観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携

観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携

記事要約:管理人はコロナ禍において旅行業や航空業ははっきりいって速めに転職を進めているレベURなので、観光業界の人を農業現場に受け入れるというのは悪くないアイデアだ。農業は人手不足だし、観光業界の人は仕事がない。何というWin-Win関係だ。

しかも、休業扱いなので、コロナ禍でワクチンでも開発されたら職場に復帰も可能かもしれない。何より、農業は人間が食べていく大事な基盤だ。管理人もそのうち畑を借りてやってみたいとおもっている。

>JA全農=全国農業協同組合連合会は、大手旅行会社のJTBと提携し、新型コロナウイルスの影響で仕事が減った観光業界の人たちに、副業として担い手不足に悩む農業の現場で働いてもらう、新たな取り組みを始めることになりました。担い手不足に悩む農業の現場では、新型コロナウイルスの影響で、外国人の技能実習生の来日も難しくなり、人手不足が一段と深刻化しています。

休業しているだけではお金は入ってこないからな。農業を手伝って収入を得るというのは大事だろう。この際、コロナ禍で死にかけている業種を農業や林業をやらせたらいいんじゃないか。元ホテルマンが野菜作ってるとか面白いんじゃないか。

観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携

JA全農=全国農業協同組合連合会は、大手旅行会社のJTBと提携し、新型コロナウイルスの影響で仕事が減った観光業界の人たちに、副業として担い手不足に悩む農業の現場で働いてもらう、新たな取り組みを始めることになりました。担い手不足に悩む農業の現場では、新型コロナウイルスの影響で、外国人の技能実習生の来日も難しくなり、人手不足が一段と深刻化しています。

こうした中、JA全農は、JTBと提携して、農業の担い手を確保する新たな取り組みを始めることになりました。

具体的には、JTBが新型コロナウイルスの影響で仕事が減っている全国のホテルやバス会社などから人材を募り、副業として農業の現場で働いてもらう仕組みで、今月からまず大分県で始める計画です。

JA全農にとっては担い手不足の農家を支援できる一方、JTBは取引先の支援に加え、農家から受託料を得られ、収益にもつながります。

JA全農の伊名岡昌彦上席主管は「双方にメリットのある取り組みで、観光業界の人たちが働きやすい環境を整えていきたい」と話しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200808/amp/k10012558301000.html

観光業界の人を農業現場で受け入れへ JA全農とJTBが提携」への3件のフィードバック

  1. 華やか?な観光業の人が、土にまみれた農作業を我慢できるのだろうか?
    体力が持つのかな?生きる為なら何でもすべき、だが、農業で学んだ事が他の産業に活かせるとは思えない。潰しが効かず、補助金漬けの農業でこの先も生きてゆけるのか?コロナが解決した時、将来の転職に活かせるのか?コロナ後にその人員がごっそり退職したら、農業はどう対応するのか。
    そこまで考えていない様に見える。行き当たりばったりの政策に見えてしまう。
    少なくとも私が観光業の人なら農業にはいかない。他の業種への転職を希望する。

    1. 当方、本職SEで自宅に田畑がある、いわゆる兼業農家です。
      rom専様のご意見も理解出来ます。
      おそらく百姓をやった者でないと(というか、農家に生まれないと)農業って厳しいと思います。
      価値観が収量と品質ですので、その他の事はほとんど二の次。
      自然相手なので、自分の都合や勝手は通りません。
      そんな世界に、一時的とはいえ身を置くって言っても、やらされる方は大変だ、と思います。

      でも、私が思うのは、大変なのは作業内容でなくて、得られる賃金が安い事。
      ご指摘にあった補助金づけ、というのは、大規模農家(JAさんや法人化等)に対してあるだけで、実際多くの小規模農家さん(我が家を含めてですが)は補助金の恩恵なんてないですよ。
      国策として農業に割り当てられる金額は大きいでしょうが、農家がそれで生き延びている、と思わないでください。
      我が家は持ち出しの方が大きくて、時間単価考えると、自分で作るより、スーパーで米を買った方がずっと得なんです。

      JTBで農業に派遣、という事態になったら、色々な意味で大変な思いをする人が出るとは思います。
      でも、JAは農業協同組合なのに、保険や金融もありますし、サービス業としての雇用があるかも知れませんね。

      ・・・まぁ、おっしゃる通り、百姓の業を身に着けても、つぶしがきくもんじゃないですし。
      この話、JTBとJAの「実際に農業しない人」の自己満足だと思いますけど、ねぇ。

      1. 本物の農家さんでしたか、そちらの苦労も知らず適当な事を言って申し訳ない。
        そうですか、全農家に補助金出るわけじゃないんですね。反省します。

        畑違い(文字通り)の仕事をいきなりやれって言われて出来る人ってほとんどいない。
        受け入れる側は効率の低下と時間取られる事を甘受して教えなければならなくなる。
        で、やっと仕事覚え始めたあたりで辞められるとかたまったもんじゃないと思います。
        この辺の感覚は農業も工業も同じですね。時間は有限で何事も若い方が有利。
        残された時間を自分が生きてゆくと決めたスキルにつぎ込めないと競争に負ける。
        はい、『この話、JTBとJAの「実際に農業しない人」の自己満足だと思いますけど』
        私もそう思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です