「セウォル号沈没事故1周年」タグアーカイブ

韓国経済、韓国人のGW中の海外カード使用額が急増…ことしは米国よりも日本で

韓国経済、韓国人のGW中の海外カード使用額が急増…ことしは米国よりも日本で

記事要約:管理人は旅行関連にはそれなりの知識があるので、海外旅行へ行くなら、現金はあまり持ち歩かずにクレジットカードを使った方が良いと何度か勧めたことがある。でも、これはあくまでも日本から治安が悪い海外での話だ。

日本以上に治安が良い場所はそうそうないので、現金持ち歩いても窃盗に海外旅行者が出くわすことなどごく稀だろう。ましてや、旅行者が財布落としても交番に届けられて持ち主に帰ってきてびっくりしたという話さえある。だから、韓国人が日本に来てクレジットカードを使う理由は治安がどうとかの話だけではない。そして、GW中に韓国人の海外クレジットカード使用額が急増したのはどうしてなのか。

>16日、KB国民カードによると、飛石連休がスタートした先月29日から今月9日まで、海外(オンライン加盟店除外)でKB国民カードで決済された金額は254億300万ウォン(約25億7300万円)だった。昨年同期に比べて64.8%も増えた。

消費金額が上がったのは単に景気が回復兆しが見えて消費者が財布の紐(この場合はカードだが)が緩くなったと考えられなくもないが、先ほど、韓国の失業率を見たら雇用が改善されているわけでもなく、悪化していたわけで、そんな時期に財布の紐はむしろ、固く結んで消費を抑えるはずなだよな。

でも、韓国人は「見栄」の文化が蔓延しているので、身の丈の合わない生活をしているとも聞く。例えば、旅行したときに家族や友人にお土産を渡すわけだが、それをどんどん広めていく感じだ。というより、韓国はカード社会といってもいいぐらい、何にでもカードを使用する。コンビニでもそうだ。

確かにお金が手元にないときにカード払いは便利だが、それ故に余計な物を買いすぎたりする。しかも、最近はリボ払いに勝手になっていることも多く、月々5000円とか、1万円とかの上限で払うだけなので、ますます金遣いが荒くなってしまう弊害も出ている。

管理人はネット通販で物を購入するときにクレジットカードは便利なの持っているが、必要以上に使わないようには気をつけている。でも、韓国人はあまりそういうのは気にしない。これは国民性の問題であって、全員がそうとは言わないが、そこは文化の違いであろう。韓国の公務員に対する接待の上限額が以前に規制されたことで飲食店での売上が激減したという話もある。

便利な物にそれなりに裏がある。カードでの支払い「後払い」は確かに魅力的だが、限度を超える借金をしないようには注意したほうがいい。韓国人が金を借りている消費者金融がだいたい日本の大手だったなんて韓国人はあまり知らないんだろうな。外資から金を借りれば徳政令は中々難しいぞ。でも、支持率低迷に困った文在寅大統領ならやりそうなんだよな。利子だけ払っている韓国人は増えているわけだから、それが狙いなんだろう。

しかし、よく考えれば凄いな。嫌いな国へわざわざ出かけて、クレジットカードで支払いを済ませて、そのクレジットカードは日本の大手消費者金融という。日本に来てから金を使い地域経済に貢献して、さらに日本の大手消費者金融まで太らせてくれる。何なんだろうな・・・本当、理解できないわ。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、韓国人のGW中の海外カード使用額が急増…ことしは米国よりも日本で

 

5月のゴールデンウィーク(GW)中に韓国人の海外クレジットカード使用額が急増していたことが分かった。

16日、KB国民カードによると、飛石連休がスタートした先月29日から今月9日まで、海外(オンライン加盟店除外)でKB国民カードで決済された金額は254億300万ウォン(約25億7300万円)だった。昨年同期に比べて64.8%も増えた。

同じ期間、海外で利用した件数もことしは24万3491件で昨年に比べて76.7%増えた。半面、同じ期間における韓国内のカード使用額は12.6%、利用件数は18.1%の増加にとどまった。

国別では昨年の利用金額と件数でそれぞれ1・2位を記録した米国と日本はことしは順位が入れ替わって日本(46億8000万ウォン)が1位、米国(39億6000万ウォン)が2位を占めた。

ベトナム(16億500万ウォン)は昨年より使用額が2倍に増え、順位も5位から3位にランクアップするなど大きな変化を見せた。

(http://japanese.joins.com/article/140/229140.html?servcode=300)

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕「特使が“慰安婦再交渉”はオーバー…国民の気持ちを伝えたい」

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕「特使が“慰安婦再交渉”はオーバー…国民の気持ちを伝えたい」

記事要約:韓国からやってきた特使は慰安婦再交渉はオーバー、国民の気持ちを伝えたいそうだ。意味がわからない。文在寅大統領だけではなく、韓国の候補者全員が日韓慰安婦合意は破棄か、再交渉を主張していた。つまり、韓国では破棄か、再交渉しかない。それなのにどうして再交渉はオーバーとなるんだ。特使なのに国民の気持ちを代弁してないではないか。

そもそも特使が来ようが、来まいが、さっさとソウル大使館前と釜山領事館前の慰安婦像の撤去をしない限りは日本がシャトル外交とか、くだらない用日論を受け入れる理由はない。

>機会があれば両国を行き来するいわゆる「シャトル外交」を提案するかどうかについて、文喜相氏は「個人的にも、政府の方針としてもそのような外交を望んでおり、今後はできるだけ頻繁に、できるだけ早期に会おうというのが本趣旨」とし「大統領の意向も同じだ。その言葉は必ず伝えたい」と述べた。

