月別アーカイブ: 2024年10月

9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える

世の中には投資は自己責任という言葉がある。投資とはハイリスクであり、ハイリターンの世界である。まあ、今回は日本の話題だが、わりと金額が大きい投資会社の破産ということでどのような実態なのかを確認しておこう。

既に9000人から850億円を集めたというのが凄いよな。金持ち相手に笑いが止まらなかっただろうな。投資詐欺かどうかは知らないが。

高い利回りをうたい、1万人近い投資家から総額850億円を集めていたとみられる投資会社が破産しました。

■利回り月3%で元本保証と集金

エクシアに出資 妻(40代) 「おととい、きのう、きょう買ったものなんですけれども。朝食、昼食はこれで、半額のものしか買ってないですね。賞味期限は切れてるんですけど、これを少しずつ(食べる)。なんとかこれでしのいでる生活です」  

埼玉県内に住む40代の夫婦。2年前、番組の取材に対し、生活の窮状を訴えていました。 妻 「これを数日間に分けて、食べるといった形ですね。本当にあのお金が、あのお金さえあればね。家族全員で豊かな暮らしができたはずなんですけど、悔しい」

「あのお金」とは、夫婦が必死にためた8700万円の貯金。それが手元から失われたままだというのです。  

夫婦は2017年に、お見合い結婚。2人の子どもを授かり、マイホームの購入や資産運用について考えていたといいます。  

その時に知人から紹介されたのが、投資会社「エクシア」。夫婦は、東京・六本木で開かれた会社主催のパーティーに招待されました。 妻 「バイキング形式で豪華な飲み物や食べ物が並んでいまして。全員無料でした。ここまで大々的に盛大なパーティーを開ける会社で、私はもう100%信用してしまいました」  

当時、「元本保証で月利3%」をうたっていたエクシア。全国の投資家から総額600億円が集まっていると公表していました。  

順調に利益が出ていると信じて、夫婦は8700万円を投資。しかし…。 エクシアに出資 夫(40代) 「まるごと返ってきていない、そんな状況です」 「会社に入ってから、15年以上かけてためたお金ですね」  妻 「小さな子どもたちを抱えて、どうやって生活していけばいいんだろうって。そういった不安ばかりよぎりますね」

■8700万円投資した夫婦「どん底」

おととし、突然投資した金が出金できない事態になりました。  

同様の事態は他の多くの投資家にも起きていて、SNS上で話題になっています。そこで、エクシアの社長がSNSでライブ配信を行い、会社の状況について説明しますが…。

「エクシア」社長 「みんなの認識の中で誤解してるんですよ。みんな、そこらへんにある投資案件と一緒にしてるの」  

投資家に迷惑をかけている状況にもかかわらず、ポップな音楽が流れる場所で配信を行う社長。疑問の声が上がると…。

「エクシア」社長 「今、豪遊すると出金できない出資者がむかつくんじゃないかと思わない系?思わない系だね。思わないよ。俺の給料だもん」  

当時、社長の言い分を聞いた夫婦はこう話します。 夫 「飲み屋かどっかから(配信)ですかね?常軌を逸しているとしか言いようがない」  

この時は投資家に対し、混乱が収まれば出金できるようにすると話していた社長。しかし…。 破産管財人 「エクシア合同会社は10月18日、東京地方裁判所より破産手続き開始決定を受けました」  

投資家およそ9000人から総額850億円を集めていたとみられるエクシア。21日、破産が伝えられました。  

当時の取材から2年が経った今も、8700万円が返金されないままの夫婦はこう話します。 40代夫婦 「裁判費用や弁護士費用も、どんどん吸い取られどん底です。エクシアを許せません」

(「グッド!モーニング」2024年10月22日放送分より)

9000人から850億円集めた投資会社破産 被害者、生活の窮状訴える(テレビ朝日系(ANN)) – Yahoo!ニュース

この記事を読んで経済に精通している人間はこんな上手い投資はまずあり得ないと感じるんじゃないか。利回り月3%で元本保証だぞ。これが年利3%なら、まあ、今、米国の債券金利もその程度だから、まあ、投資としてはあるんじゃないかと思うが、さすがに月3%なんてまずあり得ない。

そもそも年利36%になる時点であり得ないと思わないんだろうか。8700万も預けて年利36%なら、複利計算は面倒なので単利にするが、1年で約3000万も増えるんだぞ。すげえな。そんな凄い投資が本当にあるなら誰でもやるわ。この時点でまずあり得ない数値なのだ。

1000万円投資でも、360万だ。今、銀行の金利が0.5%だとして、1000万円を1年ほど預けたら5万円だぞ。凄まじいリターンである。こんなあり得ないリターンにさすがにだまされる案件とはおもえない。でも、9000人もいるんだよな。

因みに投資案件だから、エクシアが倒産しても、相手に資産が残ってなければ、いくら裁判を起こしても返ってこないぞ。8700万円という大金を全てつぎ込む時点でおかしいんだが。まあ、集団訴訟だと思うのだがさすがに月3%とか。豪華な食事を無料で提供されたから信用できるとか・・・詐欺師の手口そのものじゃないか。ちゃんとクロサギを読んでおけよ。それさえ読んでおけばこんな投資詐欺に引っかからなかっただろうな。

そもそも月利3%なんて、普通の世界でまず見たことも、聞いたこともない数値だという。素人が騙されて8700万円を失ったてことだ。

では、ヤフーに3000件もコメントあるので面白そうなのを見繕っていこうか。

1.8700万円の預金があって、その全額の8700万円を投資したのか。。。 なんで全部突っ込むんだ? もうちょっと後先考えろよ。 欲を出しすぎたか?

賞味期限切れの食品を食べるほど困窮していると言われても、このケースは全く気の毒に思わないな。 てか、15年で8700万円貯めたって被害者の夫はいってるけど、 月50万くらいためないとその額にならないよ。

子どもが二人いてマイホームも買ったのでしょ。 手取りで80万以上あるでしょ? なら爪に火を点す様な生活しなくてもよいでしょ。 作り話か?

最初のコメントに2万ぐらい評価してある。確かにこの手の食事を節約しているとかの話は作り話の可能性は高いが、8700万円を失ったのは裁判しているのだから事実だろう。8700万円も貯められる資産家が騙されたというのが世間の評価だ。870億円が本当なら9000人がそれを失っているわけだ。

では、以下のコメントを見ておこうか。

2.「年利」ではなく「月利」を謳う投資はほぼ100%詐欺だと思うくらいでちょうどいい。 「必ず儲かる」「元金保証」「リスク無し」という投資はほぼ100%詐欺だと思うくらいでちょうどいい。 長期的且つ安定的に毎月配当するような投資対象はほぼ存在しません。 少なくとも一般庶民で投資できる対象にはほぼ存在しません。 投資はしたほうがいいけど、自分で投資の常識程度も勉強出来ない様なら 投資自体やめましょう。 NISAくらい勉強して実施出来て初めて、 次のステップに行くかどうか検討しましょう。

3.少なくともいえることは、六本木で見たこともないくらい豪華なパーティールームで食事とお酒がふるまわれて無料だった場合、それは他の投資家が出したお金から出ていると思うので、自分の投資したお金もそうなると思うのが順当だと思います。 また、それに目がくらんだ時点で身の丈に合っていません。 私であれば、豪華なパーティールームでタダで飲み食いさせてもらった時点で詐欺だと思うので、しっかり飲んで食って写真撮って一切の連絡を絶ちます。

