日別アーカイブ: 2023年1月2日

韓国エネルギー事情 「積弊」のレッテル恐れ目をつぶった海外資源開発…韓国は11%、日本は40%【動画】

韓国エネルギー事情 昨年~続く9ヶ月連続貿易赤字は主に資源・エネルギー価格の高騰にある。つまり、韓国の未曾有の危機は輸入単価が増えたために継続されているといっていい。だから、最新の韓国のエネルギー事情を見ておくのは悪くないと思われる。

つまり、海外資源の話だ。韓国は海外資源を購入するのは良いが、万年赤字で最後は破格の価格で売りに出している過去がある。しかし、昨年にその海外資源が残っていればもう少し貿易赤字はましだったかもしれないと。

海外資源といえば、元明博大統領が積極的に投資を促していたが、そういえば、彼も釈放されたんだったか。元々、逮捕する理由がわからないからな。彼は経済通だったので、ジンボルトが唯一、的門場経済対策をしてきた大統領であった。海外資源も今後を見据えた投資だったからな。でも、それもほとんどが二束三文で売られたと。それについては記事中に出てくる。儲けがでないからとすぐに売りに出す韓国人の短絡的な思考が最後は利益を失うわけだ。

しかし、これから海外資源開発というか。海外の鉱山などは高額で売却されていくんだろうな。例え、ウクライナ戦争が終わっても欧米や日本はロシアとの確執は今後、50年は変わらないので、国際原油価格と天然ガス価格が今年も高水準を維持していくだろう。ただ、日本の商社は優秀なので独自ルートを開拓してそうだけどな。

といったところで記事の要点を整理していこう。今回は海外資源の話なので、かなり珍しい内容だと思われる。

■記事の要点

1.国際原油価格と天然ガス価格が今年も高水準を維持するという観測が出ている。銅やコバルトなど鉱物価格も同じだ。ただエネルギー需給費用を節約するためだけでなく、いまは安全保障次元で資源開発に出るべきとの声が高まっている。

2.先月30日の国際原油価格(ドバイ原油)は1バレル=79ドルだ。昨年一時120ドルまで上昇したのと比較すると下がっているが、2021年の平均69ドルと比較すれば依然として高い。同日米国先物市場で天然ガスは100万BTU当たり4.5ドルで取引された。ピーク時よりは落ちたが、1~2ドルで推移していた2019~2020年より2倍以上高い。

3.変数は大きく2種類だ。ロシアとウクライナの戦争長期化と中国の防疫緩和だ。ロシアの戦争が続くほど特に天然ガスを中心に高い価格水準が維持されるだろうという見通しが出ている。

4.エネルギー価格見通しは暗いがこれに備える手段はそろっていないという指摘が出る。石油・ガス開発に向けた投資が低調だからだ。海外資源開発は「積弊」というレッテルの中で2012年以降は事実上動力を失った。

5.資源開発を利益のための手段としてアプローチした上に、政権が変わるたびに評価がなされ短期的観点で判断したためだ。李明博(イ・ミョンバク)政権当時に株式を投資したオーストラリアのプレリュードガス田は2020年まで赤字を出し「血税浪費」の非難を受けた。だが2021年から黒字を出し貴重な存在となっている。

6.専門家らは日本を参考にする必要があると口をそろえる。原材料を輸入し、これを加工して輸出するという側面で韓国と日本は似ている点がある。

7.日本は石油・ガスの自主開発率が2020年に40%を超えた。日本はエネギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を独立行政法人として設置し運営中だ。政権による影響を受けず長期的観点で資源開発を推進するためだ。JOGMECが民間の出資・債務保証と外国との外交的ネットワーク構築を支援し、三菱など商社を運営する大企業が積極的に資源開発に乗り出す構造だ。