竹島へ不法入国した犯罪者が日本に来るなというのが日本人の大半の意思なのだが、それを無視して両国を往き来するとかふざけているのか。困ったときだけ日本にすり寄ってこないで欲しいんだが。韓国とは付き合わない。関わらない。助けない。それを望んでるのに相手はストーカーのようにつきまとう。本当、日本に来る韓国人旅行者といい、なんとかならないものか。嫌いな国に来ないで欲しいという願いはそんなに難しいことなのか。

互いの国民感情を優先するなら近寄らないが大事じゃないのか。管理人は嫌われている国には行きたくないし、そもそも、嫌いな人間とは仕事でどうしてもという限りは付き合わない。なのに韓国人は毎日、反日しておいて勝手につきまとってくる。迷惑だ。でも、再交渉しないなら完全に公約違反だしな。ロウソクデモが起きるんじゃないか。管理人は速く韓国側から破棄して欲しいんだが。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕「特使が“慰安婦再交渉”はオーバー…国民の気持ちを伝えたい」

文在寅(ムン・ジェイン」大統領の特使として日本を訪問する文喜相(ムン・ヒサン)共に民主党議員が「慰安婦再交渉」問題に関して「特使として訪問し、慰安婦再交渉をしようというのはとてもオーバーなことではないだろうか」と述べた。

文喜相氏は17日午前、金浦(キンポ)空港から日本に出国する前に記者団と会い、「慰安婦合意に対する再交渉を公式に求めていく考えか」という取材陣の質問に対してこのように答えた。

文喜相氏は「特使はただの特使」としながら「親書を伝達し、国民の意思はこうだという言葉は伝えなければならない」と答えた。

機会があれば両国を行き来するいわゆる「シャトル外交」を提案するかどうかについて、文喜相氏は「個人的にも、政府の方針としてもそのような外交を望んでおり、今後はできるだけ頻繁に、できるだけ早期に会おうというのが本趣旨」とし「大統領の意向も同じだ。その言葉は必ず伝えたい」と述べた。

文喜相氏はこの日、尹昊重(ユン・ホジュン)や元恵栄(ウォン・ヘヨン)共に民主党議員らと共に日本訪問の途に就いた。

(http://japanese.joins.com/article/158/229158.html?servcode=A00)

必読!韓国経済、「THAAD配備再検討すべき」56.1% 文在寅政権の発足後に再検討意見が急上昇

必読!韓国経済、「THAAD配備再検討すべき」56.1% 文在寅政権の発足後に再検討意見が急上昇

記事要約:ハンギョレの立ち位置は確か中国寄りだったと思うのだが、保守派の朝鮮日報と対立する間柄なので、朝鮮日報がTHAAD配備に積極的なら、ハンギョレは逆にTHAAD配備は中止にしたほうがいいという立ち位置なのだろう。日本の新聞社だと読売と朝日みたいな関係だと思われる。新聞社の立ち位置はわりと重要であり、記事を読む上での参考になる。

さて、そんな立ち位置のハンギョレの記事には「THAAD配備再検討すべき」が56.1%という。これは文在寅政権の発足後に再検討意見が急上昇したという。なるほど。ハンギョレの立ち位置はひとまず置いとくとして、韓国人の本音はTHAAD配備については再検討したいと。つまり、中国の属国入りが本音ということだろうか。

THAAD配備は中止にしたほうがいいという意見には韓国経済の視点からすれば正しい意見である。それは何度も管理人は述べてきた。この先、中国にスルーされて生き残れるほど韓国という国は強くない。大国に囲まれた弱小国家に過ぎない。韓国人は否定したが、何千年も中国の属国であったことも周知の事実でもある。でも、THAAD配備についてようやく韓国人の意見が見えてきたことには注目したい。

>ハンギョレとハンギョレ経済社会研究院が韓国リサーチに依頼し、12~13日に全国1000人に尋ねた創刊記念世論調査の結果によると、「THAADの韓国配備についてどうすべきと考えるか」という質問に対し、回答者の56.1%が「配備決定を再検討すべき」と答えた。一方、「配備決定を受け入れるべき」という意見は39.9%に止まった。

先ほど述べたとおり、ハンギョレの読者は左翼より。だから、この回答が左翼的な意見に傾くことも考慮しないといけない。しかし、それを引いたとしても、再検討すべきという意見がわりと高いことには驚いた。受け入れはおよそ4割ということで、国民の間でも意見が2分していることになる。

米国の安全保障の傘に入りながら、米国に逆らうことの不安もあろう。どちらの意見が正しいとか、間違いとかもない。決めるのは選挙で選ばれた文在寅大統領だからな。

>5月1~2日のハンギョレ新聞とリサーチプラスの調査で、THAADが配備されたことに対して「正しいことだ」が28.4%、「必要だがこのように急ぐのは間違っている」が36.8%、「間違ったことなので次期政府でもう一度検討」が28.9%だったのと比較すると、文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足後に再検討意見が急上昇した。

これも難しいパーセントゲージだな。必要だが急ぐのは間違っているの36.8%をどう捉えるかで大きく変化するじゃないか。ハンギョレは再検討の方にしたようだが。ある意味、正しいに付けてもあながち間違いじゃないしな。

>年齢別では40代でTHAAD配備決定を再検討すべきだという意見が70.3%で最も高かった。30代では69.4%で、20代は60.2%だった。50代では再検討すべきと受け入れるべきが51.3%対45.4%でほぼ同じであり、60代以上では受け入れるべきが56.1%で多かった。地域別では、大邱(テグ)・慶尚北道が唯一「受け入れるべき」という意見(50.5%)が「再検討」(39.4%)を上回った。

これ反日教育の世代でずいぶん違うんじゃないか。50代ということはギリギリ、韓国の反日教育の洗脳を受けてないぐらいか。60代は反日教育が浸透してないのでTHAAD配備を受け入れる保守的な傾向が強いと。しかし、40代より下は反日教育の成果がしっかり出ていると。実際、反日教育だけではなく、過度な自虐史観にまみれた韓国メディアの洗脳だろうが。中国の属国ではないとか、主張する世代は若いと。

