日別アーカイブ: 2025年5月14日

日経平均は55円安と5日ぶり反落、買い戻しで下げ幅縮小との声も=14日後場

昨日、ダウは-300ドルほど下がっていたのだが、米半導体関連が買われてナスダックは好調で300ドルあげていたので、今日の日経平均株価はどちらに向かうのか。注目していた。どうやら55円安と5日ぶりの反落となった。ただ、日本の証券市場はトランプ関税の影響もだいぶ、混乱から落ち着いてきた感じには見える。

もっとも米中貿易戦争の緩和は90日なので、それによってどう転ぶかはわからない。でも、アメリカの相互関税も協議次第では10%までは減らせる感じではある。ただ、鉄鋼やアルミニウム、自動車は個人的に難しいとおもう。特日本の場合、自動車関税を下げたいだろうが、イギリスような数量制限の交渉は数が多いので駄目だ。

では日経平均株価を見ていこう。

 14日後場の日経平均株価は、前日比55円13銭安の3万8128円13銭と5日ぶりに反落。TOPIX(東証株価指数)は同8.85ポイント安の2763.29ポイントと14日ぶりに下落した。日経平均は、米半導体株高を好感して序盤に騰勢を強めたものの、きのうまでの連騰の反動から上値が重かった。

後場は売り優勢でスタートし、午後零時31分には同331円46銭安の3万7851円80銭を付けた後、下げ幅を縮小する展開となった。市場では「連日の上昇で買い戻すことができなかった投資家が買い戻しを入れたようだ」(中堅証券)との声聞かれた。為替市場では1ドル=147円10銭台と、朝方の水準からは円高方向に進んだ。

 東証プライム市場の出来高は22億6098万株、売買代金は5兆4483億円。騰落銘柄数は値上がりが570銘柄、値下がりは1033銘柄、変わらずは30銘柄だった。

 業種別では、全33業種のうち19業種が下落、14業種が上昇した。

このような動きだったと。やはり、半導体関連が買われていた。でも、昨日まで調子良かったので利益確定売りも来ていると。円も少し上がって147円と。

では、ドル円から見ていくか。

ドル円は特に大きな動きはないな。一時的に146円まであがったが、結局、147円に戻っている。

では、ウォンはどうなのか。

開幕は1418.0。

チャートをどうぞ。

朝は1418ウォン。そこから少しずつ上がっていく展開だとおもえば、10時過ぎに韓銀砲が撃たれている。どーん。一気に1407ウォンまで急上昇。しかし、その後はすぐに1415ウォンまで押し戻された。V字型になってるのでわかりやすい。

それからはもうフルボッコだ。気がつけば1420ウォンも突破されている。この様子だとまだまだ下がりそうだな。大規模介入しても無意味てやつだ。

「世界一まずいコーラ」万博会場で販売中止 旧統一教会系製品と批判「過剰反応だ」の声も

こちらはそこまで日本で開催されている万博に興味は無いのだが、ここに来てもまた「統一教会」という韓国でもユン氏の裏にいた宗教勢力の動きについては取り上げておく必要がある。

統一教会の件についてはユン氏の妻であるキム・ゴンヒのブランドバッグ事件で出てきた黒幕だが、その見返りにユン氏と面談を希望していた。そして、韓国政府によるカンボジアのODAが急激に増やされたのだった。ガンボジアの支部にある統一教会に何らかの大きな利益が動いてるはずだ。

このような動きでこちらは注目しているのだが、日本の万博でも旧統一強化の製品が韓国が運営する施設で問題視されているようだ。

では、記事を引用しよう。

大阪・関西万博の会場で販売されていた韓国の清涼飲料水「メッコール」が販売中止になった。世界平和統一家庭連合(旧統一教会)系企業の製品だという批判が出たのがきっかけだが、「外国製品を締め出すのは過剰反応だ」という声も出ている。

かつては日本でも広く販売

メッコールは、旧統一教会系の韓国企業「一和(イルファ)」の製品。韓国では旧統一教会は宗教よりもビジネス集団として受け止められている。

大麦エキスを使った炭酸飲料で、根強いファンがいる一方、独特の味から「世界一まずいコーラ」の異名も取る。日本では1980年代に広く販売され、歌手の趙容弼(チョー・ヨンピル)さんのCMが流れていた時期もあったが、缶が破裂する事例があり、現在は一部の韓国スーパーなどが扱っているだけだ。


