韓国経済、米、0.25%追加利下げ=年内の金融緩和継続に含み
記事要約:アメリカがついに0.25%の追加利下げを決定したようだ。 政策金利を0.25%引き下げ、年1.75~2.00%にすることを決めた。これはアメリカの国内の動きであるが、世界経済、韓国経済に大きな影響を与えるニュースである。
今日の株価はそういう意味では韓国の好材料となる。これで韓国も利下げ幅を増やすことが可能となった。しかし、アメリカの好景気は思ったより持続しなかったな。トランプ大統領はもうすぐ大統領選挙なので,景気が悪化するのは避けたいだろう。そもそも、トランプ大統領は金利上げには賛成してなかった気がする。しかも、また利下げする可能性があると。
> 会合後に発表した声明は景気が「緩やかに拡大した」との判断を踏襲した。ただ、貿易摩擦や世界経済減速、インフレ率の2%目標未達など「先行きに不確実性が残っている」と警戒感を表明。「景気拡大の持続に向け適切に行動する」と改めて強調し、10月以降の追加金融緩和に含みを残した。
まあ、日本なんてマイナス金利で、しかも、もう口座手数料の検討まででてきているという。それに比べてアメリカはまだましだが、今後も利下げするとなれば、韓国も利下げしてくるだろうな。
> 大幅利下げを執拗(しつよう)に迫っているトランプ大統領は会合直後に「パウエル議長とFRBはまたしくじった。ガッツもなくセンスもなくビジョンもない!」とツイッターで非難した。
利下げすれば投資は減るので、トランプ大統領の考えが正しいとも言いがたい。でも、間違っているともいえない。この辺のさじ加減は難しい。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~300回)
人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。
韓国経済、米、0.25%追加利下げ=年内の金融緩和継続に含み
会合後に発表した声明は景気が「緩やかに拡大した」との判断を踏襲した。ただ、貿易摩擦や世界経済減速、インフレ率の2%目標未達など「先行きに不確実性が残っている」と警戒感を表明。「景気拡大の持続に向け適切に行動する」と改めて強調し、10月以降の追加金融緩和に含みを残した。
韓国経済、米、0.25%追加利下げ=年内の金融緩和継続に含み
【ワシントン時事】米国の中央銀行に当たる連邦準備制度理事会(FRB)は18日の連邦公開市場委員会(FOMC)で、政策金利を0.25%引き下げ、年1.75~2.00%にすることを決めた。
米中貿易摩擦や世界経済の減速を受けて不透明感が強まっていると判断、約10年半ぶりとなった7月に続き、利下げに踏み切った。
会合後に発表した声明は景気が「緩やかに拡大した」との判断を踏襲した。ただ、貿易摩擦や世界経済減速、インフレ率の2%目標未達など「先行きに不確実性が残っている」と警戒感を表明。「景気拡大の持続に向け適切に行動する」と改めて強調し、10月以降の追加金融緩和に含みを残した。
パウエルFRB議長は記者会見で「リスクに対する保険を掛ける措置」と説明。予防的な利下げとして小幅な金融緩和にとどめたとの考えを示した。「リセッション(景気後退)は予想していない」としつつ、「景気が悪化すればより積極的な利下げが適切」と柔軟な姿勢ものぞかせた。
大幅利下げを執拗(しつよう)に迫っているトランプ大統領は会合直後に「パウエル議長とFRBはまたしくじった。ガッツもなくセンスもなくビジョンもない!」とツイッターで非難した。
政策決定では、投票権を持つ10人のうち3人が0.25%の利下げに反対。1人は0.5%の大幅利下げを主張し、2人が据え置きを求めた。反対が7月から1人増え、政策運営が難しくなっていることを浮き彫りにした。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00000002-jij-n_ame
トランプ大統領は確か大きな利下げを望んでいたと見たと記憶してるが、日曜辺りから利下げに関して色々と予測が出ていたが最小の下げで落ちつきましたね。
ただこのタイミングだから韓国は来月になるのかな!?
この月末は苦しくなりそうだが!!
おまけ♪
韓国でとうとうアフリカ豚コレラの感染が確認された模様!!
韓国で初のアフリカ豚コレラ、飼育頭数の半数以上を失う可能性も
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190918-00010005-reutv-kr
もうドルウォンが1195越えてるね!!
おまけ♪
タンザニアが公式に発表、しかし報道は削除されたか一切見れなくなってます!!
下手をしたらかなり大変な事になるかも!?
機械翻訳(スワヒリ語→日本語)です。
公告
独島の記念碑の数百万枚
タンザニア中央銀行は、
2019年7月にオンラインで流通する情報を
拒否したいと考えています。
TZS3000相当の独島の通貨ノートを発行しました。
中央銀行は決してありませんし、
銀行はそのような通貨を発行するために
どの会社とも契約を結んだことがありません。
韓国のコイン通販サイトで売っていた(売り切れていた)のを見たけど、このコイン、韓国シリーズの第二弾で、第一弾は「白頭山」だったようですね。
確かに韓国国内で販売されてたようですね。
報道された価格とは全然違うようですが。
ただ問題は、韓国の国営放送がタンザニア発行の記念コインと報道してしまってる事ですね。
下手をすれば国際問題に発展する可能性がありますから!!