しかし、それならなんで選挙で文在寅大統領が勝ったんだろう。高齢化社会なのだから票数はそっちの方が多いだろうに。

>理念的には進歩層で再検討すべきという意見が75.9%で高く、保守層は受け入れるべきが63.1%で多かった。また、今回の大統領選挙で、文在寅と沈相ジョン(シム・サンジョン)に投票した多くの人たちが再検討意見に同調した一方、洪準杓(ホン・ジュンピョ)、安哲秀(アン・チョルス)、劉承ミン(ユ・スンミン)投票者たちは、受け入れるという意見が多かった。

なるほど。保守が分裂してしまったのか。得票率でいえば、洪氏と安氏二人の票なら文在寅大統領に勝っていた。保守派の分裂が文在寅大統領を誕生させたと。ダメじゃないか。しかし、THAAD配備は中止派と受け入れ派の意見が面白いな。

中止派:「北朝鮮核問題など安保に役立たないので」(19.9%)

賛成派:「北朝鮮の核兵器に備えるなど安保レベルで」(66.8%)

これ一体どっちなんだよと思う。決めるのは文在寅大統領だし、国民の意見も参考にしながら、後は好きなようにすれば良いと思う。しかし、これどちらにしようが国民を2分にするな。大分裂まったなしだ。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国国民の半分以上が在韓米軍のTHAAD(高高度防衛ミサイル)配備決定を再検討すべきと考えていることが分かった。

ハンギョレとハンギョレ経済社会研究院が韓国リサーチに依頼し、12~13日に全国1000人に尋ねた創刊記念世論調査の結果によると、「THAADの韓国配備についてどうすべきと考えるか」という質問に対し、回答者の56.1%が「配備決定を再検討すべき」と答えた。一方、「配備決定を受け入れるべき」という意見は39.9%に止まった。

5月1~2日のハンギョレ新聞とリサーチプラスの調査で、THAADが配備されたことに対して「正しいことだ」が28.4%、「必要だがこのように急ぐのは間違っている」が36.8%、「間違ったことなので次期政府でもう一度検討」が28.9%だったのと比較すると、文在寅(ムン・ジェイン)政権の発足後に再検討意見が急上昇した。

年齢別では40代でTHAAD配備決定を再検討すべきだという意見が70.3%で最も高かった。30代では69.4%で、20代は60.2%だった。50代では再検討すべきと受け入れるべきが51.3%対45.4%でほぼ同じであり、60代以上では受け入れるべきが56.1%で多かった。地域別では、大邱(テグ)・慶尚北道が唯一「受け入れるべき」という意見(50.5%)が「再検討」(39.4%)を上回った。

理念的には進歩層で再検討すべきという意見が75.9%で高く、保守層は受け入れるべきが63.1%で多かった。また、今回の大統領選挙で、文在寅と沈相ジョン(シム・サンジョン)に投票した多くの人たちが再検討意見に同調した一方、洪準杓(ホン・ジュンピョ)、安哲秀(アン・チョルス)、劉承ミン(ユ・スンミン)投票者たちは、受け入れるという意見が多かった。

THAAD配備決定を再検討しなければならないと回答した人たちは、その理由として

「国民の同意の手続きを経ていないので」(34.1%)を最も多く挙げた。
さらに、「北朝鮮核問題など安保に役立たないので」(19.9%)、
「費用分担問題など新たな議論が発生したので」(17.5%)、
「環境アセスメントをしていないなど正常な手続きを経ていないので」(16.6%)、
「中国との関係・回復が必要なため」(8.5%)の順だった。

配備決定を受け入れるべきと回答した人たちは、その理由として

「北朝鮮の核兵器に備えるなど安保レベルで」(66.8%)を選ぶ人が圧倒的に多かった。
「米国との外交摩擦などを考慮して」(10.8%)、
「中国の圧力に振り回されてはならないから」(10.7%)、
「すでに配備をしており、現実的に後戻りはできないから」(9.9%)などが後に続いた。

(http://japan.hani.co.kr/arti/politics/27364.html)

韓国経済、韓国だけ若者の失業率が悪化、日米欧は一斉に改善=「将来が不安でたまらない」―韓国ネット

韓国経済、韓国だけ若者の失業率が悪化、日米欧は一斉に改善=「将来が不安でたまらない」―韓国ネット

記事要約:昨日、OECD加盟国で韓国だけ失業率が悪化となったという記事を紹介したが、それがレコードチャイナに掲載されて韓国ネットの意見が色々出ている。韓国経済にとって安定した経済成長を続けるには雇用の改善は必須事項。

特にこの先、韓国の若い世代が韓国政府に税金を納めて超高齢化社会を支えていくことになる。だが、その若者の仕事がないというのは大変深刻なわけだ。株価は過去最高値を記録しているわけだが、失業率は逆に悪化するということは韓国は世代交代が上手くいってない。

韓国企業が採用枠を減らしている。そもそも、経済が上向きになったのは今年の始めでもある。雇用を改善するには経済対策が何よりも重要だ。公共工事を増やしたり、金利を下げるといったことも政策として行われる。でも、文在寅大統領は公務員81万人増やして、財閥優遇を是正してギリシャ化、社会主義を目指すようにしか述べてないからな。確かに81万人公務員を増やせれば失業対策になるかもしれないが、その財源は誰も知らない。そもそも81万人の定期的な仕事どう作るかという問題もある。

しかし、これついては未知数ということで韓国人が期待するのも無理はない。だから、管理人は具体的なことが出てきてから、それができるのか、できないかを検討したいと思う。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、韓国だけ若者の失業率が悪化、日米欧は一斉に改善=「将来が不安でたまらない」―韓国ネット