以上の7つだ。順番に見ていこう。

まず1だが、国際原油価格と天然ガスをはじめ、銅やコバルトなど鉱物価格も同じように高騰を維持と。既に過去動画で取りあげたが原油価格が再び80ドル台になっている。現在の価格は80.51ドルだ。天然ガスについては調べていたら資源エネルギー庁の資料に興味深いデータを見つけたので確認しておこう。

https://www.meti.go.jp/shingikai/energy_environment/lng/pdf/002_03_01.pdf

日本企業の声「現状2026年までに供給を開始できる長期契約は全てSold Outと言ってよい。LNGの調達環境は一変。調達も戦時状態と言える」

韓国のエネルギー省は、カタールと2025年から20年間のLNG供給契約に調印したと発表。韓国の国営企業であるKOGASは、年間200万トンのLNGを購入する予定。

このように世界各国で天然ガス獲得競争は激化しており、もはや、調達は戦時状態と言えるようだ。そして、日本の商社が優秀といえる理由については次の資料ではっきりわかる。

このグラフはLNG価格の推移だ。見ての通り、2022年10月までの天然ガスの価格は高騰しているのに対して、日本のLNG輸入価格が極めて安いのがわかるだろう。20ドルぐらいで輸入している。高い所だと80ドルなので約4倍も安いという。

しかし、日本がここまで安くでLNGを輸入出来てるのは不思議だよな。どうやら日本はLNGの8割を長期契約しているために、安価で輸入が出来ているようだ。それがいつまで続くかはわからないが、先を見据えた動きをしっかりしていると。

次の3は資源価格の高騰で変数になるのはウクライナ戦争と中国の動向だと。ウクライナ戦争が終われば天然ガス価格が安くなる?甘いんじゃないか。中国の経済動向はよくわからんな。まあ、立ち直ればエネルギー需要は増えるだろうが、今年の春以降だと思われる。それについても動向はチェックしていくので、何が出てきたら知らせていく。では、専門家はどう見ているのか。引用しておこう。

檀国(タングク)大学経済学科のチョ・ホンジョン教授は「原油が問題ではなく、これを精製する施設はもうこれ以上増えない。ガソリン、ディーゼル、航空燃料の供給がこれ以上増やせない状況で石油原料をすぐに代替するのが不可能ということが明らかになったので価格は長期にわたりこの水準を維持するだろう」という分析を出した。

延世(ヨンセ)大学経済学部の成太胤(ソン・テユン)教授も「ロシアの戦争前から環境規制の流れでエネルギー価格上昇の兆しがあった。この状況で中国の防疫緩和が本格化すれば現在よりさらに上がるかもしれない」と話した。

なるほど原油の問題ではなく精製する施設の問題なのか。つまり、原油価格は70ドル台が底になるのか。これだと韓国さんはずっと貿易赤字が続くことになるが大丈夫なのか。昨年の12月の70ドル台でも、貿易赤字が46億ドルだったよな。1月、2月、3月は冬なので原油需要は増加するだろう。ここに中国の立ち直りが来れば、また貿易赤字が数百億ドルとか行くのか。

次の4は韓国の海外資源の経緯だ。引用しておこう。

エネルギー価格見通しは暗いがこれに備える手段はそろっていないという指摘が出る。石油・ガス開発に向けた投資が低調だからだ。海外資源開発は「積弊」というレッテルの中で2012年以降は事実上動力を失った。産業通商資源部によると、2002年から2012年まで250件の石油・ガス資源開発が行われたが、その後2021年までは29件にすぎない。

資源開発率は2015年に16%でピークに達した後、2021年には11%まで下がった。韓国の石油・ガス使用量のうち資源開発を通じて調達する割合は10分の1程度にしかならないという意味だ。

資源開発を利益のための手段としてアプローチした上に、政権が変わるたびに評価がなされ短期的観点で判断したためだ。李明博(イ・ミョンバク)政権当時に株式を投資したオーストラリアのプレリュードガス田は2020年まで赤字を出し「血税浪費」の非難を受けた。だが2021年から黒字を出し貴重な存在となっている。