万博会場でメッコールが販売されていたのは、リングサイドマーケットプレイス西にあるK-POPグッズや韓国の化粧品、食品などを扱う物販店。4月末からSNSで、メッコールは統一教会系だとの批判が出ていた。

日本国際博覧会協会によると、この物販店を運営しているのは、東京に本社があり韓国食品などを扱う会社。今月9日に週刊誌から協会に取材があり、運営会社に問い合わせたところ、自主的に販売を中止したという。運営会社は産経新聞の取材に、期限までに回答しなかった。

「当然です」「社会的偏見だ」

販売中止について、共産党機関紙「しんぶん赤旗」の三浦誠社会部長はX(旧ツイッター)で「当然です」と投稿した。

文部科学省の請求を受けて東京地裁は旧統一教会の解散命令を出したが、韓国の本部や事業は対象外だ。韓国での事業を巡っては、日本テレビの人気バラエティー番組「世界の果てまでイッテQ!」が教団系の「リトルエンジェルス芸術団」を取り上げた番組内容を差し替える事例もあった。

旧統一教会系団体の訴訟の代理人も務める徳永信一弁護士(大阪弁護士会)は「外国製品まで排除するのは過剰反応であり、ヘイトと言っていい。日本人は社会的偏見の恐ろしさについて冷静に考えたほうがいい」と話した。

ニュースは以上。

外国製品を排除したのではなく統一強化の製品だから排除されたのだ。それは差別ですらない。しかも、宗教法人といいながらビジネスやっているとか意味がわからない。

世界一まずいコーラでも、キムチでもなんでもいいんだが、日本に統一教会関連を近づけさせるなという。それが韓国製であろうが廃城は当然だ。

韓国の政府債務比率54.5%…非基軸通貨国平均値上回る

ここからは韓国経済の話題だ。

既にユン政権はユン氏が罷免されたことで終わりを迎えており、これからその3年間が韓国をどこまで酷い状況に追いやってきたのか。それが続々と数値で判明する。特にこちらが注目してるのは政府債務だ。

韓国政府や与党は文在寅政権が借金を増やしまくったと良く批判してきたが、自分たちも似たようなレベル政府債務を増やしていることは完全スルーである。しかし、政府債務比率がドンドン上がっているところを見れば一目瞭然なんだよな。

しかも、韓国の場合は何も政府債務比率だけが増えているわけじゃない。企業債務比率も世界第2位だったし、家計債務比率も世界1位だよな。今年で企業債務比率も1位になる可能性だってある。ただ企業債務の1位は中国なのでそれを超えるのは規模的に難しいかもしれない。だが、ユン氏によって財政状況がこの上なく悪化したことは紛れもない事実yだ。

では、記事を引用しよう。

今年の韓国の国内総生産(GDP)に対する国の負債比率割合が初めて先進非基軸通貨国平均を上回るとの見通しが出てきた。

国際通貨基金(IMF)が11日にまとめた「財政点検報告書」4月号によると、今年韓国のGDP比の一般政府債務(D2)の割合は54.5%と予想される。IMFが先進国に分類した非基軸通貨国11カ国の平均値54.3%を初めて超える。

2016年の韓国のGDP比の一般政府債務比率は39.1%で先進非基軸通貨国平均の47.4%より8ポイント以上低かった。しかしその後は少子高齢化の進行で福祉支出が増え、コロナ禍まで重なり政府費用が大きくなった。ここに低成長が固定化し比率が急速に上昇する傾向だ。一般政府債務は韓国で主に活用される中央政府と地方政府の債務(D1)に非営利公共機関の債務まで加えた概念だ。IMFと経済協力開発機構(OECD)などが国同士の財政健全性を比較する際に使う。

IMFは2030年に韓国の数値が59.2%まで上がり、先進非基軸通貨国平均値の53.9%を5ポイント以上上回るとみた。2030年までの韓国の上昇幅4.7ポイントは先進非基軸通貨国の中でチェコの6.1ポイントに次いで2番目に大きい。これに対し同じ期間に多くの先進非基軸通貨国は一般政府債務比率を減らすと予測された。ニュージーランドが0.5ポイント下落すると見込まれるほか、デンマークが1.2ポイント、ノルウェーが2.7ポイント、スウェーデンが2.8ポイント、アンドラが3.4ポイント、アイスランドが12.4ポイント下がると予想された。