2017年5月14日、韓国・聯合ニュースによると、日本や米国、欧州で若者の失業率が改善する中、韓国では逆に悪化していることが分かった。

経済協力開発機構(OECD)によると、今年1~3月期の韓国の15~24歳(青年層)の失業率は10.0%になり、前期(昨年10~12月期)の9.9%から0.1ポイント上昇した。OECD加盟国の中で前期比で青年層失業率が上昇した国は、韓国以外にはオーストリア(10.4%から10.5%)、ラトビア(16.9%から17.4%)、チリ(15.0%から16.1%)の3カ国だけだ。

一方、同期間の欧州連合(EU)の青年層失業率は18.1%から17.4%に0.7ポイント改善したほか、米国は10.2%から9.7%に0.5ポイント、日本は4.8%から4.4%に0.4ポイント下がった。OECD加盟国のうち最も青年層の失業率が低下した国は、イタリア(3.5ポイント下落)、ポルトガル(2.5ポイント下落)、スペイン(1.8ポイント下落)など南欧諸国だった。

LG経済研究院の関係者は報告書の中で「2019年までは20代の若年層の人口が増え、青年失業問題が深刻化すると予想される」と述べている。

この報道を受け、韓国のネットユーザーからは「すぐに良くなるとは思わないが、働ける場所ができることを望む」「高学歴の未就職者が多いのが社会問題」「雇用が少ないのが問題ではなく、良質の雇用が少ないのが問題だ」など、自国の雇用問題に関するコメントなどが1000余り寄せられている。

中には、就任間もない文在寅(ムン・ジェイン)大統領が今年中に公務員を1万人超増員するとしたことなどを受け、「この問題は公務員を増やしたからといって解決できる問題ではない」「世界の動きに逆行しているところから改善できるわけがない」と悲観的な声も。

さらに「人生は短いのに韓国人は就職準備に命を懸ける」「もういいかげんに若者に職を譲ってくれ」「将来が不安でたまらない」「企業の求人広告を見て応募しても、いつも募集が終わっている」など、職探しの難しさを訴える声も多くあった。

(http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=177023)

 

韓国経済、韓国の青年層失業率、OECD加盟国のうち唯一悪化

韓国経済、韓国の青年層失業率、OECD加盟国のうち唯一悪化

記事要約:韓国の青年層失業率がOECDから発表されたようだが、OECD加盟国のうち唯一悪化していることがわかった。しかも、なんとその失業率は10%である。つまり、10人に1人は働いてないことになる。まあ、実際、この統計を信憑性はない。

韓国の場合、一週間で数時間労働しただけでも働いてるとみなされる。悪い方だとこれの3倍が正確な失業率だといわれている。つまり、30%である。とりあえず、せっかく各地の統計が見られるのだから触れていこう。

 >OECD加盟国のうち前四半期に比べて青年層失業率が上昇した国はオーストリア(10.4→10.5%)、ラトビア(16.9→17.4%)、チリ(15.0→16.1%)だけで、残りは同期間いずれも青年層失業率が改善された。

オーストラリア、ラトビア、チリは失業率が増えたと。

>同期間、OECD加盟国の平均では、青年層失業率が12.3%と、0.4%ポイント下落した。EUの青年層失業率は18.1%から17.4%に何と0.7%ポイント下落し、米国(10.2→9.7%)、日本(4.8→4.4%)も下落した。

といっても、EUもまだまだ高いな。日本も下がったとはいえ4.4%か。でも、今はバイトも増えているし、派遣も、正社員の募集も多い。

管理人は読売新聞を購読しているが、それに入っている求人欄広告の厚さはだいたいチェックしている。最近は数枚ほど入っているのでわりと募集は増えている傾向だと思う。まあ、管理人がチェックする理由は面白いバイトや仕事がないかどうかだが。だから、本屋さんのバイト募集なんてここ数年は見かけてない。本屋が低迷している証拠なんだよな。

>青年層だけでなく、全体の失業率も韓国は世界の傾向とは反対に向かっている。OECD加盟国平均で失業率が6.2%から6.1%に下がったが、韓国の失業率は昨年第4四半期3.6%から今年第1四半期3.8%へと、加盟国のうち最も急激に増加した。

さて、話を韓国経済に戻すと韓国は世界の逆に向かっていると。それは先ほど、解説したとおり。この失業率も3倍相当が信憑性が高いので実際、11.4%ぐらいが韓国の失業率となる。文在寅大統領は公務員81万人増やすとか、非正規労働者を正規労働者にするとか、色々述べているのだが、雇用の改善は韓国経済にとっては緊急課題だ。格差社会の是正は国民の声。お手並み拝見といったところだ。

KOSPI上げてるだけでは国民には伝わりにくいからなあ。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、韓国の青年層失業率、OECD加盟国のうち唯一悪化

 今年に入り、日本や米国、欧州連合(EU)など主要国の青年層失業率が改善されているなか、韓国は悪化したことが分かった。

14日、経済協力開発機構(OECD)によると、今年第1四半期の韓国の15~24歳青年層の失業率は10.0%で、昨年第4四半期に比べて0.1%ポイント上昇した。

OECD加盟国のうち前四半期に比べて青年層失業率が上昇した国はオーストリア(10.4→10.5%)、ラトビア(16.9→17.4%)、チリ(15.0→16.1%)だけで、残りは同期間いずれも青年層失業率が改善された。

同期間、OECD加盟国の平均では、青年層失業率が12.3%と、0.4%ポイント下落した。EUの青年層失業率は18.1%から17.4%に何と0.7%ポイント下落し、米国(10.2→9.7%)、日本(4.8→4.4%)も下落した。

青年層だけでなく、全体の失業率も韓国は世界の傾向とは反対に向かっている。OECD加盟国平均で失業率が6.2%から6.1%に下がったが、韓国の失業率は昨年第4四半期3.6%から今年第1四半期3.8%へと、加盟国のうち最も急激に増加した。

