日別アーカイブ: 2025年3月15日

米国が韓国をセンシティブ国家に選出

ここから韓国経済の話題だ。

どうやら米国が韓国をセンシティブ国家に選出した。センシティブ国家というのは、韓国を北朝鮮やイランと同等の危険対象とみなしていることになる。しかも、バイデン政権終了直前とか。やはり、ユン氏の戒厳令でこいつらは駄目だと見限ったのか。

だから、戒厳令を裏で失敗させるように情報をリークしたのか。こちらはあれだけ何年も準備していた戒厳令がわずか6時間で終わったのは米国による関与を疑っている。アメリカが韓国軍や政府の内情を盗聴したり、盗撮していて不穏な動きに気づいたと思われる。しかし、表だって在韓米軍が動けばそれこそクーデターとみなされるので、裏で失敗するように誘導した。これが戒厳令が失敗した理由として一番筋が通るんだよな。

それでアホなユン氏が弾劾許可されて選挙すれば、順当にいってイ・ジェミョン代表が次の大統領になるので、彼は反日・反米、媚び北朝鮮や中国路線である。つまり、アメリカの敵となることはいうまでもない。だから、それまでに既にセンシティブ国家として認定して警告してるのだろう。

しかし、一応、同盟国なのにこの措置とか。本当、米国は韓国を見捨てているんだなと。これはイ・ジェミョン代表の大統領になったら、あっさり在日米軍撤退して、米韓同盟も破棄するんじゃないか。

記事を引用しよう。

韓国が米国の「敏感国家およびその他の指定国家リスト」(Sensitive and Other Designated Countries List・SCL)に含まれた。 この措置は今年初め、バイデン政権の時に行われた。 これに対し我が国の政府および機関が米国の技術・資源に接近する時、一定の制約を受ける恐れがあるという憂慮が出ている。

15日、連合ニュースによると、DOE報道官は「DOEは広範囲なSCLを維持している」とし、「前政権は今年1月、韓国をSCLの最下位範疇である『その他指定国家』(Other Designated Country)に追加した」と伝えた。

しかし「現在、米国と韓国間の科学・技術協力に対する新たな制限はない」とし「DOEは韓国との協力を通じて相互利益を増進できることを期待する」と強調した。 米国人が敏感国家を訪問したり、敏感国家との取引が禁止されるわけではないが、内部検討を経るという立場だ。

また「このリストに含まれたからといって必ずしも米国と敵対的関係を結んでいるということを意味するわけではない」として「多くの指定国は私たちがエネルギー、科学、技術、テロ防止、不拡散など多様な問題において定期的に協力する国家」と説明した。

ただ、バイデン政府が任期が終わる直前に韓国をSCLリストに追加した理由については明らかにしなかった。

DOEは、国家安保、核不拡散、地域不安定、経済安保脅威、テロ支援を理由に、特定国家を敏感国家リストに含めることができる。 敏感国家の研究者たちは、DOE関連施設で働くためには、さらに厳しい認証手続きを経なければならないものと見られる。 このような規定は4月15日から発効する見通しだ。

韓国が米国の「敏感国家およびその他の指定国家リスト」(Sensitive and Other Designated Countries List·SCL)に含まれた。 この措置は今年初め、バイデン政権.. – MK

なんかいいわけ染みたことが書いてあるが、少なくとも完全な味方とは思ってないよな。韓国の扱いがどんどん酷くなってるのはどう考えても戒厳令以後なので、アホなユンしに見切りを付けたんじゃないか。

そりゃ、民主主義で絶対にやってはいけない戒厳令を実行したんだからな。しかも、野党が言うこときかないとか。意味不明な理由でな。自分が支持率を17%まで落として選挙に負けたことを理解してないんだよ。俺は悪くねえとか。アホなことばかり述べてるのに、こんなクズを国民の半分が支持しているという事実がますますアメリカを困惑させているとおもわれる。

では、ネットの突っ込みを見ておくか。

1.韓国内の政治家だったり一般人や企業とかが中国や北と繋がってて情報を流したり物資を流したりしてる
米国が基地を置いて守ってるのにこんな状態だし、もちろんアメリカの大使館も軍も東亜民よりも情報を持ってる訳だし

2.そりゃ戒厳令だクーデターだで
アフリカや中南米の国みたいに
大騒ぎしているんだから当然!

3.アメリカはよくわかってる
それに較べてKポップだの韓国グルメだのくだらない事言ってる日本のメディアよ

4.一応同盟国なのに敵国認定される方じゃね?