4.確かに他人から見るとうさんくさい。元本保証、高利回りなどありえない。しかし、意外にも世間で頭がよいと言われている、あるいは考えられている人でも騙されることがあるのが金融詐欺、あるいは金融商品。昔からそうだ。 例えば、LTCMは、ノーベル経済学賞受賞者ら金融界の実力者を集めた「ドリームチーム」を擁し、ほとんどリスクなしに大金を儲ける方法を編み出したとされていた。しかし、大きな損失を出して2000年 生産した事件は有名だ。すなわち、どんなに自信があっても生活の基盤を揺るがすような投資はしてはならない。

5.申し訳ないが、年利36%なんてあり得ないよね。元本保証で。 しかも、社員権の販売。 その契約書見たけど、社員には何ら権限なし。 利益の還元は代表社員の専権事項と記載ある。 つまり、還元無くても意見出来ない。 社員権の放棄の際は、還元された利益を当初の社員権購入費から差引くと記載あり。 つまり、1,000万で社員権購入して1,000万の利益還元受けたら、社員権放棄の際は返金0となる。 兎に角、怪しく不平等な契約内容となっているが、そこまで読まないのだろうね。

この記事の人は、7,000万全額出資したらしいが、それ自体が異常だよね。 せめて1,000万とか損しても問題ない金額でやらないとね。 元本保証って、その会社の補償でしょ。 会社が無くなったら保証もなくなるよね。

以上の5つだ。

まあ、ネットの意見はその通りとしか思えないよな。うまい話には裏がある。無料ほど怖いものはないという自覚がなかったんだろうな。詐欺に引っかかる人は契約書を隅々読み分けないからな。

こういうのは裁判で相手が有利になるような契約書となっている。それにサインした時点で裁判では不利だろうな。なんせ投資は自己責任だ。会社が倒産すれば資産整理してもたいした額はないだろうしな。

8700万円は痛い勉強代だったということで、しかし、投資というのは余剰資金でやるものであって、万が一を考えるのが大事だ。貯金を全てつぎ込んで元本保証の月3%とかで、アホな計算をしていたんだろうな。そんな美味しい話があるわけないのに。

韓国証券市場ウォンニャス速報 開幕は1379.9 月末の攻防戦が熱い!

韓国証券市場 米国の利下げ速度やタイミングやどんどん後退していく中、ヘッジファンドに売られていくウォン。1400目前に迫っているのを必死に介入して食い止める韓銀。果たして勝つのはどちらか。

韓銀の月末の防衛ラインはどうやら1380で確定しているようだが、それを超えるか、越えないかはまだ数時間ほど経たないとわからない。今日は10月31日。月末。いよいよ月末、最後の戦いが始まるのだ。

これには愛犬のジョニーも大喜び。変動するウォンチャートに眺めている。

では、開幕から見ていこうか。スタート値は1379.9

チャートをどうぞ。

開幕は1379.9。1380目前で始まったがいきなりの昇龍拳だ。あっという間に1381ウォンまで下落。開幕から防衛ラインを早速突き破られてしまう韓銀。どうするんだと思ったら、すかさず韓銀砲で反撃だ。どーん。

1381ウォンから1377ウォンまで急上昇。さすが月末。なんとしても1380を守るという気合いが伝わってきている。これには愛犬のジョニーも大喜びだ。しかし、ヘッジファンドだって負けてはいない。すぐさまカウンターで1380を突破。このような戦いがずっと続く。

韓銀は1380を守れたのか。結果は1379.9。2.5ウォン高。すげえ。最後に1380突破を阻止するとか。韓銀大勝利だ。その後はすぐに売られてますけどね。

時間外はどうだ。時間外では1381ウォンと再び下がるも、ここで韓銀が超韓銀砲だ。ずどーん。なんと1381ウォンから1375ウォンまで急上昇。いくら1380死守したいからてあからさまな介入とか。

もちろん、その後はすぐに売られて1380付近でもみ合いだ。

18時41分頃は1379.36だ。

それではドル円はどうだろうか。

ドル円は朝が153円だったのが、15時半過ぎから急に上がりだし、一時は151円まで上昇した。その後、少し反発を受けて152円384銭といったところだ。夕方から円が上がり出したのは何か理由があるんだろうか。

■2024年10月31日の韓国証券市場

コスダック指数 4.87ポイント▲ 743.06(終値)
総合株価指数 37.64ポイント▼ 2556.15(終値)
ウォン・ドル相場 2.5ウォン高 1379.9(午後3時半現在)

■投資主体別売買動向

24.10.315,571-8,5833,315

個人が5571億で買い。外国人が8583億で売り。機関が3315億で買い。

個人と機関が買い。外国人が売り。

韓国 1ドル=1380ウォン超えたウォン相場…「トランプリスク」も一因

韓国 北朝鮮とロシアの軍事同盟。様々な情報が錯綜する中、韓国ウォンはひたすら投げ売りされている。最近、こちらは夕方にウォンニャス速報を作成しているので、ウォンをよく見ているのだが下がる一方で上がる気配がないという。23日の夜でも1385ウォンまで下げていた。

それでウォンが大きく下がる理由は主に3つある。一つはさっきも述べたが北朝鮮による地政学的なリスク。二つめはトランプ氏の当選が現実的になってきたので、それに対する警戒感。最後はFRBの利下げに対する慎重姿勢だ。

しかし、ドル円も一緒に152円とか落ちてるので円テク投資していた韓国人は爆死して追証の嵐だろうな。米国が利下げしたら円が上がる?そんなこと誰が言ったんですか?むしろ、利下げしても下がってますよ?

ただ、円については日本の選挙の結果次第でも大きく動くので今の時点でなんともいえないんだよな。とにかく27日の選挙は注目だ。自民党が過半数を維持するか。勝利ラインは自民と公明で過半数維持だよな。これは韓国経済にも大きく影響する。

仮に過半数割れして石破総理が総理を続けられるわけないからな。就任して1ヶ月も経たずに総理終了か。どちらにせよ。選挙で国民の判断が下される。その後、すぐにアメリカ大統領選挙である。

トランプ氏が勝つか。ハリス氏が勝つか。未来は大きく変わってくる。もちろん、ウォンだってそうだ。円安やウォン安はトランプ氏が優勢になってからだ。トランプ氏が勝てばドル高になるてことだろうか。最近、為替相場は何も読めない。ドル円は上がると思ったら上がらないからな。

後、ダウについても不穏な動きがある。これを見ておくか。

[ニューヨーク 23日 ロイター] – 米国株式市場は下落して取引を終えた。国債利回りの上昇が大型株の重しとなったほか、連邦準備理事会(FRB)による大幅利下げ観測が後退したことを受けた。

米ファストフードチェーン大手マクドナルドは、大腸菌の食中毒が発生したとの報道を受け5.12%下落。米飲料大手コカ・コーラは通期の調整後利益見通しを5─6%増に据え置いたことで2.07%下落し、相場の押し下げ要因となった。

米国株式市場=下落、マクドナルドやコカ・コーラが売られる

マクドナルドで集団食中毒。これは食を扱うので厳しいだろうな。普通の店なら食中毒だせば、まず営業停止に追い込まれて廃業だ。まあ、マクドが潰れるとはおもえないが、株価が大きく下げるほど影響はある。コカコーラもさえなかったと。

