月別アーカイブ: 2023年3月

対中半導体規制 日本、 半導体装備23品目「米国の要求に合わせて」ー韓国国債、世界国債インデックスへの組み入れ見送られる【動画】

対中半導体規制 韓国さんは参加してないが、アメリカ主導の下、アメリカ、日本、台湾、オランダのチップ4同盟の目的は大きく分け2つある。1つは半導体の新しいサプライチェーンの構築。2つ目は半導体の対中輸出規制である。米中対立が激化する中、アメリカは中国に半導体の輸出規制を行い、最先端半導体を中国が手に入れないように仕向けている。

だが、半導体輸出規制だけではダメ。重要なのは日本やオランダの半導体装備や設備などが中国工場に運び込まれないことだ。半導体素材や設備がなければ中国が最先端の半導体を入手する機会はなくなる。これによって中国の技術革新は大幅に遅らせることができる。

中国は今まで誰のおかげで経済発展してきたかを忘れて、世界の覇権を論じるようになった。しかも、欧州が対立しているロシアの味方をして世界の秩序を乱している。ロシアと中国は我々の敵である。ウクライナ戦争が侵略戦争である以上、それを擁護することなどできはしない。

中国がロシアの味方をすればするほど中国内から投資は引きあげられていく。台湾侵攻など、くだらない野心を捨てることも出来ずにいる中国はこれから半導体以外でも同じように規制を食らうことになる。半導体だけで終わるわけないんだよな。

では、記事の要点を整理していこう。最初の記事は対中輸出規制に参加した日本が半導体装備23品目の中国輸出を規制したことについて。2つ目は韓国国債、世界国債インデックスへの組み入れ見送られるといったものだ。

■記事の要点

1.日本の西村康俊経済産業相は31日、閣議後の記者会見で「最先端の半導体製造装置23品目について、輸出規制を強化する」と明らかにした。外国為替及び外国貿易法の省令(施行令)を5月に公布し、7月から施行する方針だ。

2.輸出規制の対象に上がったのは、繊細な回路パターンを基板に記録する露光装置、洗浄・検査に用いる装備など23品目だ。朝日新聞は、幅が14ナノ(ナノメートル・1nmは10億分の1m)以下の先端半導体を製造する際に必要な核心装備が対象になると伝えた。施行令が改定されれば、友好国など42カ国・地域向けを除いて品目ごとに輸出する際に個別許可を受けることになる。

3.施行令には輸出規制の対象に中国など特定国家を明示してはいないが、事実上中国を狙った措置と言える。日本経済新聞は、米国の要求に日本が足並みをそろえたとし、個別許可制に変更されれば中国などへの輸出は事実上難しくなるだと伝えた。

4.米国は昨年10月、人工知能(AI)、スーパーコンピューターの開発につながる半導体技術や装備などの対中国輸出を事実上禁止し、核心製造企業のある日本とオランダに参加を要請した。オランダ対外貿易・開発協力部のリエ・スフレイネマーヘル長官は8日、議会報告書を通じて「特定半導体生産装備に対する輸出統制規定を拡張する必要がある。関連規制を夏以前に導入する」と明らかにした。オランダには世界的な半導体露光装備企業であるASMLがある。

5.日本では東京エレクトロンをはじめスクリーンホールディングス、ニコンなど10社程度の製品が規制対象になる予定だ。日本経済新聞は「日本とオランダが米国と協力し先端半導体分野で民主主義陣営と中国との分断が鮮明になる」とし「日本が新たな規制を導入すれば中国が対応措置をとるリスクがある」と指摘した。

6.WGBIを算出するFTSEラッセルは30日、韓国の国債について、今後組み入れる可能性があるとして、ウォッチリストに保留すると発表しました。韓国は去年9月にウォッチリスト入りしましたが、今回の見直しで採用は見送られました。FTSEラッセルは、ウォッチリスト入りした国について最低6か月検討を行ったうえで、実際に組み入れるかどうかを決めていますが、韓国がウォッチリスト入りしてから半年のタイミングでは、組み入れの決定になりませんでした。

7.ただ、通常、ウォッチリスト入りした時点から最終的に組み入れられるまでに2年かかることもあり、業界では、韓国のWGBI組み入れ決定は、ことし下半期の9月が有力視されています。FTSEラッセルは、今回の見送りについて、韓国政府が発表した外国人の投資などに関する様々な金融措置の履行とそれに対する市場反応の観察を続ける必要があるとしています。

8.WGBIには、アメリカ、イギリス、日本など23か国の国債が組み入れられていて、追随資金は推定2兆5000億ドルで、世界最大の債権指数です。名目GDP=国内総生産の規模が世界10位内に入る国のうち、WGBIに組み入れられていないのは韓国とインドだけです。

以上の8つだ。順番に見ていこう。

まず1だが、西村康俊経済産業相が最先端の半導体製造装置、23品目の輸出規制を強化すると。次に2だが、その対象となるのは繊細な回路パターンを基板に記録する露光装置、洗浄・検査に用いる装備など2。これは東京エレクトロン、アドバンテスト、ニコンなどといった半導体関連企業に影響受ける。

幅が14ナノ(ナノメートル・1nmは10億分の1m)以下の先端半導体を製造する際に必要な核心装備が対象になると。この時点でアメリカの要請通りの規制だよな。

それで、中国というのはグループAではないので、キャッチオール規制の対象国である。輸出するときに個別の許可がいるそうだが、そこまでして中国に輸出しようとする日本企業はないだろう。それで、3は個別許可制になれば中国などへの輸出は事実上難しくなると。

ここまで経緯みたいなものだ。やはり、重要なのは中国側の反応だよな。それを引用しよう。

日本政府が一部の半導体の製造装置の輸出厳格化を発表したことを受け、中国政府は「人為的に産業の繋がりの安定を破壊することは人に害を与えるだけでなく、自分も害を受けることになる」と反発しました。

中国外務省 毛寧報道官


「経済貿易と科学技術問題を政治化、道具化し、武器として人為的に世界の産業チェーンの安定を破壊することは、人に害を与えるだけでなく自分も害を受けることになる」

中国外務省の毛寧報道官は、世界の半導体産業とサプライチェーンの発展は市場の規律や企業の選択の結果だと指摘しました。

一方、4月1日から林外務大臣が中国を訪問することについて、毛報道官は「重視する」と強調。秦剛外相との会談が行われることを明らかにしたうえで、「両国関係の健全かつ安定的発展を保持することは両国や地域の共通利益に符合することだ」としています。

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/409769?display=1

予想通りの反応だが、すぐに対抗措置を取るような動きは見られないと。しかし、なんで林外務大臣はこの時期に中国なんて訪問しようとしているんだよ。習近平国家主席がロシアに訪問したのを忘れたのか。そんな国に外務大臣なんて派遣している場合か。相変わらず中国大好きの林外務大臣は空気読めてないよな。

そして4はオランダの動きだ。オランダも中国への輸出規制に協力すると。5については中国の対抗措置といわれてもな。あれか。ビザ規制でもするのか。そもそも中国が対抗措置をしたところで、ますます半導体素材が手に入らなくなるだけで最後に困るのは中国だよな。

しかも、アメリカに追随したという話が大半だが、今後、中国とやり合うときに半導体の技術レベルを遅らせるだけで、日本が有利に事を進めることだってできる。尖閣諸島や沖縄などを狙っている中国とこのまま穏便に行くはずもなかろう。レアアース規制でそれもわかっているはずだ。

では、ネットの意見を見ておこうか。

1.韓国経由で中国に到達します。

2.フッ化水素で疑われたみたいに韓国企業が中国工場に横流しするんじゃね。

3.中国向けだけじゃなく中国に横流しするやつもだな。違反したら米国直々に制裁される。日本の戦略物資管理強化なんて甘いもんじゃすまない。韓国やばいね。韓国は中国工場の物資調達しなきゃならんのに、韓国人の手続き能力じゃ理解できんでひっかかる。

4.複合機を中国国内で開発製造しろと調子に乗っていたから罰が当たったと思えば我慢できるだろう。

5.アステラス社員救出に向けた駆け引きかな。まず大きく出てから例外規定なんかで骨抜きにする形で譲歩。人質解放に繋げるって考えかと。

以上の5つだ。

1の韓国経由で中国に到達。それをさせないための米国の半導体補助金だよな?金の流れをしっかり把握する。2も同じだ。アメリカが横流しなんかさせるわけがない。

そして4だ。確かアメリカは中国内にある韓国の半導体工場でも5%内でアップグレード許可したとあるが、そもそも、日本の輸出規制強化でアップグレートに必要な半導体装備が手に入らなくなったと。4の罰が当たるより、本飯はまだまだこれからなんだよな。次に5だが、中国に行くことのリスクが鮮明だよな。いきなりスパイ容疑で逮捕だもんな。

それとサムスン電子が日本で、後工程の試作ラインを日本に新設する方向で検討しているそうだ。これはどういう動きなんだろうな。引用しておく。

[東京/ソウル 31日 ロイター] – 半導体メーカー世界最大手の韓国サムスン電子が、後工程の試作ラインを日本に新設する方向で検討していることが分かった。

日本には素材や製造装置の企業が集積しており、最先端の技術を開発する上で連携しやすいとサムスンはみている。事情に詳しい関係者5人が明らかにした。

回路の微細化が極限まで進んだ前工程に比べ、半導体を最終的に完成させる後工程はまだ進歩の余地が大きく、競争力強化に向けて半導体各社が技術開発に注力し始めている。サムスンが日本に後工程の試作ラインの設置を決めれば、半導体受託生産の世界最大手、台湾積体電路製造(TSMC)に続く動きとなる。

関係者5人によれば、サムスンは前工程で出来上がった集積回路を用途に適した形に製品化する「パッケージング」のための試作ラインを設置する方向で検討を進めている。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2VX0JD

まあ、そういう動きがあるという程度だが、サムスン電子が日本に半導体を持ってこようという動きは韓国を見捨てる動きにもみえるな。

次に6と7だ。韓国が期待していたWGBIに韓国国債が組み入れられることはなかったと。ウォッチリストに引き続き残ってるようだが、次は9月を期待しているそうだ。案外、レゴランド不渡りみたいな金融イベントが影響しているんじゃないかと邪推してみる。

これも組み入れられてないのが韓国とインドだけということで、そこまで韓国の債券に問題があるのか。ウォッチリストにはいっても見送られるというのもな。もっとも、今の時期に韓国国債に手を出すような連中はいないだろうな。

今の韓国債の金利は毎日確認しているが1年から10年までほとんど金利差がない。こういうのはすぐに金利が変動しやすいので、今、買うようなことはないだろうな。そもそもFOMCの利上げが終われば、韓国はすぐに金利を下げてくるはずだ。それが5月になるかの判断は難しい。そもそも、利上げがあと1回で終わるなんて言う話も信憑性はそこまで高くない。

まだまだ時間はあるのでアメリカの統計を確認しながら判断するしかない。ただ、韓銀が利上げを凍結する可能性はかなり出てきている。それだけ韓国経済が危機的な状況ということだ。これ以上、金利を上げるのは相当、厳しい状態だろう。

日本政府が米国に歩調を合わせ先端半導体装備などの対中国輸出を制限することにした。世界の先端半導体装備市場を率いる米国・オランダに続き日本までが参加し、中国に相当な打撃が予想される。

日本の西村康俊経済産業相は31日、閣議後の記者会見で「最先端の半導体製造装置23品目について、輸出規制を強化する」と明らかにした。外国為替及び外国貿易法の省令(施行令)を5月に公布し、7月から施行する方針だ。

 輸出規制の対象に上がったのは、繊細な回路パターンを基板に記録する露光装置、洗浄・検査に用いる装備など23品目だ。朝日新聞は、幅が14ナノ(ナノメートル・1nmは10億分の1m)以下の先端半導体を製造する際に必要な核心装備が対象になると伝えた。施行令が改定されれば、友好国など42カ国・地域向けを除いて品目ごとに輸出する際に個別許可を受けることになる。

 施行令には輸出規制の対象に中国など特定国家を明示してはいないが、事実上中国を狙った措置と言える。日本経済新聞は、米国の要求に日本が足並みをそろえたとし、個別許可制に変更されれば中国などへの輸出は事実上難しくなるだと伝えた。

 米国は昨年10月、人工知能(AI)、スーパーコンピューターの開発につながる半導体技術や装備などの対中国輸出を事実上禁止し、核心製造企業のある日本とオランダに参加を要請した。オランダ対外貿易・開発協力部のリエ・スフレイネマーヘル長官は8日、議会報告書を通じて「特定半導体生産装備に対する輸出統制規定を拡張する必要がある。関連規制を夏以前に導入する」と明らかにした。オランダには世界的な半導体露光装備企業であるASMLがある。

 日本では東京エレクトロンをはじめスクリーンホールディングス、ニコンなど10社程度の製品が規制対象になる予定だ。日本経済新聞は「日本とオランダが米国と協力し先端半導体分野で民主主義陣営と中国との分断が鮮明になる」とし「日本が新たな規制を導入すれば中国が対応措置をとるリスクがある」と指摘した。

世界主要国の国債の動向を表す指数の一つ、WGBI=世界国債インデックスへの韓国国債の組み入れが見送られました。企画財政部は、年内の組み入れを目指しています。

WGBIを算出するFTSEラッセルは30日、韓国の国債について、今後組み入れる可能性があるとして、ウォッチリストに保留すると発表しました。韓国は去年9月にウォッチリスト入りしましたが、今回の見直しで採用は見送られました。FTSEラッセルは、ウォッチリスト入りした国について最低6か月検討を行ったうえで、実際に組み入れるかどうかを決めていますが、韓国がウォッチリスト入りしてから半年のタイミングでは、組み入れの決定になりませんでした。

ただ、通常、ウォッチリスト入りした時点から最終的に組み入れられるまでに2年かかることもあり、業界では、韓国のWGBI組み入れ決定は、ことし下半期の9月が有力視されています。FTSEラッセルは、今回の見送りについて、韓国政府が発表した外国人の投資などに関する様々な金融措置の履行とそれに対する市場反応の観察を続ける必要があるとしています。

WGBIには、アメリカ、イギリス、日本など23か国の国債が組み入れられていて、追随資金は推定2兆5000億ドルで、世界最大の債権指数です。名目GDP=国内総生産の規模が世界10位内に入る国のうち、WGBIに組み入れられていないのは韓国とインドだけです。

WGBIに組み入れられると、韓国の国債市場に海外からの投資が増え、韓国の国債の信頼度が上がるという効果が期待されます。企画財政部は、「制度の改善やグローバル投資家との緊密なコミュニケーションを続け、年内に組み入れが決まるよう最善を尽くす」としています。

韓国半導体の歩留まりや販売価格まで開示要求…米国が圧迫ーサムスン電子が半導体不調なのに減産しない【動画】

韓国半導体 米国政府が韓国企業に補助金を受け取るのに、まるで半導体の301条みたいな厳しい条件を課しているわけだが、さらに凶悪な条件が出てきた。なんと、韓国企業の歩留まりや販売価格まで開示要求しているそうだ。しかも、それをエクセルで提出しろとか。めっちゃ笑える展開という。いやあ、アメリカさん、容赦ないすね。

歩留まりや販売価格なんて1番、企業が秘密にしたい項目だ。特にそれを正確にライバル企業に知られたら、それだけ競争が圧倒的に不利になる。でも、よく考えたら当然だよな。米国政府が他国の企業に補助金を与えるにせよ。米国企業が有利になるように仕組むよな。でも、補助金の額は50兆ウォンだぞ。日本円で5兆1116億円だ。

これだけの巨額な補助金を用意するのだから、当然、何もかもデータを寄越せというのは当然だよな。別に韓国企業は補助金を拒否したていいじゃないか。今後、米国で商売できるかはしらないが。それで、韓国内から韓国の半導体企業を統制しようとしているとの懸念が現実化しているという批判が出ているそうだ。

あの~。韓国さん。だってチップ4じゃないですよね?韓国さん。中国輸出出来なくなるからてチップ4の参加を様子見していますよね。つまり、それってアメリカの敵ですよね?なら、アメリカも敵となる企業のデータを抑えておきたいだろう。しかし、こちらはある「可能性」を疑っている。

米国政府が歩留まり率の正確なデータを要求するのは、韓国のサムスン電子やSKハイニックスが凄まじく誇張した歩留まり率を述べているんじゃないか。それがわかっているから、正しいデータを寄越せと。韓国企業がまともなデータを出すわけないものな。企業秘密にするほど歩留まり率が悪い可能性を考慮すれば、データ提出は当然じゃないか。使い物になるかわからんものな。しかも、歩留まり率から真の利益の計算もできる。50兆ウォンの補助金なんだから当然、厳しく審査するてことだ。

では、前置きはこのくらいにして今回の記事の要点を整理していこう。前半は米国の韓国半導体潰し。後半はサムスン電子が半導体不調なのに減産しないことについてだ。

■記事の要点

1.米商務省は27日、半導体補助金を申請する企業が予想キャッシュフローなど収益性指標を明らかにする際に単純に数字だけでなく算出方式を検証できるエクセルファイル形態で提出しなければならないと明らかにした。商務省はこうした内容を盛り込んだ半導体生産施設投資補助金申請手続きを案内した。

2.商務省が提示した例示には半導体工場のウエハーの種類別生産能力、稼動率、予想歩留まり、生産初年度販売価格、その後の年度別生産量と販売価格増減などが含まれた。半導体を生産するのに使われる素材、消耗品、化学薬品と工場運営に必要な人件費と公共料金、研究開発費用も入力しなければならない。このほかにも従業員の類型別雇用人数と製造に使われる素材別費用まで生産に関連した詳細なデータをすべて公開するよう求めた。

3.サムスン電子とSKハイニックスは細部案に対し公式な立場を発表していない。だが半導体業界と専門家の間では「要求する情報水準が過度だ」というのが大半の意見だ。ある業界関係者は「世間に知られた半導体の歩留まりの大部分は推定値であり正確な歩留まりは核心営業秘密に属する。こうした会社の機密を上司に報告するかのようにエクセルファイルに入力して提出しろとはあり得ないこと」と指摘した。

4.米国政府が主要生産・販売情報を要求するのは企業の超過利益を還収するためというのが表向きの目的だ。だがさらに大きな問題はこの数値を通じて核心技術情報が流出する恐れがあることにある。ソウル大学材料工学部のファン・チョルソン客員教授は「半導体は原価構造を公開すればどのような技術をどのように使い、どのような工程を導入したのか敏感な情報が推定できる。競合相手である米マイクロンにこうした機密が伝われば韓国企業の競争力に相当な打撃になりかねない」と懸念する。

5.昨年下半期から成長傾向が衰えたメモリー半導体市場は、今年に入ってさらに悪化している。SKハイニックスとマイクロンの2・3位企業は、昨年から損失を減らし市況反騰時期を繰り上げるために、投資縮小と減産に突入した。一方、サムスン電子は1月のワークショップで人為的減産を検討したが、減産しないことにした。2月に続いて開かれた3月のワークショップでもこうした政策基調を固守した。

6. 業績も悪化している。サムスン電子・SKハイニックスの今年第1四半期の実績展望値は、四半期末が迫るにつれますます下がった。FNガイドによるとこの日、サムスン電子の第1四半期の営業利益見通しは1兆5千億ウォン(約1500億円)にとどまり、SKハイニックスの営業赤字は3兆5千億ウォン(約3500億円)にのぼる。1カ月前の見通しに比べ、サムスン電子の営業利益は1兆ウォン(約1000億円)ほど減り、SKハイニックスは営業赤字が1兆ウォン(約1000億円)ほど増えた。