◇財政準則法制化至急…「大統領選候補公約、財源調達策も明らかにすべき」

2030年に韓国のGDP比の一般政府債務比率は英国の106.1%、米国の128.2%、日本の231.7%など主要7カ国(G7)よりは低い。しかしこれらの国は国際的に通用する通貨を発行する基軸通貨国で韓国と状況が異なる。

韓国政府は財政健全性を改善する代案としてGDP比の管理財政収支赤字の割合を3%以内に制限するなど財政準則の法制化が必要だという立場だ。2022年基準でOECD 加盟38カ国のうち35カ国が1件以上の財政準則を施行している。

しかし韓国は10年にわたり空転している。朴槿恵(パク・クネ)政権が2016年に初めて財政準則の法制化を推進したが、弾劾政局に包まれ動力を失った。その後文在寅(ムン・ジェイン)政権時はコロナ禍への対応に向けた大規模財政支出のため後回しにされた。尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は就任前から財政準則法制化を公約していたが、与党「共に民主党」が「柔軟な財政運用を妨げる」として対立し、さらに弾劾政局が重なりうやむやになった。

6月3日の大統領選挙を控え候補らは競争的に財政支出と租税支出(減税)を拡大する公約を掲げており財政健全性に対する懸念を育てている。最大野党「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)候補は▽児童手当て対象の段階的拡大▽青年層の求職活動支援金引き上げ▽地域通貨適用所得控除率引き上げ――などを掲げる。「国民の力」の金文洙(キム・ムンス)候補は▽総合所得税算定物価連動制導入と基本控除額拡大▽法人税・相続税最高税率引き下げ▽会社員成果給税額減免――などを公約に掲げた。

韓国マニフェスト実践本部のイ・グァンジェ事務総長は「各公約を実現するための財源をどのように確保するのかの説明がほとんどないことが問題」と批判した。ソウル大学経済学科のアン・ドンヒョン教授は「候補らは根本的な国家財政健全性向上対策である産業育成策の策定に集中しなければならない」と強調した。

韓国の政府債務比率54.5%…非基軸通貨国平均値上回る | Joongang Ilbo | 中央日報

どうせ与党も野党もバラマキ公約しかできないのに財源がどうとか、どうでもいいじゃないか。どうせ赤字国債刷るんだろう?韓国の政府債務の急速な増加はまだ序の口である。なぜなら、イ・ジェミョンになればもっと支出を増やすからな。

そもそも、彼らも知っているんだよ。今だけ持てばいいてことを。どういうことかって?簡単だ。潜在成長率予測が一気に下げられたことからも、韓国経済がこのまま崩壊するのは一目瞭然なので今だけを見ていればいいんだよ。財政なんて気にしていたらマイナス成長になるだけ。ここは大規模なバラマキで経済活性化させることが重要だ。5年持てばいいんだよ。

要は経済の爆弾がドンドン膨れ上がって大きくなるので、それを爆発する前にバトンタッチしているのが歴代の韓国政府である。すでに爆発してもおかしくないのに、そこにイ・ジェミョンに爆弾が手渡されてる予定だ。彼は独裁国家を作るためには3年後の選挙には負けられない。だからポピュリズム全開で行くはずだ。

イ・ジェミョンなんてまさにそれ。3年はばらまいて選挙に勝ったら後は独裁体制に移行。公職選挙法を改正して大統領を4年で選挙して、最大8年までOK辺りにすると思われる。もちろん、次の大統領もイ・ジェミョンである。もう、彼に勝てるわけないんだよな。

韓国外交部、新大統領の首脳外交再開を準備 G7に招待される場合国際舞台デビューに

よくわからないがどうして韓国はまだ決まってもいないことに対して勝手な期待を抱いているんだよ。新大統領はもうイ・ジェミョンで9割決まりだが、韓国のことだから蓋を開けてみないと何が起きるかわからない。想像を超える斜め上が普通にあり得るからだ。

それで、未だにG7に招待されるとか述べている。あの招待される以前に今年の開催国はカナダですよね?韓国さん、カナダに失礼なことを述べていませんでした?何でも、カナダを外して韓国をG7にいれるべきとか。そんな失礼なことを述べる韓国をカナダがゲストで招待する?そもそも、今年のG7のテーマはトランプ氏の関税、ウクライナ戦争、中国の迂回輸出などが議題になると思うので、韓国なんてどうでもいいじゃないか。