(http://japanese.joins.com/article/096/229096.html?servcode=300&sectcode=300&cloc=jp|article|ichioshi)

韓国経済、韓国経済研究院「韓国経済、不況・低成長が続くだろう」

韓国経済、韓国経済研究院「韓国経済、不況・低成長が続くだろう」

記事要約:サムスン電子とKOSPIは絶好調の韓国経済だが、韓国経済研究院は今後も「不況・低成長が続くだろう」と述べている。研究院が言うには2%前後の低成長が続き、3%超えることはないという見解だ。管理人もこの見方は概ね、正しいと思われる。

確かにKOSPIは過去最高値を記録しているが、どうして上がっているかの根拠を何一つ示せていない。でも、上がっているうちはそれでいいのだ。問題はそれがいつまで続くかの話である。株価がずっと上がり続けることはない。それは日経平均株価を見てればわかる。

後、韓国経済の全体像を俯瞰する上で管理人が特に重視しているのが、輸出入、投資、失業率、家計負債の4つである。まあ、これはサイトを閲覧して取り上げているのがだいたいこの4つから成っているのはなんとなく理解されよう。

この4つを整理するとこうなる。

■韓国経済を見る上で重要な4要素(2017年5月付近)

輸出入←回復兆し

投資←国内投資は低迷中

失業率←増加中、特に若者や青年が酷い

家計債務←1400兆ウォンを超えて今年で1500兆ウォンに到達?

韓国経済が成長する上で大事なのは貿易国家である韓国では輸出と輸入。実はこれ以外の3つの指標はどれも回復していなく、むしろ悪化しているのが現状だ。経済成長率の上方修正されて2.6%前後になっているが、これでも途上国なら本来は3%の成長率は欲しい。中国でさえ、本当か知らないが6.5%の成長率があったわけだ。そもそも、2.6%では他国の経済成長率にかなわない。

さて、経済成長をする上で重要なのが投資なわけだが、これについてはサムスン電子を見ていればわかる。サムスン電子のDRAM売上がとても凄まじいわけだが、これだって毎年、多額の設備投資があってこそである。つまり、経済成長には国内投資がかかせない。逆に言えば、投資が増えない限りは経済成長の大幅上昇は見込めない。でも、韓国企業は内需よりも外需を優先するので国内で大幅な投資はあまり出てこない。

そこで、その投資を増加させる海外投資家の動向に注目が集まる。これも最近の傾向だが、韓国の投資を大半を担ってるのは中国人投資家なのだ。そして、その中国人投資家の懸念事項なのが「韓国のTHAAD配備」ということになる。仮に韓国がこのままTHAAD配備を続けるなら中国からの投資は大幅減少するだろう。

管理人は日々の経済ニュースを色々紹介していくが、それらはだいたい繋がっており、頭の中ではこんな感じで引き出しを整理している。他国との外交問題は投資に直結するわけだ。朝鮮半島有事は投資を引き揚げる不安材料になる。そういう意味で米中関係の障害となるTHAAD配備の問題は上の4つの要素を全て内包することになる。

家計債務の増加に関係あるの?という問いに関しては簡単だ。韓国旅行禁止令などの経済報復で免税店やホテルなどの観光業の売上が激減すれば、店を畳むことになる。すると、失業率が増加して、賃金を得られない労働者は借金をさらに背負うわけだ。そして、2020年の家計債務危機での韓国経済破綻を管理人は予測している。後、3年で劇的に変わらない場合はそうなると睨んでいる。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済が今後、不況と低成長を続くだろうという見通しが提起された。

韓国経済研究院は15日、経済専門家32人を対象に「次期政府の経済政策の方向」を調査した結果、このように結果が出たと明らかにした。調査によると、経済専門家の65.6%は今後韓国の経済状況が「多少不況」水準になるものと予想した。

「普通」と「多少好況」という回答はそれぞれ28.1%、6.3%にとどまり、最近経済成長率の展望が上方修正されているにもかかわらず、経済回復の不確実性は相変わらず変わっていないということが分かった。

経済を不況と予想した理由は「国内投資環境の不備に企業投資の減少および消費不振の悪循環が持続」するだろうというのが41.5%と、最も大きかった。また、「低成長から抜け出すための政府の構造的な対応策の不十分(24.4%)」「世界経済回復の不確実性の増加(14.6%)」の順だった。

また、経済専門家の83.9%は韓国経済の成長率が2%台前半にとどまるものと観測した。今年の韓国経済成長率の展望を尋ねた質問に対しては、半分(48.4%)が「2.4~2.6%」になるだろうと答え、「2.0~2.4%(35.5%)」「2.6~3.0%(16.1%)」が後に続いた。韓国経済研究院は「3%台以上の経済成長を展望する専門家は一人もおらず、韓国の経済が事実上2%台の低成長で固定化していると見られる」と明らかにした。

韓国経済研究院は「経済専門家が今後の韓国経済を懸念する声が大きいことから、新政府の最優先経済政策の方向は、企業らが思い切って新事業に投資できる環境作りと韓国の産業競争力の向上に焦点を合わせる必要がある」と伝えた。

(http://japanese.joins.com/article/104/229104.html?servcode=300&sectcode=300)

 

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕韓国特使団、安倍首相へのメッセージに「慰安婦合意の破棄」はなし=韓国ネット「前大統領と何も変わらない」

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕韓国特使団、安倍首相へのメッセージに「慰安婦合意の破棄」はなし=韓国ネット「前大統領と何も変わらない」

記事要約:別に来なくても良い韓国の特使団が訪日して安倍首相へ文在寅大統領が安倍首相のメッセージを伝えたようだ。しかし、そのメッセージには「慰安婦合意の破棄」はないという。