それで23日のダウは42514ドル。-409ドルだった。それでダウが下がったし、日経も下がるかと思えば、まさかのプラスだ。これは円安効果だろうか。

では、ウォン動向の記事を引用しよう。

ウォン相場が1ドル=1380ウォン水準を突破して約3カ月ぶりのウォン安水準となった。米国経済が依然として堅固な姿を見せてドル高を後押しした上に、トランプ前米大統領の当選可能性が大きくなり世界的なリスク回避心理を育てた影響と分析される。

22日のソウル外国為替市場でウォン相場は終値基準で前営業日より4.90ウォンのウォン安ドル高となる1ドル=1380.10ウォンとなった。ウォン相場が終値基準で1380ウォン水準を突破したのは7月30日の1385.30ウォン以来だ。この日の相場は取引時間中に一時1382.80ウォンまでウォン安が進んだりもした。

先月米連邦準備制度理事会(FRB)の0.50%の利下げ後に1320ウォン台まで上昇したウォン相場は最近再び下落傾向だ。先月30日の1307.80ウォンから13営業日の間に70ウォン以上値を下げた。

これはまず米国経済が依然として堅固な姿を見せ追加利下げのタイミングが遅くなるとの見通しがドル高に力を与えている。9月の雇用報告書などに現れた雇用指標が硬く、小売り販売増加率も冷めない姿を見せてだ。バンク・オブ・アメリカ(BoA)の調査によると、専門家らは米国の景気が大きな沈滞に陥らずソフトランディングする可能性を76%と予想している。ノーランディングの可能性は14%だ。1カ月前の7%より2倍上昇した数値だ。

これに対しFRBの一部関係者も追加利下げに対し慎重な姿勢を見せている。ダラス連邦準備銀行のローガン総裁は21日、「金利を段階的に下げるのが適切だ」と言及した。これに対しこの日米10年物国債利回りは前営業日より0.11%上昇の4.20%に上がった。これは7月末から3カ月ぶりの高水準だ。

10年物米国債利回りは世界的長期債金利のベンチマークの役割をする。利下げ速度が速くないだろうという見通しが市場金利に反映されたのだ。少しでも安全で高い収益を得られる所を探す海外投資資金は米国債に流れ、これはドルの価値を高める。主要6カ国の通貨の対ドル価値を示すドル指数はこの日一時104を突破し約2カ月ぶりの最高水準を示した。

米大統領選挙が2週間先に迫る中でトランプ前大統領当選の可能性が大きくなった点もドル高に力を与えている。最近トランプ前大統領が激戦州で善戦する姿を見せ、各種ベッティングサイトではトランプ前大統領当選の可能性を大きく反映している。市場はトランプ前大統領当選時には財政赤字拡大により国債利回りが上昇し、インフレが再発して利下げ時期がずれこむと予想している。これはドル高に影響を及ぼす要素だ。

地政学的リスクが深まりリスク回避心理が作用したのもウォン相場を落としている。中東情勢が悪化し、ロシアとウクライナの戦争も激化してだ。これに伴い、対ドルで円相場は150円台、人民元は7.13元台で取引されともに振るわない姿を見せている。

iM証券のパク・サンヒョン研究員は「トランプ前大統領当選時にウォン相場が再び1400ウォンを超える可能性が大きい。年末になるほど米大統領選挙リスクが緩和され為替相場下方安定要因として作用するだろうが、トランプ氏の政策リスクが韓国の金融市場に否定的影響を及ぼしかねない」と分析した。

1ドル=1380ウォン超えたウォン相場…「トランプリスク」も一因 | Joongang Ilbo | 中央日報

ついに専門家もトランプ当選時に1400ウォンを超える可能性が高いと。まあ、こちらは年内だとみているが、今の調子だと月末には1400到達もおかしくないのだ。既に1381ウォンだからな。

それともう一つ気になるのが人民元だな。気がつくと安くなっている?中国株は景気刺激策を期待で上昇しているが、人民元は逆に下がっている。中国の景気刺激策についてはよくわからない。その程度の金額ではたいした効果がないという指摘もある。どちらにせよ。デフレからの脱却は容易ではない。

後、JPモルガンが中国の刺激策ではデフレ脱却は難しいという発言がある。これも見ておこうか。

(ブルームバーグ): 中国が最近打ち出した一連の景気対策は、短期間に幅広く景気を刺激することより、リスク軽減が目的だと、JPモルガン・チェースの中国担当チーフエコノミスト、朱海斌氏はみている。

  朱氏は22日、ワシントンで開かれた国際金融協会(IIF)主催のイベントで、「これがゲームチェンジャーなのか、中国版の『必要なら何でもする』段階なのか、あるいは4兆元(約85兆円)規模の景気刺激策が新たに実施されるのかと問われれば、私の答えはノーだ。まだそこに至っていない」と語った。4兆元という規模は、世界的な金融危機が起きた2008年に中国が実施した刺激策に相当する。

  「政策シフトは見られるが、実際には180度の政策転換ではない」とも語った。

  一連の刺激策発表を受け、エコノミストの間では今年の中国成長率予測を、公式の目標である5%前後に向かって上方修正する動きが相次いだ。また中国株の大幅上昇にもつながった。だが当局が着実な景気好転に向けより強力な財政刺激策を実施する意向があるかどうかに懐疑的な見方が強まり、そうした熱狂は冷めてきている。

  朱氏は、中国が消費と内需を重視する姿勢を強めると考える投資家は、恐らく「失望が続くだろう」と述べた。

  中国政府は国内産業基盤の強化に重点的に取り組む姿勢を維持すると、朱氏は予測している。

  中国当局が生産性向上を図ろうとすることは妥当だが、現代の経済では生産性は製造業だけでなくサービス業からももたらされることを中国の当局者は認識する必要があるという。

  朱氏によれば、中国当局は慎重を期し、来年に刺激策を終わらせることはない見通しだ。「あまりにも早く迅速な引き締めで政策を終了する状況が繰り返されることは多分ない。25年に再びそうなることはないだろう」と述べた。

中国の景気刺激策、ゲームチェンジャーにあらず-JPモルガンの朱氏

今の景気刺激策では足りないから追加でもっとするかどうかが懐疑的と。そもそも、中国にそんな大規模な予算を投入し続ける金があるんですかね。ないおもいますが。そもそも不良債権処理スルーして財政刺激しても効果は期待できないだろう。

主要6カ国の通貨の対ドル価値を示すドル指数はこの日一時104を突破し約2カ月ぶりの最高水準を示した。

ドルインデックスについては既に言及しているが、あのときは103だった。もう、104なのか。

韓国証券市場ウォンニャス速報 開幕は1385.0 月末に1400突破なるか!

韓国証券市場 今日と明日でいよいよ10月が終わる。今年も残り2ヶ月となり、季節も秋から冬となってくる。お鍋が美味しい季節ですね。温かいうどんもいい。もちろん、愛犬のジョニーの好物はウォンチャートである。今日もウォンの上下変動を見て大喜びだ。

いくらジョニーが賢くても数値の意味は理解できないのが残念。そこは仕方がないか。といったところで開幕から見ていこう。

スタートは1385.0。時間外で結局、1380も奪還できなかったようだ。今日と明日で1400突破されるか。それとも必至に防衛するのか。注目の月末攻防戦が始まる!