250件ほどあったのに、2021年までは29件まで減ったと。つまり、韓国は高騰した石油やガスを輸入し続ける以外の道はないと。しかし、明博元大統領の海外投資が2021年に黒字になったと。彼の時代の海外投資関連はいくつか取りあげた記憶はあるのだが、なんせもう10年以上前だからな。過去の記事を漁れば何か出てくるかも知れないが時間があるときにやっておく。で、ウクライナ戦争後からその見方が変わってきたと。

これまではガス生産が遅れた上に利益が出ず批判があったが、ロシアの戦争の影響で天然ガス需給が厳しくなった状況で安定した供給網としても役割をしている。韓国政府関係者は「資源開発努力は継続しているが最近では民間の開発参加が低調な点が大きく作用した」と話す。

まあ、これは時代の流れだよな。安定したガス供給がどれだけ重要なのか。EUの惨状を見ればわかる。

それで、次は6と7だが、ここでも日本を見習えらしい。いや、自分らでなんとかしろよ。これは日本がしっかりとしたエネルギー政策をとってきていた証なのでもう一度読んでおこうか。

日本は石油・ガスの自主開発率が2020年に40%を超えた。日本はエネギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を独立行政法人として設置し運営中だ。政権による影響を受けず長期的観点で資源開発を推進するためだ。JOGMECが民間の出資・債務保証と外国との外交的ネットワーク構築を支援し、三菱など商社を運営する大企業が積極的に資源開発に乗り出す構造だ。

韓国みたいに利益が出ないとか批判して、プロジェクトを中断して、最後は二束三文で売り払うようなコトを日本はしない。そもそも、日本は自国に資源が少ないことをよく理解している。だから、特に国民も海外資源開発においてはわりと積極的に応援する方だ。もちろん、海底資源で日本海や尖閣諸島近辺に豊富にある「メタンハイドレート」なども未来の資源の採掘も頑張って欲しい。

このような日本を見習えというが、まず無理だろうな。韓国人は短期で何でもすぐに結果を求める。すぐに諦めることが多い。そして、専門家も長期的な視野で海外資源を開発していくことを提言すると。

仁荷(インハ)大学エネルギー資源工学科のカン・チョング教授は「資源確保はいまや国家競争力になって久しく、資源開発率を高めなければ経済不安定性が大きくなるほかない。

問題は海外とのネットワーキングが可能な人材がこの10年で消えた点だ。これを復元するには再び長い時間と資金を投資しなければならない」と話した。続けて「尹政権は資源開発を民間にだけ任せるのではなく政府・公共機関と民間企業が協業する構造にしていかなければならない。日本のようにガスと石油、鉱物などの開発を総括する組織も必要だ」と付け加えた。

チョ・ホンジョン教授は「資源開発は失敗が多い作業にならざるをえない。複数で進め長期的に見守るのが必要だ。公企業にすべてを任せることはできない。必要な時は海外にわいろを提供する形ででもネットワークを作らなければならないため柔軟な行動が可能な民間の役割が必須」と話した。

まあ、これは当然だ。結局、資源がなければ何も出来ない。この先、中国以外にも、他の新興国も経済を発展させていくなら、より多くの資源を必要とするはずだ。つまり、資源獲得競争はこれからもっと激化していくてことだ。韓国がどうするかは知らないが、長期プロジェクトなんて出来る環境は整っていない。そもそも、今年の経済危機を乗り越えるのに必死で、未来の投資なんてやっている場合じゃないんだよな。

国際原油価格と天然ガス価格が今年も高水準を維持するという観測が出ている。銅やコバルトなど鉱物価格も同じだ。ただエネルギー需給費用を節約するためだけでなく、いまは安全保障次元で資源開発に出るべきとの声が高まっている。