5.フッ化水素横流ししてるの見つかって日本にレーダー照射するわ
慰安婦の話でっち上げて永遠に集ってくるわ
法律も軍隊も警察も裁判所も検察も機能してないわ
クーデター起きてるの理解できない国民がデモして発狂してるわ
米戦闘機のブラックボックスは開けるわ
リーマンショックの引金引くわ
こいつらをもっと早く切っておけば、世界はもっと平和だったんじゃないの?

6.一応はアメリカの同盟国なのにこの扱いは本当に笑うw

7.トランプは在韓米軍負担を今の9倍払えと言ってたからね
2倍でも絶対拒否する韓国に9倍は、在韓米軍もう止めると言ってるに等しい

8.正直、韓国は中共との壁としての価値しかなかったけど、その価値をも凌駕するレベルのマイナスしかないって認定されちゃったんだよ

9.日本もホワイト国から韓国削除が必要ですね

10.全ての項目で韓国は該当してますね
そして現在は政情が極端に不安定で
外部からの工作が疑われる状況だ

以上の10個だ。

トランプ政権ではなくて、バイデン政権というのが笑えるよな。こちらは戒厳令がきっかけだと思っているが、もっと前に何かあったかもしれないな。でも、ユン氏が日米に土下座外交しているようにしか思えなかったが。でも、バイデン氏は訪米したユン氏にクラブケーキを出していた。信用していたとは思えない。

でも、韓国さんだけですよ。同盟国なのに北朝鮮やイランレベルの敵国扱いとか。でも、これは色々と制限かかってきてそうなんだよな。だから経済の話題として取り上げたのだが。取引禁止されるわけではないとあるが、監視なんだから重要な情報を渡さないだろうに。

米商務長官 自動車へ関税“すべての国対象 日本も除外されず”

これはただの余談だが、ようやく、昨日に確定申告が終わって一息ついている。

毎年、やるわけだが非常に面倒なんだよな。ただ、最近、マイナンバーカードの連携で国民年金保険や社会保険などといったものを払ってるとデータとして勝手に入力してくれる。これによって役所の紙を紛失して、再申請する必要もなくなり、3月17日までの期限に間に合った。

それで確定申告は経済的な話題にはいると思うので簡単に触れておくが、まだの人は少し遅れてもいいので申告しておくといい。これは無職の人なども申告しておくと、自治体から補助金が出たり、国民年金が免税されたり、払いすぎた税金が還付されたりする。何もしなければそういうのも一切ないのでとりあえず面倒だけど出しておく。最近、マイナンバーカードは作ってると思うので、ネットやスマホからも確定申告は可能だ。

実際、基礎控除48万円が超えていれば確定申告をしないといけないんだが、これは自営業の場合、経費が売上が500万で経費が460万円の場合は差し引いて40万なので、確定申告の基礎控除より少ないのでしなくていい。

でも、さっきも述べた通り、確定申告は税優遇や補助金、定額給付金の対象に必要となるのでしておくことにこしたことない。面倒でもやっておけば国や自治体がそれを評価するてこと。

確定申告で、今年に払う所得税や保険料などが決まってくる。これらは税金であるので払わないといけないわけだ。そして、今回取り上げる関税も同じである。

ようやく話を戻せたな。それで、アメリカは自動車に対する関税について全世界対象だと述べている、これは日本や韓国、ドイツなどもそう。例外はないそうだ。トランプ氏は昔からアメリカの自動車産業には注視しているからな。米国車を売りたいんだろう。最も売れるかどうか知らないが。

記事を引用しよう。

アメリカのラトニック商務長官は14日、アメリカメディアのFOXビジネスネットワークのインタビュ-で、輸入される自動車への関税はすべての国が対象となり、日本も除外されないという認識を示しました。

アメリカのトランプ大統領は、これまで、4月2日にもアメリカに輸入される自動車に25%前後の関税を課す考えを表明しています。

この自動車への関税について、ラトニック商務長官は14日、FOXビジネスネットワークのインタビューで「日本や韓国、ドイツに対しても来月2日から関税が発動されるのか」と問われ「すべての国から輸入される車に関税を課すべきだ。それが重要な点だ」と述べました。

また「日本が韓国やドイツなどよりも不公平に有利になるようなことはしない」とも発言し、自動車への関税はすべての国が対象で、日本も除外されないという認識を示しました。

さらにラトニック長官は、トランプ大統領が、鉄鋼・アルミニウムや自動車、それに半導体など、国家安全保障にとって極めて重要な5つの主要産業を保護すると述べているとしたうえで、自動車産業は製造業の根幹であり、この中でも優先順位は高いという考えを示しました。