チャートをどうぞ。

それでウォンチャートを見ると、やはり、韓銀は月末に1380を死守したいようだ。では、最初から見ていこうか。

1385ウォンで始まったウォンは11時ぐらいまで短い範囲での殴り合いだ。ただ、ヘッジファンド優勢で進んでおり、このままだとさらに下がりそうなところで、韓銀砲が飛んできた。どーん。

一気に1380ウォンを奪還を目論むのもあと一歩、及ばずに跳ね返される。そして、すぐにウォンは売られていく。まあ、自分らで1400がマジノ線とか、わざわざヘッジファンドに教えるのだから当然だよな。

ヘッジファンドからすれば1385ウォン付近は危険領域なので、待っていればドルを吐き出すだろう。ほら、韓銀砲を撃ってきた。ごちです!という感じだ。

完全に遊ばれている展開だ。これはあれだ。愛犬のジョニーが投げた円盤をキャッチする遊びに似ている。ほら、1385ウォンだ。韓銀砲を撃ってこい~ああ、ごちそうさまです!

こんな脳内補完している場合じゃない。実況を続けて行かないとな。しかし、ここからは15時半まではひたすら朝と同じで言うことがない。

結果は1382.4。4.1ウォン高。

ついに韓銀が4ウォンも押し戻した。すげえ。頑張ったな。

それで時間外だが、17時頃に韓銀バーストだ。1380ウォン付近から1374ウォンと急上昇。さすが月末。ドルを無駄に溶かす量が半端ない。

19時現在は1376.47となっている。

次はドル円だ。

ドル円のほうは朝に153円付近でこのまま一進一帯。ただチャートを見れば円安傾向である。しかし、これも17時頃にいきなり152円まで落ちている。しかし、すぐ跳ね返されている。そして、また円が上がる。

19時8分には152.928だ。

■2024年10月30日の韓国証券市場

コスダック指数 5.99ポイントマイナス 738.19(終値)
総合株価指数 24.01ポイントマイナス 2593.79(終値)
ウォン・ドル相場 4.1ウォン高 1382.4(午後3時半現在)

■投資主体別売買動向

24.10.302,711-3,358419

個人が2711億で買い。外国人が3358億で売り。機関が419億で買い。

個人と機関が買い。外国人が売り。

韓国 ここ5年間の潜在成長率は2%ぎりぎり…米国より低い

韓国 2017年頃から韓国経済はピークを迎えて、後は墜ちていく一方なので、ここ5年間の潜在成長率が2%レベルであったとしてもそこまで驚くこともない。潜在成長率というのはその国がこの先、どれぐらい成長するかを見通しに使われるものであり、言うなれば未来の可能性だ。

だから、潜在成長率が高ければ高いほど、その国にはまだまだ成長する力があるてことだ。しかし、韓国はこれがどんどん落ちてきている。今回は記事にグラフが付いているのでこれを見ながら解説しよう。

これは非常にわかりやすいよな。米国、韓国、OECD平均の3つの5年間での潜在成長率の推移。

韓国の場合は2020年には2.4%ありました。しかし、2022年には2.3%となり、2024年には2%となった。逆に米国は2020年には1.9%だが、2022年には2%、2024年には2.1%と韓国を越えたという。世界一の先進国である米国はまだ成長を続けるのだ。これはこれで凄いよな。おそらく先進国でこの高い成長は米国ぐらいだろう。

米国の話は置いといて、韓国の方であるがこれは絶望的なのだ。完全に中所得国の罠にはまっているといえる。

中所得国の罠は、開発途上国(発展途上国)が一定規模(中所得)にまで経済発展した後、成長が鈍化し、高所得国と呼ばれる水準には届かなくなる状態ないし傾向を指す通称。

韓国の場合、借金ドーピングで高成長を続けてきたのだが、その借金ドーピングも限界を迎えていよいよ潜在成長率まで落ちていくようになった。この先、韓国はどんどん墜ちていくので、いずれ、アジアやアフリカの国に抜かれていく。

このように突っ込むと韓国は半導体があるじゃないか。サムスン電子が世界一の大企業だとか、夢を見すぎた発言が飛んでくる。ただ、韓国経済の専門かとして毎日、浴びるほど韓国経済ニュースをチェックしているが、それは大きく間違っている。なぜなら、韓国には半導体しかないのだ。サムスン電子しかないのだ。

つまり、韓国は25年前から半導体しか世界に誇れる産業が育ってないてことだ。その半導体だって日米貿易摩擦で漁夫の利であって韓国はたまたま米国に好待遇で迎えられただけに過ぎない。そして、米国は韓国を捨てて、再び、日本と手を組んだ。台湾のTSMCやオランダのASMLも加わり、チップ4同盟が結成された。これが数年間の半導体の大きな動きだ。

確かに生成AI特需で半導体の輸出は好調かもしれないが、韓国のサムスン電子はエヌビディアのテストに合格できていない。SKハイニックスは頑張っているが、SKハイニックスの規模ではいつ他社に買収されるかわかったものではない。そもそもSKハイニックスは最近、黒字になっているようだが、凄まじい赤字を抱えた企業である。

ええ?韓国には世界で大人気のKPOPとウェブトゥーンがあるって?

そのコンテンツの売上で韓国人が食べていけるならまだしも、それがGDP1%にすらならないんじゃ経済では貢献したとは言えないんだよな。そんなくだらないことをしているから潜在成長率がどんどん下がっている現実を受け入れたくないんだろうな。

だから、GDPでも台湾に負けるんだよ。ここ数十年、韓国は文化で勝負して、台湾は技術を高めることに全力をあげた。その結果がこれなのだ。文化で日本やフランス、ギリシャなどに勝てるなんて100%あり得ないのに、それに無駄な宣伝費をかけた。

何言ってるんだよ!韓国はノーベル文学賞を取ったじゃないか。ハン・ガン氏が。どうやら、彼女はわりとまともな韓国人だ。受賞のコメントを見る限りでは韓国人らしからぬものを感じた。ある意味、突然変異かもしれない。

それで韓国の文化が認められた?ただ、韓国で民間人虐殺というショッキングな出来事を描いたのを財団が評価しただけのことだ。是非とも、彼女には慰安婦詐欺とライダイハンについても書いてほしい。世界で自分たちの恥を書くだけで賞をもらえるのだ。

なんか話がずれてきたが記事を引用しよう。

韓国の潜在成長率がここ5年間で0.4ポイント下がり、米国より低い水準の2.0%にとどまっていることが分かった。少子化で人口成長が急速に鈍化し、経済全般の生産性が次第に低くなったことによる。

 20日、経済協力開発機構(OECD)の「主要国の潜在成長率集計資料」によると、OECDが推定した今年の韓国の潜在成長率は昨年と同じ2.0%。OECDの推定によれば、韓国の潜在成長率は2016年(2.8%)になり2%台に落ちた後、傾向的に下落を示している。特に昨年は1年で0.3ポイント下がり、1%台への進入が目前となっている。

 潜在成長率は、物価上昇を誘発せず労働・資本などすべての生産要素を動員して達成できる最大成長率を意味する。潜在成長率が低くなるということは、経済の基礎体力が弱まっているという意味だ。

 韓国の潜在成長率が急速に鈍化してきた原因としては、少子化による生産年齢人口(15~64歳)の減少が主な原因として挙げられてきた。韓国の生産年齢人口は着実に成長が鈍化してきたが、2019年(約3763万人)を頂点に急速に減少している。

2022年現在(確定値基準)の生産年齢人口は約3674万人で、3年間で100万人近く減少した。韓国統計庁は、2030年にはこれよりさらに200万人余りが減ると予想している。

 中小企業・サービス業など経済の随所で低い生産性が維持され、技術革新とこれを通じた新産業の成長などが遅れている点も潜在成長率の下落につながった。韓国政府は、革新エコシステムの強化、公正な機会保障、社会移動性の向上からなる3軸で構成された「躍動経済ロードマップ」を提示するなど、生産性向上政策に力を入れてはいるが、明確な効果は現れていない。潜在成長率が1%台に落ちる可能性が開かれているという意味だ。