韓国石油公社によると、先月30日の国際原油価格(ドバイ原油)は1バレル=79ドルだ。昨年一時120ドルまで上昇したのと比較すると下がっているが、2021年の平均69ドルと比較すれば依然として高い。同日米国先物市場で天然ガスは100万BTU当たり4.5ドルで取引された。ピーク時よりは落ちたが、1~2ドルで推移していた2019~2020年より2倍以上高い。韓国政府は2023年経済政策方向を通じ国際原油価格が年平均で1バレル=88ドルに達すると予想するなど高い価格が維持されると予想した。

変数は大きく2種類だ。ロシアとウクライナの戦争長期化と中国の防疫緩和だ。ロシアの戦争が続くほど特に天然ガスを中心に高い価格水準が維持されるだろうという見通しが出ている。対外経済政策研究院によると、2020年基準でロシアの天然ガス輸出量は世界の25%を占める。新型コロナウイルスにより封鎖している中国が防疫を緩和して開放する場合、石油とガスの需要急増でエネルギー価格が高騰するという懸念も出ている。

檀国(タングク)大学経済学科のチョ・ホンジョン教授は「原油が問題ではなく、これを精製する施設はもうこれ以上増えない。ガソリン、ディーゼル、航空燃料の供給がこれ以上増やせない状況で石油原料をすぐに代替するのが不可能ということが明らかになったので価格は長期にわたりこの水準を維持するだろう」という分析を出した。延世(ヨンセ)大学経済学部の成太胤(ソン・テユン)教授も「ロシアの戦争前から環境規制の流れでエネルギー価格上昇の兆しがあった。この状況で中国の防疫緩和が本格化すれば現在よりさらに上がるかもしれない」と話した。

エネルギー価格見通しは暗いがこれに備える手段はそろっていないという指摘が出る。石油・ガス開発に向けた投資が低調だからだ。海外資源開発は「積弊」というレッテルの中で2012年以降は事実上動力を失った。産業通商資源部によると、2002年から2012年まで250件の石油・ガス資源開発が行われたが、その後2021年までは29件にすぎない。資源開発率は2015年に16%でピークに達した後、2021年には11%まで下がった。韓国の石油・ガス使用量のうち資源開発を通じて調達する割合は10分の1程度にしかならないという意味だ。

資源開発を利益のための手段としてアプローチした上に、政権が変わるたびに評価がなされ短期的観点で判断したためだ。李明博(イ・ミョンバク)政権当時に株式を投資したオーストラリアのプレリュードガス田は2020年まで赤字を出し「血税浪費」の非難を受けた。だが2021年から黒字を出し貴重な存在となっている。

これまではガス生産が遅れた上に利益が出ず批判があったが、ロシアの戦争の影響で天然ガス需給が厳しくなった状況で安定した供給網としても役割をしている。韓国政府関係者は「資源開発努力は継続しているが最近では民間の開発参加が低調な点が大きく作用した」と話す。

専門家らは日本を参考にする必要があると口をそろえる。原材料を輸入し、これを加工して輸出するという側面で韓国と日本は似ている点がある。

日本は石油・ガスの自主開発率が2020年に40%を超えた。日本はエネギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)を独立行政法人として設置し運営中だ。政権による影響を受けず長期的観点で資源開発を推進するためだ。JOGMECが民間の出資・債務保証と外国との外交的ネットワーク構築を支援し、三菱など商社を運営する大企業が積極的に資源開発に乗り出す構造だ。

仁荷(インハ)大学エネルギー資源工学科のカン・チョング教授は「資源確保はいまや国家競争力になって久しく、資源開発率を高めなければ経済不安定性が大きくなるほかない。問題は海外とのネットワーキングが可能な人材がこの10年で消えた点だ。これを復元するには再び長い時間と資金を投資しなければならない」と話した。続けて「尹政権は資源開発を民間にだけ任せるのではなく政府・公共機関と民間企業が協業する構造にしていかなければならない。日本のようにガスと石油、鉱物などの開発を総括する組織も必要だ」と付け加えた。