7.今月末、サムスン電子とSKハイニックスのDRAMとNAND型フラッシュの在庫水準は、正常値(3.5週)を大きく上回る15週以上(新韓投資証券)で、限界に達しているという。それでもサムスン電子が「減産せず」を維持することを選んだのは、出血に耐えながら競争力の維持と後発走者の追撃をかわすためとみられる。信栄証券は、サムスン電子の半導体部門が第1四半期の4兆1千億ウォン(約4100億円)の赤字を皮切りに、第2四半期(-3兆2千億ウォン)、第3四半期(-1千億ウォン)にも赤字が続くだろうと予想した。減産しないという基調を続ければ、赤字のトンネルはさらに長期化しかねない。

8.SKハイニックスは文字通り「尻に火がついた」状況になった。昨年第4四半期からすでに営業赤字に突入した状況で、サムスン電子が減産に参加せず、黒字への転換時期がさらに遠のく可能性が高まったためだ。ややもすると2000年代の半導体メーカー間の「チキンゲーム」が再発し、役員・社員の減員、給与削減などが再現される恐れすらある。さらに、スマートフォン・家電など他の売上先があるサムスン電子とは異なり、SKハイニックスはもっぱら半導体の売上のみに依存しているため、市場状況にともなう影響をより強く受ける。

以上の8つだ。しかし、サムスン電子は自分らの優位性だけしか見てないのか。このサムスン電子が減産に応じないから、在庫が限界まで来てバナナのたたき売り状態。いつまでも半導体価格が急落したままなんじゃないか。あと、マイクロンについては動きがあったので雑談で取りあげたが、マイクロンの見方だと今年の第3四半期には半導体の回復基調が見える頃だという。本当かは知らないがな。

ただ、今後の見通しでマイクロン、インテル、NVIDIAといった半導体関連株が上がった。また、日経平均でも半導体関連も好調だった。サムスン電子やSKハイニックスも上昇していた。

では、順番に見ていこうか。

まず1だが、これは不正会計を疑ってるのか。予想キャッシュフローなど収益性指標で算出方式を検証できるエクセルファイル形態で提出とか。つまり、本当にその数値になるのか。デタラメな報告書を作成されることを危惧してるのか。よくわからないが補助金の不正使用はさせないてことか。

2はその通りだよな。中国から輸入した原材料を使ってないか。怪しい資金のやり取りはないか。その辺をチェックするには詳細なデータを要求するだろう。

それで3はある業界関係者は正確な歩留まり率をエクセルファイルで提出しろなんてあり得ないと。でも、あり得てるんだよな。それが導体生産施設投資補助金申請手続きを案内に書いてあったんだろう。まあ5兆1千億円だもんな。それだけもらうには当然、全ての機密データを出せと言われるわけだ。

4の専門家の指摘はもっともだ。でも、それがアメリカの韓国半導体潰しだ。全てのノウハウを提供してもらって、最後は捨てるように出来ているわけだ。なあに、有効なデータならマイクロンが使ってくれるさ。まあ、歩留まり率を見れば必要なさそうだが。

次に5だが、SKハイニックスやマイクロンは減産してるのに、韓国のサムスン電子は減産しない。半導体不況を自ら長引かせていると。まあ、それがサムスン電子の戦略かも知れないが、鬱陶しいよな。歩調を合わせないで赤字覚悟で突き進むとか。

それで6はサムスン電子が減産しないことに対してSKハイニックスがその影響をもろに受けて赤字の沼に転落していると。次に7はもう在庫も限界に到達していると。そりゃ、サムスン電子だけで5兆円分の在庫を抱えているんだよな。これらの在庫を捌くどころか、さらに造り続けるという。

最後はSKハイニックスがサムスン電子のせいで倒産しかけていると。まあ、いいんじゃないか。SKハイニックスがなくてもサムスン電子があれば。それで専門家も危惧していると。

産業研究院のキョン・ヒグォン副研究委員は「サムスン電子が減産しなければ、2・3位メーカーであるSKハイニックスとマイクロンはさらに悪影響を受けるだろう」とし「それでもマイクロンは資金源が強固なため、SKハイニックスが最も大きな被害を受ける恐れがある」と話した。

https://japan.hani.co.kr/arti/economy/46297.html

以前、こちらが今年、倒産しそうな3つほど上げたが覚えているだろうか。その中にSKハイニックスが1番高そうなんだよな。後の二つはロッテやポスコなどだ。なんせSKハイニックスはメモリーしかない。しかも、インテルからNANDフラッシュ事業と中国の工場をまんまと騙されて買ったものな。その90億ドルの支払いも済んでない。それなのにSKハイニックスの赤字はずっと続く。

あと、最後に韓国で成立した半導体の税優遇を引用しておく。

【ソウル聯合ニュース】韓国の半導体産業などの育成策を盛り込んだ租税特例制限法改正案が30日、国会本会議で可決された。

改正案は、国家戦略産業に企業が設備投資をする場合の税額控除拡大を柱とする。国家戦略技術として半導体や2次電池、ワクチン、ディスプレーのほか、電気自動車(EV)や自動運転車など未来の移動手段を明示した。

大企業と中堅企業による設備投資への税額控除は現行の8%から15%に、中小企業に対しては16%から25%に引き上げる。直前3年間の年平均投資額と比べた投資増加分に対しては、今年に限り10%の追加控除を適用する。これにより、大企業などは最大25%、中小企業は35%の投資税額控除を受けることができる。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/03/30/2023033080185.html

韓国政府は金がないので税額控除ぐらいしかできないと。そもそも、大きな税額控除なんて今年の財政は大丈夫なのか。その辺はよくわからないが、わりと大きな経済対策の動きだ。設備投資がこれで増えるかは今後の数値でわかるが、今の韓国企業は税制優遇だから設備投資するような余裕があるのか。今、韓国経済危機のまっただ中なのにな。

しかも、中国が最大の貿易赤字国となったことを紹介した。韓国企業が淘汰されていく未来しか見えないという。


米国政府がCHIPS法に基づく支援金を申請する企業に対し、営業機密に当たる数値を提出するよう要求した。米国政府が50兆ウォンに達する補助金を口実に韓国の半導体企業を統制しようとしているとの懸念が現実化しているという批判が出ている。

米商務省は27日、半導体補助金を申請する企業が予想キャッシュフローなど収益性指標を明らかにする際に単純に数字だけでなく算出方式を検証できるエクセルファイル形態で提出しなければならないと明らかにした。商務省はこうした内容を盛り込んだ半導体生産施設投資補助金申請手続きを案内した。

商務省が提示した例示には半導体工場のウエハーの種類別生産能力、稼動率、予想歩留まり、生産初年度販売価格、その後の年度別生産量と販売価格増減などが含まれた。半導体を生産するのに使われる素材、消耗品、化学薬品と工場運営に必要な人件費と公共料金、研究開発費用も入力しなければならない。このほかにも従業員の類型別雇用人数と製造に使われる素材別費用まで生産に関連した詳細なデータをすべて公開するよう求めた。

サムスン電子とSKハイニックスは細部案に対し公式な立場を発表していない。だが半導体業界と専門家の間では「要求する情報水準が過度だ」というのが大半の意見だ。ある業界関係者は「世間に知られた半導体の歩留まりの大部分は推定値であり正確な歩留まりは核心営業秘密に属する。こうした会社の機密を上司に報告するかのようにエクセルファイルに入力して提出しろとはあり得ないこと」と指摘した。

米国政府が主要生産・販売情報を要求するのは企業の超過利益を還収するためというのが表向きの目的だ。だがさらに大きな問題はこの数値を通じて核心技術情報が流出する恐れがあることにある。ソウル大学材料工学部のファン・チョルソン客員教授は「半導体は原価構造を公開すればどのような技術をどのように使い、どのような工程を導入したのか敏感な情報が推定できる。競合相手である米マイクロンにこうした機密が伝われば韓国企業の競争力に相当な打撃になりかねない」と懸念する。

https://japanese.joins.com/JArticle/302599?servcode=300&sectcode=320

サムスン電子は、メモリー半導体需要の持続的減少にともなう収益性悪化にも「人為的減産はしない」という基調を維持することにした。サムスン電子のイ・ジェヨン会長が最近、キョン・ゲヒョンDS部門長(社長)など半導体事業部の首脳部とワークショップを開き、このように決定した。

 サムスン電子が26日明らかにしたところによると、イ会長、キョン社長、イ・ジョンベ メモリー事業部長(社長)は20日、ソウルの瑞草社屋でワークショップを開いた。この場で事業部の一部は減産の必要性を提起したが、イ会長が減産はしない方向を決めたという。ただし、4月初めに第1四半期の暫定実績を発表する企業説明会(IR)に先立ち、再びワークショップを開く可能性が高く、人為的減産はしないという基調が変わる可能性も開かれている。サムスン電子は、今年に入って工程転換による自然的・技術的減産は進めている。

 昨年下半期から成長傾向が衰えたメモリー半導体市場は、今年に入ってさらに悪化している。SKハイニックスとマイクロンの2・3位企業は、昨年から損失を減らし市況反騰時期を繰り上げるために、投資縮小と減産に突入した。一方、サムスン電子は1月のワークショップで人為的減産を検討したが、減産しないことにした。2月に続いて開かれた3月のワークショップでもこうした政策基調を固守した。

 業績も悪化している。サムスン電子・SKハイニックスの今年第1四半期の実績展望値は、四半期末が迫るにつれますます下がった。FNガイドによるとこの日、サムスン電子の第1四半期の営業利益見通しは1兆5千億ウォン(約1500億円)にとどまり、SKハイニックスの営業赤字は3兆5千億ウォン(約3500億円)にのぼる。1カ月前の見通しに比べ、サムスン電子の営業利益は1兆ウォン(約1000億円)ほど減り、SKハイニックスは営業赤字が1兆ウォン(約1000億円)ほど増えた。

 今月末、サムスン電子とSKハイニックスのDRAMとNAND型フラッシュの在庫水準は、正常値(3.5週)を大きく上回る15週以上(新韓投資証券)で、限界に達しているという。それでもサムスン電子が「減産せず」を維持することを選んだのは、出血に耐えながら競争力の維持と後発走者の追撃をかわすためとみられる。信栄証券は、サムスン電子の半導体部門が第1四半期の4兆1千億ウォン(約4100億円)の赤字を皮切りに、第2四半期(-3兆2千億ウォン)、第3四半期(-1千億ウォン)にも赤字が続くだろうと予想した。減産しないという基調を続ければ、赤字のトンネルはさらに長期化しかねない。

 SKハイニックスは文字通り「尻に火がついた」状況になった。昨年第4四半期からすでに営業赤字に突入した状況で、サムスン電子が減産に参加せず、黒字への転換時期がさらに遠のく可能性が高まったためだ。ややもすると2000年代の半導体メーカー間の「チキンゲーム」が再発し、役員・社員の減員、給与削減などが再現される恐れすらある。さらに、スマートフォン・家電など他の売上先があるサムスン電子とは異なり、SKハイニックスはもっぱら半導体の売上のみに依存しているため、市場状況にともなう影響をより強く受ける。

産業研究院のキョン・ヒグォン副研究委員は「サムスン電子が減産しなければ、2・3位メーカーであるSKハイニックスとマイクロンはさらに悪影響を受けるだろう」とし「それでもマイクロンは資金源が強固なため、SKハイニックスが最も大きな被害を受ける恐れがある」と話した。

対中貿易 韓国の最大貿易黒字国だった中国、現在は最大赤字国に(動画)

対中貿易 またこちらの予想が的中してしまったか。昨年の6月ぐらいだったか。こちらは韓国の対中貿易赤字が出てきたときからずっと指摘した。いつまでも中国が韓国の「お得意様」であるとは限らないとな。しかし、韓国政府や専門家は中国はコロナだから韓国の輸出が減っていると繰り返し、既に中国は韓国から購入するものがなくなってきたこの「可能性」についてまったく言及しなかった。

そして、対中輸出が激減している現状でも、中国のリオープニングがすれば輸出は再開する。前のように中国はたくさん買ってくれるとか。希望ばかり述べて現実を何も直視しなかった。しかし、もう、嫌がおうでも現実を突きつけられてしまったのが今回の記事である。

韓国の最大貿易国だった中国が、現在は最大赤字国になった。どうしてこうなる前に気づけないのか。何で韓国政府や専門家はどこまで楽観論に支配されているんだ。それとも、こちらより数段、無能であるということか。まあ、無能だよな。こちらは的確に当ててるのに、韓国の専門家は誰1人、このような事態になることを想定してなかった。

既にいっぱい兆候はあったよな。韓国輸出は減っても、尿素やリチウム、自動車の部品など中国から輸入をしなければ生産もできない現実。だから輸入ばかりが増えていき対中貿易赤字がどんどん拡大していった。それをずっと半年ぐらい続いてこの結果になることに気づかない。一体、韓国政府や専門家は何を見てきたんだ。こちらよりたくさんデータを持ってて分析してるはずなのに、まともな予測すら出来ないとか。全員、リストラした方がいいんじゃないか?

こちらや東亜の人々に韓国経済を分析してもらった方が正しく今後の予想してくれるんじゃないか。さて、ここまで現実を見せられてまだ中国のリオープニングに期待しているんじゃないだろうな?例え、中国経済が回復しても、もう、韓国製品はいらないってことに気づけないのか。

では、今回の記事の要点を整理していこうか。前半は対中貿易赤字の話。後半は韓国中小企業の77% 日本との経済交流拡大に前向きという迷惑な話だ。本当、韓国は上から下まで日本の技術を狙っているようだ。それなのに日本企業の資産現金化するとか。突然、日本企業を怒らせるからな。

■記事の要点

1.中国は韓国貿易収支の主な支えでしたが、数年の間に状況は完全に異なりました。最大貿易黒字国の地位はすでに古く、今年からは本格的に対中貿易赤字時代が開かれました。今年2月まで、韓国は中国との貿易で50億7千400万ドルの赤字を出しました。今は貿易黒字国ではなく赤字国1位がまさに中国です。対中貿易収支の黒字はますます減り、昨年は12億1千300万ドルまで割り込みました。

2.1、2月に続き3月も赤字である可能性が高いからです。今月1日から20日までの統計だけを見ても、1年前と比較して輸出は36.2%減った反面輸入は9.1%が増えた状況です。問題は、公共貿易収支赤字が固まる様相を見せている点です。対中貿易赤字は昨年10月から先月まで5ヶ月連続続いているが、改善の余地はなかなか見えません。

3.それでも比重が最も高い半導体輸出回復に希望をかけるしかないが、過去と同じくらいないというのが貿易協会の分析です。「メモリ半導体の場合には単価変動が大きいからです。少し難しいのは本当です。」今のような状況が続き、今年最終的に赤字を出すとすれば、対中貿易収支は1992年以来31年ぶりに初めて赤字を記録することになります。

4.韓国の中小企業中央会が23~24日、中小企業304社を対象に実施した「中小企業の韓日経済協力認識調査」によると、調査企業の76.6%が16日の韓日首脳会談を踏まえ、今後日本との経済交流を拡大する意向があると回答した。

5.経済交流の活性化が期待される分野(複数回答)は輸出拡大(84.1)との答えが最多で、次いで人的・技術交流の拡大(14.6%)、通関など物流の円滑化(12.9%)、素材・部品・装備(装置や設備)の輸入円滑化(11.2%)の順だった。

6.交流拡大を躊躇(ちゅうちょ)する理由としては、日本市場の魅力低下(39.4%)が最も多かった。原材料などの国産化完了(19.7%)、通関手続きなどの複雑さ(7.0%)、業務のデジタル化不足(4.2%)、韓国ブランドの評判悪化(2.8%)などが続いた。

以上の6つだ。では、順番に見ていく。

まず1だが、今年2月までに韓国は中国との貿易で50億7千400万ドルの赤字となった。しかも、昨年は12億1千300万ドルまで割り込んだ。昨年はかろうじて赤字を免れたが、今年はどう見ても無理そうだな。しかし、2ヶ月て50億ドルかよ。3月も20日間で見れば対中輸出は36%減だったか。これはもっと赤字が増えてるだろうな。

それが2にも書いてある。今年は状況が悪いと。そして、重要なのは輸入が9.1%増えた。つまり、韓国は中国から輸入しなければいけないものがたくさんあると。

対中貿易赤字は昨年10月から先月まで5ヶ月連続続いているが改善の余地はなかなか見えない。この時点で危機感を抱くべきなのに何のあれもないからな。何で対中貿易赤字が増えてるかのまともな分析もできてない。

簡単に述べれば、中国の技術が半導体以外は韓国に追いついたのだ。そして、半導体は台湾から買うので、韓国はもういらない子になっているから輸出が減っていると。これは散々言われてきたことだ。そのうち中国が韓国に追いつくとな。

そして3は韓国の貿易協会は少し難しいのは本当。ああ、ダメだわ。未だにこんな認識かよ。韓国のメモリーなんて中国は買ってくれない。その現実から逃げたところで今年の下半期頃から突きつけられるだけだぞ。今年の下半期、中国経済が回復してるのに、対中輸出が赤字になれば、韓国さん、一体、どうするんですかね?

だから言ったじゃないか。韓国さんはどこに、なにを売るんだ?と。もうすぐ4月ですが、全く見えてこないよな。それなのに今年の輸出は昨年の2%程度しか減らないだろう?本当、あれだよな。無能しか揃ってないな。対中輸出激減だけで2%以上は減りそうなのにな。まあ、こんな程度の分析ではどうしようもないわ。対中貿易収支は1992年以来31年ぶりに初めて赤字を記録するな。そして、今年から万年、対中貿易赤字が始まると。

では、この記事を読んだ韓国人の意見を見ておこうか。

月間や年間基準で中国が韓国の最大貿易赤字国となったのは今回が初めて。中国の「ゼロコロナ」政策により対中輸出が大幅に減少した一方で、バッテリーの生産に使われるリチウムなど韓国が輸入する産業用原材料の価格は高騰したことが原因と分析されている。

韓国貿易協会は「中国の場合、中間財・消費財が輸出増加を主導している」とし、「これまで中間財中心の輸出を育ててきた韓国と輸出構造が徐々に似てきている」と指摘したという。

この記事を見た韓国のネットユーザーからは「最大黒字国の中国を敵扱いする尹錫悦(ユン・ソンニョル)政権。貿易赤字をどうするつもりなのか」「政治と経済は分けて対応するべきなのに、政策をがらりと変えたからこんなことになった」「輸出に頼るこの国が、日米を合わせた以上の利益をもたらしてくれる中国を冷遇。これは経済を諦めようと言っているようなもの」「この状況の中、米国と日本は対中貿易が増加中」「無能な指導者は敵より怖ろしい」など、現政権への厳しい声が寄せられている。

https://www.recordchina.co.jp/b911531-s39-c20-d0191.html

韓国のネットユーザーも中国が敵視するユン政権が無能だとよく理解しているな。でも、中国の経済制裁はこれからだ。なぜなら、こんなニュースが飛び込んできたからな。これも引用しよう。

米韓合同演習「フリーダム・シールド(自由の盾)」と連携した最新鋭迎撃システム「終末高高度防衛(THAAD)ミサイル」の遠隔発射台展開訓練が初めて実施された。2017年にTHAADが韓国に配備されて以来6年ぶりだ。

韓国国防省によると、在韓米軍司令部は、いかなる脅威や敵から韓国を保護し防御するために「ファイト・トゥナイト(Fight Tonight)」レベルの準備態勢と連合防衛態勢を維持しているとした。

また、今回の演習により、高度化した北朝鮮のミサイル脅威に備え、各部隊の戦闘準備態勢と米韓連合防衛態勢を増進させ、自国防御に対する米国の徹底した公約を示したという。

https://www.afpbb.com/articles/-/3457680?act=all

ああ、やってしまいましたね。ユン氏。それは中国の超激怒案件ですよ。これはきつい経済制裁が来るんじゃないか。ムン君が北朝鮮シンパと一緒に資材搬入を阻止などで約6年も邪魔していたのについにパンドラの箱を開いてしまったな。対中輸出が激減しているのに、また中国を怒らせる案件。ああ、知らないですよ。ちょっとユン氏、バランス外交を忘れてないですか?アメリカに従順して経済危機を助けて欲しいかは知らないが、どう考えても無謀だぞ。

では、最後はネットの意見を見ておこうか。

1.内需があれば赤字でもいいのでは?

