日別アーカイブ: 2023年1月24日

韓国外交の末路 「米国と日本は車に乗って出発してるのに…」-韓米2プラス2会談はトランプ政権時は一度もなし【動画】

韓国外交の末路 何だろうな。いつも思うが韓国という国は豊かになりたい。日本を抜きたいとか。そういう目標を掲げることは良くあるのだが、実際、それをどうにかする具体的なビジョンがない。いつも目の前の出来事に対処するのが精一杯で、長期的な視点で国をどうしていきたいかというものがまったくない。以前に指摘したが、韓国は外交という大海原に船を浮かべるが、羅針盤すら用意してないてことだ。

だから、ユン氏は中国輸出が激減している時期にもっと多角的に貿易を展開しなければいけないときにUAEはイランの敵とかアホな失言をする。それによって他国にどう思われるかを考えてもいない無能な大統領がユン氏である。既にこちらの評価は日本の黒歴史である元総理経験者の鳩さんレベルだと認識している。米国にトラストミーといいながら、全く何の腹案もなく、日米関係をぶち壊して中国が尖閣諸島に進出するきっかけをつくった無能である。

ええ?なんで日米関係の悪化と中国の海洋派遣が絡んでくるんだ?そう思った人もいるかもしれない。でも、思い出して欲しい。日米関係が揺れたときこそ、日本にちょっかいを出してきたのが中国である。

それで、その頃の韓国を思い出して欲しい。朴槿恵元大統領は北朝鮮の脅威に備えて韓国にTHADD配備を決めた。さらに日本とは日韓慰安婦合意をして、日米との関係を維持しようとした。ところがだ。朴槿恵政権は北朝鮮主導の労働団体「民主総連」が率いるロウソクデモで倒れてしまった。そして、その後、大統領に選ばれたのが我らがレジェンド、文在寅大統領だ。

北朝鮮シンパである彼は全くぶれなかった。まず、北朝鮮の核を取りあげようとする日本や米国との関係をぶち壊しにかかる。日韓慰安婦合意を事実上、破棄した挙げ句、さらに徴用工問題で日本企業を人質に取るなど、まさにやりたい放題。そして、トランプ元大統領が在韓米軍基地の維持費をもっと出せと要求しても拒否し続けた。さらに訪韓では元慰安婦を晩餐会でトランプ氏に抱きつかせたという。

しかも、北朝鮮との関係を上手く取り繕うとしたように見せかけて、どちらにもあることないこと、約束して最後はどちらからも疎遠になった。南北合同事務所は爆破されて、トランプ氏は在韓米軍を撤退させる決断までしていたようだ。少し思い出すだけで外交の天才と称えられるムン君が、日本と米国を関係を最高の形にしたことは特記すべき事項だろう。

日本や米国との外交だけでもレジェンド級の功績だが、これに経済や政治などもムン君は大活躍。韓国を未知なる国へと誘った。そして、沈み行く韓国経済に対して心配しているそうだ。言っておくが自分のやったことに対する謝罪ではない。ただの心配である。

なんだ。今日はやけに過去を振り返ると思うかも知れないが、ちゃんと話は本題に続いているので安心して欲しい。今回のわぢあは朝鮮日報のコラムだが、日米関係が年ごとに強固とされていくのに、韓国は何していたんだという話だ。むしろ、米韓関係は悪化の一途である。

では、記事の要点を整理していこう。コラムは「2プラス2」と呼ばれる「米日安保協議委員会(SCC)」のことだ。これの共同声明を読んだ感想や要点が書かれている。

■記事の要点

1.今年の共同声明で米日は、中国を「最大の戦略的挑戦」と規定し「日本の反撃能力の効果的な運用に向けて、日米間の協力を深化させること」で合意した。中国、北朝鮮、ロシアの脅威を評価し、それに対抗して何をするのかを、A4用紙7枚分の共同声明に細かく盛り込んだ。

2.こうした合意事項は非常に立派なもので、一度読んだら十分というものではない。それよりは、共同声明を導き出す過程で表れた米日の政策樹立方式に注目したい。この共同声明を読んでみると、米日が国際社会の「形勢」をどう見ていて、その中で成就すべき「目標」を何に設定し、そのためにどんな具体的な「政策」を進めようとしているか、明瞭に見えてくる。

3.さらに印象深いのは、今年の共同声明は短くて3年、長いと17年にわたる日本の対外政策の結果物だという点だ。故・安倍晋三元首相が「インド・太平洋戦略」を初めて提示したのは2006年のことだった。2012年の安倍内閣再発足と共に、この戦略も復活した。同盟を軽く見ていたトランプ政権時代も、日本は2年に1度は米国と2プラス2会談を開き、2019年の共同声明で遂に「インド・太平洋」という言葉を反映させた。