チョ・ホンジョン教授は「資源開発は失敗が多い作業にならざるをえない。複数で進め長期的に見守るのが必要だ。公企業にすべてを任せることはできない。必要な時は海外にわいろを提供する形ででもネットワークを作らなければならないため柔軟な行動が可能な民間の役割が必須」と話した。

https://japanese.joins.com/JArticle/299430?servcode=300&sectcode=320

韓国輸出 韓国の22年貿易赤字 過去最大472億ドル-3ヶ月連続で輸出減!【動画】

2023年1月、つまり、月初めにやることはいつも通り。韓国の最新の貿易統計を見ていく。ついでに年間の統計もこれで決まった。だいたい予想通りだが、2022年の貿易赤字は472億ドルで、500億ドルには到達しなかったと。後、20日の時はいくらかだったかを確認するが不思議な話だよな。単純計算で500億ドルの赤字は超えると見ていたんだが。

12月1~20日基準の輸出額は336億ドルで前年同期比8.8%減少。それで、12月の輸出は549億9000万ドル、ええと、十日間で213億ドルも増えたと。それで輸入額は20日の時点で401億ドルだったが、それが596億ドルと。こちらは195億ドル増加。年末なので駆け込みがあったのか。差し引いて46億9000万ドルの赤字と。

これで9ヶ月連続赤字は決まったと。しかし、472億ドルの赤字。アジア危機直前で206億ドルの赤字が過去最大だったので、これを大幅更新したと。

では、ここからは記事の要点を整理していこう。今回の記事はデイリー・コリア・エコノミクスの英語版.。翻訳すると文章がかなり途切れる感じだが、そこは直していく。

■記事の要点

1. 2022年の輸出は前年比6.1%増の6839億ドルと過去最高を更新。輸入は前年比18.9%増の7312億ドルだった。差し引いて貿易赤字は472億ドル。

2.世界的な景気動向が主要国の成長を予測すると予想されるため、輸出の状況は2023年に悪化する可能性があります」

3.中央銀行が発表したアジア第4位の経済大国の成長率は、昨年の推定2.6%から2023年には1.7%に低下すると予測されている、

4.韓国には、トップ 2 のメモリ世界チップメーカー、サムスン電子、SKハイニックスの在庫の増加によりDRAM価格が低下し、サーバーやスマートフォンなどの消費者向け情報技術製品の需要が低迷したため、この不況が発生したと中央銀行が述べた。石油化学製品と精製石油製品の輸出はそれぞれ 23.8% と 22.7% 減少し、ディスプレイの海外売上高は 35.9% 減少しました。

5.韓国最大の輸出市場である中国への売上高は、世界第 2 位の経済大国である韓国の景気調整の中で、半導体、石油化学製品、ディスプレイの出荷が低迷したため、7月連続で27%減少。

6.東南アジアへの輸出は、東南アジア諸国連合 (ASEAN) への売上が 16.8% 減少したため、3 か月連続で減少しました。

以上の6つだ。順番に道江こう。

まず、1だが韓国の昨年は輸出が6839億ドルとなり、これで世界7位から6位になったそうだ。しかし、トータル的には輸入が増えて、貿易赤字が472億ドルも出したと。世界6位になったとしても容を見る限りでは喜んでもいられない。そもそも昨年の10月ぐらいから今年の6月ぐらいまであった半導体特需がまたやってくるとは限らない。

半導体はそのうち持ち直すとしても、もう、爆売れにはらないだろうな。なぜなら、中国が買ってくれないから。中国の規制緩和からの数億人の感染がすぐにおさまるはずもない。だから、このまま行けば春ぐらいになるんじゃないか。中国経済に復興の兆しが見えるのは。

それで、2だがこれもその通りだ。2023年に悪化する可能性というより、悪化が間違いない。なぜなら、米中のどららも経済が悪化する可能性が高いからだ。アメリカは米利上げによるリセッション入り、各国も利上げしたことで景気後退。輸出が伸びるような好材料が何もない。悪材料ならまだある。例えば北朝鮮だ。最近、連日にミサイルを発射して日本や韓国を挑発している。