2.政治と経済は分けるべきとか本当に違う世界に生きてるな。経済や安全のために政治があるんだろ。

3.結局のとこ、韓国がやってた事を全部中国が出来るようになったので用無しになっただけ。

4.韓国に作れるものは中国にも作れる。政治の問題ではなく工業力の問題じゃないの?

5.いつまでも売れないメモリに固執してる限り赤字が増えていくだけだぞ。他に売れるものあるといいね。

6.貿易収支が赤字でも、経常収支さえ黒字ならやっていけると思うけど…。それで、肝心の経常収支はどうなのさ。

以上の6つだ。

韓国に内需なんて雀の涙です。だから貿易特化なんですよね。本当、韓国だけ違う世界に生きているよな。3と4が全てですね。韓国のできることは中国も出来る。そして、5が韓国の現実である。他に売れるものがないですよ?自動車、スマホ?もう、シェア0%台ですよね!もちろん、経常収支は赤字です。

それで、4と5は韓国の中小企業の7割が日本との輸出拡大を狙っていると。でも、さっきも言った通り、中国が韓国製を買わないなら、日本はもっと買わないぞ?日本に輸出を増やすも何も、韓国製で日本が欲しいものがないだろう。だから対日貿易赤字が毎年、200億ドルとか超えてるんだろうな。今年は、ここに対中貿易赤字も200億ドルとかいきそうなんだよな。

で、6は逆に日本なんてどうでもいいという声もある。日本市場の魅力低下(39.4%)が最も多かった。原材料などの国産化完了(19.7%)という。なら、いいじゃないか。一々、日本にすり寄ってこないでくれ.まさにこの関係こそ、経済のウィンウィンだよな。

でも、日本企業もバカじゃないので、ここまで韓国企業の評判がネットで蓄積されるようになれば、技術を盗まれるとか。そういうのに警戒して賢い企業は近づかないだろう。協力とかも必要ない。

いい加減、日本について忘れてくれ。日本も韓国のことは忘れるので。経済危機でどうしようもないからとすり寄ってきても、引導を渡すぐらいしかやることないものな。資本主義は競争社会なんだ。日本の競争分野が多いのにどういう理屈で協力出来るとか思い込んでるのが不思議だ。

これもネットの意見を最後に見ておこうか。

1.ちょっと前までノージャパンとか言ってたくせに…

2.また用日かよ勝手にやってろもう相手にできん。

3.K-経済交流ってのは日本人に何かメリットあるの?

4.日本側になにかしらのメリットが有るのかね。無さそうだけど。

5.ムンのときのほうがいい関係だったな

以上の5つだ。本当、そうだよな。少し前までノージャパンだったよな。用日にはほんとううんざりだ。Kー経済交流に日本人にメリットなどない。くだらないマスコミの韓流押しで学んだだろう。テレビなんてたたき壊しても問題ないと。本当、ムン君のほうが良い関係だったよな。でも、大丈夫だ。ユン氏はアメリカ寄り過ぎだ。そろそろ中国がお怒りになるはずだ。

中国は韓国貿易収支の主な支えでしたが、数年の間に状況は完全に異なりました。最大貿易黒字国の地位はすでに古く、今年からは本格的に大衆貿易赤字時代が開かれました。今年2月まで、韓国は中国との貿易で50億7千400万ドルの赤字を出しました。今は貿易黒字国ではなく赤字国1位がまさに中国です。大衆貿易収支の黒字はますます減り、昨年は12億1千300万ドルまで割り込みました。

ここで今年は状況が悪いです。

1、2月に続き3月も赤字である可能性が高いからです。今月1日から20日までの統計だけを見ても、1年前と比較して輸出は36.2%減った反面輸入は9.1%が増えた状況です。問題は、公共貿易収支赤字が固まる様相を見せている点です。対中貿易赤字は昨年10月から先月まで5ヶ月連続続いているが、改善の余地はなかなか見えません。

それでも比重が最も高い半導体輸出回復に希望をかけるしかないが、過去と同じくらいないというのが貿易協会の分析です。

[章商式/貿易協会動向分析実装]


「メモリ半導体の場合には単価変動が大きいからです。少し難しいのは本当です。」

今のような状況が続き、今年最終的に赤字を出すとすれば、大衆貿易収支は1992年以来31年ぶりに初めて赤字を記録することになります。

https://imnews.imbc.com/replay/2023/nw1400/article/6468743_36177.html

【ソウル聯合ニュース】韓国の中小企業中央会が23~24日、中小企業304社を対象に実施した「中小企業の韓日経済協力認識調査」によると、調査企業の76.6%が16日の韓日首脳会談を踏まえ、今後日本との経済交流を拡大する意向があると回答した。

経済交流の活性化が期待される分野(複数回答)は輸出拡大(84.1)との答えが最多で、次いで人的・技術交流の拡大(14.6%)、通関など物流の円滑化(12.9%)、素材・部品・装備(装置や設備)の輸入円滑化(11.2%)の順だった。

交流拡大を躊躇(ちゅうちょ)する理由としては、日本市場の魅力低下(39.4%)が最も多かった。原材料などの国産化完了(19.7%)、通関手続きなどの複雑さ(7.0%)、業務のデジタル化不足(4.2%)、韓国ブランドの評判悪化(2.8%)などが続いた。

日本との経済交流拡大の際に協力または政府の支援が必要な分野としては、日本市場の販路開拓支援が65.5%で最も多く、業種別の交流拡大が34.5%、基盤技術協力とデジタルコンテンツ分野の協力がそれぞれ8.9%だった。

2019年の日本政府の対韓輸出規制の強化以降、困難を経験したとの回答は45.6%で、このうち輸出減少が21.4%で最も多く、通関の遅延など物流問題(9.8%)、素材・部品・装備の需給問題(7.0%)、技術・人材交流の縮小(6.8%)などの順だった。

韓国産業研究院「日本と協力し次世代半導体開発を」「韓国の技術は限界」-イギリスがTPPに加盟へ 12カ国目、日本に次ぐ経済大国(動画)

韓国半導体 既に何度もサイトや動画で取りあげたことだが、日本の半導体王国復活を目指し、日本大企業が8社が出資して半導体会社「ラピダス」が成立。目標はまだ誰も成し遂げてない次世代半導体「2ナノ」の量産計画である。

そのために、ラピダスは米IBMに2ナノ技術を学んでいる。数年内に2ナノ量産にまで行き着けるか。経済産業省は日本の半導体事業にとってはラストチャンスとまで述べている。そして、もう一つは台湾のTSMCの工場を熊本県に誘致して、熊本を一大半導体拠点へと生まれ変わらせる計画である。これによって熊本には様々な半導体企業が集まっていく好循環となっている。

本来、地域経済活性化というのは中々、難しいんだが、半導体の価値が世界の指導者から見直されたことで、経済安全保障という言葉まで用いられるようになったことが幸いした。今の21世紀、半導体なくして我々の日常生活ですら送れない。日本政府が率先して台湾のTSMCを支援する代わり、日本の雇用が一気に増加することも期待されている。

このように日本は台湾や米国の力を借りて、半導体の新しいサプライチェーンを築きつつある。そして、アメリカの対中半導体規制に参加するのはアメリカ、日本、台湾、オランダである。真のチップ4同盟である。さらに言えば、熊本でTSMCが第二の工場建設まで検討しており、5ナノといった最先端半導体が扱われる情報まである。

これが現在、日本が置かれている半導体の現状であり、わりと順調に事が運んでるとおもうのだが、ここにきて寝言をほざいている国がある。そう、また韓国だ。たった1回、日韓首脳会談しただけで、最近正常化した?バカも休み休み言え。韓国評価のマイナス1万点が、マイナス9990点になったところで何も変わるわけないだろう。

それなのに、最近正常化した日韓関係をベースに、今後、韓国経済の新たな糧となる新産業分野の高付加価値化のため、両国間の経済協力を拡大すべきだという提言が出ているという。もちろん、お断りだ。何で韓国みたいな風前の灯火のような国家で、たいした技術もないのに日本と経済協力とかいってるのか。帰れ。さっさと帰ってくれ。技術を盗もうとするだけの連中など最初から相手してはいけない。そもそも韓国に学ぶ技術なんて1つもないぞ。

日本企業の資産現金化も止まってないのに、日本と協力とか。本当、何考えてるんだ。何も終わってないのにすり寄ってこないでくれ。大変迷惑だ。

といったところで記事の要点を整理していく。最初は韓国産業研究院の寝言の記事。後半はイギリスがついにTPP加盟にするという嬉しい知らせだ。

■記事の要点

1.28日、全国経済人連合会(全経連)が産業研究院に依頼した「新事業分野における日韓協力促進方案」報告書によると、日韓協力が有望な新産業分野として次世代半導体、電気自動車・バッテリー、モビリティなどが挙げられた。

2.韓国の半導体産業は技術的な面で物理的限界に達し、米国の自国主導のサプライチェーン再編で企業の立場が狭くなった。産業研究院は報告書で、韓国企業が機能と素材の面で既存の半導体より進化した次世代半導体を競争国より先に開発しなければならず、そのために日本との強固な技術協力体制を構築する必要があると主張した。

3.具体的には、両国間の競争優位性を活用した源泉技術の共同開発、韓国半導体企業の日本内の研究・開発(R&D)施設投資、韓国の半導体クラスター内の日本先端企業の誘致などが提示された。

4.産業研究院はまた、電気自動車への転換が急速に進んでいる状況で、核心部品であるバッテリー分野で日韓間の技術協力を拡大する必要があると主張した。素材部門の競争力を持つ日本との協力シナジーが期待できるという理由からだ。自動運転、高精度地図、量子コンピューター技術などが必要なモビリティ分野では、両国の技術協力を通じて様々な機会が生まれると予想された。

5.産業研究院は、日韓協力が円滑に行われるためには、政府間の公式対話チャネルの復元、日韓共同研究成果の共有及び活用の向上、新産業分野協力のための共同コントロールタワーの運営などを推進しなければならないと説明した。

6.TPP(環太平洋パートナーシップ協定)にイギリスが加盟することに、3月中にも大筋合意することがFNNの取材でわかった。TPPは、加盟国の間で関税の撤廃、減税が行われる協定で、現在、日本やオーストラリア、カナダなど、11カ国が参加している。

7.イギリスの加盟をめぐっては、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱をきっかけに、2021年から各国との交渉が始まっていた。複数の政府関係者によると、3月中にも、12カ国目としてイギリスが加盟することで大筋合意するという。TPP内では、日本に次ぐ2番目の経済大国が参加することになる。

以上の7つだ。

何だろうな。要点を整理しただけでここまで苛立つとは思わなかった。これ、何1つ日本にメリットがないじゃないか。日本の最先端の技術を提供するだけのような協力関係にしかみえないよな。だいたい、韓国に日本が欲しい技術なんて1つもないぞ。韓国に作れて日本に作れないものなど存在しない。協力する以前に無価値のビジネスに誰が乗ると言うんだ。

それでは順番に見ていこうか。

まず1だが、次世代半導体、電気自動車・バッテリー、モビリティで日韓協力が有望な新産業分野だそうだ。ええ?どれも韓国さんの技術が劣ってますよね。バッテリーなんてリチウムイオン電池ではなく、既にマクセルが全固体電池の量産化に成功したそうだぞ。少しだけ引用しておこうか。

電池大手のマクセルは産業機械向けに大容量の全固体電池を世界で初めて量産する。耐用年数が10年程度と長く熱にも強い。まず今夏に工場のロボット用に生産を始める。全固体は国内勢が開発で先行し、現在のリチウムイオン電池に替わって電気自動車(EV)向けなど次世代電池の主流になるとみられている。本格的な商用化に向けて市場が立ち上がってきた。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC1090V0Q3A310C2000000/

このように日本の企業は既にリチウムイオン電池の欠点を克服した全固体電池の量産まで進めている。韓国さんが喉から手が出るほど欲しいかも知れないが、この時点で韓国のバッテリー技術なんていらないですよね。そもそもリチウムイオン電池ですら日本のソニーが商品化したものだ。バッテリー技術では日本が最先端を走っている。

次世代半導体は台湾のTSMCとアメリカの企業がいれば事足りる。このように真面目に検討しなくても韓国が日本に協力できる技術分野なんてないぞ。結局、韓国は組み立て工場だからな。

そして2がふざけすぎている。知らんがな。韓国が次世代半導体を開発したいなら好きにすればいいだろう。どれだけ何しようが台湾のTSMCに既に次元の異なる差を付けられているじゃないか。そのTSMCと日本の企業が協力するわけだから、やはり、韓国はいらない子ですよ。

そして3なんて技術を盗む気まんまん。共同開発と言いながら、日本の最先端技術だけを提供させるようにするだけの言葉にすぎない。

しかも、4なんて韓国さん。何1つ技術もってないだろう。韓国さん、スパコンありましたけ?量子コンピューターとか、何1つ韓国は技術ないじゃないか。これで、どこで協力できるんだよ!

さらに5も突っ込みどころがあるが、お断りだ。何がチャンネルの復活だ。いらないですよ。

では、こんな馬鹿げた記事であるのだがネットの突っ込みを見ていこうか。

1.日米台蘭の世界半導体合同タッグマッチからハブられた自称チップ4の国それが韓国。

2.国の最先端研究機関の提言がパクリかよ。

3.日本はサムスンないしって散々自慢してたの何処いった。

4.そもそも日本の半導体はアメリカとの協力路線じゃなかったか?

5.韓国は、政権が変わると態度を一変させるからなあ。危なくて信頼は難しいって面はあるわな。

6.韓国って今まで有名なスパコン何か作ってたっけ?NECの地球シミュレータとか富士通の富岳みたいな。

以上の6つだ。こちらが散々突っ込んだことが書いてあるな。特に言及する必要性はない。ただのパクリ提言をここまで露骨にかけるとか。それだけ何もないということなんだろうな。

で、彼等によると政治的なリスクがどうたら。信頼を提供するのが重要だとか。もう、最初からダメですね。引用しておこうか。

特に、政治的リスクが両国の経済関係に影響を与えないという信頼を提供することが重要だと強調した。チュ・グァンホ全経連経済産業本部長は「2019年、日韓関係が悪化し、相互発展関係が大幅に縮小された状態」とし、「両国が緊密に協力すれば、新産業分野の競争優位性を確保できるだろう」と述べた。

https://korea-economics.jp/posts/23032804/

何で、日本が韓国の競争優位性保つために協力しないといけないのだ。日本はもう、台湾と米国、オランダがいるので韓国の出番なんて金輪際ないぞ。

次の6からはTPPの話題だ。イギリスが日本が主導したTPPにはいることが決定したと。しかも、3月中にも大筋合意という。イギリスがTPPに加盟すれば、さらにTPPが盛り上がるな。で、韓国さんはTPPはどうしたんですか?ユン政権になってから全く音沙汰がないよな。もう、諦めたのか。まあ、申請したところで門前払いですけどね。日本企業の資産を人質にしててTPPにはいれるわけないよな。

イギリスがはいれば、次は台湾も参加だろうか。このようにイギリスと経済協力、軍事協力がこの先、重要となる。こちらは結構前から日英同盟の復活。日本のNATO加盟辺りが今後、日本における安全保障分屋において重要な意味を持つことになる。

ロシアが岸田総理のウクライナ訪問に反発して日本海に超音速ミサイルを発射しているそうだが、ただの脅しなどどうでもいい。それよりも、ロシアがどんどん弱っているのだから、今度こそ、北方領土を取り返せよ.。ロシアが戦争に、勝とうが、負けようが一年戦争している時点で回復には相当な時間がかかる。それこそ最大のチャンスだよな。

ああ、岸田総理のウクライナ訪問で思い出したが、岸田総理がゼレンスキー大統領にプレゼントした必勝しゃもじが何故か批判されてるよな。記事を引用しておこう。

岸田文雄首相がウクライナの首都キーウを訪問した際、ポーランド南東部プシェミシルの駅からキーウ行きの列車に乗り込む首相をとらえたNHKの映像に、日本政府関係者がうまい棒の段ボール箱を運び込む様子が映っていた。産経新聞(3月23日)によれば、「箱の中身は、首相の地元・広島県の宮島で作られた50センチ大の「しゃもじ」だという。

しかも、ゼレンスキー氏宛てに『必勝』の文字と『岸田文雄』の署名入り。しゃもじは『敵を召し(飯)取る』の意味で、験(げん)担ぎにも使われている。首相はロシア相手に勝利できるよう、ゼレンスキー氏にエールを送った」のだという。  

地元のしゃもじ。ゼレンスキー大統領は、お米をよそう物品が足りていなかったのだろうか。しゃもじの他の用途としては、高校野球の甲子園球場の応援席で、それこそ、地元広島県の高校の応援団がしゃもじを鳴らして応援をしていたのを記憶しているが、ゼレンスキー大統領がそのような用途で用いるとも思えない。

これには自民党内からも「千羽鶴を被災地に送るようなもので、これって受けとる人によってはただのゴミなのでは」と疑問の声があがっている。 いったい、なんのつもりで、お土産をしたのだろう。

https://news.yahoo.co.jp/articles/932e4afb359377fcc2fa31a191f85db274386a94

何言ってるんだよ、千羽鶴とちがってしゃもじは利用用途があるだろう。大きな料理するときにかき混ぜたりできるじゃないか。地元の特産品をおくってもいいとおもうぞ。そもそも、ゼレンスキー氏に何を送ればいいというのか。必勝しゃもじでいいじゃないか。

しかも、ネットにはこんな説がある。

しゃもじは、広島の宮島の名産品としても知られる伝統工芸品。もともと縁起物として知られていたところ、日清戦争や日露戦争が起きた際、しゃもじで 「飯取る」 ことを 「敵をめしとる」 という語呂合わせのもと、兵士がしゃもじを厳島神社に奉納していたことから、有名になったという説もあるそうだ。

まさにうってつけじゃないか。日露戦争までしゃもじの由来がくるとは思わなかったが。

最近正常化した日韓関係をベースに、今後、韓国経済の新たな糧となる新産業分野の高付加価値化のため、両国間の経済協力を拡大すべきだという提言が出ている。

28日、全国経済人連合会(全経連)が産業研究院に依頼した「新事業分野における日韓協力促進方案」報告書によると、日韓協力が有望な新産業分野として次世代半導体、電気自動車・バッテリー、モビリティなどが挙げられた。

韓国の半導体産業は技術的な面で物理的限界に達し、米国の自国主導のサプライチェーン再編で企業の立場が狭くなった。産業研究院は報告書で、韓国企業が機能と素材の面で既存の半導体より進化した次世代半導体を競争国より先に開発しなければならず、そのために日本との強固な技術協力体制を構築する必要があると主張した。

具体的には、両国間の競争優位性を活用した源泉技術の共同開発、韓国半導体企業の日本内の研究・開発(R&D)施設投資、韓国の半導体クラスター内の日本先端企業の誘致などが提示された。

産業研究院はまた、電気自動車への転換が急速に進んでいる状況で、核心部品であるバッテリー分野で日韓間の技術協力を拡大する必要があると主張した。素材部門の競争力を持つ日本との協力シナジーが期待できるという理由からだ。自動運転、高精度地図、量子コンピューター技術などが必要なモビリティ分野では、両国の技術協力を通じて様々な機会が生まれると予想された。

産業研究院は、日韓協力が円滑に行われるためには、政府間の公式対話チャネルの復元、日韓共同研究成果の共有及び活用の向上、新産業分野協力のための共同コントロールタワーの運営などを推進しなければならないと説明した。