 韓国の潜在成長率は昨年初めて米国より低くなった。2022年には韓国が2.3%、米国が2.0%だったが、昨年には韓国は2.0%に落ち、米国は2.1%に上がった。韓国より規模がはるかに大きく成熟した米国経済よりも、韓国の潜在成長率の方が低いと推定されたわけだ。米国は継続的な移民者流入と情報技術(IT)企業を中心とした人工知能(AI)など新産業の成長が韓国と異なる点に挙げられる。

 一方、日本は潜在成長率が2020年の0.6%から昨年0.4%に下がり、今年は0.3%でさらに0.1ポイント下落したとOECDは推定した。

韓国、ここ5年間の潜在成長率は2%ぎりぎり…米国より低い

まあ、ぶっちゃっけ。韓国の潜在成長率は製造業の雇用の減少と無関係ではない。韓国は製造業で食べてきた国なのに、それを忘れて彼らは製造業に力をいれるのをやめた。今、製造業の分野を支えてるのは外国人と高齢者だ。

製造業の衰退は技術そのものの衰退につながり、韓国はどんどん潜在成長率が墜ちていったわけだ。国が本当に宣伝しなければいけないのはKコンテンツじゃないのだ。製造業だったのだ。でも、韓国は文化を選んだ。

日本の文化をパクれば世界でも通じるとか思い込んでだ。だが、文化にパクりは通じない。いくらウェブトゥーンを量産しようが、代表作が全く生まれない時点でどうでも良い作品しか韓国人に作れないのだ。芸術とは独創性である。韓国人では一番遠いステータスだろう。整形で皆、同じ顔を目指すだけの民族だもんな。

美人コンテストの入賞者が皆、同じような作りの顔とか。あれには笑えた。もう、それなら生成AIでいいじゃないか。

韓国政府は、革新エコシステムの強化、公正な機会保障、社会移動性の向上からなる3軸で構成された「躍動経済ロードマップ」を提示するなど、生産性向上政策に力を入れてはいるが、明確な効果は現れていない。潜在成長率が1%台に落ちる可能性が開かれているという意味だ。

2025年?2026年には1%台だぞ。そもそも韓国政府は最凶の労働貴族が存在するのに公正な機会保証なんてないよな?親が裕福でないと生きていけない韓国社会だぞ。教育に熱心なのはいいが、その教育にだって優劣は付くからな。必ずボーダーラインが存在して、それ以下は負け組となるのだ。

韓国社会はここ数十年でさらに二極化しているので、金持ちはとても住みやすい社会だ。庶民からどんどん奪えば良いシステムが確立されている。一部のものだけが繁栄を謳歌して、それ以外は全員、ホームレス、飢え死にするのが現実である。そこに中産階級を形成していた自営業も最底辺所得者として追加された。今では北からの脱走兵ですら、北朝鮮がましだと逃げ帰るぐらいだ。

2024年は酷い有様だった。なら、2025年は?もちろん、もっと酷くなる。なぜなら、金利が全然下がってない。ウォンは1370だからだ。輸入物価が下がらない。原油価格だっていつ中東戦争情勢悪化で高騰するかわかったものではない。

ああ、でも、韓国政府からすると内需は回復しているそうだぞ。またかよ!こんな最悪な状況を更新し続けていて、ひたすらオウムのように内需は回復していると繰り返す。本当、無能でアホなユン政権だわ。潜在成長率がどんどん墜ちているのに内需が回復しているとか。

「攻撃用兵器」言及の韓国政府、ロシアとの「対話の糸口」切ってはならない

韓国 おそらく多くの読者様や視聴者さんは北朝鮮の動きがどうせいつものチャーハンでしょう?やるやる詐欺だとか。結局、何も起こらない。そんな認識を持っているかもしれない。北朝鮮が米国にかまってちゃんとか。しかし、今回はそういうレベルではない。本気度が異なるのだ。なぜなら、北朝鮮はロシアと軍事同盟を結んだ。

これは韓国にとって国家存亡をかけた「国家的災難」である。韓国のユン氏は北朝鮮を敵視して、ムン君がしてきた北寄り外交を全て潰した。それはもう完全にだ。北朝鮮の対応がどんどん酷くなってるのを無視して、米軍との合同軍事演習を続けた。それで米韓同盟強化で韓国メディアの朝鮮日報は素晴らしいとか書いていたわけだ。

しかし、日米土下座外交して周辺国をスルーした外交は最悪の形で跳ね返ってきた。ハンギョレ新聞は蝙蝠外交に戻れと何度も述べてきたが、ユン氏は何も応じなかった。4月10日の選挙で歴史的大敗をしたにもかかわらずにだ。その結果、韓国人はこの先、国家存亡のリスクを再び背負うことになった。

ハンギョレ新聞が二日続けて北朝鮮関連の社説を書いている。これはかなりヤバイことになっていると気づいてるんだろうな。しかも、ヤバくなってるのにユン氏はそれをさらに挑発するようにNATO助けて。ウクライナに砲弾支援するとか言い出す。あろうことか。ロシアの大使を呼んで強く抗議した。

韓国さん。いつからロシアに対してそんな横暴な態度を取れるように偉くなったんですかね?これにはさすがに引いた。中国に対してなら絶対しないことをロシアにしたのだ。もう、これは完全にユン氏はロシアを舐めている。

それを知ってのハンギョレ新聞の社説が今日の話題なわけだが、なんというか。なんで状況をここまで読めないんだろうか?韓国は北朝鮮に米国抜きで勝てないなんて世界中の国家が知っている。そして北朝鮮の味方にロシアが付いたので、米国は手出しできない。後方支援ぐらいするかもしれないが、直接、戦うのは韓国軍である。

ウクライナ戦争を見ればわかるだろう?ロシアや北朝鮮が核兵器で脅迫したら、他の国は軍隊なんて怖くて出せないんだよ。しかも、ロシアですら怖いのに、何してくるかわからない北朝鮮だぞ。

本当あれだよな。韓国は最悪のタイミングで最悪の選択肢を自ら選ぶというが、本当、今回もそれだ。ユン氏を止めないと韓国はこの先、国家消滅フラグが毎日立つことになるぞ。

では、記事を引用しよう。

韓国政府は、北朝鮮の特殊部隊派兵を通じて軍事協力を強化する朝ロ同盟について、「国際社会とともに断固として対処」し、「相応の措置を準備する」と明言した。北朝鮮とロシアの戦略的アプローチを可能にした「偏向的な価値外交」を省みる代わりに、再度の「強対強」の対決を予告したわけだ。「攻撃用(殺傷)兵器」の提供についても、状況を見守り「考慮可能だ」とする強硬な立場を隠さなかった。

朝鮮半島に最大の安全保障危機をもたらすつもりでないのなら、現在のような圧力一辺倒の政策は放棄し、相手と絶えず対話を試みる慎重なアプローチに乗りださなければならない。

国家安保室は22日、国家安全保障会議(NSC)を開催し、「(北朝鮮のウクライナ戦争派兵は)韓国はもちろん、国際社会に対する重大な安全保障の脅威であり、国連安全保障理事会の決議違反」だとし、「北朝鮮とロシアの軍事的野合が続く場合、これを座視せず、国際社会とともに断固として対処していくことにした」と明らかにした。