まあ、就任してからの動きを見ていたら日和りそうな気配は濃厚だったが、これには幻滅だな。文在寅大統領を管理人は応援している。このままだとロウソクデモがもっと早い段階で起きてしまうではないか。管理人は3年以内と予想しているのに。半年、もしくは1年ぐらいで韓国の市民が文在寅大統領は何も決断力がないと認定されそうだが、公約違反はいただけない。

>ノーカットニュースは「北朝鮮の挑発行為が続いている状況で再交渉のカードを切れば日韓間の協力が難しくなるため、まずは日本との関係を構築することに重点を置き、歴史問題は長い目で見て慎重にアプローチしようと判断したものとみられる」と分析している。

よくわからないんだが、いったいいつから日韓慰安婦合意は歴史問題になったんだ?これは2015年12月末に合意した内容だ。歴史問題にするには速いんじゃないか。そもそも、韓国側が1つも履行していない。歴史問題に言及しなければ日本との関係を構築できるとか本気で思っているなら無能そのものだな。

現在、進行形で日本に嫌がらせを毎日、仕掛ける韓国人を日本人は見ているのだ。歴史問題云々よりも既に韓国人が日本人から完全に嫌われている存在という認識すら持ち合わせていない。だから、頓珍漢なことしかいわない。対馬の仏像の韓国の裁判所の斜め上判決なんて日本人からすれば狂ってるとしかいいようがない。これも歴史問題じゃないだろ?泥棒に盗まれた仏像を返せと日本は訴えているわけだから。では、韓国ネットの意見を見てみよう。

>「当然では?まずは韓国外相が慰安婦合意の時に何を仕出かしたのかを明らかにし、合意文書を公開するべき。日本と戦うのはその後だ」

先ほど、もう朴槿恵前政権の重要書類の引き継ぎはなかったニュースを出した。しかも、セウォル号関連はなぜか30年経過しないと真相は明らかにしないという謎の取り決め。合意文章も既に消されているんじゃないか。

>「韓国国民の魂とプライドを踏みにじった合意なのに、ただ時間が経つのを待つつもり?」

いや、韓国国民のプライドじゃないだろう。元慰安婦のための合意じゃないのか?いつから韓国人は目的と手段を逆にしたんだ。ええ?最初から元慰安婦なんてどうでもいいって?そりゃ、慰安婦の7割は1000万ずつもらっていることで合意を受け入れたことは完全無視だしな。

普通に考えて7割も合意に賛成しているならそれ以上は騒がないでおこうになるんだが。韓国人の「普通」ではならないか。慰安婦問題は韓国人が反日したいがために作られた詐欺事件だからな。

>「前大統領と何も変わらないね」「日本に言いたいことを堂々と言える大統領だと思っていたのに…」

言いたいこと言うのは別に構わないが、国家間の合意を守る重要性について理解したほうがいいんじゃないか?相手が満足していることに簡単に破棄とか、再交渉とかできたら苦労しないのだ。しかも、最終的、不可逆的解決という文言付き。最大限有利な外交カードを入手したのに日本政府が手放すわけないだろうに。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、〔日韓慰安婦合意〕韓国特使団、安倍首相へのメッセージに「慰安婦合意の破棄」はなし=韓国ネット「前大統領と何も変わらない」

2017年5月16日、韓国・ノーカットニュースによると、韓国の文在寅(ムン・ジェイン)大統領が特使団を通じて安倍晋三首相に伝達する「日韓慰安婦合意」関連のメッセージに、再交渉要求や合意破棄の内容は含まれないことが分かった。

韓国政府関係者は15日、慰安婦合意に関し「確実に言えるのは(日本に派遣される特使団が伝達する内容に)合意を破棄し、再交渉しようとの話はないということ」と明らかにした。

ただ、文大統領は特使団を通じて、11日に安倍首相との電話会談で「韓国国民の大多数が情緒的に慰安婦合意を受け入れられていないのが現実」と明らかにした点を改めて強調する方針だという。

こうしたメッセージの伝達だけでなく、歴史問題に対する実質的な解決方法を模索するための接触もあるという。特使として派遣される「共に民主党」の文喜相(ムン・ヒサン)議員は今回の訪日中に森喜朗元首相と面会することが分かっている。

また、文大統領が特使団に託す親書には、北朝鮮の核問題に関し「未来志向的な話をしよう」「早期に会おう」などの内容が含まれるという。これについて、同関係者は「首脳会談を意味している」と説明した。

ノーカットニュースは「北朝鮮の挑発行為が続いている状況で再交渉のカードを切れば日韓間の協力が難しくなるため、まずは日本との関係を構築することに重点を置き、歴史問題は長い目で見て慎重にアプローチしようと判断したものとみられる」と分析している。

この報道に、韓国のネットユーザーからは

「朴槿恵(パク・クネ前大統領)の尻ぬぐいは大変だろうな。でも文大統領ならうまく解決してくれると信じている」
「日本が強制的に合意したわけでもなく、韓国政府が金をくれれば合意してやると取引をしたんだ。いくら日本を嫌っていてもここで開き直ってはならない。順序を守って対応すべき」
「当然では?まずは韓国外相が慰安婦合意の時に何を仕出かしたのかを明らかにし、合意文書を公開するべき。日本と戦うのはその後だ」
「就任してすぐ前政府の合意を批判するのはマナー違反」

など文大統領の方針を支持するコメントが多く寄せられている。

一方で

「数年内に北朝鮮の核問題が解決することはない。すぐに日本の拠出金を返して合意を破棄してほしい」
「韓国国民の魂とプライドを踏みにじった合意なのに、ただ時間が経つのを待つつもり?」
「前大統領と何も変わらないね」「日本に言いたいことを堂々と言える大統領だと思っていたのに…」

など落胆した様子のコメントもみられた

Record china 配信日時:2017年5月16日

(http://www.recordchina.co.jp/b178049-s0-c10.html)