だいたいユン氏は呼ばれなかったよな。それで未だに呼ばれた場合とか言い出す。 

そもそも戒厳令で国を分断して大混乱するようなクズ国家が呼ばれるとか。本気で思ってるのが笑える。自分らが世界中の恥さらしだと自覚無いんだろうか。自称、先進国が勝手に内部分裂して崩壊しているというのに。

では、記事を引用しよう。

【ソウル聯合ニュース】韓国の外交部当局者は13日、大統領選(6月3日投開票)後の新政権発足に合わせ首脳外交が再開されるよう、基本的な準備を進めていると明らかにした。

6月にカナダで開かれる主要7カ国(G7)首脳会議(15~17日)やオランダで開催される北大西洋条約機構(NATO)首脳会議(24~25日)に招待される場合、新大統領の国際舞台デビューになる見通しだ。

G7首脳会議の招待国は議長国が選ぶ。韓国は日本が議長国を務めた2023年と英国が議長国だった21年に招待されている。NATOは最近、インド太平洋地域のパートナー国である韓国と日本、ニュージーランド、オーストラリアの4カ国(IP4)を閣僚級会合や首脳会議に招待しており、今回も招かれる可能性が高い。

一方、10月末に韓国南東部・慶州で開かれるアジア太平洋経済協力会議(APEC)首脳会議に関しては、基盤施設を整える作業が計画通りに進められていると明らかにした。

韓国外交部 大統領選後の首脳外交再開を準備 | 聯合ニュース

どの辺が計画通りなんだろうか。そもそも韓国の外交なんてストップしたままじゃないか。今回も招かれる可能性も高いとかのさらっと述べてるが、韓国はインド太平洋地域パートナーですらないじゃないか、そもそも今回「も」じゃないだよな。2024年は呼ばれてないんだから。

まあ、何でもいいがハンドクス首相がちゃんと外交やっていたら継続されたかもしれないが、勝手に出馬したあげく与党の公認候補にすら選ばれず、出馬辞退するようなあほだぞ。結局、辞任などせずに大統領代行をやっておけば5年後にチャンスはあったかもしれないのにな。もう、チャンスは回ってこないだろうな。だって、キムムンスなんて他国は誰も知らない候補に負けるんだぜ。

では、ネットの突っ込みを見ておくか。

1.韓国は呼ばれないな
発展途上国型の政治的混乱でね

2.大統領不在なのにもう外交し始めててしかもG7入り諦めてなくて笑ったw
自己分析できないにも程があるw

3.つかなんでnato会議に呼ばれる気になってんだよ。
北大西洋と関係ないだろお前らは

4.招待する意味もないから準備しただけ馬鹿を見るぞ

5.センシティブ国家が呼ばれると思ってんのか?

6.されますん。で終了だろ。
現時点で誰が大統領になるのか分からないんだから「韓国の大統領なら誰でも呼ぶ」義理も義務も無いんだから。

7.マジな話、本番まで1ヶ月しかないんだから本当に招待されるならもう声掛かってないとおかしくね?

出る方も呼ぶ方も準備が必要だろ。

8.もうイギリスドイツと2回連続で呼ばれてないからあきらめろよ。
どう見たってインドやオーストラリアに先んじること無いしアフリカと南米代表呼べばそこまでだわ

9.サミットの招待国が決まるのはだいたい3ヶ月前が平均
すでに1ヶ月後なんでね、、
来てんの?招待

10.今調べたらというかWikipedia見たら
オーストラリアとウクライナは既に招待受けてるみたい。

以上の10個だ。

この時点で韓国は呼ばれないことは明らかだ。そもそも6月3日に大統領が決まるのに、それから約二週間後なのに何で呼ばれるという話になるのか。ねえよ。あるわけがない。後、韓国はAPECを開催できるのか。むしろ、政権交代で開催準備不足で世界の恥さらしになるのでやめたほうがいいぞ。