特に、政治的リスクが両国の経済関係に影響を与えないという信頼を提供することが重要だと強調した。チュ・グァンホ全経連経済産業本部長は「2019年、日韓関係が悪化し、相互発展関係が大幅に縮小された状態」とし、「両国が緊密に協力すれば、新産業分野の競争優位性を確保できるだろう」と述べた。

TPP(環太平洋パートナーシップ協定)にイギリスが加盟することに、3月中にも大筋合意することがFNNの取材でわかった。TPPは、加盟国の間で関税の撤廃、減税が行われる協定で、現在、日本やオーストラリア、カナダなど、11カ国が参加している。

イギリスの加盟をめぐっては、EU(ヨーロッパ連合)からの離脱をきっかけに、2021年から各国との交渉が始まっていた。複数の政府関係者によると、3月中にも、12カ国目としてイギリスが加盟することで大筋合意するという。TPP内では、日本に次ぐ2番目の経済大国が参加することになる。

金融危機 米国の商業用不動産貸付5兆6000億ドル 銀行に続くまた別の金融リスク(動画)

金融危機 今回の記事、商業用不動産貸付というかなり難しい話題になっているのだが、これが別の金融リスクとなっているなら取りあげておく必要があるだろう。しかも、これは米国だけの話ではない。韓国の銀行にも関わってくる。何しろ、韓国は不動産バブルが絶賛崩壊中だ。

昨年の4月、アメリカの金融政策やインフレの影響で韓国は金利をあげてきた。すると何がおきたか。韓国の家計債1870兆ウォンの7割が不動産関連からわかるとおり、貸出金利が急上昇すると利息を支払えない不動産所有者が続出。

彼等が一斉にマンションを売り始めたことで不動産価格が急落。こうなってくると不動産投資は激減。さらに不動産を担保に融資を受けていた韓国人は不動産価格の下落で資産価値を著しく損なうことになる。

事態を重く見た韓国政府もムン君時代の不動産規制を緩和して、なんとか不動産価格の急落を止めようとするも、金利があがったままでは結局、利息が払えずに家を売るしかなくなる。もっとも、その家もまともな値段で売れないんだが。

このように韓国の不動産市場は先にバブルが弾けてとんでもないことになっている中国の後追いである。今回の金融危機でも、モーゲージ債の話が度々出てくるが、米国の商業用不動産(CRE)が銀行破綻の別のトリガーになるかもしれないと。この規模がなんと5兆6000億ドル(約732兆円)に達するそうだ。

ただ、そもそも「商業用不動産」とは何?という人もいると思うので、まずは記事の要点の最初に解説しよう。

では、記事の要点を整理しよう。前半は商業用不動産の新たな金融リスク。後半は徴用訴訟の原告4人 三菱重工の資産売却へ法的手続きを開始した。ユン氏の解決案では無理だと言うことがよくわかる。

■記事の要点

1.商業用不動産とはなにか。

2.米CNBCが24日に伝えたところによると、バンク・オブ・アメリカのアナリスト、マイケル・ハートネット氏は「CREは米連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮基調とかみ合わさり金融部門の次のリスクになる恐れがある」と話した。英フィナンシャル・タイムズも前日、「5兆6000億ドル(約732兆円)に達する米CRE貸付市場の圧迫が大きくなっている」と同じ診断をした。

3.賃貸マンション、オフィスビルなどのCRE市場はFRBの緊縮基調もありすでに警告灯が灯った状態だ。CREは戸建て住宅など住宅用不動産より貸付比率が高く高金利に弱い。在宅勤務の拡散も悪材料だ。常駐勤務者が減れば企業がオフィスの規模を減らしたり、賃貸料が高い都心を離れてオフィス需要が減少する。

格付け会社ムーディーズによると米国内主要25都市のオフィス空室率が一斉に上がった。サンフランシスコの場合、オフィス空室率は2019年10-12月期の約5%から昨年10-12月期には19%に上昇した。

4.米CRE市場貸付の70%を中小銀行が占めているのもリスク要素に選ばれる。シリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャーバンクの破綻を見た中小銀行がCREに対する新規貸付を減らし借り換えも敬遠しかねない。JPモルガンのアナリスト、チョン・シン氏は「中小銀行のCRE貸付縮小は貸付規模全体を減らし、第2・第3の信用収縮を招く恐れがある」と指摘した。

5.韓国でも銀行以外の金融機関の不動産PF不良の懸念が絶えることなく続く。その上に銀行は相対的に安全なマンションを中心にPF事業に進出したが、資本余力が低い銀行以外の金融機関は商業用不動産事業が多く不良リスクがさらに高いと分析される。

6.日本企業を相手取った韓国の徴用被害者の訴訟で、一審と二審で勝訴して大法院(最高裁)判決を待つ被害者と遺族計4人が被告の三菱重工業の韓国内の資産を売却(現金化)するための法的手続きを開始した。被害者を支援する市民団体「日帝強制動員市民の集まり」が26日、明らかにした。

同団体によると、4人は24日に訴訟代理人を通じて三菱重工業の特許権の差し押さえと現金化を認めるよう大田地裁に申請した。差し押さえ対象は計4件。被害者2人と遺族2人が1件ずつ申請した。一審で宣告された賠償金と遅延利息を合わせた計約6億8000万ウォン(約6900万円)に対する措置となる。

以上の6つだ。では、順番に見ていこう。

まずは商業用不動産とは何か。簡単に言えばショッピングモールを思い出してもらえればいい。ショッピングモールにはコンビニ、ヘアサロン、飲食店、アパレルショップ、携帯ショップ、ドラッグストアなど。他にもオフィスビル、賃貸マンションなどそれに含まれる。つまり、店舗経営をする「場所」を提供して賃料を得ることが目的だ。立地条件が良ければ長年借りてくれるので安定した収入にもなりやすい。

ただ、安全なマンションを中心にしたPF事業とは異なり、これらは商業用不動産は景気に左右されやすいのは言うまでもない。景気が悪いのにテナントに店を構えても、よほど何か集客できる力がなければ経営は傾くだろう。景気が悪くなれば空きテナントがどんどん増えていく.つまり、店のシャッターがおりた状態だ。

これは余談だが、住宅街の近くなのに寂れた商業不動産(大型マーケット)があり、客足もほとんどなかった。そこの施設には喫茶店、服屋、文房具、メガネショップ、100円ショップなどといった店舗がいくつか展開していたのだが、全くもって閑散としていた。当然、そうなると店を畳んでいくわけだが、ある日、このテナントの場所に「大型スーパー」が店を出した。するとどうだ。そのスーパーに買い物に来る客が一気に増えて、他の店にも、その帰りに訪れる人が現れた。全くダメだった商業用不動産は息を吹き返したのだ。

このようにスーパーが1つ出来ただけで、まわりの店が活気づくことだってある。また、そこの近くに新しい店が登場して、さらに活気づくという好循環となった。テナントを貸していた事業者は収入が一気に増えていったと。人々のニーズに応える商業用不動産の面白いところでもある。

話を戻すと商業用不動産というのは事業を営む場所を提供する。上の説明で2と3の話はわかりやすくなったと思われる。

では次4だ。米CRE市場貸付の70%を中小銀行が占めていると。これはヤバいな。5兆6000億ドルの7割ていくらだよ。3兆9200億ドルか。この市場で貸し渋りが発生したらヤバいことになると。といっても、金利を上げている上、銀行も貸し渋りして自己資本比率高めないと、いつ取り付け騒ぎに巻き込まれるか。

5は韓国の話だ.これは以前に取りあげた記憶があるな。銀行は比較的安全なマンションだが、それ以外の金融機関は商業用不動産に投資をしていると。韓国の商業用不動産の規模は2022年上半期で9.4兆ウォン。これが焦げ付いていく可能性があると。

次に6は徴用工問題でまたしても、原告側が日本企業資産を売却する法的手続きを始めている。ユン氏は裁判所が現金化の判決を出した場合、一体、どうするつもりなんだろうな。これでわかってるだけで5人だぞ。だから、なんで原告側を説得もしないで勝手なこと述べていたんだ。後で揉めるのはわかっていただろうに。

それと、ハンギョレのコラムが面白いので紹介しておこうか。

あちこちから引き止められ、懸念する人が多かったにもかかわらず、尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は今回の決定を推し進めたという。これから起こることを考えると絶望的な気持ちになる。振り返ってみれば、尹大統領の言行からは、人間から尊厳を除去し、人間を単なる「市場価格で使える労働力」と見る視点が早くからにじみ出ていた。

韓国は先進国というには労働時間が長すぎ、長時間の無理な労働の中で労災が途方もなく頻繁に起きる国だ。「週52時間上限」もまだ定着したとは考え難い。しかし尹大統領は最大週69時間働けるよう法を見直すと述べた。反発が強まると「60時間以上は無理」として自身の言葉を変え、世論の矢を雇用労働部に向けようとしている。2020年7月にはタイミング錠が27年ぶりに再発売されたが、大統領はその売り上げに貢献したいのだろうか。

https://japan.hani.co.kr/arti/opinion/46291.html

ユン氏は日本に土下座外交したことで、韓国に根強い反発の声がある。きっとユン氏はそれだけ韓国経済が絶望的なので、なんとか日本の支援を得ようとしているのだが、それは一般人には気づかない。輸出が13ヶ月連続の貿易赤字でもそうだ。そんなことは一般の韓国人には関係ない。個人主義が横行しているからな。

そもそも、ユン氏は経済素人だろう。それが週69時間働けるようにしようというアホなことを言いだすのだ。そんなことして労働の生産性が上がるわけないだろうに。まあ、反対に遭って引っ込めたようだが、何でも仕事との時間を増やせばいいてものじゃない。

因みに日本人もユン氏の提案で徴用工問題が解決するとは思ってないようだ。これも引用しておこうか。

日本経済新聞が24~26日、927人の18歳以上の男女を対象に実施した世論調査によると、韓国政府の強制徴用解決策に対する回答の中で68%がこの方策で「解決するとは思わない」と答えた。「解決すると思う」という回答者は21%にとどまった。

今月16日に開催された韓日首脳会談については、「評価する」という回答が63%だった。「評価しない」という回答者は21%だった。世代別肯定的評価回答は18~39歳が56%、40~50歳が62%、60歳以上が68%で年齢が高くなるほど肯定的に考えていることが分かった。

しかし、実質的に今後韓日関係が改善するかどうかについては「変わらない」という回答が56%で、「良くなる」(35%)という期待を大きく上回った。

日本経済新聞は「尹大統領が解決策を着実に履行すると明言したものの韓国内には反発がある」とし「日本でも(韓国の)政権交代などによって(強制徴用問題が)再燃しかねないとの見方がある」と説明した。

https://japanese.joins.com/JArticle/302526

日本人の7割が解決しないと考えている。これって国民が韓国を覚めた目で見ているてことだよな。まあ、政権交代すればちゃぶ台返しするのは既定路線だろうな。では、ネットの意見も見ておこうか。

1.するわけ無いじゃん。日本を用日して調子良くなったらどうせまた、「状況が変わった」「被害者が納得しない」「被害者の救済が命題だ」「日本は現実をみよ!」とかいって反故にするだけじゃん。無限にお替りだよ。

2.むしろ解決すると答えた21%はなんなんだろう?

3.要するに大半の日本人は韓国を信用していない。

4.日本企業の資産差し押さえたままで解決するわけがない。韓国はやったふりしているだけ。

5.韓国人のやり方が一般人にも知れ渡ってよかったよ。

以上の5つだ。まあ、ごもっともな意見だとおもう。この動画を視聴している人で覆すかどうかアンケートできいたら凄かった。98%はちゃぶ台返しすると回答しているという。1番多いのは1年内で63%もある。こちらは次の政権までだとおもうが。どちらにせよ。韓国不信が日本人に根強い。岸田総理はしっかり気づけよ。

際どい状況を歩む世界の金融市場で米国の商業用不動産(CRE)がまた別の信管として名指しされている。

高金利にコロナ禍の余波により空室率が高まっている状況で関連貸付を主に取り扱った米国の中小銀行が揺らぎかねないためだ。韓国もやはり商業用不動産中心の不動産プロジェクトファイナンス(PF)が弱点に挙げられる。

米CNBCが24日に伝えたところによると、バンク・オブ・アメリカのアナリスト、マイケル・ハートネット氏は「CREは米連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮基調とかみ合わさり金融部門の次のリスクになる恐れがある」と話した。英フィナンシャル・タイムズも前日、「5兆6000億ドル(約732兆円)に達する米CRE貸付市場の圧迫が大きくなっている」と同じ診断をした。

賃貸マンション、オフィスビルなどのCRE市場はFRBの緊縮基調もありすでに警告灯が灯った状態だ。CREは戸建て住宅など住宅用不動産より貸付比率が高く高金利に弱い。在宅勤務の拡散も悪材料だ。常駐勤務者が減れば企業がオフィスの規模を減らしたり、賃貸料が高い都心を離れてオフィス需要が減少する。格付け会社ムーディーズによると米国内主要25都市のオフィス空室率が一斉に上がった。サンフランシスコの場合、オフィス空室率は2019年10-12月期の約5%から昨年10-12月期には19%に上昇した。

米CRE市場貸付の70%を中小銀行が占めているのもリスク要素に選ばれる。シリコンバレー銀行(SVB)、シグネチャーバンクの破綻を見た中小銀行がCREに対する新規貸付を減らし借り換えも敬遠しかねない。JPモルガンのアナリスト、チョン・シン氏は「中小銀行のCRE貸付縮小は貸付規模全体を減らし、第2・第3の信用収縮を招く恐れがある」と指摘した。

韓国でも銀行以外の金融機関の不動産PF不良の懸念が絶えることなく続く。その上に銀行は相対的に安全なマンションを中心にPF事業に進出したが、資本余力が低い銀行以外の金融機関は商業用不動産事業が多く不良リスクがさらに高いと分析される。韓国銀行によると、2017年末の貸付・保証などのリスク露出額(エクスポージャー)水準を100とすると、昨年末のエクスポージャー規模は与信専門金融会社が432.6、貯蓄銀行が249.8,保険会社が204.8,証券会社が167だ。

5年前よりエクスポージャー規模がそれぞれ4.33倍、2.5倍、2.05倍、1.67倍にふくらんだという意味だ。延滞率も上昇傾向だ。証券会社のPF延滞率は2021年末の3.7%から昨年9月末には8.2%に急騰した。

【光州聯合ニュース】日本企業を相手取った韓国の徴用被害者の訴訟で、一審と二審で勝訴して大法院(最高裁)判決を待つ被害者と遺族計4人が被告の三菱重工業の韓国内の資産を売却(現金化)するための法的手続きを開始した。被害者を支援する市民団体「日帝強制動員市民の集まり」が26日、明らかにした。

同団体によると、4人は24日に訴訟代理人を通じて三菱重工業の特許権の差し押さえと現金化を認めるよう大田地裁に申請した。差し押さえ対象は計4件。被害者2人と遺族2人が1件ずつ申請した。一審で宣告された賠償金と遅延利息を合わせた計約6億8000万ウォン(約6900万円)に対する措置となる。

https://japanese.joins.com/JArticle/302500?servcode=300&sectcode=340

EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ HV技術の日本車に有利かー中国のリチウム価格が急落、EV向け需要鈍化(動画)

今回、取りあげる2つの記事は全く韓国が出てこないのだが、韓国自動車業界にとってはいくつもの死活問題が含まれている。しかし、EUは相変わらずだよな。まあ、これはロシアという資源大国から、今後、鉱物資源の輸入が出来なくなることが見込まれるためだろう。それは全面対立してるのに鉱物資源を輸入できるわけないよな。

すると時代は「EV」だと述べていたことが大きく揺らいでしまう。それがエンジン車の販売2035年以降も容認に繋がったのだ。もちろん、ハイブリッド技術の日本車には圧倒的有利である。しかし、EVを全面的に売りに出している韓国の現代自動車や起亜車には不利になることはいうまでもない。

今の韓国経済は自動車関連だけが好調で、なんとか貿易赤字を減らすのに貢献しているのだが、そろそろEVの普及にも陰りが見えてきている。来年、急に自動車販売が激減している未来が来るかも知れない。何しろ、中国のリチウム価格が急落している。これはEV向け需要鈍化しているためだ。

どうやら世界最大のEV市場である中国が今年からEV分野への補助金を削減したことにある。おかしいな。EVで中国は派遣を握るんじゃなかったのか。気がつけば補助金を出さないのか。

それで、ご存じの人は結構、多いと思うのだが中国も韓国と同じで、このような政府の多額の「補助金」で先行企業からシェアを奪う方法がとられてきた。例えば、太陽電池や液晶パネルといったものがすぐあげられる。中国政府はこれらの分野を重点的に強化する名目で多額の補助金をばらまいた結果、価格破壊が起きた。

それによって液晶パネルや太陽電池から日本企業は撤退するはめにおいやられた。そりゃ、相手は補助金ドーピングで破格の値段で売れるのだ。こんなの勝てるわけないんだよな。そして、今は液晶パネルといえば、もう中国製がほとんどだ。このように中国は韓国がDRAMや造船でやってきた焼き畑商法の超絶強化版で市場を食い散らかして、後には何も残らないという。EV市場でもそうなる未来しか見えない。

つまり、EV市場でも多額の補助金をばらまいて中国のEV販売台数を押し上げてきたのだ。しかし、その補助金が消えてしまえば、今までの商品よりも割高になるのはいうまでもない。中国のEVが30万円で買えるのに、何故、他国は100万円以上するのか。そういうからくりである。だから、価格が高くなれば中国のEVがどこまで売れるか。2023年は試されるわけだ。そして、その先行指標となるのがリチウム価格ということだ。

では、前置きはこれぐらいで記事の要点を整理していこう。

■記事の要点

1.欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。EUの行政府、欧州委員会とドイツ政府が25日に協議。その後、欧州委のティマーマンス上級副委員長がツイッターで合意したことを明らかにした。再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。  

2.EUが昨年決めた方針を転換した背景には、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車産業を抱えるドイツ政府が合成燃料の利用容認を求めたことがある。自動車業界に近いドイツ政権与党の一部から声が上がり、EU閣僚理事会での採決に「待った」をかけた。このため、EU内で再検討していた。

3.ただ、欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。

4.EUのエンジン車禁止は、日本の自動車メーカーが強いエンジンとモーターを併せ持つハイブリッド車(HV)の禁止も含まれる予定だった。合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。

5.中国のリチウム価格はこの4週間だけで34%も急落するなど、今年に入り予想を超えるペースで下げている。電気自動車(EV)向けの需要が落ち込み、在庫が積み上がっているためだ。ファストマーケッツがまとめた炭酸リチウムのスポット価格は今週、1トン=26万元(3万8079.06ドル)に下落し、昨年11月の半値以下の水準となった。価格は昨年終盤から下落傾向で、11月から2月までの3カ月間に22%下げたが、この4週間で下落ペースに拍車がかかった。

6.ロイターが先月実施したアナリスト5人を対象にした調査では、今年末までに30万元まで下がると予想されていた。コンサルタント会社ライスタッド・エナジーは17日のメモで「このような価格下落は当社の予想を上回っている」と指摘した。世界最大のEV市場である中国が今年からEV分野への補助金を削減。リチウムはその後需要が鈍っていた。

以上の6つだ。順番に見ていこうか。

1から3は経緯の話だ。これで日本の自動車一人勝ちになるかはまだわからないが、EVはロシアと喧嘩して天然ガスを輸入を止めた以上、電気代高騰に拍車をかける。EV普及するには安定した電力確保が必要なのに、もうそれが出来ないで電気代や天然ガスの価格が数倍に高騰した。そんな貴重な電気を大量に消費するEVの充電に使えるのか。答えはノーだ。EV普及するには今の欧州では事情が異なりすぎている。

でも、背に腹はかえられないだろう。ハイブリッド車でも環境に優しい車を造れるなら、何ら問題はないはずだ。まあ、EUのやろうとしていることはだいたいいつもこんな感じだ。頼むからEU内でまとめてから発表しろと。

それで3は抜け穴。EUが率先してきたEVの普及に待ったをかける。そもそも、そんな悠長なこといってられるのか?今、欧州のエネルギー事情は慌てて原発を動かすぐらい危機的だろう。EV普及させて電気を大量消費する未来が果たして、省エネや持続可能な社会なのか。ええと、なんだったけ。今流行のSDGS(持続可能な開発目標)か。これもうさんくさいんだよな。日本人にコオロギを食べさせようと画策しているような連中だからな。

EV普及が持続可能な開発目標というならそれを是非とも、証明して欲しい。少なくとも何でもかんでも電気に頼りすぎるとろくなことがないんだよな。オール電化で電気代が高騰したことで学習してくれるといいんだが。欧米は理想は高いんだが、それを実行する能力はほとんどない。戦争1つでその理想の社会がたやすく変更される。もちろん、皮肉だからな。

そして4はハイブリッド車の販売が2035年以降も認められて、日本車が有利になると。わざわざ急いでEV開発しないで全固体電池の量産や品質向上を待てば良いのだ。車のバッテリーに使うようなリチウムイオン電池は危なすぎるんだよな。どれだけ韓国製や中国製が炎上事故を起こしてるのか。最近だって、アメリカで現代車・起亜車が54万台リコールしていたよな。

しかも、面白いのはここだ。対象車両の所有者に修理が完了するまで屋外の離れた場所に駐車するよう求めた。屋外の離れた場所に置いておけだ。どんな危ないことを想定しているんだと。

では、ネットの突っ込みを見ておくか。

1. これで安心してEV捨てられるな日本も。

2.容認とか偉そうじゃん。代替策の開発費用支援や購入負担の準備してんだろうな?