北朝鮮とロシアの軍事協力強化は、韓国にとってはあまりにも大きな「安全保障の脅威」であるため、積極的に対応する必要がある。しかし、国家安保室の高官が焦眉の急の関心事である攻撃用兵器の支援について、「韓国の安全保障に重大な脅威を与える状況」だとする前提を付けたとはいえ、「提供を考慮しうる」と公に言及したことは、適切とはいえない。

戦争の長期化によって危機に瀕しているロシアを刺激し、危機をさらに高める可能性があるためだ。最終的に「兵器支援」を行う状況になったとしても、最終段階の最後の手段として残し、可能な限り言及を避けなければならない。最近の国内政治的な危機を免れるために、安全保障の危機を活用しようとしているのではないかと、その意図に疑問が生じる。

米国のジョー・バイデン政権は、これまでウクライナに602億ドル(約9兆1000億円)の軍事支援を投入したが、戦況は今も膠着状態にある。西側の様々な国が主力戦車やF16戦闘機まで提供したが、大きな影響を及ぼすことはできなかった。

このような状況では、たとえ韓国が兵器を提供したとしても、北朝鮮とロシアの協力を抑制する効果的な対応手段にはなりにくい。むしろ、北朝鮮とロシアの安全保障協力をより深める「逆効果」しかもたらさない可能性もある。11月5日の米国大統領選挙の結果によって、米ロ関係が大きく変わる可能性もある点も考慮しなければならない。

朝ロ同盟の復活は、すでに韓国にとって回復するのが難しい「国家的災難」になった。すべての状況を念頭に置いた慎重な対ロシア・対北朝鮮アプローチが必要だ。特にロシアとの対話の糸口を決して切ってはならない。

【社説】「攻撃用兵器」言及の韓国政府、ロシアとの「対話の糸口」切ってはならない : 社説・コラム : ハンギョレ新聞

ハンギョレ新聞って左派の代名詞だよな?その新聞がここまで冷静に記事を書いている。本当、ユン氏になって朝鮮日報の存在価値は地に落ちたよな。普通に読んでるだけなら朝鮮日報の社説といってもわりと通じるレベルだとおもう。

ユン氏は火に油を注ぐ行為を考え直せ。今、ウクライナに韓国が攻撃兵器や155ミリ弾を提供したところで戦争は終わらない。むしろ、ロシアや北朝鮮の怒りを買うだけ。まさにその通りだ。

韓国は既に起きたことに対する現実を受け入れなくてはならない。今、最前線に立たされているのは「韓国」なのだ。しかし、ユン氏はそこをわかっていない。この先、朝鮮半島情勢はもう、今までのようにはいかない。パワーバランスが完全にひっくり返った。米国もこうなってくると北朝鮮の前にロシアとの関係まで考えないといけなくなる。

ユン氏がどれだけ愚かな行動をしたのか。多くの韓国人はそこまで理解してないと思われる。平和だった時代で北朝鮮のことなんて忘れていただろう。だが、この先は常に死と隣り合わせの現実だ。なぜならソウルを火の海にするなんて数日でいけるからな。

このようにユン氏は韓国史でもおそらく最大の大失敗をしでかしたとおもわれるが、こちらが注目しているのは時事ニュース的な話題ではなく、これが韓国経済の地政学的なリスクに大きく関わるからだ。投資家はこの手のリスクには非常に敏感である。それはウォン動向を見ればわかるんだよな。

こちらがウォンニャス速報を復活させた理由の一つでもあるのだが、これが5日間のウォンチャートである。北朝鮮とロシアとの軍事同盟がクローズアップされると、ウォンはどんどん売られている。17日は1360ウォンだったが、それが今では1380ウォンを突破している。

もちろん、これは米国の利下げ動向も影響しているとは思うが、ウォン安・株安になってるのはそれだけじゃないだろう。

もちろん、コスピもただ下がりである。

このようにコスピもどんどん下がっている。今日は少し上げて2600を奪還したようだが、明らかに低迷している。

ウォンやコスピにどこまで地政学的なリスクが織り込まれたかはわからないが、来年は台湾有事だけではなく、朝鮮半島有事も注意しておく必要はあるだろう。だが、北朝鮮がロシアに兵士を貸せば戦争はさらに長期化することは必至。ウクライナ戦争はいつ終わるのか。これで余計、わからなくなってきたと。

韓国証券市場 ウォンニャス速報 開幕は1383.0 月末の1380攻防戦!

韓国証券市場 ウォンニャス速報 開幕は1383.0 月末の1380攻防戦!

10月も残り僅かということで韓銀が必死に1380を防衛しようと無駄にドルを消費している。今日も全体的に見ればそんな感じなのだが、問題は超韓銀砲を撃っても跳ね返されて全然、1380の防衛ができてない。これでは本当に無駄玉を撃っているだけ。

月末までに韓銀が1380防衛できるのか。それとも1400突破となるのか。どちらにせよ。来月に1400到達は避けられないかもしれない。

それでは開幕から見ていこう。

開幕は1383.0。

チャートをどうぞ。

開幕からウォンはフルボッコだ。いきなりの昇龍拳で1384ウォンまで吹き飛ぶ。なんとか1385は回避できたがこのままではまた1390に逆戻りだ。焦った韓銀がここで超韓銀砲だ。どーん。

10時半過ぎに放たれた強烈な一撃でウォンは急上昇だ。

1384、1383、1382、1381、1380と一気に1380を奪還。だが、まだまだこんなものではない!

1379、1378、1377と、なんと一気に7ウォンを下げてきた。これが超韓銀砲である。愛犬のジョニーも大喜びだ。だが、超韓銀砲は一度、撃つと次に撃つまで時間差が生じる。そこを狙われると勧銀は弱い。今度ハゲタカ砲だ。どーん。

12時半頃からウォンは急降下だ。なんと13時には1384ウォンまで戻された。ええ?韓銀さん。超韓銀砲がなかったことにされてますよ?大丈夫なんですか。

だが、韓銀だってここで負けを認めたわけでははない。なんとか韓銀砲で応戦するも、1382ウォンまでしかあげられない。しかし、ヘッジファンドの攻勢は止まらない。

15時半頃には1387ウォンとフルボッコだ。

結果は1386.5。1.5ウォン安となった。

次は時間外だが、その後は1385付近で激しく攻防戦である。18時38分頃には1384.80といったところ。これは米国次第では1390突破もあるんじゃないか。月末なのにヤバイ雰囲気ですね!

それではドル円はどうだ。

ドル円も153円から152円をいったりきたり。しいかし、15時頃から急速に売られていく。そして18時40分頃には153円300銭といったところ。

■2024年10月29日の韓国証券市場

コスダック指数 3.70ポイントプラス 744.18(終値)
総合株価指数 5.37ポイントプラス2617.80(終値)
ウォン・ドル相場 1.5ウォン安 1386.5(午後3時半現在)

■投資主体別売買動向

24.10.291,099-1,191178

個人が1099億で買い。外国人が1191億で売り。機関が178億で買い。

個人と機関が買い。外国人が売り。

北朝鮮兵には食事が与えられない?ロシア軍へ派遣の北朝鮮軍兵士18人が脱走し発見か?ウクライナメディア報じる

これはなんだろうな。ウクライナ戦争に参戦した北朝鮮だが、どうやら北朝鮮の兵士には食事が与えられておらず、40人中の18人が脱走したところをロシア兵に捕らえられたようだ。確かに北朝鮮兵が民間人から略奪しているニュースは以前に取り上げたが、まさかロシアに派遣されても食料がないとか。おいおい、メチャクチャだな。