タンザニアが韓国から投資で、独り島記念コインを造幣したのは事実でしょう。記念コインとはいえ政府外で通貨発行されれば偽通貨になるので、シリングが信用をなくすため、できません。
韓国資本に嵌められたとはいえ、日本と対立したくないタンザニア政府は、知らないと嘘を吐いて苦しんでいます。なので、タンザニアが韓国を恨むように日本政府が上手くなだめれば、禍転じて福です。
日本政府が、タンザニア−日本の友好記念コインの発行依頼してあげるのが一番でしょうね。
虎8で韓国メディアがドイツのメーカーが発売したものだなどと報道しているとのニュースを読んでいた。
だったら、この仮説が最も有力です。
タンザニアの竹島(独島)記念コイン、発売したのはリヒテンシュタインの会社か?
https://tarafuku10working.hatenablog.com/entry/2019/09/18/084830
ハングルなので自動翻訳です。
2019年9月18日、韓国・聯合ニュースより
「『独島は韓国領』タンザニアの記念コインの真相が物議」と題する記事を掲載した。
韓国の一部メディアは最近、「タンザニアが独島(ドクト、竹島の韓国名)を韓国領と表記した記念コインを発行した」と報道した。コインには海に浮かぶ島とともに「DOKDO」「THE LAND OF KOREA」との文字が刻まれており、反対の面には「タンザニア」「3000シリング」と表記されているという。
これに対し、菅義偉官房長官は17日の定例会見で「駐タンザニア日本大使館がタンザニア外務省に事実関係を確認した結果、『中央銀行を含めタンザニア政府がそのような記念コインを発行した事実はない』との回答があった」と話した。
記事によると、このコインは今年7月に発行され、韓国内でも販売されていた。韓国の販売業者・豊山禾東(プンサンファドン)洋行はこのコインについて「欧州企業が企画・製作したもので、タンザニア中央銀行の承認を得て発行されたもの」と主張。韓国銀行も同様の回答をしたという。
タンザニア政府が発行の事実を否定したことについて、豊山禾東洋行の関係者は「正確なことは分からない」としつつも「推測ではあるが、日本政府が『タンザニアが(自ら)独島記念コインを発行したのか』と聞いたため、『そうではない』と否認した可能性がある。発行の承認をしたかどうかを聞いていたらきちんと答えたはずだ」と述べている。これについて記事は「つまり、タンザニアが韓国のことを特別に思ってコインを発行したというよりは、これまで行ってきた収益事業の一環として、外国民間企業の記念コインの発行を承認したと考えられる」と説明している。
現在、韓国政府は事実関係の確認を進めており、外交部関係者は「タンザニア政府が近く公式的な立場を表明する」と話したという。
続き♪
これを受け、韓国のネット上では「これを機に事実をはっきりさせよう。そして韓国でも記念コインを作ろう」「事実を事実としてコインを作っただけなのに何が悪いの?」「タンザニアは本当にありがたい国。コインをたくさん買ってあげよう」「韓国政府よりよっぽどよくやってる。韓国政府は日本の顔色をうかがって承認してくれない」など当該コインに好意的な意見が多く寄せられている。
また「10万ウォンの新札ができるなら(現在は5万ウォン札まで発行)、裏は独島、表は安重根で」と提案する声も上がっている。
以上です。
FRBとしては、利下げ見込みで市場が過熱しているので、冷却する意味もあって、今後の利下げ予定なしと発表してしまったら市場が予想以上に下がり、慌てて状況を見て臨機応変に利下げなどの対応を行うと会見発表。市場と言うものに対する見方は、パウエルFRB議長よりトランプ大統領の方が慣れているかも知れませんね!
韓国国内でも徐々にドルに逃げているようです。
ウォン暴落を決定的にするのは彼達かも?
ドル買い殺到で個人の外貨預金過去最高
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190919-00080001-chosun-kr
コメントありがとうございます。
ですね。今日は1195防衛ラインを守っていましたが、売りの圧力は止まっていませんね。鎌倉幕府を超えたのは中々,面白いとは思います。
韓国の京畿道でアフリカ豚ペスト(アフリカ豚コレラ)2例目が発生。日本への流入が大変危険な状況です。
実は今年春に騒いだ中部地方の豚コレラ対策で、大村ちびっ子メガネ愛知県知事が、野生イノシシを駆除するとリベラル派からクレームがつくとして放置したために岐阜、三重他にパンデミックさせてしまったようです。トリエンナーレもちびっ子メガネ愛知県知事が許可してあんな騒ぎになりました。
結局、行政の力なので、シッカリした現政府に防疫対策を完全にして貰いたいですね。まず、韓国とのビザ無し渡航の一時中止です。
元々ちびっ子メガネは、河村たかしと同じミンス系なので、まあそうなんでしょうが、これだけ日本に実損を与えたとなると、やっぱりミンスは、やっぱりリベラルは、、、となるでしょうね。
リベラルで、市民生活を第一とする大きな政府の福祉社会
グローバルで、民族、宗教、国境の隔たりを失くして平等かつ公平な社会
ダイバーシティで、性別、障がい、LGBTなどマイノリティの権利を認める社会
を理想とする社会主義者ですね。強者が弱者を押さえつけて頭をコツンとやる社会を真っ向から否定しているので、現実性のない原理主義に向かってしまいます。
社会主義・共産主義・原理主義が、リベラル・グローバル・ダイバーシティと名を変えて暴れていますが、民族主義・資本主義・現実主義を中道保守として対立していきたいのです。(資本主義のトコが古い概念なのでもう少し改善しないと、とは思います。新資本主義=恐らくジャポニズム資本主義で、経営者が天文学的財を蓄えない資本主義かな?)
因みに小泉進次郎は、能無しと認定しました。アレ、ダメダメです。
やっぱり円は強い、きっちり円高に振れてるし。
それにしても世界各国が景気低迷を恐れて、金融緩和策打ち出してるのに日本だけは消費税増税。
正気か?政府、財務省、日銀。
10月以降は消費低迷、円高株安に再び日本は苦しめられることになる可能性が高い。
日銀!日本もやるしかないだろう金融緩和を。