去年1年間、日本からアメリカへの自動車の輸出額は6兆円余りで、現在、原則2.5%の関税が10倍となる25%前後に引き上げられれば、産業全体に打撃を与える可能性があり、懸念が高まっています。

アメリカ商務長官 自動車への関税“すべての国が対象 日本も除外されず” | NHK | 自動車

このように全ての国が対象と述べている。しかも、これは一律25%の可能性が高い。鉄鋼やアルミニウムなどもそうだったが、このままいけば自動車や半導体も25%になるのか。

それで国家安全保障にとって極めて重要な5つの主要産業を保護するとある。鉄鋼やアルミニウム、自動車、半導体。あと1個なんだよ。最近、出てるのは銅だったりするが、でも、医療品かもしれない。とにかく4月2日から自動車関税は発動すると。でも、これ相互関税とは別枠だよな。

相互関税については個別で対応とか述べてるので、未だに何がどうなるかわからない。4月2日に発動するならもう少し情報をくれてもいいのにでてこない。

それでアメリカに日本の岩屋外相が日本は自動車関税を除外してほしいと頼み込んだようだが、どう考えても一蹴されたようだ。そりゃそうだよな。一番儲けてるのはトヨタなのに除外するわけないじゃないか。6兆円だぞ。150円で換算しても900億ドルだ。

そもそも石破政権とか相手にされてないよな。記事を読めばすぐわかる。

日本経済の重要な話題なので引用しよう。

岩屋毅外相は13日(日本時間14日)、訪問先のカナダでルビオ米国務長官と会談した。トランプ政権が4月以降に予定する相互関税の導入や自動車への追加関税について、日本を対象から除くよう要請した。12日に発動された鉄鋼とアルミニウムへの関税措置の対象に日本が含まれたことに遺憾の意も伝えた。会談後、記者団に明らかにした。

 岩屋、ルビオ両氏が個別に顔を合わせるのは1月のトランプ政権発足後、3回目。岩屋氏は先進7カ国(G7)外相会合に出席するため、12日にカナダを訪れた。

 岩屋氏によると、ルビオ氏は「日米関係は極めて重要だ。ワシントンに持ち帰りたい」と述べるにとどめた。会談では、日米同盟を一層強化させる方針を確認。米国による一時停戦案を受け入れたウクライナや、パレスチナ自治区ガザの情勢についても協議した。

 関税措置の日本除外を巡っては、武藤容治経済産業相が10日にラトニック商務長官と会談して申し入れたが不発に終わった。米政府は12日、鉄鋼とアルミニウムへの関税を強化した。(共同)

岩屋外相、関税の除外を要請 ルビオ米国務長官に、遺憾も伝達 | 毎日新聞

このように遺憾を伝達しようが効果はない。石破政権の扱いなんてこんなもんだよな。そりゃ、大多数の国民から見放されている。人気もない総理にアメリカが優遇するわけない。

さらに在日米軍駐在費の増額を要求してきたりするしな。安倍総理の時に、この問題は出てきたことがあったが、安倍総理がなんとかトランプ氏を説得していたよな。石破氏じゃ無理だろう、

でも、これ以上、思いやり予算を増やせば在韓米軍は日本の100%雇用になるんじゃないか。つまり、傭兵みたいなものだ。それがアメリカの支持で動くんですかね。日本は守ってくれないなら給料払わなければいいだけのことだしな。

それでウクライナ戦争で大きな動きがあったので取り上げておく。

トランプ氏はゼレンスキー氏との交渉で一度は決裂したが、その後、ゼレンスキー氏がアメリカの停戦内容を合意したことで、最後のボールはプーチン氏にわたっていた。しかし、プーチン氏はアメリカの提案を拒否した。するとアメリカはなにをしたか。これでロシアよりというのはあり得ないな。

では、記事を引用しよう。

今までロシアは、制裁対象のロシア銀行であっても、特定のエネルギー関連取引について、アメリカの決済システムを引き続き利用することが可能だった。

猶予のライセンスが、バイデン前政権が終わる直前に付与されていた。しかし、そのライセンスの承認の更新をしなかったことを、アメリカ財務省の報道官はAFP通信に対して認めた。『ル・モンド』が報じた。

トランプ大統領は3月7日に、ロシアとウクライナの間で停戦および和平合意が成立するまで、ロシアへの「大規模な制裁」と関税を「強く検討している」と発言した。
今回のことは、その一つと思われる。

