されたことに言及したうえで、たとえどれだけ遠い未来のことだとしても、ポーランドも独自の核兵器を取得したいと述べた。
「我々が独自の核兵器を持っていれば、今より安全なことは現時点で明らかで、それには疑いの余地がない。いずれにせよ、その道のりは非常に長く、国民的合意も必要だ」
トゥスク氏はさらに、対人地雷の使用を禁止するオタワ条約からの脱退を支持し、クラスター弾の使用を禁止するダブリン条約からの脱退も検討していると述べた。
ポーランドは、2022年にロシアが隣国ウクライナに全面侵攻を開始して以来、防衛費を増加させている。
今年はすでに、国内総生産(GDP)の4.7%を防衛に費やす計画を立てている。これは、北大西洋条約機構(NATO)加盟国の中で最も高い割合。
トゥスク氏は議会で、防衛費をGDPの5%に増やすべきだと述べた。
同国のアンジェイ・ドゥダ大統領も以前、防衛費をGDPの4%にすることを義務付ける憲法改正を提案していた。
先には、M1A2エイブラムス戦車250両、F-35戦闘機32機、アパッチヘリコプター96機、ジャベリンミサイル、砲兵ロケットシステムを購入するために、アメリカと約200億ドル相当の武器契約を締結した。
また、韓国からK2戦車とFA-50軽戦闘機を購入する契約も結んでいる。
アメリカのドナルド・トランプ大統領がウクライナへの軍事供給を停止する決定を下したことを受けて、ポーランドでは将来の安全保障に対する不安が高まっている。多くのポーランド人は、ウクライナ支援が自国の安全保障にとって重要だと考えている。
ワルシャワ近郊の小さな町ミラヌヴェクのミロスワフ・カズノフスキ副市長は、今週BBCニュースの取材に対し、企業や家庭向けの低コストの地下防空壕を建設するスタートアップに自分の友人が投資することになったと話した。
その友人は、地下シェルターに対する世間の関心は高いと話したという。
ポーランド首相、全成人男性への軍事訓練を義務化する方針発表(BBC News) – Yahoo!ニュース
日本の首相がこれぐらいの危機感を持ってくれたら嬉しいが、アホな石破がそんなレベルにはならないだろうな。こちらはアメリカが日米同盟不満の時にも述べたが、せっかく守らないといってくれたのだから、じゃあ、核武装しますという議論を深めるチャンスである。
これは日本国民が真剣に核武装について話し合うだけでも十分、効果がある。日本人が核武装に関心があるというのはアピールはそれだけでも牽制になるのだ。
だから、こちらはこうやって少しでも核武装について言及しているわけだ。日本人は広島や長崎に原爆を落とされた。唯一の被爆国。いつもアホなマスメディアが核廃絶とか。何度も述べるが、戦争の悲劇を繰り返さないために核武装をするべきなのだ。
ウクライナ戦争やトランプ氏の発言でポーランドや欧州のように危機感をもたなければいけないのだ。日本は核兵器を製造する力はあるのだ。本当かどうか知らないが3ヶ月もあれば作れるとか。だったらプルトニウムとか。材料を用意しておけばいいじゃないか。戦争が始まって3ヶ月で日本がさすがに滅びることはない。その間に核兵器を原潜に搭載して沈めておけばいいのだ。
これが一番安全だとおもう。核兵器もっていたら狙われるとか。意味不明な論理を出す連中もいるが、北朝鮮ですら核保有国とトランプ氏が認めている。そもそもトランプ氏が日本を守らないなら、核武装は自衛の手段としては当然の話だ。
戦争をさせないためには強力な抑止力がいる。大国でなければ巨大な軍事力を保有するのは難しい。だったら核武装ということ。
では、ネットの突っ込みを見ておくか。
1.ポーランドはロシアと近いし、過去の歴史をもあるので
切実にこの問題を捉えていると思う。
同時に女性もやった方がイイと思う。
訓練内容を多少かえてもいい。
救護、退避など訓練しておいたほうがいいよ。
私は日本もやるべきだと思っているよ。
東京は本所に、防災館があるのだが救護経験ができる。
頭では知識があったけれどいざとなると体がなかなか動かない。。
救護、退避、、IT使ったツール/武器について訓練などなど
現代に即して、日本社会のためにもなる訓練。
防災面でもプラスだと思う。
問題は数多いる外国人の待遇。参加したいと言ってきたらどうするか?