3.トヨタ、叩かれ損だな。あの海外だけでなく国内勢からの集中砲火はなんだったん?

4.これEVや自動運転に関して中国車が予想以上の成長してるから慌ててる感じだよな。欧州メーカー守るつもりが全部中国に席巻されそうだからかなり慌ててるわ。

5.ロシアから安くガス買えなくなったんでまたルール変えます←なんなんこいつら。

以上の5つだ。欧州の行動はいつもこんな感じだ。トヨタは可哀想だよな。なんか、もうEV時代とか。散々言われて。トヨタが危機とか。くだらないマスメディアが大騒ぎしていたものな。でも、日本じゃEVは流行らないと最初から言われていたことだ。雪道での渋滞がどうしても怖いものな。

海外だけではなく国内勢から集中砲火。これはあれだ。

日本がWBCで優勝したのが気に入らないのか知らないが、アメリカでは全然流行ってないとか。アホなコメンテーターとか述べてたよな。そんなことはどうでもいいだろう。日本で全ての試合で視聴率40%を叩き出したのに、なんでアメリカがどうとか。海外で野球の人気はないとか。楽しんでる人を不快にさせるのか。国によって人気のあるスポーツなんて色々違うだろう。

思わず別の話題で突っ込んだが、結局、5が全てだ。ロシアからガスを安くで買えなくなって、自分らの主張すら通せなくなったと。

つぎに5だが、EV需要の低下で中国のリチウム価格は4週間だけで34%も急落していると。そして、中国のEVも在庫が積み上がっていると。おかしいな。リオープニングはどうなったんだよ。韓国さんが待ち望んでいるんだぞ。

このようなニュースを見ていると中国経済が本当に今年は5%成長するのか。疑わしくなるよな。でも、実はこんなニュースがある。

中国共産党中央財経委員会弁公室の韓文秀(ハン・ウェンシゥ)副主任

韓氏は、「中国には現在、明確な物価上昇や下落の圧力がない。通貨政策には、比較的広い余地がある」と述べた。そして「中国は今年の『5%前後の成長』目標達成に自信を持っている」と強調した。

また、中国経済の中長期的発展に影響を与える2つの要素のうち1つに、「外部の抑制・弾圧」をあげ、中国に対する度重なる米国の制裁を批判した。米国による対中半導体のデカップリング(切り離し)と制裁などを意味する「外部の抑制・弾圧」について、韓氏は「中国は外部の圧力を内生動力に変え、危機をチャンスに転換し、悪いことを良いことに変えるよう務める」と述べた。

そして、「中国はグローバル産業網とサプライチェーンの信頼できる提供者だ。私たちは比較優位に基づいて客観的に形成されたグローバルな産業ネットワークとサプライチェーンが、グローバル公共財の性質を持っていると考えている」と強調した。

また、グローバルな産業ネットワークやサプライチェーンについて、「経済ルールを考慮しないままデカップリングなどの切り離しを強行すれば、これは必然的に全世界の生産者と消費者の利益を損なうものであり、これは全世界を敵対化させるものだ」と主張した。

中国への各国企業の投資も激励し、「各国企業の中国投資を歓迎し、外国企業が長期的な視野を持って、中国市場を深く耕してくれることを期待する。中国に長期的に投資することで、大きな利益が得られるだろう」と繰り返し強調した。

 中国は、今回の会議で米中戦略競争とつながったグローバルな産業網や供給網の再建を強調し、米国の対中デカップリングに反対する世論づくりに力を注ぐ構えだ。

https://www.wowkorea.jp/news/korea/2023/0326/10389327.html

このように5%成長目標に自信があるそうだ。でも、EVの補助金を打ち切るぐらい予算がないんだろう?もっとも、半導体技術向上に集中したかっただけかもしれないが。アメリカ批判するのはいいのだが、そのアメリカのおかげで経済発展してきたのを忘れてるよな。中国はいつの間にか自分らで大きくなったとか思い込んでるが、巨額な投資がなければ中国はここまで経済成長していない。

中国経済については統計はあまり信用できない。だから、こちらは韓国の対中輸出を見ているわけだが、そこに回復兆しは見られない。本当に5%も成長できるのか。そこは見守っていくしかないだろうな。

あと、中国に長期的な投資とか。この先、どうなるかわからないのによく言えたものだ。外国企業がいなくなってるのに危機感を覚えてる感じもするが、もう、ロシアと仲良くする中国に欧米は見切りを付けている。

EU、エンジン車の販売2035年以降も容認へ 全面禁止の方針転換

欧州連合(EU)は25日、2035年にガソリンなどで走るエンジン車の新車販売をすべて禁止するとしてきた方針を変更し、環境に良い合成燃料を使うエンジン車は認めると表明した。エンジンの全面禁止により電気自動車(EV)シフトを世界に先駆けて進めてきたEUの政策が大きく転換した。  

EUの行政府、欧州委員会とドイツ政府が25日に協議。その後、欧州委のティマーマンス上級副委員長がツイッターで合意したことを明らかにした。再生可能エネルギー由来の水素と二酸化炭素からつくられる合成燃料「e―Fuel(イーフューエル)」を使うエンジン車の新車販売は、35年以降も可能にする。  

EUが昨年決めた方針を転換した背景には、フォルクスワーゲンやメルセデス・ベンツなど自動車産業を抱えるドイツ政府が合成燃料の利用容認を求めたことがある。自動車業界に近いドイツ政権与党の一部から声が上がり、EU閣僚理事会での採決に「待った」をかけた。このため、EU内で再検討していた。  

EUの中でもフランス政府はドイツの主張に反対していたが、ドイツ自動車産業との結びつきが強いイタリアや東欧諸国はドイツに賛同。25日に欧州委とドイツ政府が最終協議していた。  

ただ、欧州メディアによると、合成燃料はエンジンの利用継続を認める「抜け穴」との批判が出ており、EUが先陣を切ってきたEVの普及の遅れにつながりかねないとの懸念もある。  

EUのエンジン車禁止は、日本の自動車メーカーが強いエンジンとモーターを併せ持つハイブリッド車(HV)の禁止も含まれる予定だった。合成燃料の利用が可能になれば、HV技術を生かした日本車は有利になる可能性がある。(ロンドン=和気真也)

[北京 24日 ロイター] – 中国のリチウム価格はこの4週間だけで34%も急落するなど、今年に入り予想を超えるペースで下げている。電気自動車(EV)向けの需要が落ち込み、在庫が積み上がっているためだ。

ファストマーケッツがまとめた炭酸リチウムのスポット価格は今週、1トン=26万元(3万8079.06ドル)に下落し、昨年11月の半値以下の水準となった。

価格は昨年終盤から下落傾向で、11月から2月までの3カ月間に22%下げたが、この4週間で下落ペースに拍車がかかった。

ロイターが先月実施したアナリスト5人を対象にした調査では、今年末までに30万元まで下がると予想されていた。コンサルタント会社ライスタッド・エナジーは17日のメモで「このような価格下落は当社の予想を上回っている」と指摘した。世界最大のEV市場である中国が今年からEV分野への補助金を削減。リチウムはその後需要が鈍っていた。

ローソク革命 「対日屈辱外交」 糾弾大規模集会、都心に5万人ー8年ぶりに日韓通貨スワップなるか(動画)

ローソク革命 先日、ユン氏が日本に対して土下座外交をしたわけだが、これに関する勘違いした意見が動画のコメントで散見される。それはあくまでもユン氏の外交を評価するのは韓国人であって、我々ではないのだ。こちらがローソク革命の動きを取りあげてるのもそういった意味からだ。ユン氏は韓国の代表である以上、韓国民から日本への外交が評価される。

しかし、支持率はほとんど上がらない。33%だったか。これが現実だ。韓国人がユン氏の外交を評価していればもっと支持率は高いだろう。だが、実際は6割は不支持。与党の支持率よりも野党、共に民主党の方が支持率が高い。これで日本のシャトル外交復活、G7への招待とか、そんな成果をユン氏が強調したところで韓国人から日本から謝罪1つも引き出せないで、オムライス食べて帰ってきた親日大統領とかしか映らない。

結局、韓国人にとって重要なのは岸田総理の謝罪であって、それ以外はほとんどおまけなのだ。何故なのか。日本人からすれば謝罪より実益だろうとか思うだろう。だが、あくまでも日本人からの視点だ。そこは結構、視聴者さんは勘違いしているのだ。韓国メディアが何度も日本に対して「誠意ある対応」とかそういうのは全て「謝罪」を引き出すための道具に過ぎない。

だからこそ、韓国と付き合う以上、絶対に謝ってはいけないというのが基本事項になる。これを過去の日本外交はひたすらお詫びを続けるとかやってきて、今ですら小渕宣言がどうとか。村山談話がどうとか、一般の日本人からすれば宣言や談話なんてほとんど覚えてる人はいないのに、彼らは経済大国である日本が屈した事実を鮮明に覚えていて、それをすぐに持ってこようとする。まず、その認識の違いを改めない日本の政治家があまりにも多い。

こちらは15年は韓国メディアの記事を毎日読んでいて、彼らの考えることはだいたいわかるようになっている。だからこそ、その彼らがやることで重要視するのがすぐに被害者ポジションを取ろうとすること。だから、日本からいじめられたとかすぐにアメリカに報告してなんとかしてもらうようにする。

それがくだらない過去の謝罪を生んできた原因でもあるのだが、アメリカも大分、韓国という国を理解してきたのがトランプ政権ということだ。オバマ政権で電撃合意した日韓慰安婦合意の事実上破棄もおそらくアメリカの心証を悪くしただろう。

そして、ムン君が見事な蝙蝠外交をやってのけて、もうすぐアメリカに見捨てられるところまできていて、ユン氏が慌てて修正しているのが現状だ。だが、アメリカだって次の政権が野党に変われば、またムン君のように北朝鮮シンパが国を統治することぐらい予想できるだろう。

外交というのは積み重ねだが、米韓合同軍事演習を全くしなかったムン政権。それがユン氏になって米韓合同軍事演習を何度もして、北朝鮮をあろうことか敵と宣言する。こんな180度違うようなこと韓国は平気でしているのだ。そりゃ、北朝鮮からすればミサイル飛ばすよな。こんな外交が果たして評価できるのか。日本に土下座して有利だからとか思うのは自由だが、どう見てもあり得ないです。

実際、ムン君はこの逆パターンをしたのだ。朴槿恵政権が中国に逆らってでも、サード配備すすめたのに、それを三不+1限で無効化した。このようにそれぞれ政権交代して真逆のことをやるのが韓国。こんな国と果たして付き合えるのか。答えはノーだ。何してもひっくり返されるからな。このように分析していけば、こちらは韓国が嫌いだからそのように述べているわけではないことが理解されよう。そして、実はこちらは真の日韓友好というものを望んでいる。それは全ての関係をリセットして白紙から始めることだ。

今の日韓関係はあまりにも過去や未来とかそういうのに縛られすぎている。そして、こちらがムン君を高く評価しているのもそのためだ。もう少しで全ての日韓関係をリセットするところまできていた。国交さえなくなればそれが可能だったのだ。でも、ユン氏のやることは壊れかけた日韓関係にいくつものガムテープを貼っているに過ぎない。こんなのではすぐテープが剥がれてしまうだろう。

ほら、今、流行の転生物だってそうだろう。主人公が現世から死んであらゆる関係がリセットされるじゃないか。現世の記憶が残ってることは多くても、それはあくまでも記憶であって人々の関係ではない。結論を述べれば全ての関係をリセットしてから、新しく始めることが重要なのだ。

随分、前置きが長くなってしまったが、ローソク革命が拡大すればするほど、いずれユン氏は反日の方向に舵を取ることになる。政権が終わる年、レームダックの時に良くある韓国の光景である。ユン氏がどうなるかは知らないが、国民を説得も出来ないで自分勝手な外交をしたところで最後はその代償を支払うことになる。韓国経済危機で日韓通貨スワップなど日本支援欲しさに用日したところで、それを理解している韓国人は少ない。

では、記事の要点を整理していこう。前半は次なるローソク革命の動きだ。なんと5万人が参加するという。後半はまた出てきた日韓通貨スワップについてだ。

■記事の要点

1.全国民主労働組合総連盟(民主労総)はこの日午後2時30分、ソウル鍾路区大学路(テハンノ)一帯で「尹錫悦(ユン・ソクヨル)審判!闘争宣言大会」を開く。「週最大69時間」で論議を呼ぶ政府の勤労時間制度改編案と労働組合会計資料提出要求、建設労働組合に対する警察の相次ぐ家宅捜索などを強く糾弾すると予想される。この行事には1万5000人(主催側予想)規模の組合員が参加し、大学路から鐘閣、乙支路入口駅などを行進する予定だ。

2.その後、午後3時ごろソウル市庁広場に移り、最大野党・共に民主党と全国民衆行動などが開催する「対日外交」糾弾大規模場外集会に合流する。この集会には約1万8000人(主催側予想)が集まるという。李在明(イ・ジェミョン)民主党代表をはじめとする党指導部と、対日屈辱外交対策委員会の所属議員はこの集会で、尹錫悦大統領の韓日首脳会談結果を批判する一方、政府の強制動員「第三者弁済」賠償案の撤回を要求する予定だ。

3.尹熙根(ユン・ヒグン)警察庁長官は23日、週末都心集会点検会議を開き、「集会・行進の過程で申告範囲を逸脱してすべての車道を占拠したり、長時間の交通渋滞を誘発すれば、法と原則に基づき迅速に解散手続きに入る」と述べた。

4.韓日首脳会談を契機に日本との金融・外国為替部門への協力が期待され、これまで中断されていた通貨スワップ締結議論が再開されるかに注目が集まっている。グローバル経済に不確実性が大きくなる状況で、主要国と通貨スワップを拡大すれば、外国為替市場の安定と不安心理の緩和に役立つだけに好材料として作用する可能性が高い。市場関係者によると、韓日通貨スワップ締結で外国為替市場の安全装置が強化される可能性があるという期待が広がっている。

5.日本円が依然として基軸通貨と評価されているだけに、韓日通貨スワップが再び締結されれば金融・外国為替市場に小さくない心理的緩衝機能を果たすことができる。特に、グローバル金融市場の変動性が大きくなった最近の状況を考慮すれば、安定的な円確保は為替レートの安定に役立つ。専門家たちが通貨スワップを含め、追加的な外国為替防御策の保有を持続的に要求する理由だ。

6.ただ、韓日通貨スワップ関連議題が直ちに交渉テーブルに上がることはないと予想される。韓国資本市場や外貨準備高、為替レートの推移などを考慮すると、緊急な事案ではないのも事実だ。実際、韓日両国は尹大統領の訪日を契機に関係回復議論を続けながら通商・貿易協力強化にさらに集中している。

以上の6つだ。順番に見ていこう。

1と2はこれからは大規模な集会が開催される予定だと。15000人規模。18000人規模。中々集まってくるな。ムン君の後継者であり、我らの希望の星、李在明(イ・ジェミョン)民主党代表も参加するようだ。そして、その集団がいつものソウル広場に集まってユン氏の対日屈辱外交を糾弾するという流れのようだ。しかも、政府の強制動員「第三者弁済」賠償案の撤回を要求する予定という。

さすがローソク革命の初動だけあって、これで一般市民がどこまで参加するのかといったのが今後の見所だ。しかも、ユン氏は労働団体に対して強い圧力をかけるように警察を動かしてるので、それらもユン氏の敵としてローソク革命に加わっていく。

韓国が民主主義国家である以上、選挙に勝てなければ何も出来ない。このような糾弾の動きは各地に拡大していけば、支持率はさらに落ちる。3割り切るようなことになればユン氏はG7招致とか浮かれている場合ではなくなる。

それで3は暴れたりしたら取り締まるからなと警察が警告している。だが、抗議デモに参加する側として警察が強制介入してくるほうが都合が良い。公権力の介入はいかなる理由があれ、国民から反発を招きやすいからだ。そこで何が起こるかわからないが、逮捕者でも出せば作戦成功だろうな。逮捕=独裁政権のイメージが付くからな。そして、これは25日。つまり、今日の話なのだが、残念ながら動画化するには一日ずれる。明日の動画で詳細をお伝えしよう。

では、4からは日韓通貨スワップについてだ。日韓関係でユン氏がすり寄ってきたのは韓国経済危機で、韓国経済界から日韓通貨スワップをひたすら連呼されているためだ。つまり、米韓通貨スワップは絶望的だから、日本のような甘い国家からドルを支援させようということ。

でも、韓国側からすれば、日本にもメリットがあると国民を騙したい。実際、日本に何のメリットもないのは何度も述べてきたが、韓国メディアはウィンウィン関係とか言いだすからな。それで、市場関係者によると、韓日通貨スワップ締結で外国為替市場の安全装置が強化される可能性があるという期待が広がっている。

確かに日本という後ろ立てを得るのはこの先、世界で脅威を振るうであろう金融危機では必ず役に立つ。こちらが韓国陣の専門家なら100%、日本とスワップしろと何度も要請するだろう。しかし、こちらは日本のメリットがないことを知っているので、日韓通貨スワップには反対する以外の道はない。韓国に感謝されるとか、国同士の外交では至極どうでもいいからな。

つまり、韓国が通貨スワップを韓国が結びたい「土産」がいるてことだ。それが日韓慰安婦合意の履行、慰安婦像の撤去であることはいうまでもない。ソウル大使館前、釜山領事館前の二体。これを撤去すればこちらはスワップを反対する理由はなくなる。それなら、日本にもメリットがあるからな。撤去に動けば国を二分することになるが、それぐらいの覚悟はユン氏は見せるべきだろう。

それもしないでただの土下座外交で日韓通貨スワップを要請するなら100%お断りだ。まずは宿題をしろと。

それで最後の6はすぐに交渉のテーブルには上がらないと。上がる前に日韓ハイレベル協議の再開がいるだろうしな。どちらにせよ。日本にメリットがなければ反対するだけのことだ。まずは土産を持ってこい。韓国側が誠意を見せろといったところだ。

では、最後はネットの意見を見ておくか。

1.まずは韓国から日本に通貨スワップして下さいとお願いしないと始まらない。

2.麻生「約束も守れない奴とスワップなんぞ出きるはずもない」

3.なんか最近韓国の願望記事多すぎじゃね?