4.その後任の菅首相、岸田首相もこれを引き継いだ。バイデン大統領が就任した2021年から、米日は2プラス2会談を毎年開催した。

5. その歳月の間、韓国政界は何をしていたか。冷徹な情勢判断を基に超党派、中長期の戦略を立てるどころか、韓国の対外環境に関する基本的共通認識すら形成できなかった。政権が変わるたびに対外政策が揺れ動いた。2010年から2年ごとに開くこととしていた韓米2プラス2会談は、トランプ政権の期間中、一度も開かれなかった。

6.キム・ドンソク米州韓人有権者連帯代表「米中間の綱引きは既に始まり、米日は車に乗って出発しているとの印象」としつつ「韓国も30年1世代、もしくは少なくとも10年先を見越した中長期計画を立てるべき時期」と語った。

以上の6つだ。順番に見ていこう。

まず1と2だが、「2プラス2」の共同声明の話だ。これも外務省のHPで内容は確認出来る。ただ、7枚も読むのは大変だと思うのでNHKニュースからいくつか重要なところ見ていこう。中国、ロシアなどに帯する動きや、日本の反撃能力についてなどもあるんだが、興味深いのは宇宙領域の安全保障についてだ。

北朝鮮が長距離ミサイルを飛ばすときに、1度、高高度にミサイルは飛んでいくわけだが、それが宇宙領域だとしたら、米安全保障条約第5条の適用の対象になるのか。答えはなりますということだ。それで、中国の対処についてだけ引用しておく。

中国について

みずからの利益のために国際秩序を作り変えることを目指しており、こうした行動は国際社会全体にとっての深刻な懸念であり、最大の戦略的な挑戦だと指摘しています。

そして、中国による東シナ海での一方的な現状変更の試みが強まっていることに強く反対し、アメリカは沖縄県の尖閣諸島にアメリカの防衛義務を定めた日米安全保障条約の第5条が適用されることを再確認したとしています。

さらに、台湾海峡の平和と安定の重要性を改めて確認し、香港や新疆ウイグル自治区の人権問題についても深刻な懸念を示しています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20230112/k10013947291000.html

このように日本と米国の協力関係はより強固となっているわけだ。そして、その土台を築いたのが安倍元総理だ。昨年、暗殺されてしまった。警備上の問題がどうとか色々あるが、本当に死んだ人間は生き返らないのだ。しかし、安倍総理が2006年から提唱した明確なビジョンがようやく、17年後ぐらいに形となった。日本、米国、インド、オーストラリアを繋ぐダイヤモンド構想が発端である。

安倍元総理が外交において、日本の未来を見据えて、行動してきた結果が、今の強固な日米関係である。安倍総理を米国追随と批判する人はたくさんいるが、でも、米韓関係が過去最高に良くなってるのは事実と指摘したら反論も出来ないだろう。中国が尖閣諸島に進出してきたとき、我々は最初、なにを確認したのだ?それは尖閣諸島が米安全保障条約第5条の適用の対象になるかどうかだっただろう?

民主党に潰された米韓関係を修復したからこそ、このような発言を米国から引き出せたのだ。その重要性を認識すらしていない日本人が安倍総理を批判する。でも、今の米韓関係とインド太平洋を守ろうとする国際秩序が誰のおかけで造られたのか。戦争になれば全ての生活基盤は奪われる。ウクライナを見ればわかるだろう。残念ながら戦争は21世紀でも起こるのだ。

本気で戦争をしたくなければ、相手より強くなるしかない。相手は勝てそうだからと思って攻めてくるのだから。それを戦争反対論者は理解しない。それに防衛費の増額も大事だが、当然、日米同盟、さらにその先を見据えた日英同盟やNATO加盟なども重要となってくる。既に中国は台湾侵攻の準備にはいっている。今年中に攻めてこないとも限らないのだ。

それで4は安倍元総理の外交を岸田総理も引き継いだと。それで5で韓国の話となる。2010年から2年ごとに開くこととしていた韓米2プラス2会談は、トランプ政権の期間中、一度も開かれなかったと。これも、ムン君の功績だ。なにしろ、トランプ氏はムン君とは数秒言葉を交わして終わってたものな。

それで、6で冒頭の話に戻る。韓国に長期ビジョンが何もないから、今こそ立てるべきだと。でも、次の政権が左翼ならすぐひっくり返されるだろうしな。後はネットの突っ込みでも見るかな。

1.政権が変わると外交安保政策もひっくり返るんだから無理だよね。

2.サウスコリアは国として意見をまとめられないもんね。無知な大衆の感情に流される社会

3.チャンスは何度も与えられてたろ。それに甘えて何もしなかったのが今の結果に過ぎない。

4.将来を見据えて日本とアメリカ必死になって、中国に対抗しようとしてるのを横目で見ながら
中国で儲けるチャンスだと頭から中国に突っ込んで行ったのが韓国。日本とアメリカの車が出発したのに、今更気付くとか何周遅れだ。