逆に参加はしない、タダノリが増えたら?
日本社会の中で暮らすなら、金なり労力なり、貢献はしてほしい。
資格がない人には母国へ早く帰って頂きたい。日本も早く返すべき。
外国人による土地取得や医療ただのりなどやってるようじゃダメか。
2.ポーランドはナチと旧ソ連に侵略され、極めて悲惨な歴史を持つ。ウクライナがロシアに侵略され、悪夢がよぎったに違いない。ロシアはウクライナの次はバルト諸国からポーランドへの侵略を当然、考えており、ポーランドは自国の防衛力を増強して、安全保障の敷居を高めている。日本も侵略国家ロシアの隣国であり、ウクライナの出来事は明日の日本である。日本も更なる安全保障の敷居を高める必要がある。
3.日本でもやってほしい。戦前の兵役は成人式みたいな通過儀礼でもあり、体力気力に社会人のマナーや集団生活に耐えるサバイバルパワーを身につける場でもあった。必ずしも忠君愛国みたいな精神性だけではなかった。期間を終了して帰宅するとき、いずれ御礼は予備の節、と御同輩たちに挨拶をかわしてひとまわり大人になった自分を再認識した。
鉄砲の訓練するから実際に人を撃ってみたくなるとかの危惧は違う。使い方次第でどうにでもなる危険物を扱ってみて、初めて安全への注意が身につく。いまは何でも自由すぎて若い人は忍耐力がない。兵役がイヤなら一定期間介護実習を義務化する等、何か心が柔らかい内に奉仕と忍耐を学ぶ制度があってもいいと思います。これ本気。
4.核クラブ以外の国が核武装をするのなら日本も核武装するチャンスだや
幸いトランプさんだし9条廃止と日本軍復活と核武装をやるべき
5.日本でもと思う方は、自身も軍事訓練すること希望なんだろうか。 自身は訓練する気がないのに簡単に軍事訓練したほうがいいとか言うのやめてほしい。 自分はとてもじゃないけど日本では軍事訓練なんて義務化してほしくない。
以上の5個だ。
軍事訓練といっても色々あるのだが、防災訓練や犯罪抑止にもなるのだからやっておくべきなんだよな。反対する人は多数いるだろうが義務化するのはこちらは賛成だ。なぜなら、戦争に対する心構えが変わってくるからだ。日本人の平和ぼけはまさに軍事訓練を受けてないのも大いにあるんだよな。
危機感がなければ人は変わらない。危機感は国内からでは生まれにくい。徴兵が怖いとか。そんなこといったところで攻められたら誰かが戦うしかないのだ。自分は怖いから戦争終わるまでシェルターに引きこもってます。そして、日本は占領されました。あのとき戦っていればと後悔するわけだ。
戦争したくなくても戦争にならないようにどうすれば良いかは考えておく必要がある。軍事訓練の義務化というのも、相手国からすれば嫌な情報だ。戦争に備えている。市民がある程度、戦う力があるてことが相手は作戦遂行に取り入れておくことになるからな。
まあ、軍事訓練が駄目なら、とりあえず、柔道や剣道、カラテといったものを国が奨励して補助金でも出して、子供たちに学ばせるようにしてもいいとおもう。身体を鍛えることは生活面でもプラスになる。ついでに礼儀や道徳もしっかり教えていけばいいのだ。学校でたまに教えるようなレベルでは駄目だ。全然、身につかないからな。