4.たしか日本を救ってやるための通貨スワップだと言っていたような。。話の辻褄が合わなくなっている。

5.アジア通貨危機やリーマンを引き合いだしてタイミングが問題かな。だから、するかしないかより、いつがデッドラインかが気になる。

6.中国の不動産バブル崩壊の波及効果が、韓国を直撃するまでだな。そこが破滅の起点。これから逃れるための準備期間をどれくらい見積もるか。

ネットの意見はだいたい似たようなものだ。日本にメリットがない以上、誰もただの韓国支援に賛成などしない。

5と6については金融危機がこのままリーマンクラスの何かを引き起こすなら、それを世界は防ごうと金融関連で連携を強化する。その時、アメリカがコロナで為替スワップを各国と期限付きで締結したように成り行きで韓国を助ける可能性は十分ある。日本もそうだろうな。それで経済危機が免れる可能性は頭の片隅にでもとどめといて欲しい。

25日、ソウル都心の数カ所で労働界と進歩・保守団体の大規模な集会が開かれる。計5万人が参加すると予想され、深刻な交通混雑が予想される。

全国民主労働組合総連盟(民主労総)はこの日午後2時30分、ソウル鍾路区大学路(テハンノ)一帯で「尹錫悦(ユン・ソクヨル)審判!闘争宣言大会」を開く。「週最大69時間」で論議を呼ぶ政府の勤労時間制度改編案と労働組合会計資料提出要求、建設労働組合に対する警察の相次ぐ家宅捜索などを強く糾弾すると予想される。この行事には1万5000人(主催側予想)規模の組合員が参加し、大学路から鐘閣、乙支路入口駅などを行進する予定だ。

その後、午後3時ごろソウル市庁広場に移り、最大野党・共に民主党と全国民衆行動などが開催する「対日外交」糾弾大規模場外集会に合流する。この集会には約1万8000人(主催側予想)が集まるという。李在明(イ・ジェミョン)民主党代表をはじめとする党指導部と、対日屈辱外交対策委員会の所属議員はこの集会で、尹錫悦大統領の韓日首脳会談結果を批判する一方、政府の強制動員「第三者弁済」賠償案の撤回を要求する予定だ。

李代表は18日、ソウル市庁近隣で開かれた強制動員解決策および韓日首脳会談を糾弾する「第3次汎国民大会」に参加した。計3600人(主催側予想)が集まる進歩・保守団体の集会も開かれる。ろうそく転換行動は午後5時から太平路(テピョンノ)などで第32次政府糾弾集会を開催し、午後8時30分まで都心行進をする。この行事には約3000人が参加する。

一方、保守性向の新自由連帯は三角地(サムガクチ)駅で600人規模の「ろうそく転換行動対抗集会」を開く。自由統一党も光化門(クァンファムン)東和免税店の前で「主思派剔抉国民大会」を行う。

このほか午前11時に光化門広場と世宗大路付近では「国技テコンドーハンマウム大祝祭」が開催される。深刻な交通混雑が予想され、警察は光化門ロータリーから世宗ロータリーまで下位2車線を除いて双方向交通統制をする見通しだ。また大規模集会で発生するおそれがある不法行為などに積極的な対応することを予告した。

尹熙根(ユン・ヒグン)警察庁長官は23日、週末都心集会点検会議を開き、「集会・行進の過程で申告範囲を逸脱してすべての車道を占拠したり、長時間の交通渋滞を誘発すれば、法と原則に基づき迅速に解散手続きに入る」と述べた。

韓日首脳会談を契機に日本との金融・外国為替部門への協力が期待され、これまで中断されていた通貨スワップ締結議論が再開されるかに注目が集まっている。グローバル経済に不確実性が大きくなる状況で、主要国と通貨スワップを拡大すれば、外国為替市場の安定と不安心理の緩和に役立つだけに好材料として作用する可能性が高い。市場関係者によると、韓日通貨スワップ締結で外国為替市場の安全装置が強化される可能性があるという期待が広がっている。

尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は16日、東京首相官邸で日本の岸田文雄首相と首脳会談を行った後、「両国の豊かな未来を準備するために経済安保と先端科学だけでなく金融・外国為替分野でも協力していくことで合意した」と述べた。

両国間の通貨スワップは2015年に終了して以来、8年間中断された状態であるため、金融・外国為替分野協力での通貨スワップは何より重要な問題である。

韓国と日本は2001年7月、20億ドル規模で初の通貨スワップを締結し、2011年10月には700億ドルまで規模を拡大したりもした。

しかし2012年8月、李明博(イ・ミョンバク)前大統領の独島(日本名 竹島)訪問を契機に韓日関係が急冷し、通貨スワップ規模もますます減って100億ドル水準まで縮小した。その後、2015年2月満期を最後に終了した。

2016年、通貨スワップ締結議論が再開されたものの、「平和の少女像」設置問題などで交渉が進まなかった。日本が通貨スワップ交渉を経済的な意味よりも政治・外交的手段にしてきたためだ。

日本円が依然として基軸通貨と評価されているだけに、韓日通貨スワップが再び締結されれば金融・外国為替市場に小さくない心理的緩衝機能を果たすことができる。特に、グローバル金融市場の変動性が大きくなった最近の状況を考慮すれば、安定的な円確保は為替レートの安定に役立つ。専門家たちが通貨スワップを含め、追加的な外国為替防御策の保有を持続的に要求する理由だ。

ただ、韓日通貨スワップ関連議題が直ちに交渉テーブルに上がることはないと予想される。韓国資本市場や外貨準備高、為替レートの推移などを考慮すると、緊急な事案ではないのも事実だ。実際、韓日両国は尹大統領の訪日を契機に関係回復議論を続けながら通商・貿易協力強化にさらに集中している。

韓国と日本は「ホワイトリスト(輸出審査優遇国)」を原状回復するなど信頼回復に力を入れている。これに先立って日本政府は半導体・ディスプレー材料3品目に対する輸出規制を解除したりもした。

大韓商工会議所のキム・チョング持続成長イニシアティブ(SGI)研究委員は「韓日関係改善は両国の経済役立つ」とし「関係正常化以後、交易と投資側面で効果極大化方案を悩み、韓日通貨スワップ再稼動など金融安定も図る必要がある」と話した。

韓国、「先端装置を導入できなければ枯死」ー 韓国・現代自と起亜、米で57万台をリコール 発火の恐れ(動画)

米国による韓国半導体潰し 今回の記事はサムスン電子やSKハイニックスにとっては朗報のようで、実はそこまで規制緩和されてないのか。中々、判断難しいところであるが、両社は米国から半導体での補助金を受け取るための条件で、中国から自社工場を引き払って徹底しなければならないかもしれないと恐怖していた。ところが、対中輸出規制のガードレールではその条件が少しは「緩和」されたという。

だから、今のところ数十兆ウォンの投資が無駄になるわけではないと。アメリカが韓国の言い分を聞いた。裏でどんな取引をしたかは知らないが、中国内の製造装置の維持と技術的アップグレードも一部可能になったという点で、最悪は免れたそうだ。しかも、その範囲は5%以内という。逆に言えば、5%のアップグレードしか認められなかったになるが、ゼロよりはましといったところか。

これからサムスン電子とSKハイニックスが米国政府の投資補助金を受ける場合、10年間は中国内での先端半導体の生産量拡大を5%以内に制限するという方針を、米国政府が発表した。これらの企業が数十兆ウォンを投じて作った中国の工場を閉鎖しなければならないのではないかという懸念からは脱し、中国内の製造装置の維持と技術的アップグレードも一部可能になったという点で、「最悪は免れた」とする評価が出ている。

でも、韓国さん。大事なこと忘れてますよね?その最先端半導体のアップグレードに使う半導体製造装置を中国の工場に持ってこれるんですか?もってこれないのにアップグレードってなんですか。だから結局、アップグレードが認められても、単なる現状維持じゃないか。それをやっている間に半導体の技術進歩に追いつけなくなり、結局、旧制大の半導体しか生産できなくなると。

では、記事の要点を整理していく。前半は米国政府の投資補助金を受け取る条件。後半はアメリカで韓国の自動車がリコールされたというやつだ。

■記事の要点

1.米商務省が21日(現地時間)に発表した半導体法ガードレール(投資制限装置)の細部規定によると、米国の半導体補助金を受ける企業の中国内の先端半導体工場は、5%以内の範囲で生産能力を拡大できる。技術開発を通じて1枚のウェハー(半導体シリコン円盤)からより多くの半導体チップを作ることも許される。制限された範囲内だが、新規投資を通じて先端半導体の製造施設を追加したりアップグレーできるという意味だ。汎用(レガシー)半導体は、生産拡大範囲は10%以内に制限される。

2.半導体法では、補助金を受ける場合、10年間の中国での半導体生産能力の「実質的拡大」を禁止すると規定したが、米商務省はその基準を、月別のウェハーまたは半導体パッケージの生産量とした。米商務省は「生産能力が5%以上増えない限り、技術アップグレードは許容」すると明らかにした。技術開発でウェハーあたりのチップ数が増えることは生産能力拡大とみなさないという意味だ。韓国企業はこうした能力拡大まで禁止される最悪の状況は避けられることになった。

3.韓国政府と韓国内の半導体企業が直面する最大の難関は、米国の中国に対する輸出統制だ。米商務省は昨年10月、先端半導体用の製造装置を中国に輸出することを事実上禁止した。あわせて、中国現地の生産施設を運営する第三国の企業であるサムスン電子とSKハイニックスには、この措置の適用を1年猶予している。許可期間は今年10月までであるため、追加延長が必要だ。

4.この猶予措置の延長の可能性について、商務省のアラン・エステベス次官は先月、「企業が生産可能な半導体の技術水準に上限を設定する可能性が高い」と述べた。実際、米国が半導体装置強国であるオランダや日本などと調整し、中国への輸出が禁止される先端半導体製造装置を、これまでの17基から2倍に増やす予定だと外信は報道している。

5.こうした理由から、韓国内の半導体業界では、中国現地の工場の先端工程への転換などについて、不確実性は変わっていないという懸念が出ている。匿名を求めた半導体企業関係者は、「重要な点は、現在の工程を先端工程に切り替えるにはそれに合う製造装置を持っていかなければならないが、その点は今なお解消されていない」と述べた。

6.現在生産中の製品は、時間がたつにつれ先端製品に追い越され需要は減らざるをえず、工程転換が必須だ。工程転換を行わない場合、中国企業に技術力が追いつかれ、需要先を探すことが困難になりうる。この日、フィナンシャル・タイムズは、中国政府がSMIC、華虹、ナウラ(北方華創)など選別された半導体関連企業により多くの補助金を集中する計画だと報じた。米国の制裁を克服するために補助金をばらまき、自国の半導体サプライチェーンを強化するための措置だ。

7.韓国の現代自動車と傘下の起亜は米国で、発火のリスクを理由に57万台余りをリコール(回収・無償修理)するとし、対象車両の所有者に修理が完了するまで屋外の離れた場所に駐車するよう求めた。両社はトレーラーヒッチに使われるハーネスがショートにより発火する恐れがあると説明した。

リコール対象車両は現代の2022─23年型ピックアップトラック「サンタクルス」、19─23年型SUV(スポーツタイプ多目的車)「サンタフェ」、21─23年型「サンタフェ・ハイブリッド」、22─23年型「サンタフェ・プラグインハイブリッド」と、起亜の22─23年型ミニバン「カーニバル」。

8.現代が約56万80000台、起亜が3500台をそれぞれリコールする。現代によると、リコール関連で発火事例1件と発火の恐れがある事例5件を認識しているが、衝突事故ないし負傷事例は確認していない。起亜はこれまで発火の報告はないと述べた。

以上の8つだ。順番に見ていこう。

1については冒頭の概要で解説したとおりだ。中国での生産やアップグレードは5%範囲内で可能ですよと。後、2の技術開発を通じて1枚のウェハー(半導体シリコン円盤)からより多くの半導体チップを作ることも許される。

これはどうなんだろうな。許されるとか述べているが、そもそも韓国は半導体は過剰供給だよな?サムスン電子で在庫が5兆円ほど貯まっているよな。これ以上、数を増やしてどうするんだ?しかも、旧型を。

もう、次のIT製品は4ナノ、5ナノといった最先端半導体の使用が一般的になっている。それは台湾のTSMC関連でこんなことを述べていたわけだが、覚えているだろうか。少し振り返るか。

続けて、「TSMCは6/7ナノノードの収益減少は、4/5ナノプロセスの収益増加により、ほとんど相殺した」とし、「TSMCの全体収益で7ナノ以下ノードのシェアは54%で安定的に維持された」と明らかにした。

このように、もう韓国企業が量産する半導体は既に旧世代のものとなる。中国で最先端半導体が作れなく事実は変わらないだろう。韓国の半導体を中国が買ってくれるかどうか。既に中国は6にも書いてあるように自国の半導体サプライチェーン強化を始めた。

3は未だに韓国は延長してもらえるとか思い込んでるらしい。なんで1年猶予もらえて撤退しようとしないんだ。まあ、何でもいいが、後でアメリカを恨むなよ。それで、4は商務省のアラン・エステベス次官は、韓国が撤退しないなら企業が生産可能な半導体の技術水準に上限を設定する可能性が高いと述べている。これは先月に見てきた内容だ。

そして、5ではたいした現状に変化はないてことだ。どのみち最先端半導体装置がなければ、アップグレートはできない。日本やオランダから買うにしても許可される可能性は低いだろうな。そして、6がかなり重要だ。一部を読んでおこう。

現在生産中の製品は、時間がたつにつれ先端製品に追い越され需要は減らざるをえず、工程転換が必須だ。工程転換を行わない場合、中国企業に技術力が追いつかれ、需要先を探すことが困難になりうる。

これは韓国が中国という上客を失うことになると。そもそも、何度も述べるが中国が買ってくれるんですか?もう、中国は自国の半導体技術を向上させていく方向に舵取っているだろう。韓国の半導体なんてもう用なしだとおもうが、未だに中国がリオープニングすれば半導体は売れると思い込んでるからな。

7と8はアメリカでまた現代車・キア車がリコールしたようだ。発火のリスクを理由に57万台余りをリコール(回収・無償修理)するとし、対象車両の所有者に修理が完了するまで屋外の離れた場所に駐車するよう求めた。トレーラーヒッチに使われるハーネスがショートにより発火する恐れがあると。いくら車が足りないからて現代車・起亜車を選択するとか。どういう事情があるかわからないが、やめたほうがいいぞ。

では、ネットの意見を見ておこうか。

1.知ってた速報

2.折角順調に売れてるつもりだったのにな。

3.不具合によるリコールは無い方がいいけど仕方がない面もある。ただ韓国企業のリコールってなんでことごとく発火なんだ?

4.これはよく盗まれると噂の韓国車が自動発火することで盗難を防止する高度な作戦じゃないのか?

5.これでも潰れないってある意味スゴいよな

以上の5つだ。まあ、定期的にリコールしているからなあ。順調に売れてるようにみえるのは自動車不足だから。3は現代や起亜は発火ぐらいしかリコールしないとか?4はその発想はなかった。キアチャレンジを防ぐ高度な戦術だったのか。でも、あれってどうせ乗り捨てに使う車だとおもう。もちろん、盗むのは悪いことだ。だから一部の州では自動車保険すらは入れないんだったか。記事を少し振り返ろうか。

他にも米国にはたくさんの車があるのに韓国製だけ盗まれる。それは人気があるからではない。1番の理由は盗みやすいからだ。何故、盗みやすいのか。現代車や起亜車の一部に盗難防止装置(イモビライザー)が付いてないからだ。つまり、コストを安くするために盗難防止装置すら付けてないために標的にされたと。もちろん、起亜も現代も、今の生産した車には盗難防止装置を付けているわけだが、問題は出回った車にはないてことだ。

後、米国の大手保険会社が一部地域で現代自動車と起亜自動車が販売する車両に対する保険加入を拒否している。確かに自動車保険には盗難保険もついてたよな。車が盗難にあっても、保険に入ってれば自動車購入費は返ってくると。だ盗まれやすい現代車やキア車なら保険会社が大損する可能性が高いと。だから保険を拒否されていると。保険会社としては当然の判断だな。

後、潰れない理由は政府の補助金じゃないか。この記事にはリコール損失費用までは書いてないが、54万台となれば結構な値段になるよな。まあ、発火事故が起こって集団訴訟されるよりはましなのか。アメリカなら普通にあり得るものな。

因みに韓国ではこのような欠陥が見つかってもまずリコールされない。この違いは現代や起亜は韓国人の生命などどうでもいいし、訴えられても負けない自信があるのだ。

ああ、そういえば日本に再進出した現代車はいくら売れているんだ?記事を引用しよう。

JAIA(日本自動車輸入組合)の統計によると、2022年9月単月のヒョンデブランドの乗用車販売台数は147台。2022年1月からの累計販売台数は363台となっている。この結果だけを見れば、「たいしたことないじゃないか」と思われる人もいるだろうが、とくに大々的な宣伝を行っているわけでもなく、オンライン販売に特化しているということを考えれば、まずまずの結果と見ていいだろう。というか、ヒョンデはすぐに結果を出そうとしていないのはその動きを見て強く感じる。

https://www.webcartop.jp/2022/11/990474/

この記事を書いたライターはどういう理由でたった363台の販売台数がまずまずの結果になるんだ?大々的な宣伝をしていない?そんなことないぞ。大々的な宣伝しているよな。オンライン販売に特化しているから販売台数が伸びない。そんなものは日本のディーラーが扱わないからに決まってるだろう。誰が現代車なんて日本で乗りたがるんだよ。

これからサムスン電子とSKハイニックスが米国政府の投資補助金を受ける場合、10年間は中国内での先端半導体の生産量拡大を5%以内に制限するという方針を、米国政府が発表した。これらの企業が数十兆ウォンを投じて作った中国の工場を閉鎖しなければならないのではないかという懸念からは脱し、中国内の製造装置の維持と技術的アップグレードも一部可能になったという点で、「最悪は免れた」とする評価が出ている。

しかし、米国が先端半導体の装置と技術について中国に対する輸出禁止措置を強化することが予想されるなど、中国リスクはまだ壁が多い。技術が急速に発展する半導体市場の競争条件に照らすと、先端製造装置を投入できない中国現地の半導体生産ラインは「現状維持」もしくは「撤退」へと選択肢が狭まるからだ。

米商務省が21日(現地時間)に発表した半導体法ガードレール(投資制限装置)の細部規定によると、米国の半導体補助金を受ける企業の中国内の先端半導体工場は、5%以内の範囲で生産能力を拡大できる。技術開発を通じて1枚のウェハー(半導体シリコン円盤)からより多くの半導体チップを作ることも許される。制限された範囲内だが、新規投資を通じて先端半導体の製造施設を追加したりアップグレーできるという意味だ。汎用(レガシー)半導体は、生産拡大範囲は10%以内に制限される。韓国企業などが中国で作る半導体は、米商務省が提示した汎用半導体基準(ロジック半導体は28ナノメートル(1ナノメートルは10億分の1メートル)、DRAMは18ナノメートル、NANDは128段)より技術水準が高い先端半導体だ。5%以内のみ生産拡大が可能だという話だ。これを越える生産能力の拡大のための投資は、10万ドル以上は禁止される。