5.バランサーとかわけわかんないこと言って両方から何か引き出そうとして結局冷遇されてるだけ。

ネットの意見を見るまでもなく、結局、蝙蝠外交を続ける限り、長期的な国家ビジョンなんて出せるわけないと。

1月11日(現地時間)、米国と日本の外交・防衛担当閣僚4人がワシントンに集まり、俗に「2プラス2」と呼ばれる「米日安保協議委員会(SCC)」を開いた。その後に発表された共同声明を読みながら、韓国政府の関係者だけでなく、韓国の外交・国防政策を左右する政界の人々もこれを一度読んでみたらいいのにと思った。

 今年の共同声明で米日は、中国を「最大の戦略的挑戦」と規定し「日本の反撃能力の効果的な運用に向けて、日米間の協力を深化させること」で合意した。中国、北朝鮮、ロシアの脅威を評価し、それに対抗して何をするのかを、A4用紙7枚分の共同声明に細かく盛り込んだ。

 こうした合意事項は非常に立派なもので、一度読んだら十分というものではない。それよりは、共同声明を導き出す過程で表れた米日の政策樹立方式に注目したい。この共同声明を読んでみると、米日が国際社会の「形勢」をどう見ていて、その中で成就すべき「目標」を何に設定し、そのためにどんな具体的な「政策」を進めようとしているか、明瞭に見えてくる。

 さらに印象深いのは、今年の共同声明は短くて3年、長いと17年にわたる日本の対外政策の結果物だという点だ。故・安倍晋三元首相が「インド・太平洋戦略」を初めて提示したのは2006年のことだった。2012年の安倍内閣再発足と共に、この戦略も復活した。同盟を軽く見ていたトランプ政権時代も、日本は2年に1度は米国と2プラス2会談を開き、2019年の共同声明で遂に「インド・太平洋」という言葉を反映させた。

 その後任の菅首相、岸田首相もこれを引き継いだ。バイデン大統領が就任した2021年から、米日は2プラス2会談を毎年開催した。2021年3月の共同声明で両国は「日米同盟の役割・任務・能力について協議することによって、安全保障政策を整合させ(る)」ことを約束し、2022年には「今後作成されるそれぞれの安全保障戦略に関する主要な文書を通じて、同盟としてのビジョンや優先事項の整合性を確保すること」で合意した。これは昨年12月、反撃能力の保有を明示した日本の安保関連3文書の改定と米国の全幅の支持につながった。

 その歳月の間、韓国政界は何をしていたか。冷徹な情勢判断を基に超党派、中長期の戦略を立てるどころか、韓国の対外環境に関する基本的共通認識すら形成できなかった。政権が変わるたびに対外政策が揺れ動いた。2010年から2年ごとに開くこととしていた韓米2プラス2会談は、トランプ政権の期間中、一度も開かれなかった。

 米日会談の数日後、20年にわたり在米韓国人の権益運動を繰り広げ、ワシントン政界の雰囲気に明るいキム・ドンソク米州韓人有権者連帯代表と会った。「米中間の綱引きは既に始まり、米日は車に乗って出発しているとの印象」としつつ「韓国も30年1世代、もしくは少なくとも10年先を見越した中長期計画を立てるべき時期」と語った。深く刻むべき言葉だ。

https://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2023/01/20/2023012080132.html

韓国雇用 文政権で公共部門雇用40万件増加、歴代最多-たばこの吸殻拾いなど、税金を投入して用意した短期・高齢者雇用【動画】

韓国雇用 以前、韓国社会における絶望的な理由で韓国はここ30年であらゆるリソースを食い潰した結果に急成長を遂げることは出来たが、その先にあるのは国家の衰退しかないことを指摘した。そして、今回の記事はムン君の素晴らしい功績だ。

文政権で公共部門雇用40万件増加したことがわかった。あれ?ムン君、100万人公務員を雇う公約じゃなかったのか?いきなり60万足りないがこれでも頑張った方だ。なぜなら、これでも歴代最多。同じ期間に公共部門の雇用が500大民間企業の雇用に比べ5倍以上増えたという。凄い。ムン君、さぞかし優秀な人材を集めたんだよな。

ええ?そんなはずがない?2022年、ムン君によって統計上は失業率は完全失業率をを達成させた。米国よりも韓国の方が失業率が低いのだ。いったいくらだとおもう?なんと2022年の失業率は2.9%である。凄いだろう。ただ、年代別にみると、60歳以上が45万2000人増え、増加数全体の55%を占めているとか。