最前線に行かせるんだろう?ちゃんと食事ぐらい提供してやれよ。どう見ても弾よけとしか見てないんだよな。人間の命って国によって安い物だと改めて実感させられるという。

ウクライナ国営メディアは、ロシア軍から脱走した北朝鮮軍の兵士18人が発見されたと報じました。

ウクライナ国営通信の「ウクルインフォルム」によりますと、ロシア西部クルスク州ホムトフスキー地区から10月14日に脱走した北朝鮮軍の兵士は18人は、2日後、約60キロ離れた西部ブリャンスク州でロシア軍に発見され、拘束されました。

脱走兵はクルスクに移送され、戦闘に参加するということです。

関係者によりますと、当時、北朝鮮兵約40人とロシア軍500人が、森の中で気球の軍事活用や歩兵戦闘の訓練をおこなっていました。

また、「北朝鮮兵は食事を与えられず数日間、放置されていた」と指摘し、「一部の北朝鮮兵はロシア軍の司令部を探すため陣地を離れた」としています。

軍事侵攻をめぐっては、ロシア軍が北朝鮮兵による3000人規模の「特別ブリヤート大隊」を編成しているとされ、ウクライナ当局は、北朝鮮兵が軍服などロシア軍の装備品を受け取る様子だとする映像を公開。

北朝鮮の戦闘参加に批判を強めています。

北朝鮮兵には食事が与えられない?ロシア軍へ派遣の北朝鮮軍兵士18人が脱走し発見か?ウクライナメディア報じる|FNNプライムオンライン

ああ、でも、これはウクライナメディアが報道しているのか。ただのプロバガンダの可能性もあるのか。ウクライナが報道している時点で信憑性はあまりないな。そもそも3000人の中で40人だけロシア兵500人と訓練しているというのもよくわからない。

そしてウクライナは飢えた北朝鮮兵のために投稿すれば食事を提供するそうだぞ。1日三食で肉のおかず。これは魅力的だな。お腹が空いたら戦争なんてできないからな。ついでに北朝鮮人が大好きなチョコパイもおまけに出すんだよ。

では、記事を引用しよう。

ウクライナがロシアと戦争に派兵された北朝鮮の兵士に対して本格的な心理戦を開始した。そうじが行き届いた捕虜収容所を見せて「一日3食、肉のおかずが提供される」といったふうにだ。

ウクライナ国防省情報総局は22日(現地時間)、ユーチューブとテレグラム「私は生きたい(Хочужить)」チャンネルに「朝鮮人民軍兵士たちに伝える言葉」というタイトルの動画を掲載した。

このチャンネルはロシア軍に対して投降を勧める用途のものだが、今回初めて北朝鮮軍を対象とした宣伝物が投稿された。

ウクライナ軍は該当の動画とあわせて「プーチン政権を助けるために派遣された皆さん、他国の土地で無駄死にする必要はありません」とし「降参してください!ウクライナは皆さんを保護して食べ物や温もりを提供します」と明らかにした。

動画には北朝鮮軍が投降する場合に享受することができる衣食住水準も提示されていた。優しい韓国語の音声で「別途の睡眠空間を備えた大きく暖かく明るい部屋に受容される」とし「収容所の戦争捕虜は一日3食の食事が支給され、メニューには肉や新鮮な野菜、パンが含まれる」という案内が流れる。

メニューに言及する部分では肉が一個ずつ入っているプレートも見せる。最後には「助ける 自分自身に、生きること」というフレーズとともに、ウクライナ政府と疎通が可能な電話番号やQRコードなどのホットラインが添付された。

北朝鮮は23日基準で約3000人の兵力をロシアに派遣したと韓国国家情報院は分析した。今年末までに計1万人規模で派兵が行われるとされており、その主軸は最精鋭に挙げられる第11軍団と暴風軍団だ。すでに9月、10月の二度、北朝鮮内で訓練を受け、ロシアにすでに到着した兵力は現地訓練施設に分散して現地適応中だ。

ウクライナ「北朝鮮兵士、投降すれば一日3食肉のおかず」…韓国語の動画公開 | Joongang Ilbo | 中央日報

ウクライナも色々考えるよな。飢えた兵士なら、三食と衣食住、安全まで買えるなら心が躍るものだ。これで亡命まで手助けしてくれるなら北朝鮮なんて捨ててウクライナに住めばいいじゃないか。あれ?もしかしてWin-Winですか。食料も持たさずに派遣される劣悪な環境なんて捨ててしまえばいいんじゃないか。

ぶっちゃけ。裏切り者とか。そういう話が出てくるじゃないか。でも、ただの弾よけにしか使われない前線立たされて死ぬよりはいいんじゃないか?別の土地で暮らした方がましだとおもうんだが。

しかも、最前線に送られたらこれだぞ。

ウクライナと戦争中のロシアを支援するため、北朝鮮の軍人1万2000人が派兵されたことが伝えられる中、「複数の北朝鮮の軍人たちがウクライナ戦配置の初日、戦闘により死亡した」と報じられた。

ウクライナのキーウ・ポスト紙は22日(現地時間)、ロシア軍側の中国傭兵がSNSに先のような内容の動画をあげたことを報じた。

この報道によると、「Dian Yuzhan」と名乗る中国人の傭兵は、X(旧ツイッター)を通じて生放送しながら「北朝鮮軍の将校8人が、投入された初の戦闘で死亡した」と主張した。

この中国の傭兵は動画で、ルハーンシクの前線で死亡した中国国籍者153人のリストを公開し「ピョンヤン(平壌)の軍人は荒々しいように思えたが、将校8人が参戦するやたった一日で死んだ」として笑った。

キーウ・ポストは「北朝鮮のお粗末な成果をあざ笑ったのだ」と解釈した。

北の軍人8人がウクライナ戦で配置初日に「死亡」=ウクライナメディア | wowKorea(ワウコリア)

ロシア軍側の中国傭兵か。そりゃ、北朝鮮の兵士の練度も士気も高いわけないものな。行きたくもない戦争にかり出されて、送られるのは最前線。傭兵と同じような扱いか。傭兵はちゃんと金をもらってるだろうが、北の兵士はもらってるわけないものな。食べ物すらもらえないレベルだもんな。

1万人規模が一体、何割残って北朝鮮に戻れるんですかね。自国を守る戦いですらない。どうしてこんな戦争に参加させられているのか。本当、ウクライナに投稿した方がいいんじゃないか。昔からいうじゃないか。命あっての物種だと。

しかし、韓国経済を特集してたら、まさかのウクライナ戦争まで範囲に入ってくるとか。世の中、何が起こるかわからないものだ。ただ、北朝鮮兵が1万人規模で派兵されているなら、ウクライナとしては厄介だよな。

このように北朝鮮兵はウクライナ戦争にまで狩り出されているのに、韓国人はあまりにも情けない。なんと兵役逃れで韓国人が5階から墜落していたことがわかった。でも、なぜか生きてるそうだ。

では、記事を引用しよう。

兵役法違反の容疑で手配された20代が、検察の捜査官が自宅に押しかけると逃走したものの5階の高さから墜落した。

23日、検察と消防当局によると、21日の午後12時40分ごろ、ナムヤンジュ(南楊州)市のあるワンルームの建物から男性A氏が落ちたとの通報が受け付けられた。

20代後半のA氏は兵役逃れなどの容疑で起訴されたが、裁判に出席せず、手配されていた。

事件当時、ウィジョンブ(議政府)地検南楊州支庁の捜査官2人がA氏を逮捕するために住居地を訪問して、1人はドアをノックし、もう1人は建物の外部で待機していた。

ドアを叩く音に、A氏はトイレの窓から逃げようとしたが、5階の高さから地面に墜落し、病院に運ばれた。墜落直後、腰の痛みを訴えたA氏は現在、命に別状はないという。

検察関係者は「個人情報に関する事件経緯や起訴内容は明らかにできない」と説明した。

「軍隊に行きたくない」兵役逃れの20代、捜査官を避けようとして5階から墜落=韓国 | wowKorea(ワウコリア)