 半導体法では、補助金を受ける場合、10年間の中国での半導体生産能力の「実質的拡大」を禁止すると規定したが、米商務省はその基準を、月別のウェハーまたは半導体パッケージの生産量とした。米商務省は「生産能力が5%以上増えない限り、技術アップグレードは許容」すると明らかにした。技術開発でウェハーあたりのチップ数が増えることは生産能力拡大とみなさないという意味だ。韓国企業はこうした能力拡大まで禁止される最悪の状況は避けられることになった。産業通商資源部はこれについて「技術アップグレードの場合、集積度の増加を通じてウェハーあたりのチップを増加させることが可能で、企業戦略によってはさらなる生産拡大も可能だと予想される」と明らかにした。

 韓国政府と韓国内の半導体企業が直面する最大の難関は、米国の中国に対する輸出統制だ。米商務省は昨年10月、先端半導体用の製造装置を中国に輸出することを事実上禁止した。あわせて、中国現地の生産施設を運営する第三国の企業であるサムスン電子とSKハイニックスには、この措置の適用を1年猶予している。許可期間は今年10月までであるため、追加延長が必要だ。

 この猶予措置の延長の可能性について、商務省のアラン・エステベス次官は先月、「企業が生産可能な半導体の技術水準に上限を設定する可能性が高い」と述べた。実際、米国が半導体装置強国であるオランダや日本などと調整し、中国への輸出が禁止される先端半導体製造装置を、これまでの17基から2倍に増やす予定だと外信は報道している。

 こうした理由から、韓国内の半導体業界では、中国現地の工場の先端工程への転換などについて、不確実性は変わっていないという懸念が出ている。匿名を求めた半導体企業関係者は、「重要な点は、現在の工程を先端工程に切り替えるにはそれに合う製造装置を持っていかなければならないが、その点は今なお解消されていない」と述べた。産業研究院のキム・ヤンパン専門研究員は「技術のアップグレードのためには、単なる収率向上ではなく先端半導体装置の導入が重要だが、その点は今なお解決されていない」と述べた。韓国企業にも強力な中国輸出統制が適用されるとなれば、「正面玄関を開けておき、裏口を閉じた格好」になるというのが業界の話だ。

 サムスン電子は、現在の中国の工場で128段以下のNANDメモリーを生産中だ。SKハイニックスは144段以下のNANDメモリーを生産中で、DRAMは10ナノメートル中後半から20ナノメートル前半の製品を量産している。現在生産中の製品は、時間がたつにつれ先端製品に追い越され需要は減らざるをえず、工程転換が必須だ。工程転換を行わない場合、中国企業に技術力が追いつかれ、需要先を探すことが困難になりうる。この日、フィナンシャル・タイムズは、中国政府がSMIC、華虹、ナウラ(北方華創)など選別された半導体関連企業により多くの補助金を集中する計画だと報じた。米国の制裁を克服するために補助金をばらまき、自国の半導体サプライチェーンを強化するための措置だ。

 米商務部のガードレールは、60日間の意見取りまとめを経て確定する。韓国政府は「業界と連絡を取りあい、細部の規定内容を詳細に分析し、これをもとに米国とさらに協議を進める計画」だと明らかにした。

[ワシントン 23日 ロイター] – 韓国の現代自動車と傘下の起亜は米国で、発火のリスクを理由に57万台余りをリコール(回収・無償修理)するとし、対象車両の所有者に修理が完了するまで屋外の離れた場所に駐車するよう求めた。

両社はトレーラーヒッチに使われるハーネスがショートにより発火する恐れがあると説明した。リコール対象車両は現代の2022─23年型ピックアップトラック「サンタクルス」、19─23年型SUV(スポーツタイプ多目的車)「サンタフェ」、21─23年型「サンタフェ・ハイブリッド」、22─23年型「サンタフェ・プラグインハイブリッド」と、起亜の22─23年型ミニバン「カーニバル」。

現代が約56万80000台、起亜が3500台をそれぞれリコールする。現代によると、リコール関連で発火事例1件と発火の恐れがある事例5件を認識しているが、衝突事故ないし負傷事例は確認していない。起亜はこれまで発火の報告はないと述べた。

https://jp.reuters.com/article/idJPKBN2VQ030

中国経済 中国の経済成長5%は絵空事ー米利上げで見えてきた今後のシナリオとは(動画)

中国経済 米FOMCも終わり、政策金利はついに5%台に乗ってしまった。FOMCの今後の利上げ動向については後で取り上げる予定だが、5%と言えば今年の中国経済成長を目標であることを覚えているだろうか。韓国経済を見る上で米中のどちらの経済動向もかかせない。

アメリカの金融不安はダウの-530ドルによって継続することは確認されたが、中国のリオープニングはいつになるのか。そもそも、本当に中国経済は5%成長できるのか。実は難しいというのが今回の記事だ。そもそも、中国はすでにリソースを消耗しすぎており、これから高い成長を見込めない。ピークチャイナ理論が昨年辺りから提唱されてきた。

そして、中国には残念な知らせだが、これは「中進国の罠」「中所得国の罠」に陥る可能性が高いてことだ。ああ、どこかで聞いたことあると思った人。経済を見る上で重要なワードなので解説しておこう。

中所得国の罠 (Middle-income trap)は、自国経済が中所得国のレベルで停滞し、先進国(高所得国)入りが中々できない状況をいいます。 具体的には、 新興国 が低賃金の労働力等を原動力として経済成長し、中所得国の仲間入りを果たした後、自国の人件費の上昇や後発新興国の追い上げ、 先進国 の先端イノベーション(技術力等)の格差などに遭って競争力を失い、経済成長が停滞する現象を指します。

この説明を読めば、まんま韓国のことじゃないかと思うかもしれないが、これは中国にも当てはまる。しかも、中国は日本を超えるGDPとなり、世界第2位という経済成長をしてきて、自信を持ったのかと自らの覇権を語り始めた。習近平国家主席の皇帝宣言である。今の全国人民代表大会の内容を少し調べれば、彼が皇帝のようにあがめられているのは見ての通り。異例の3期目なのに誰1人反対なしだからな。

これによってアメリカは中国の覇権を危険視するようになり、米中対立が激化していった。これがトランプ政権時代に表面化しており、それはバイデン氏の時代でも変わらない。しかも、ウクライナ戦争で中国はロシアを味方にしており、ロシアは中国からの輸出を急激に増やした。それはロシアで人民元のとリ引きが急増しているからでも容易に想像つく。武器弾薬まで提供しているかはしらないが、ロシアから欧米諸国が引き上げる中、その埋め合わせを中国がしている感じがする。

だから、今のロシアでもお金さえ出せば、最新のiPhoneが買えるのだ。もちろん、アップルが売っているわけではないので、どこから迂回輸出したものだが、このように中国とロシアが協力関係になったことで、ロシアはますます中国に逆らえない構図となった。これが米中対立を一層激化させる。しかし、中国はそのために今後の海外投資が絶望的な状況となり、中進国の罠にはまる状態が加速化したようにも見える。後、中国の不動産バブルが崩壊した余波はまだ終わってない。

今回は中国経済を見ていくので前置きを長めにして現状を解説していた。では、記事の要点を整理していこう。前半は中国経済の動向。後半は米利上げで見えてきた今後の動向を追う。韓国経済?何それということになっているが、この米中経済を視ていかないと韓国経済を正しく分析することはできない。

■記事の要点

1.共産党が指揮する中国版国会、全国人民代表大会(全人代)が閉幕し、習近平政権3期目の陣容が固まった。経済政策は党直轄だ。 習氏は全人代で「経済力、科学技術力、総合国力を絶えず強大化する」と強調したが、肝心の習氏側近ナンバーワンの李強首相はことしの実質経済成長率目標5%前後の達成は「容易ではない」と逃げ腰だ。

2.過去10年の習政権下の経済成長はまさに党指令による固定資本投資の産物だった。中国の国内総生産(GDP)に占める総固定資本形成(土地の上に立つ構造物投資のこと)の比率は5割近い。固定資本の主柱が住宅に代表される不動産投資で、関連需要を含めるとGDPの約3割を占める。昨年の不動産投資は前年比10%減、それだけでGDPは3%の下落圧力になる。 家計消費はゼロコロナ政策で低迷を続けた。輸出が好調だったとはいえ、GDPを押し上げる割合は1%に満たない。それでも実質3%の成長をとげたとは信じがたい。

3.不動産投資減を勘案するとマイナス成長になっておかしくはなかった。不動産市況低迷が続く限り、中国経済成長は5%なんて絵空事もよいところで、ゼロ%前後の成長に落ち込みかねない。

4.不動産相場を押し上げるためには、中国人民銀行が巨額の資金発行、つまり量的緩和を行い、その資金供給を受けた商業銀行が不動産関連融資を拡大するしかない。だが、外貨の裏付けのない量的緩和は通貨の乱発となって、高インフレを引き起こす恐れがつきまとう。 1989年は高インフレを背景に天安門事件が起きた。

5.人民銀行が人民元の信用を損なうことなく資金を増発させるためには、どうしても外貨の流入を促すしかないが、主要な流入源である外国からの対中証券投資は昨年のウクライナ戦争後急減している。米バイデン政権は中国の対ロシア支援が明白になれば、対中制裁に踏み切るので、日米欧の産業界もハイテクなどの対中投資リスクを重視せざるを得ない。金融の量的拡大ができないと、人民銀行は国債買い上げが困難になり、財政支出拡大ができなくなる。

6.パウエル議長は連邦公開市場委員会(FOMC)による0.25ポイント利上げ決定後、追加利上げの可能性を指摘するとともに、必要と判断すれば従来予測よりも高い水準に金利を引き上げる用意があると表明。債券トレーダーの間で年内利下げの観測が高まる状況にあって、当局は利下げを想定していないとも議長は語った。

7.銀行セクターの問題が貸し出しに波及する影響について、パウエル議長は会見で何度も不確実性に言及した。具体的には、「経済への影響は非常に軽微なものにとどまり、インフレの勢いが強いままである可能性ある」とし、その場合、当局が現時点でピークと推計している5-5.25%のレンジよりも高い水準に利上げする可能性があると話した。その一方で、銀行融資の後退が個人消費や需要の減退につながる可能性もあり、「そうしたケースとなれば、金融政策面でやるべきことは少なくなるのではないか」と説明した。

8.ただ、触れられることのなかった3つめのシナリオがある。それは既に脆弱(ぜいじゃく)となっている金融システムの下で失業率が悪化し始め、所得の減った家計のローン返済が滞り、銀行のストレスが増幅されるというものだ。

以上の8つだ。順番に見ていこう。

まず1だが、習近平国家主席がいくら中国が高い成長を成し遂げると宣言したところで、実際は5%前後ですら容易ではない。当たり前だ。どんなものにも栄誉盛衰がある。右肩上がりに成長するなんてあり得ないのだ。特に経済は景気と不況と繰り返す。循環しているのだ。だから、内情を知っていれば5%成長なんてできるか。でも、どうせ公式発表ではそうなるから心配ない。

そして2の内容が興味深い。こちらも中国経済には疎いので、このような不動産投資が中国経済の成長にどの程度に関わっていたかはさわりぐらいしか知らない。しかし、中国の国内総生産(GDP)に占める総固定資本形成(土地の上に立つ構造物投資のこと)の比率は5割近いとか。本当なのか。

さらに、固定資本の主柱が住宅に代表される不動産投資で、関連需要を含めるとGDPの約3割を占める。不動産バブルが崩壊して10%急落しても3%減るとか。それで、実質3%成長を遂げた。まあ、あり得ないな。

3は昨年はマイナス成長になってもおかしくない。こんな状態で今年、5%なんて成長できるわけがない。下手したらマイナス。あれ?韓国さん。希望の星である中国経済はわりと危機的な状況が続いていますよ。こちらも中国経済の動向は輸出で探れるので注視しているが、相変わらず、韓国への輸出は急減していた。

昨日、3月20日間まで輸出を見ていたときに、対中輸出は前年同期比36.2%減少した。対中輸出の減少傾向は先月まで9カ月続いているとあった。これが改善されていけば、中国経済のリオープニングというのが数値から出てくるわけだが、どう見てもその兆しは見られない。

4は天安門事件が起きた経済的な背景である。外貨の裏付けのない量的緩和は通貨の乱発となって、高インフレを引き起こす恐れがつきまとう。中国が最も警戒しなければいけないのはこれなんだよな。人民元の取引規模は増えているが、それでも世界がドル絶対優勢であることにかわりない。そして、中国から外資はどんどん撤退していく。例え、台湾侵攻が成功したとしても、それによって外資は一斉に引きあげるので、最後は量的緩和で高インフレで全滅コースが待ってると。

5についてもそんな感じのことが書いてある。主要な流入源である外国からの対中証券投資は昨年のウクライナ戦争後急減している。しかも、金融の量的拡大ができないと、人民銀行は国債買い上げが困難になり、財政支出拡大ができなくなる。この時点で詰んでいるよな。

それでも、中国の皇帝となった習近平国家主席は台湾侵攻の野望を捨てない。尖閣諸島もそうだ。南沙諸島もそう。海上権益拡大に動く。だが、外資がいなくなればアフリカのジンバブエのような未来しかない。つまり、ハイパーインフレに見舞われて廃都と化す。既に済んでないゴーストマンション群が山のようにある時点でその未来はそう遠くないかも知れない。

次に6からはFOMC後に書かれた記事だ。年内に利下げするだろうという投資家が多いなか、パウエル議長がそれを否定した。つまり、投資家が思ってる以上、インフレを重く見ているてことだ。そもそも、そんなすぐに利下げができるわけないんだよな。

それで金融不安については不確実性。インフレが強いままなら、まだ利上げするという。といっても、後、0.25%程度のように思えるな。その一方で、銀行融資の後退が個人消費や需要の減退につながる可能性もあり、「そうしたケースとなれば、金融政策面でやるべきことは少なくなるのではないか」と説明した。これはどう捉えたらいいんだろうな。凍結の可能性を示唆したのか。

最後は8だ。触れられなかった3つめのシナリオ。脆弱な金融システムの下で失業率が悪化し始め、所得の減った家計のローン返済が滞り、銀行のストレスが増幅される。ないとは言い切れないが、今のところ、アメリカの失業率は低いままだしな。そもそも銀行を無限に救うようなことはできないだろう。潰れない程度の支援はしているようだが、それで立て直せるのかといった問題がある。

何故、預金が引き出されているかの根本の原因はその銀行が信用できないからだろう。だから、いくらFRBが金融システムは堅調だと述べようが、体力のない銀行だとわかれば預金は引き出されるだろう。こちらは米国経済には疎いので最後は専門家の意見を見ておこうか。

INGのチーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「これは40年間で最も積極的な金融引き締めサイクルだ。景気抑制的な領域により強く早急に踏み込んだことで、結果を制御しにくくなるのは当然だ。経済および金融のストレスを高める恐れがある」と解説した。

また、ネーションワイド・ライフ・インシュアランスのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は「銀行の融資基準厳格化の程度や期間、影響についてパウエル議長率いるFOMCがいかに確信がない様子であるかが重要なポイントだ」と述べるとともに、22日の利上げ決定には市場がそれをおおむね織り込み済みだった点が影響した可能性があるとの見方も示した。

なるほどな。早急に手を打ったことで、逆に結果を制御しにくくなった。世界最高の頭脳集団が揃っていても、米経済を思うように動かすのは困難だと。しかも、結局、利下げしないと宣言したことで円も131円に戻ってきた。ウォンは30ウォンほど上がる謎ムーブだが、そういう動きが続く可能性は低い。少なくとも米韓金利差が開いたのは事実だ。

こちらは韓国経済の専門家であるが、今の韓国経済はあまりにも米中動向に左右されすぎている。だからこそ、今回のような記事が重要となる。

共産党が指揮する中国版国会、全国人民代表大会(全人代)が閉幕し、習近平政権3期目の陣容が固まった。経済政策は党直轄だ。 習氏は全人代で「経済力、科学技術力、総合国力を絶えず強大化する」と強調したが、肝心の習氏側近ナンバーワンの李強首相はことしの実質経済成長率目標5%前後の達成は「容易ではない」と逃げ腰だ。

過去10年の習政権下の経済成長はまさに党指令による固定資本投資の産物だった。中国の国内総生産(GDP)に占める総固定資本形成(土地の上に立つ構造物投資のこと)の比率は5割近い。固定資本の主柱が住宅に代表される不動産投資で、関連需要を含めるとGDPの約3割を占める。昨年の不動産投資は前年比10%減、それだけでGDPは3%の下落圧力になる。 家計消費はゼロコロナ政策で低迷を続けた。輸出が好調だったとはいえ、GDPを押し上げる割合は1%に満たない。それでも実質3%の成長をとげたとは信じがたい。

不動産投資減を勘案するとマイナス成長になっておかしくはなかった。不動産市況低迷が続く限り、中国経済成長は5%なんて絵空事もよいところで、ゼロ%前後の成長に落ち込みかねない。

不動産相場を押し上げるためには、中国人民銀行が巨額の資金発行、つまり量的緩和を行い、その資金供給を受けた商業銀行が不動産関連融資を拡大するしかない。だが、外貨の裏付けのない量的緩和は通貨の乱発となって、高インフレを引き起こす恐れがつきまとう。 1989年は高インフレを背景に天安門事件が起きた。

人民銀行は当時、外貨資産10倍以上の元資金を発行していた。その教訓から、人民銀行は元資金発行に対する外貨資産比率を高めることに腐心し、リーマン・ショック前後では100%を超えた。しかし、同比率は徐々に下がり、昨年末には6割を切った。ゼロコロナ政策に伴う景気の落ち込みや不動産市況対策のために金融の量的拡大を迫られたためだ。

(グラフ参照) 人民銀行が人民元の信用を損なうことなく資金を増発させるためには、どうしても外貨の流入を促すしかないが、主要な流入源である外国からの対中証券投資は昨年のウクライナ戦争後急減している。米バイデン政権は中国の対ロシア支援が明白になれば、対中制裁に踏み切るので、日米欧の産業界もハイテクなどの対中投資リスクを重視せざるを得ない。金融の量的拡大ができないと、人民銀行は国債買い上げが困難になり、財政支出拡大ができなくなる。

以上の背景からすれば、習総書記が党による人民銀行を中心とする金融部門直接支配を命令する理由がわかるだろう。 習氏が強引に人民銀行に外貨資産とは無関係に資金を増発させ、不動産関連融資を無理やり拡大させたとしても、不動産市場はそもそも供給過剰という構造問題を抱え、デベロッパーは債務返済難だ。融資拡大は銀行の不良債権を膨らませる。(産経新聞特別記者・田村秀男)

米国史上2番目の規模の銀行経営破綻から2週間足らずの22日、高止まりするインフレが金融当局にとって引き続き最大の懸念事項であることをパウエル連邦準備制度理事会(FRB)議長は記者会見で明確にした。

  パウエル議長は連邦公開市場委員会(FOMC)による0.25ポイント利上げ決定後、追加利上げの可能性を指摘するとともに、必要と判断すれば従来予測よりも高い水準に金利を引き上げる用意があると表明。債券トレーダーの間で年内利下げの観測が高まる状況にあって、当局は利下げを想定していないとも議長は語った。

米金融当局としては、シリコンバレー銀行(SVB)破綻など銀行業界における最近の混乱が景気鈍化につながる公算が大きい一方で、広範な金融メルトダウンに拡大することはないと計算した上でリスクを取っている形だ。

  金融危機が本格化する前の2007年当時にも、当局は同様のリスク評価をして失敗したわけだが、銀行の自己資本や流動性の要件がそれ以降強化され、今回の場合、問題を隔離するための一段と強力な対策を講じたとみている。  

ウェルズ・ファーゴのチーフエコノミスト、ジェイ・ブライソン氏は金融当局について、「銀行システムの混乱を封じ込めるための手段があると彼らは考えている」とした上で、「それが誤った判断であるリスクがあるのは確かだ」とコメントした。