米財務省のスコット・ベッセン長官は、米CNBCの取材に対し、同省はロシアへの制裁強化の準備ができていると述べていた。


「これは、トランプ大統領が交渉を成功させるために必要な条件を作り出そうとしていることの一環です。大統領は双方に最大限の圧力をかける用意があります」と語った。

ロイター通信によれば、国際エネルギー機関(IEA)は、2024年のロシアの原油および石油製品の輸出収入は1920億ドル(約28兆5000億円)に達したと、1月に報告した。
原油輸出による収入は45億ドル増加した一方で、製品による収入は8億ドル減少したという。


この猶予ライセンスが終了したことで、ロシアは主な資金源の一つであるエネルギー部門に関連する取り引きを行うことが、より困難になった。

【速報】アメリカ、ロシアが石油取引で米国の決済システムを利用する許可を止める(今井佐緒里) – エキスパート – Yahoo!ニュース

これは相当、アメリカがロシアに切れたようだ。アメリカがロシアについたという明らかに誤りであると。すげえな。これは喧嘩両成敗か。従わなければどちらも潰す。ウクライナは軍事支援を打ち切り。ロシアには石油取引で米国決裁システムを利用を止める。

これはロシアの停戦拒否とかいっていたら、石油売れなくなるぞ。わりとプーチンも追い詰められてるな。

では、ネットの突っ込みを見ておくか。

1.バイデンはロシア侵攻中でも普通に天然ガス買ってたからな
っつかバイデンの外から買いまくるエネルギー政策はマジで理解出来んかった

2.あれだけウクライナ支援してたバイデンがコレをやってないのがおかしいんだよなぁ

3.ロシアの2023年の国防費が18兆円って出てきたんだけど28兆円が取り引き不能で0ならとんでもないんじゃないの

4.どこまでもトランプは商人的思考で
トランプとゼレンスキーの喧嘩もロシア向けのパフォーマンスだったんだろね
アメリカの本格参戦も有り得る

5.プーチンがアメリカ案での停戦に応じないから間接的に殴りかかった感じか?
ウクライナにモスクワまで届くMLRSを提供して撃ち込ませた方が早く済むだろ

6.これらの制限により、他国がロシア石油を購入することが困難になり、世界市場への供給が複雑になる。これが原油価格の高騰につながる可能性があるとテレビ局は考えている。


CBSはまた、ホワイトハウスは制裁を強化することで、提案されている30日間の停戦条件を受け入れるようロシアを説得しようとしているとも書いている


メディアは、トランプ大統領がロシアに対して新たな制裁を課していないと明らかにしている。 FOXニュースのジャーナリストが記事にしたこの制裁強化は、バイデン政権下で導入された制裁の例外措置の期限切れによるものだ。


CBSニュースは、外国企業が制裁対象のロシアの銀行を通じてロシア石油の支払いを行うことを許可する1月に発行されたライセンスが今日失効したと説明した。
トランプはこのライセンスを更新しなかった。


同時に、トランプ大統領就任前には存在しなかった新たな規制についての報告はない。
しかし今後、ロシアの石油を購入することはさらに困難になるだろう。

7.ドナルド・J・トランプ

@リアルドナルドトランプ

・昨日、ロシアのウラジミール・プーチン大統領と非常に有意義で生産的な話し合いが行われました。この恐ろしく血なまぐさい戦争がようやく終わる可能性は大いにあります。
しかし、今この瞬間、何千人ものウクライナ軍がロシア軍に完全に包囲され、非常に不利で脆弱な状況にあります。
私はプーチン大統領に、彼らの命が助かるよう強く要請しました。
これは第二次世界大戦以来見られなかったような恐ろしい虐殺となるでしょう。彼ら全員に神のご加護がありますように!!!

8.はい、中国の銀行もロシアとの取引を停止している銀行多いです 表向きは。
ロシアと取引のある銀行は、バレたら米国からの制裁で米国との取引停止です。
米国と中国は対立しているように見えますが、相互依存の最大の貿易相手国同士ですから。
中国は経済ではロシアより米国優先です。

9.日本にとっては他国の内戦なんて何の意味もないからな
一番内政不干渉を徹底してる国ではないかな
一方、力による現状変更を認めたら尖閣、竹島、北方領土が総崩れになる
共産党か軍部に権力を引き渡してもいいぐらい

10.まだまだアメリカには切れるカードがいっぱいあるのだろうし
いきなりジョーカーなんてアホなことはしないだろうし
とりあえず弱そうなカードを切ってみて様子を見てる段階でしょうけど?