今の韓国人が平和ぼけしていて、自分たちの義務すら果たさないで逃げるのか。たった数年の兵役だろう?北朝鮮の兵役は10年ぐらいするそうだから、それに比べたらましだろう。しかも、食事も提供されるんだろう。

北朝鮮の兵士なんて派遣されても食事も与えられないんだ。こんな兵士のレベルで韓国が勝てるわけないだろう。ハングリー精神があまりにも足りない。

すでに南北は一瞬即発の事態。ウクライナ戦争で兵を派遣しているので、いきなり北が攻めてくることはないとおもうが、どうやら韓国はロシア式の軍事技術を北朝鮮に学習させることを恐れてるようだ。まあ。一緒に戦うなら最新の訓練方法から、補給の仕方など、色々なことがわかるものな。北朝鮮にとっては兵隊の強さの底上げに大きく役立つと。

韓国証券市場ウォンニャス速報 開幕は1390.5 1400目前で韓銀砲を撃ちまくり!

韓国証券市場 既に1390を突破されて1400まで後がない韓銀。しかも、月末も近づいており、このままではヤバイ。だから、今週は月末に向けてひたすら介入してウォンを上げてくることが容易に予想される。

防衛ラインが1380なのか。それとも1350を狙うのか。その辺はわからないが、最初は1380奪還を目指すんじゃないか。奪還できればの話だが。

それで日本の選挙で自民党惨敗して日経平均株価はまさかの600円を超える値上がり。しかし、円は154円目前となっている。投資家からすれば自公過半数割れは予想通りだったてことか。

それでは韓国ウォンを見ていこうか。開幕は1390.5。

チャートをどうぞ。

相変わらず月末になると韓国ウォンは面白い動きをする。開幕1390付近で壮絶な殴り合いだ。しかし、韓銀だってここで負けたら1400突破される。介入して食い止める。激しい攻防は11時頃まで続いた。だが、韓銀は攻撃の手を緩めない。

すぐさま韓銀砲でウォンをさらに上げる。すごいだろう。先週はフルボッコだったのに、今日だけでウォンが急上昇。どれだけ無駄にドルを溶かしてるかは知らないが、この規模だと数十億ドルは消えたんじゃないか。12時頃には1386ウォン。

お昼過ぎてもウォンが強い。ヘッジファンドも抵抗するが、韓銀砲が何度も炸裂して劣勢だ。ここから韓銀のターンが始まるのか。

結果は1385.0。3.7ウォン高。結構、頑張って介入したが取り返したのは3.7ウォンなのか。しかも、1380も一度すら奪還できてない。

それで時間外もウォンの勢いは止まらない。だが、1380まではほど遠い。そろそろ弾が尽きて通常運転に戻ったか。

19時頃には1383.88だ。

それではドル円を見ていこうか。

ドル円のほうはウォンと違い逆に下がっていき、なんと10時過ぎには154円目前である。それからもみ合いが続くがその後は段々上がっていく。

19時頃には152円809銭だ。といっても円安が加速していることに変わらない。

■2024年10月28日の韓国証券市場

コスダック指数 13.07ポイントプラス740.48(終値)
総合株価指数 29.16ポイントプラス2612.43(終値)
ウォン・ドル相場 3.7ウォン高 1385.0(午後3時半現在)

■投資主体別売買動向

24.10.28-3,356-1,3914,663

個人が3356億で売り。外国人が1391億で売り。機関が4663億で買い。

個人と外国人は売り。機関が買い。

自民、議席大幅減へ 立憲、国民が躍進 維新は伸び悩む 衆院選

まあ、こうなるのは予想通りだったが、だから言ったじゃないか。石破総理で選挙が戦えるわけないだろう。マスコミのアホな情報に騙されすぎなんだよな。お茶の間に人気がある?一体どこにあったんだよ。

そもそも外交的な評価をする前にさようならと最高のギャグですか!中国が可哀想じゃないか。必至に石破総理を懐柔しようと頑張っていたのにな。

では、記事を引用しよう。

第50回衆院選(衆院定数465=小選挙区289、比例代表176)は27日、投開票された。連立与党を構成する自民、公明両党のうち、公示前に256議席を有していた自民は議席を大幅に減らし、単独では政権維持に必要な過半数(233議席)を維持できない見通しだ。公明も苦戦を余儀なくされており、公示前の32議席より減らしそうだ。自公で過半数を維持するかは予断を許さない情勢だ。

 自民が単独過半数を割り込めば、2012年の政権交代後初となる。自民派閥の裏金事件に加え、衆院選期間中に判明した、裏金問題で非公認とした候補が代表を務める党支部に党本部が2000万円を支給した問題が大きな逆風になった模様だ。

 立憲民主党(公示前98議席)は議席を大幅に増やす見通し。国民民主党(同7議席)も躍進の勢いを示している。

 自民は裏金事件を受けて非公認とした自民系無所属が当選した場合、速やかに追加公認し、議席の回復を急ぐ構えだ。ただ、自民系無所属の多くは小選挙区で苦戦しており、追加公認で回復できる議席は限定的とみられる。

 石破茂首相(自民総裁)は衆院選の勝敗ラインを「与党で過半数」に設定。21日には約40の小選挙区と大阪の全選挙区を「重点区」とし、首相ら党幹部が手分けして重点区をまわり支持のつなぎ留めに努めてきた。しかしその後、非公認とした無所属が代表を務める党支部にも党本部から2000万円が支給されていたことが判明。野党から「裏公認料だ」などと追及を受ける事態になっていた。

 仮に自公で過半数を割り込んだ場合、政権維持に向けて一部野党に協力を求める形で連立枠組みの拡大を模索するとみられる。

 立憲は「自公の過半数割れ」に加え「比較第1党になる」ことを衆院選の目標に設定。野田佳彦代表は目標達成に向け、自民系「裏金議員」の選挙区を重点的に回るなどして裏金批判を徹底してきた。

 首相が就任直後の衆院解散に打って出たことで野党間の「共闘」態勢は整わず、主要野党4党で候補者を一本化できたのは全289小選挙区のうち53小選挙区にとどまった。しかし野党同士の競合以上に「政治とカネ」の追い風の方が大きかった模様だ。

 日本維新の会は、地盤の大阪府の小選挙区で優勢となる一方、大阪以外と比例は伸び悩んだ模様だ。公示前の43議席に届くかは微妙な情勢とみられている。【影山哲也】

自民、議席大幅減へ 立憲、国民が躍進 維新は伸び悩む 衆院選

日本の選挙の話題であるのだが、自公で過半数割れたら大惨敗なので、石破総理が総理を続けるのは無理なので、次の総裁選が来月にもやってくるんじゃないか。韓国経済にも大きく影響するので取り上げておいた。

明日になれば議席数は正確に出てくると思う。編集するときに補足しておく。

ただ、月曜日の日経は大きく下げるかもしれない。ドル円はどうだ。152円と下がっているな。投資家は自公過半数割れで円売りを加速したと。