銀行セクターの問題が貸し出しに波及する影響について、パウエル議長は会見で何度も不確実性に言及した。具体的には、「経済への影響は非常に軽微なものにとどまり、インフレの勢いが強いままである可能性ある」とし、その場合、当局が現時点でピークと推計している5-5.25%のレンジよりも高い水準に利上げする可能性があると話した。その一方で、銀行融資の後退が個人消費や需要の減退につながる可能性もあり、「そうしたケースとなれば、金融政策面でやるべきことは少なくなるのではないか」と説明した。

  ただ、触れられることのなかった3つめのシナリオがある。それは既に脆弱(ぜいじゃく)となっている金融システムの下で失業率が悪化し始め、所得の減った家計のローン返済が滞り、銀行のストレスが増幅されるというものだ。

  INGのチーフ国際エコノミスト、ジェームズ・ナイトリー氏は「これは40年間で最も積極的な金融引き締めサイクルだ。景気抑制的な領域により強く早急に踏み込んだことで、結果を制御しにくくなるのは当然だ。経済および金融のストレスを高める恐れがある」と解説した。

また、ネーションワイド・ライフ・インシュアランスのチーフエコノミスト、キャシー・ボストジャンシク氏は「銀行の融資基準厳格化の程度や期間、影響についてパウエル議長率いるFOMCがいかに確信がない様子であるかが重要なポイントだ」と述べるとともに、22日の利上げ決定には市場がそれをおおむね織り込み済みだった点が影響した可能性があるとの見方も示した。

韓国貿易 3月1-20日の輸出309億ドル、前年比17%減少…貿易赤字63億ドル-韓国昨年10-12月期の成長率G20で2番目に低く…今年も非常灯( 動画)

韓国貿易 今日は3月22日と言うことで、韓国の3月1日~20日までの貿易統計が出てきた。まずは簡単に説明していくと、3月20日までで輸出は309億ドルで前年比17%減少。輸入は372億ドル6900万ドルで前年比5.7%減少。今年の累積貿易赤字は241億ドル3000万ドルで、昨年の貿易赤字472億ドルの半分を超えたと。

これが20日の成績だが、では、10日間はどうだったのか。3月10日までの輸出額は157億9100万ドル。輸入額は207億6500万ドルだった。貿易赤字は49億9500万ドルとなっていた。

まず、20日間からのデータで明らかに輸出が増えるペースが鈍化している。そして、輸入が増えるペースも鈍化している。これは3月に徐々に暖かくなり、エネルギー需要が減少した影響なのか。だから、貿易赤字が13億ドル程度しか増えていない。ただ、このまま行けば3月輸出は450億ドルを超えるのが難しいかもしれない。また、輸入も減るので貿易赤字は70億ドル程度で収まる感じか。

しかし、3月も貿易赤字から抜け出せないことは判明だ。4月も企業が配当を支払うので難しいだろう。1月の経常収支もマイナスだったが、2月、3月も赤字になりそうな感じだな。

では、ここから個別に見ていこうか。

記事の要点を整理していく。前半は韓国の最新貿易統計。後半は韓国の昨年の成長率がG20で2番目に低い。今年もダメそうだと。

■記事の要点

1.世界的景気鈍化などにともなう輸出寒波は解ける兆しが見られない。昨年10月の5.8%減以降半年にわたり減少傾向が続く可能性が大きくなった。今月20日までの累積輸出額も1274億ドルで前年同期より13.4%減少した。

2.特に輸出の柱とされる半導体不振が長引いている。先月まで7カ月連続マイナス成長中の半導体輸出は3月に入っても44.7%急減した。需要不振とメモリー単価下落の余波が続いてだ。昨年5~6月に3.35ドルだったDRAM固定価格は今年1~2月には1.81ドルまで落ちた。

3.半導体だけでなく産業全般に暗雲が立ち込めている。10大輸出品目のうち、69.6%増えた乗用車を除いた残り9品目の輸出が1年前より減少した。4.5%の小幅減だった自動車部品を除くと8品目が2桁の減少率だ。

4.国別の輸出統計も暗いのは同様だ。最大の輸出市場である中国への輸出は前年同期比36.2%減少した。対中輸出の減少傾向は先月まで9カ月続いている。主要輸出国10カ国で輸出が増えたのは米国が4.6%で唯一だった。ただし原油が10.3%減、ガスが23.1%減など、エネルギー源輸入が減少し、さらなる貿易赤字の悪化を避けた。

5.昨年10-12月期の韓国の経済成長率は前期比マイナス0.4%だった。G20のうち韓国より成長速度が遅い国はマイナス1.3%の南アフリカだけだった。ドイツの成長率はマイナス0.4%で韓国と同じだった。米国が0.7%、オーストラリアが0.5%、フランスが0.1%、英国と中国が0%など、韓国を上回った。ただまだ10-12月期の数値が出ていないアルゼンチン、集計対象から外れたロシアは反映していない統計だ。

6.韓国経済は他の主要国より外圧に弱い構造を持っている。韓国統計庁によると、2021年基準で韓国の輸出依存度は34%(GDP比輸出入額)でほとんどが10~20%台である主要先進国を大きく上回る。オーストラリアやインドネシアのような資源大国でもなく内需の割合が大きい方でもない。OECDは中間経済見通し報告書で「技術部門の沈滞が韓国の生産と輸出に打撃を与えている」と診断した。

7.韓国経済に対する外部の見方は急速に悪化している。OECDだけでなく国際通貨基金(IMF)、アジア開発銀行(ADB)、フィッチ・レーティングスなど海外機関は成長率見通しを修正するたびに韓国の数値を下方修正するのに忙しい。OECDは17日に中間経済見通しを発表し、韓国の今年の経済成長率予想値を1.8%から1.6%に0.2ポイント下方修正した。今年韓国がG20平均の2.6%を大きく下回る成長率を記録するだろうという観測だ。今回の修正見通しでOECDが成長率を下げたのは韓国を含め日本、アルゼンチン、トルコなど8カ国にすぎなかった。

8.ここに米中小銀行のシリコンバレー銀行(SVB)から始まり欧州の大手銀行であるクレディスイスに広がった金融不安は韓国経済の不確実性をさらに育てている。ハイ投資証券のイ・ウンチャン研究員は「当分リスクに敏感になった中で問題が発生すれば対策が出てきて、関連した部分でまた別の問題が発生する状況が続くものとみられる。金融リスクが実体経済にどのような影響を及ぼしたのか1~2カ月はさらに確認してみなければならないだろう」と明らかにした。

以上の8つだ。それでは順番に見ていこう。

まず1だが、韓国輸出はまだまだ危機的な状況にあると。3月の輸出が「底」になるのかはまだ3月が終わってないので判断が難しいが、季節性によるエネルギー需要が減少する3月、4月辺りが1番、底を形成しやすい時期ではある。ただ、底というのはある程度時間が過ぎないと認識できないので、こちらの予測は正しいかは数ヶ月後に答え合わせとなる。

そして2は主力の半導体輸出が3月に入っても44.7%と。ただ、韓国の自動車輸出は増えてるようで、今の半導体の同規模の輸出額になっているようだ。これは少し見ておこうか。引用しておこう。

韓国産業通商資源部が20日に明らかにしたところによると、2月の自動車産業は前年同期比で生産が30.2%、内需が19.6%、輸出台数が34.8%といずれも増加したものと暫定集計された。特に2月の輸出額は56億ドルで1年前より47.1%急増した。昨年12月の54億2000万ドルを超え月間最高値を記録した。この4カ月間で記録を3回塗り替えるなど上昇が明確だ。部品輸出額も北米と欧州連合(EU)への輸出好調により1年前より13.3%増えた。

https://japanese.joins.com/JArticle/302264

このように半導体とは雲泥の差である。自動車需要は車載用半導体の不足によって、コロナ禍からの抜け出すときに急激に増加した。これは韓国だけの話ではなく、日本の自動車も輸出は好調だ。だから、春闘でもトヨタや日産などは満額回答していたわけだ。日本経済にも触れて欲しいということなので、これも引用しておこうか。

自動車業界の労働組合でつくる「自動車総連」が集計した2023年春闘の回答状によると、会社から回答のあった組合の98.8%で、基本給を底上げするベースアップ(ベア)を会社側から示されたという。

きょうの読売と産経が取り上げているが、それによると、自動車総連が3月21日までに回答のあった163の組合の結果を集計したところ、161組合がベアの回答を得て、このうち、トヨタ自動車(金額は未公開)やホンダ、日産自動車などの大手自動車メーカーを中心に50組合は満額回答だったそうだ。

現時点で、ベアを実現した組合の割合は比較可能な2014年以降で最高とみられる。そのベア平均額は前年同時期の5.2倍の月額5274円、定期昇給分を含めた賃上げ額全体の平均は9829円で、年間一時金の平均獲得月数は4.98カ月だったという。

https://response.jp/article/2023/03/22/368928.html

このように日本の自動車メーカーの業績は好調。春闘でも満額回答。ベアの実現でも最高となっている。だから、韓国の自動車関連が好調のように見えるが、実際は世界的に自動車需要の増加によるものが大きいと。

だから、韓国車の売上げ好調が、これが持続するのか。一時的なものかどうかの判断は難しい。そのため、韓国輸出を支える柱になり得るか。まあ、半導体の次に輸出額にはなっているのだが。なんせ、業績上がれば当然、世界最凶の労働組合が騒ぐからな。

次に3だがメインの半導体だけではなく、自動車を除く9品目は輸出が減少していると。しかも、4.5%の小幅減だった自動車部品を除くと8品目が2桁の減少率という。これは3月の貿易データが非常に興味深いことになりそうだな。

さて4に書いてあることはさっき、3月に入って温かくなり、エネルギー需要が減って天然ガスや原油の輸入を減らすことが出来たと。だから、貿易赤字も減ると予想されていたがそれでも13億ドル増えてるんだよな。それで、最大の輸出市場である中国への輸出は前年同期比36.2%減少した。韓国さん。いつ中国のリオープニングとやらが来るんですか?全くそんな気配がないのに3月が終わろうとしているぞ。

それでは5からは別記事の話だ。昨年、韓国の10-12月期の成長率がOECD加盟国で2番目に低いとか。あれれ?韓国さん。昨年は輸出額は過去最高。貿易は世界6位だったじゃないですか。なんで成長率は最下位の手前なんですか。問題は今年ですけど。しかも、専門家もダメだと。引用しておこう。

延世(ヨンセ)大学経済学部のキム・ジョンシク名誉教授は「下半期に輸出好材料はあるが冬に近づくほどエネルギー輸入も増えるため貿易収支は大きく改善されなさそうだ。貿易赤字が増え続ければ経常収支悪化につながり、為替相場と物価も揺れ動きかねない。韓国経済が対内外的に不安定な状況で韓国政府は内需浮揚と輸出拡大に政策的焦点を合わせなければならない」と話した。

相変わらず、状況を理解してないよな?これから与党は対日屈辱外交をしたことで、野党からフルボッコだぞ。そんなのんきに法案が通せると思っているのか。経済対策なんて二の次に、ユン政権を瓦解させるように動くだろう。それを看取って行くのもこちらの新たな役割だ。そして、今日も新たな動きが出てきたので見ていこうか

同党のパク・ホングン院内代表は同日、国会で開かれた院内対策会議で「『新乙巳条約』(乙巳条約:通称は第二次日韓協約)に匹敵する対日屈辱外交を絶対容認できない」としたうえで、「国政調査の推進を本格的に検討する」と明らかにした。大統領室は、日本政府当局者の発言を引用した日本メディアの報道が連日続いているにもかかわらず、答弁を避けている。また、同日の国会運営委員会が民主党と正義党の要請で開いた全体会議にも出席せず、国会は業務報告さえ受けられなかった。

なんと韓国政府は国会の追及から逃げてるようだ。いやあ、アホなのか。そんなことしても少数野党である以上、次の手を打たれるだけだぞ。それが国勢調査らしい。国政調査要求書は国会在籍議員の4分の1以上(75人)の署名で提出可能であり、本会議で過半数が賛成すれば採択されるそうだ。

もちろん、与党は反対した。そして、「外交を政争の種にして国益を無視しているのは民主党の方だ」とか。何言ってるんだ?日本に土下座外交して国益を無視したのは韓国政府だろう?民主党の言っていることは理に適っている。韓国の国益を考えれば民主党の意見の方が正しい。しかも、国会では答弁を避けて逃げているわけだからな。国民が其れを見てユン政権はやはりダメだと。ローソクしかない。そう思うのも遠い未来ではないはずだ。

其れで6のOECDは中間経済見通し報告書で「技術部門の沈滞が韓国の生産と輸出に打撃を与えている」と診断。この答えはこうだ。もう、日本から技術を盗めなくなって、韓国はそれ以上の技術を得ることが出来なくなった。だから技術部門が沈滞しているわけだ。基礎研究を疎かにしていたツケもある。

7は韓国の今年の成長率がまた下方修正されたと。1.6%辺りになっているようだ。だが、これでもまだ高い。1%前後だと思われる。さすがに野村證券のマイナス成長までは行かないと思うが。何しろ、中国頼みだものな。

8は例の欧米での金融不安が韓国経済にも飛び火しそうだと。それはするだろうな。クレディスイスの買収だけでも、世界史が動いたんじゃないか。歴史的な終幕だものな。2023年上半期、まだ残り3ヶ月ぐらいあるが、さて、韓国経済は生き延びることができるのか。とう、ご期待てところだ。

貿易収支赤字の沼が深まっている。まだ3月は終わっていないが今年の赤字はすでに昨年の半分以上累積した。輸出は乗用車と米国向けを除きいずれもマイナスを記録し6カ月連続の減少が有力視される。

韓国関税庁が21日に明らかにしたところによると、3月1~20日の輸出額は309億ドルで前年同期比17.4%減少した。昨年13.5日、今年14.5日の操業日数を考慮した1日平均輸出額は23.1%減り減少幅が広がった。輸入額は373億ドルで同じ期間に5.7%減った。

輸入より輸出が大きく減り今月に入ってからの貿易赤字は63億2000万ドルとなった。赤字傾向が月末まで続けば昨年3月から13カ月連続のマイナスとなる。これは1995~1997年以降25年ぶりだ。今年の累積貿易赤字は241億ドルと集計された。3月も終わっていない状況で昨年の年間赤字478億ドルの半分を超えた格好だ。

世界的景気鈍化などにともなう輸出寒波は解ける兆しが見られない。昨年10月の5.8%減以降半年にわたり減少傾向が続く可能性が大きくなった。今月20日までの累積輸出額も1274億ドルで前年同期より13.4%減少した。

特に輸出の柱とされる半導体不振が長引いている。先月まで7カ月連続マイナス成長中の半導体輸出は3月に入っても44.7%急減した。需要不振とメモリー単価下落の余波が続いてだ。昨年5~6月に3.35ドルだったDRAM固定価格は今年1~2月には1.81ドルまで落ちた。

半導体だけでなく産業全般に暗雲が立ち込めている。10大輸出品目のうち、69.6%増えた乗用車を除いた残り9品目の輸出が1年前より減少した。4.5%の小幅減だった自動車部品を除くと8品目が2桁の減少率だ。

国別の輸出統計も暗いのは同様だ。最大の輸出市場である中国への輸出は前年同期比36.2%減少した。対中輸出の減少傾向は先月まで9カ月続いている。

主要輸出国10カ国で輸出が増えたのは米国が4.6%で唯一だった。ただし原油が10.3%減、ガスが23.1%減など、エネルギー源輸入が減少し、さらなる貿易赤字の悪化を避けた。

https://japanese.joins.com/JArticle/301960?sectcode=300&servcode=300

輸出と貿易収支が反騰しなければ経常収支悪化や雇用鈍化など韓国経済全般に悪影響が避けられない。月間貿易赤字125億1000万ドルの記録を作った1月には経常収支赤字幅も45億2000万ドルで過去最大値を記録している。このため輸出拡大と企業支援に総力を挙げなければならないとの注文が出ている。貿易協会のキム・コッピョル首席研究員は、「資金難と通商摩擦懸念、採算性悪化など企業の悩みが深いだけに輸出企業に向けた金利負担緩和、信用保証拡大のような政策支援が必要だ」と明らかにした。

延世(ヨンセ)大学経済学部のキム・ジョンシク名誉教授は「下半期に輸出好材料はあるが冬に近づくほどエネルギー輸入も増えるため貿易収支は大きく改善されなさそうだ。貿易赤字が増え続ければ経常収支悪化につながり、為替相場と物価も揺れ動きかねない。韓国経済が対内外的に不安定な状況で韓国政府は内需浮揚と輸出拡大に政策的焦点を合わせなければならない」と話した。

昨年10-12月期の韓国の前四半期比経済成長率は主要20カ国(G20)のうち2番目に低かった。今年の韓国経済の成長速度もやはりG20平均を大きく下回ると予想された。

経済協力開発機構(OECD)が集計した主要国の実質国内総生産(GDP)成長率を比較した結果だ。昨年10-12月期の韓国の経済成長率は前期比マイナス0.4%だった。G20のうち韓国より成長速度が遅い国はマイナス1.3%の南アフリカだけだった。ドイツの成長率はマイナス0.4%で韓国と同じだった。米国が0.7%、オーストラリアが0.5%、フランスが0.1%、英国と中国が0%など、韓国を上回った。ただまだ10-12月期の数値が出ていないアルゼンチン、集計対象から外れたロシアは反映していない統計だ。

昨年10-12月期のG20の経済成長率は平均0.3%でプラスを記録したが、韓国は後退した。年間で見ても同じだ。昨年の韓国の成長率は前年比2.6%でG20平均の3.2%に満たなかった。高物価と高金利にともなう世界的な景気萎縮が韓国に相対的に大きな影響をもたらしたためだ。米国、中国、欧州が競争的に行っている供給網再編、韓国輸出の柱である半導体など技術産業景気不振も否定的影響を及ぼした。

韓国経済は他の主要国より外圧に弱い構造を持っている。韓国統計庁によると、2021年基準で韓国の輸出依存度は34%(GDP比輸出入額)でほとんどが10~20%台である主要先進国を大きく上回る。オーストラリアやインドネシアのような資源大国でもなく内需の割合が大きい方でもない。OECDは中間経済見通し報告書で「技術部門の沈滞が韓国の生産と輸出に打撃を与えている」と診断した。

韓国の輸出はすでに崖っぷちに立っている。半導体を中心に韓国輸出はすでに鈍化し始めた。昨年10月から輸出額は前年比で減少傾向に転じており、貿易収支は1997年の通貨危機以降25年ぶりに13カ月連続赤字を続けているところだ。貿易赤字が増加しているということは韓国内のドルが減っていくという意味だ。2007~2008年の金融危機当時にも輸出が10%以上の増加率を記録し善戦したおかげで山場を乗り越えることができたのとは大きく変わった現実だ。

韓国経済に対する外部の見方は急速に悪化している。OECDだけでなく国際通貨基金(IMF)、アジア開発銀行(ADB)、フィッチ・レーティングスなど海外機関は成長率見通しを修正するたびに韓国の数値を下方修正するのに忙しい。OECDは17日に中間経済見通しを発表し、韓国の今年の経済成長率予想値を1.8%から1.6%に0.2ポイント下方修正した。今年韓国がG20平均の2.6%を大きく下回る成長率を記録するだろうという観測だ。今回の修正見通しでOECDが成長率を下げたのは韓国を含め日本、アルゼンチン、トルコなど8カ国にすぎなかった。

ここに米中小銀行のシリコンバレー銀行(SVB)から始まり欧州の大手銀行であるクレディスイスに広がった金融不安は韓国経済の不確実性をさらに育てている。ハイ投資証券のイ・ウンチャン研究員は「当分リスクに敏感になった中で問題が発生すれば対策が出てきて、関連した部分でまた別の問題が発生する状況が続くものとみられる。金融リスクが実体経済にどのような影響を及ぼしたのか1~2カ月はさらに確認してみなければならないだろう」と明らかにした。

https://japanese.joins.com/JArticle/302335?servcode=300&sectcode=300