ここで気になる記事を引用しておく。ユン氏が北朝鮮に対して一戦も辞さないという。

韓国の尹錫悦(ユン・ソクヨル)大統領は1日、ソウルの大統領室庁舎の地下にある国家危機管理センターを訪れ、軍の指揮官たちに対しテレビ電話で北朝鮮の挑発に対する指示を出した。軍制服組トップの金承謙(キム・スンギョム)合同参謀本部議長には「一戦を辞さない構えで、敵のあらゆる挑発に対し確実に報復しなければならない」と述べた。大統領室が伝えた。

 北朝鮮は12月31日に短距離弾道ミサイル3発を発射、元日未明にも同ミサイル1発を発射している。尹大統領は金氏に「新年を迎えたが、われわれの安全保障の状況は非常に厳しい」と述べたうえで、北朝鮮は核・ミサイル脅威を高めておりさまざまな対象・非対称の手段を用いて挑発を続けるとの見解を示した。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/01/2023010180018.html

北朝鮮リスクをどこまで市場が織り込んでいくのか。これはかなり未知数だ。ただ、ユン氏になってから明らかに北朝鮮がミサイル発射回数を急増させており、それに対してユン氏も北朝鮮に対して強攻策に打って出ようとしている。これらの地政学的なリスクを予想するのは難しい。まあ、頭の片隅にもいれておいてほしい。

後、読売新聞の朝刊の一面に北朝鮮のミサイル情報を日韓が共有して対処とかあったが、韓国からのミサイル情報とか当てになるのか。確かに北朝鮮に近い韓国の方がミサイル発射兆候は見つけやすいのは事実だ。ただ、韓国軍が素直に教えるとは思えないしな。

それで、4が輸出が振るわない理由だ。サムスン電子、SKハイニックスの在庫の増加によりDRAM価格が低下した。またコロナ特需が終わった。半導体が低迷したら、韓国は貿易赤字から抜け出せない。9ヶ月どころか、このまま4月までそうなる可能性が高い。

年末のサムスン電子とSKハイニックスの株価を見ておこうか。

まずはサムスン電子から。これは1ヶ月のチャートだが見ての通り、1ヶ月前に比べてかなり下がっている。1ヶ月前は6万ウォンほどあったが、それが年末は55300ウォンまで落ちた。8%ぐらい下落したことになる。しかし、28日に売られているのは知っていたが、チャートで見ると酷いものだな。1年前は8万ウォンあったのにな。ずいぶん、売られたものだ。しかも、これはまだ底とは限らない。

次にSKハイニックスを見ていこう。

次はSKハイニックスだが、こちら1ヶ月前と比べてそこまでかわってない。1ヶ月前は75200ウォンが、75000ウォンとなっただけ。しかし、一年で見ると凄まじく下がっている。一年の最大値が134000ウォンなので、まあ、40%近く急落していると。

このように年末でも半導体は復活しそうな雰囲気はない。このまま株価も落ちていきそうな感じだものな。

それで、5は輸出低迷している理由だ。中国への輸出が7ヶ月連続27%急減していると。それで、6はアセアンへの輸出も大きく減ったと。これももう少し具体的な記事が欲しいんだが、調べても何もなかったんだよな。そのうち出てくることを期待しよう。

以上が韓国の2022年の貿易統計だ。まあ、2022年の最高の輸出と輸入でありながら、最悪の成績だった。実際、輸出量が増加したわけでもない。単に原材料やエネルギー価格の高騰を製品単価に上乗せしただけにすぎない。来年は輸出5位目指すとか、ユン氏は述べているが、そもそも、来年は6000億ドルの輸出を維持できるのか。難しいだろうな。