韓国経済が限界に直面、成長鈍り格差拡大で方針転換急務=ネットには「新政権がスタートしたから心配ない」と楽観論も

韓国経済が限界に直面、成長鈍り格差拡大で方針転換急務=ネットには「新政権がスタートしたから心配ない」と楽観論も

記事要約:今回の記事は韓国経済を長年見ている管理人には順調に所得格差が拡大していることのデータぐらいの価値しかない。ジニ係数が上昇しているのも当たり前。サムスン電子と他の財閥の差がここまで拡大してしまった以上。もはや、財閥の中ですら所得差が激しいことがわかる。市民なんてもっと酷い。

財閥に搾取されたあげく、借金してまでGDPを押し上げる。中産市民がどんどん没落しているので金持ちが貧しい人間と極端な人口ピラミッドが形成されていく。でも、これはアメリカも中国も同じなんだよな。結局、資本主義のシステムでは最後は経済格差が著しくなり、富の再分配を求めて市民が立ち上がり、是正される。韓国も似たようなことになってきていると。でも、韓国は先進国ではない。経済規模も今の成長率10位圏内に入るのは難しいだろう。

最も管理人はGDP至上主義ではない。経済は様々な指標から分析してその国が良くなっているかを述べている。今の韓国は株価は過去最高、サムスン電子の売上も過去最高、輸出も回復兆しと、わりと上手くいってるようには見える。でも、実際はただのドーピング行為をしているだけに過ぎない。文在寅大統領は財閥を規制して公務員を増やすギリシャ化の政策を邁進。すると確実に増税が待っている。公務員を81万人確保する財源は何だろうな。福祉税や光熱費とかの増税じゃないだろうか。

>この報道に韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられているが、文在寅(ムン・ジェイン)新政権の船出を受けて、懸念よりも期待を訴える声が目立つ。

おお、文在寅大統領はかなり期待されているじゃないか。大統領替われば全てはバラ色だものな。まあ、世の中、今、悪いことが、未来で良くなるなんて稀なんだが。だからこそ、事前に手を打ってそうならないようにする。それが予防である。韓国人にはそういう考えがない。日本で核シェルターが売れているというニュースも騒ぎすぎとか述べているが、実際、金持ちがやることは身の安全と金の隠し場所の確保なのは言うまでもない。

搾取され続けてそのうち良くなるという楽観論か、もうダメだと思ってロウソクを手に取ってデモをするのか。それは韓国人の自由だ。韓国社会システムそのものが腐敗しまっている現状において1つの病根を取り除いても、システム全体がもう汚染されているので一度、完全に破壊するしか助かる道はない。すなわち財閥解体による富の再分配である。まあ、それをやれば韓国経済は死ぬがな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済が限界に直面、成長鈍り格差拡大で方針転換急務=ネットには「新政権がスタートしたから心配ない」と楽観論も

2017年5月14日、韓国の所得格差が近年ますます拡大し「不平等」レベルが悪化しているとの報告書が出された。韓国日報はこれについて、韓国経済はまず「全体のパイを大きく成長させ」、次に「低所得層に富を分配する」目論見で成長を優先してきたものの、2000年以降を振り返れば、「成長」と「分配」の両面で事態が後退し、経済政策が限界にぶつかっていることが明らかになったと伝えている。

韓国現代経済研究院が14日公表した報告書「分配が経済成長に及ぼす影響と課題」によると、2000~09年の韓国の経済成長率は年平均4.2%だったが10~15年には3.0%に下落、また同期間の所得再分配指数(100点満点)は2.32から2.28に悪化した。これらを他国平均と比較すると、韓国は経済協力開発機構(OECD)加盟国など43カ国平均よりも成長率が高かったが、所得再分配指数の差(各国平均-韓国)は00年の10.88から10年には11.71に拡大し、韓国は比較的高い成長を保ちながらも富の分配という側面では後退していることが分かる。

また韓国経済は、こうした所得分配の不均衡に加え近年は生産性の低下が深刻化し、持続的な成長基盤まで脅かされる状況となっている。韓国の全要素生産性(TFP。労働・資本など全体の投入要素を考慮した生産性)の年平均の増加率は00年代には1.93%だったが、10年代には1.14%に、0.79ポイント下落した。一方で所得不平等の程度を表すジニ係数は、同期間に0.279から0.305に上昇した。さらに韓国の国内総生産(GDP)に占める社会福祉支出の割合はOECD平均(20.2%)に大きく及ばない7.5%にとどまっている。

こうした数値から報告書は、第4次産業革命に備えた人的資源への投資の増大とともに、労働所得分配率改善のための政策導入の必要性を強調、労働者や庶民の所得を増やすことで結果的に経済全体を成長させる方針へ転換すべきだと指摘した。

この報道に韓国のネットユーザーから多数のコメントが寄せられているが、文在寅(ムン・ジェイン)新政権の船出を受けて、懸念よりも期待を訴える声が目立つ。

「心配するな。文政権がスタートしたからね」「これからなんとかすればいい。文大統領には退任後も尊敬される大統領になってほしい」といったコメントが共感を得たほか、「李明博(イ・ミョンバク)と朴槿恵(パク・クネ)が国を駄目にした。保守が経済を発展させるなんてたわ言はもうやめろ」「大統領が仕事もしないでドラマを見たり整形したり、退屈すると海外歴訪という旅行に行ったり。分配も成長もあったもんじゃない」「そもそもどうにかする気もなかったんだろ」など、これまでの政権の責任を追及する声も目立つ。

(以下略、続きはソースでご確認下さい)

(http://sp.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=172913)

韓国経済、サムスンのスマホ「S8」販売 発売1カ月で販売台数が500万台突破

韓国経済、サムスンのスマホ「S8」販売 発売1カ月で販売台数が500万台突破

記事要約:サムスンの新型「ギャラクシーS8」が発売、1ヶ月で販売台数500万台を突破したそうだ。既に朝鮮半島有事や韓国大統領選挙もあってサムスンが新型スマホを発売していたことすら忘却していた気もするが、それなりに売れているらしい。