以上の10個だ。

どうもネットではドル離れが進んでいるとか。そういう話が多いのだが、そんなことは一切ないぞ。チャットGPTにきいてみればいい。

最近、米ドル離れが進んでいるという話題が注目されています。国際通貨基金(IMF)のデータによると、世界の外貨準備に占める米ドルの割合が徐々に低下しており、2024年には過去最低の水準に達したと報告されています2。一方で、ユーロや日本円、カナダドル、豪ドルなどの他の通貨が外貨準備の中で存在感を高めているようです2。

ただし、米ドルは依然として国際的な基軸通貨としての地位を保っており、国際送金や貿易決済においては依然として主要な役割を果たしています。このため、完全な「脱ドル化」が進んでいるとは言い難い状況です。

単にドル高で外貨準備高で他の通貨の量が増えただけという。さすがにこれでドル離れというのは無理がある。ドルは基軸通貨として地位は不動てことだ。

そして、今回の石油取引での米ドル決裁システムを停止させたこと。これは制裁じゃないとか言い出すが、そもそも更新しなかったのだから制裁だよな?

例えば、ウイルス対策ソフトで明日に期限が来ます。更新しますかという通知が来て、更新しなければウイルス対策ソフトは動かない。つまり、双方にとって不利益となる。

それを止めたということは米国に不利益でもロシア側に与える影響が大きいと判断したことになる。実際、28兆円の取引が不能ならヤバイ。ドルを使わなければいいというが、大規模な国際経済システムでドル取引なしになればかなり不都合が生じる。毎回、ユーロや人民元に両替して取引するのか。手数料もバカ高いだろうに。

韓国証券市場ウォンニャス速報 開幕は1454.0 円高&金価格上昇でもウォンが雑魚過ぎるW

韓国証券市場 ドル円が148円台で推移している現状で、ウォンが全く変わらず1450ウォン台を行ったり来たりしている。どうしてこうなったんだよ。しかも、韓銀は景気悪すぎてさらに利下げしようとしているらしい。

こちらは利下げのゴールデンタイムは昨年の春だと述べてきた。今更、急いで利下げしたところで効果が現れるのは数年後なんだよな。その間、韓国は生き延びれるんですかね。ウォンが1450がニューノーマルになって完全定着していますが。これは例えれば、地雷源に包囲されて身動きできない状態。一歩、道を誤ればドカン。爆発する危険地帯に足を踏み入れてる状況。

韓国は慎重な舵取りをしないといけないが、どいつもこいつも無能で経済対策もあったものでない。米関税にも本論されまくりでいよいよ終わりが見えている。でも、大国が関税でやり合えば韓国が死ぬとか。最高にわら・・・いえ、興味深い展開じゃないですか。しかも、関税でインフレ懸念が増えるなら米利下げ時期も遠のく。

2025年にも未曾有の経済危機を迎えているとか。実に興味深い。毎日、経済ニュースをチェックするのが楽しみという。

では、ドル円から見ていこう化。

朝に147円台で推移していたが徐々に下がり出す。9時ぐらいから円が落ちていき、気がつけば148円台。なんと15時には149円まで戻ってきた。それから少し反発したが朝の6時前には148円60銭となっている。

これは3月のミシガン消費者信頼感指数(速報値)は57.9と、約2年半ぶりの低水準を付けたこともある。トランプ氏の関税に消費者はインフレを懸念しているてことだ。実際、関税上がれば物の値段は上がる。さらに自動車関税も予定どおりとか。

ラトニック商務長官は、日本や韓国、ドイツに対しても来月2日から関税が発動されるのか」と問われ「すべての国から輸入される車に関税を課すべきだ。それが重要な点だ」と述べている。

つまり、米韓FTAなんて関係ない。全世界自動車関税25%ってことだ。これは日本の影響も大きそうだが、石破氏に期待するなんて無駄だぞ。安倍さんじゃないんだから。

次はウォン動向だ。開幕は1454.0。

チャートをどうぞ。

朝からウォンはフルボッコである。ただ、円と違って上がっていくので明らかに大規模介入している。それでなんとか朝には1450ウォンまで戻している。だから1450ウォンは超危険地帯だと何度も・・・。しかし、週末ですら1450ウォンも戻せないとか。本当、雑魚だよな。

■2025年3月14日の韓国証券市場

コスダック指数 11.46ポイント▲ 734.26(終値)
総合株価指数 7.28ポイント▼ 2566.36(終値)
ウォン・ドル相場 0.0ウォン 1453.8(午後3時半現在)