それで最新ニュースだと、どうやら韓国はNATOには招待されるようだ。でも、これってどう考えても対中国包囲網なのでイ・ジェミョンが喜んで参加するとは思えないが。

記事を引用しよう。

NATO=北大西洋条約機構は6月にオランダで開かれる首脳会議に、日本をはじめとするインド太平洋地域のパートナー国を招待する方針を決めたことがわかりました。NATOとしては、アメリカのトランプ政権発足後も、この地域との関係強化を進めるねらいがあるとみられます。

NATOの首脳会議は、6月24日と25日にオランダのハーグで開かれ、アメリカのトランプ大統領も2期目としては初めて出席する見通しです。

複数のNATO当局者によりますと、今回の会議に、インド太平洋地域のパートナー国と位置づける日本と韓国、オーストラリア、ニュージーランドの4か国の首脳を招待する方針を決めたことがわかりました。

NATOは今回、国防費の増額に関する議論に集中するため、これまで行われてきた加盟国とインド太平洋地域のパートナー国との個別の会合は開催しない予定だとしていますが、ルッテ事務総長はパートナー国の首脳とトランプ大統領が出席する別の会合を開くことも検討しているということです。

NATO首脳会議へのインド太平洋地域のパートナー国の招待は、ウクライナへの侵攻を続けるロシアに対する包囲網をヨーロッパから拡大するため、アメリカの前のバイデン政権が主導し、3年前から行われてきました。

NATOとしては、ロシアと中国が経済面や安全保障面で結びつきを強める中、トランプ政権の発足後もこの地域との関係強化を進めるねらいがあるとみられます。

一方、韓国では6月3日に大統領選挙が実施され、日本と韓国の首脳の参加が実現すれば石破総理大臣と韓国の次期大統領が顔を合わせる場としても注目されそうです。

NATO 6月開催の首脳会議 日本など4か国の首脳を招待へ | NHK | NATO

どう見ても新大統領が招待されるなら、これはイ・ジェミョンがどちら側につくんだという「踏み絵」に見えるんだが、NATOに協力するてことは対中国包囲網に参加するてことだ。反米・反日のイ・ジェミョンがそんなことするはずないよな。

今は保守層や中道層の支持集めに日本と仲良くするとか嘘ばらまいているが、政権取ったら手のひら返しするのは明白。むしろ、手のひら返してさっさとレッドチームにはいってくれよ。友達でもないのはバイデン前大統領にクラブケーキ出されたことでもわかるだろう。トランプ氏は会ってくれるかすらわからない。

そもそも韓国は米国からセンシティブ国家に認定されてるじゃないか。すでに米国から北朝鮮やイランなどと同じ敵国扱いなのに、そこにイ・ジェミョンが大統領になればアメリカは相当、韓国を切りやすいだろう。日本もついでに韓国とは国交を断絶した方がいい。なんせ、次が反日・反米なんだから徴用工問題からちゃぶ台返しするだろうし、付き合う理由ないぞ。

では、ネットの突っ込みを見ておくか。

1.韓国としては、NATOの会議に呼ばれるというのはあまり嬉しいことではないのでは?それを見た中国とロシアがどう思うやらイジェミョン就任した直後だし、なかなか微妙なタイミングだぞ

2.ミョンミョン就任直後に踏み絵踏ませるNATO容赦ねぇw

3.NATOとしては「西側のフリをするやつ」は邪魔だろうな
結局お前は敵なの?味方なの?どっち?
という確認作業に労力を割きたくない
だからこういう衆人環視の場で踏み絵を踏ませる、という考えかもしれない

4.呼ぶようになった理由が、レッドチームに対抗するためだからな。
親中親北の李在明が参加したところで、軍事協力の話なんてする気も無いだろうし。
NATOは欧米32カ国の軍事同盟だが、2022年に始まったロシアのウクライナ侵攻以降、インド太平洋地域との連携を加速させている。理由の一つは、ロシアの中国や北朝鮮、イランとの連携への警戒感だ。ストルテンベルグ氏は4日、「NATOは北米と欧州の同盟であり続ける」としつつ、「欧州の安全保障はアジア太平洋地域の安全保障と連動している。民主主義の志を同じくする国が協力することが重要だ」と述べた

5.NATOがどんな組織か全く理解してなさそうだし楽しみだな
たぶんEUとの違いすらも理解していないと思う

以上の5個だ。

ネットでは単なる踏み絵だと見られていると。実際、イ・ジェミョンが参加するとは思えないが。参加してもたいした約束もしないだろう。