後、徴用工問題についての動きがあるとか、ないとか産経新聞が報じているので最後に引用しておこう。

外務省の船越健裕アジア大洋州局長は昨年12月26日、同省で韓国外務省の徐旻廷(ソ・ミンジョン)アジア太平洋局長と会談。この際、徐氏は原告団や有識者らが参加する公聴会で意見を聴取した後、すみやかに結論を出す意向を伝えた。公聴会の具体的な日程は示されなかったが、韓国側は「できるだけ早く開催する」意向だという。

解決策は、元徴用工の支援活動を行う韓国の「日帝強制動員被害者支援財団」が、敗訴した日本企業の賠償金相当の寄付を韓国企業などから募り、原告に支払う案が有力だ。財団は定款に「被害者への賠償」に関する項目を加える手続きを進めており、公聴会でもこの案が示される見通し。

徴用工訴訟問題を巡っては、原告側は日本企業の資金拠出や謝罪を要求しており、解決策に対しても反発するとみられる。ただ、韓国政府はこれまでの日韓両政府による高官協議や、4回にわたり韓国国内で官民協議会を開いたことを踏まえ、公聴会は「結論に至る手続きの最終段階」と位置づけているという。

解決策の発表は、日本側が徴用工訴訟問題は昭和40(1965)年の日韓請求権協定で解決済みとし、「韓国の国内問題」との立場であることから、慰安婦問題を巡る日韓合意のような日韓両国要人の対面形式は取らず、韓国側が単独で行う方向で調整している。

https://www.sankei.com/article/20230101-ZV3YHJ5GNJKJFIENO6HL36E6UE/

仮に、この条件なら、明らかに韓国の完全敗北なので、国が二分することになるだろうな。しかし、それでも日本は求めている国際法是正にはなってないのでダメだ。さっさと最高裁の判決を取り消せと。

韓国は昨年、ウクライナで進行中の戦争エネルギーが輸入保留を迫らせたため、記録的な貿易赤字に向かいましたが、国のトップの販売品目である半導体の海外売上高の減少により、輸出は3同国は、 2022

年に472億ドルの貿易赤字を報告した、と通商産業エネルギー省は日曜日に述べた。

危機に見舞われた 2008 年以来の当初の不足でした。に上昇したため、輸入は18.9%増加して7,312億ドルになりました。アルミや銅などの商品や、半導体などの工業生産向け部品の買いも進んだだ

。は 3 か月連続で減少したため、輸出は6.1 % の伸びで輸入を下回りました。「世界的な景気動向が主要国の成長を予測すると予想されるため、輸出の状況は2023年に悪化する可能性があります。

予想される輸出の低迷により、アジア第4位の経済大国の成長率は、昨年の推定2.6%から2023年には1.7%に低下すると予測されている、と中央銀行は11月に発表しました韓国銀行は以前 2023年に韓国経済が2.1%拡大すると予想してまし

。で 9.5% 減少して 550 億ドルになりました。韓国には、トップ 2 のメモリ世界チップメーカー、Samsung Electronics Co.とSK Hynix Inc.

在庫の増加によりDRAM価格が低下し、サーバーやスマートフォンなどの消費者向け情報技術製品の需要が低迷したため、この不況が発生した、と同省は述べた。

石油化学製品と精製石油製品の輸出はそれぞれ 23.8% と 22.7% 減少し、ディスプレイの海外売上高は 35.9% 減少しました。

韓国最大の輸出市場である中国への売上高は、世界第 2 位の経済大国である韓国の景気調整の中で、半導体、石油化学製品、ディスプレイの出荷が低迷したため、7月連続で27%減少。

東南アジアへの輸出は、東南アジア諸国連合 (ASEAN) への売上が 16.8% 減少したため、3 か月連続で減少しました。 12 月の韓国の総輸入額は2.4

% 減少して 597 億ドルになり、貿易赤字は 47 億ドルになりました。 4月以来、このような

赤字を報告しており、これは1995年1月から1997年5月までの期間以来、計算の連続赤字です。