でも、販売台数だしな。売った台数とは書いてない。出荷台数をカウントしているのだと思われるが、これって日本でも販売しているんだろうか。調べたら販売されているとは書いてないな。世界、120カ国に販売を拡大するそうなのに日本は含まれていないのか。

>サムスン電子は今月中に同製品の販売を世界約120カ国・地域に拡大する。特に、今月販売が始まる中国市場での成功のために力を注いでいる。

THAAD配備があるから中国じゃ売れないだろうなあ。そもそも、もうサムスンと中国製ではそれほどスマホの性能はたいした違いはないからな。売れたらいいんじゃないか。管理人は難しいと思うが。日本で発売しない限りは管理人は淡々とニュースを流していくだけだな。何を購入するかは消費者の自由だしな。

でも、サムスンの独自OSの使用率は0%でなかったか。なんでギャラクシーS8にOS付けなかったんだろう。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

サムスンのスマホ「S8」販売 発売1カ月で販売台数が500万台突破

【ソウル聯合ニュース】サムスン電子の新型フラッグシップスマートフォン(スマホ)「ギャラクシーS8」シリーズが発売から約1カ月で世界販売台数500万台を突破した。同社の関係者が16日、明らかにした。

ギャラクシーS8シリーズは先月21日に韓国、米国、カナダで販売が開始され、1週間後に英国、フランス、ドイツ、イタリアなど欧州市場でも販売が始まった。

サムスン電子は今月中に同製品の販売を世界約120カ国・地域に拡大する。特に、今月販売が始まる中国市場での成功のために力を注いでいる。

証券業界はサムスン電子が今年4~6月期にギャラクシーS8シリーズを約2000万台販売するとみており、同社無線事業部の4~6月期の実績も1~3月期に比べ大きく改善されることが確実視されている。

(http://japanese.yonhapnews.co.kr/society/2017/05/15/0800000000AJP20170515004900882.HTML)

 

韓国経済、「朴前大統領、青瓦台資料なし…引き継ぎ資料を残していない」

韓国経済、「朴前大統領、青瓦台資料なし…引き継ぎ資料を残していない」

記事要約:文在寅政権に朴槿恵前政権からの引き継ぎ資料がほとんど残ってないことがわかった。それは弾劾罷免される予定もなく、弾劾が決まる日に否決されるであろうとケーキを用意するぐらいの青瓦台だ。しかも、弾劾罷免されてから速攻逮捕された。飼っていた犬さえ連れて行けなかった。一体、どこに朴槿恵前大統領が後生に資料を残す時間があったのだ。

というより、気がついたら資料もないということはセウォル号関連や日韓慰安婦合意、THAAD配備などの会談内容も全て廃棄されたということになる。良かったな。まっさらじゃないか。外交って引き継がれるものだと思っていたが、まさかその引き継ぐ資料がないとか。後はいつでも青瓦台奪取できるようにPCにウイルスでも仕掛けておけばいいな。あれ?これイゼルローン要塞ですか?

>報道によると、文大統領の青瓦台は以前の政府で進めた重要懸案などに関する資料を確認することができない状態だ。ある関係者はインタビューを通じて「本来前・現政権が引き継ぎチームを組織して室別にどこまで残すかを協議する」とし、「だが、今回は資料が一つも(残っているものが)ない」と明らかにした。 

そりゃ引き継ぎチームとか組織する前に弾劾罷免して逮捕した。青瓦台にとっては次の政権は完全な敵だったからな。何で敵に資料を残す必要がある。

>文政府の青瓦台が以前の青瓦台の総務秘書官室にから渡してもらった資料は約100ページの報告書と10枚の報告書などが全部だと伝えられている。これは青瓦台の業務分類、内部ネットワークの接続に向けたIDやパスワード、慶弔事の処理に関する内容などが含まれたもので、THAAD配備など重要な懸案に関連した資料は渡されていないということだ。 

なるほど。実際、どこかに眠っていると。重大な国家機密はすでに運び出して現政権にわからないように厳重にロックしてあると。日韓慰安婦合意に至る文章とかないなら、結局、どういう合意かの最終確認もできない。THAAD配備は米軍側が負担という資料も正式かどうか確認できない。ダメじゃないか。これは相当な嫌がらせだな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~220回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、「朴前大統領、青瓦台資料なし…引き継ぎ資料を残していない」

文在寅(ムン・ジェイン)政府が以前の政府である朴槿恵(パク・クネ)前大統領の政府からの引き継ぎ資料がほぼないという主張が提起された。JTBCニュースルームは14日、青瓦台(チョンワデ、大統領府)の核心関係者の話を引用してこのように伝えた。

報道によると、文大統領の青瓦台は以前の政府で進めた重要懸案などに関する資料を確認することができない状態だ。ある関係者はインタビューを通じて「本来前・現政権が引き継ぎチームを組織して室別にどこまで残すかを協議する」とし、「だが、今回は資料が一つも(残っているものが)ない」と明らかにした。

文政府の青瓦台が以前の青瓦台の総務秘書官室にから渡してもらった資料は約100ページの報告書と10枚の報告書などが全部だと伝えられている。これは青瓦台の業務分類、内部ネットワークの接続に向けたIDやパスワード、慶弔事の処理に関する内容などが含まれたもので、THAAD配備など重要な懸案に関連した資料は渡されていないということだ。

青瓦台の電子報告システムである「為民システム」にもメールや公示事項、会議室の予約など単なる資料だけが残っていることが分かった。

ただし、朴前大統領政府が為民システムを活用しなかったのか、あるいは資料を全部廃棄したのかは具体的に明らかになっていない。

(http://japanese.joins.com/article/090/229090.html?servcode=200)