これぞムン君マジック。税金で短期高齢者のアルバイトを増やして失業率を大幅に改善させた。なんと、たばこの吸い殻を拾うだけでお金がもらえるんだ。他にも大学の電気消し忘れを監視するバイト、公演の安全管理やゴミ拾いなど、誰が見てもボランティアでしかないことを仕事にして高齢者を大量に雇った。そして、それこそムン君の支持率40%でぐらいで終わった理由だ。

そりゃ、感謝しかないよな?こんな楽な仕事で金が手に入って飢えをしのげるんだぞ。高齢者に必須の年金など、韓国の高齢者は日本の高齢者の年金の半分以下しかもらえないからな。これは元々、韓国の年金制度の設立に問題があるのだが、それを説明していたら動画時間が長くなるので別の機会にする。

だからこそいえる。彼は経済の天才ではなく、高齢者を貧困から救った「救世主」でもあるのだ。もっとも、ムン君のおかげで自営業の数が25%から20%に減ったが、それは些細なことだ。自営業なんてタケノコがにょきにょき生えてくるように出てくるからな。どうせ、数年後にはまた増えてるんだ。なぜなら、韓国は40代でリストラに遭うか、会社をやめて、第二の人生が自営業だと相場が決まっている。

今の選択肢はチキン屋、コンビニ、コーヒー喫茶などがあるが、いまはコーヒー喫茶が人気とか。まあ、そんな話はおいといて記事の要点を整理していこう。

■記事の要点

1.「2021年公共部門雇用統計」によると、文在寅政権(2017ー21年)末期の2021年基準の公共雇用は283万9000件だった。全体雇用のうち公共雇用が占める比率は11.1%にのぼり、雇用10件のうち1件は公共雇用ということだ。

2.問題は、増えた公共雇用が「良い雇用」とはいえない点だ。公園の安全管理、交通安全キャンペーン、たばこの吸殻拾いなど、税金を投入して用意した短期・高齢者雇用が多いからだ。このため国民の負担も増えた。企画財政部によると、2017年に33兆4000億ウォンだった中央政府の公務員(地方職は除く)の人件費が年々増え、2021年には40兆2000億ウォン(約4兆2000億円)に達した。

3.昨年5月に尹錫悦政権が発足した直後、雇用労働部が2021年の財政支援雇用事業を評価した結果によると、調査対象事業207件のうち、事業間の重複性、低い就職率、新型コロナ後の整備の必要性などを理由に「改善」および「減額」判定を受けた事業は70件(41%)だった。

4.問題は今年だ。韓国政府をはじめ国内外の主要機関は、今年の韓国経済成長率が1%台にとどまるなど、景気減速を見込んでおり、これによる雇用寒波は避けられない見通しだ。さらに、昨年の就業者が大幅に増えた基底効果まで重なり、今年の就業者増加幅は昨年より大きく減るものと見られる。

5.政府は今年15~64歳の雇用率が人口減少の影響で昨年(68.5%)より小幅上昇した68.7%を記録すると展望した。しかし、失業率は昨年の2.9%から今年は3.2%へと高まり、就業者の増加幅は昨年(81万6000人)の8分の1水準の10万人へと大幅に下落するものと予想した。

以上5つだ。それでは順番に見ていこう

まず1だがムン君の時代に283万9000件の公共雇用があって、全体雇用のうち公共雇用が占める比率は11.1%だったと。まあ、何人増えたとか数字を羅列してもあまり意味はないので飛ばす。ただ、注意したいのは「雇用」と「就業者」は異なる概念てことだ。これは例を見ておこう。

例えば平日に公共機関に勤務しながら週末に塾の講師をする場合、就業者は1人だが雇用は2件と数える。公共雇用とは一般政府(中央・地方・社会保障基金)と公企業(金融・非金融)の雇用をいう。

つまり、就業者数は1人でも、その人が2つ仕事をしていたら、雇用は2件になるそうだ。確かに2つ仕事しているからな。この場合、失業率がどのようにカウントされるか気になるところだが、それは些細なことだ。韓国の失業率は何の役にも立たないからな。1週間で数時間働ければ失業者にカウントされないようなものがどれだけ低かろうが、無意味である。しかも、2で見ればわかるとおり、増えた雇用はボランティアレベルのものばかり。

公園の安全管理、交通安全キャンペーン、たばこの吸殻拾いなど、こんな雑用レベルですらないものを仕事に仕立て上げて、高齢者を大量に雇っているわけだ。ただ、これはムン君の高齢者への票欲しさだけではなく、社会的な問題に発生させないようにするためである。先ほど触れたが高齢者は年金がほとんどもらえない世代があるからな。

つまり、その高齢者が社会問題化しないように税金で雇った。で、ユン氏はその高齢者を大量に切ればどうなるか見物だと。でも、雇っていればボランティアレベルの仕事に永遠と税金が流れる。

飲食店で客にペコペコと頭を下げながら真面目に働いてる韓国人。一方、たばこの吸い殻を拾うだけの老人。それが同じ最低時給だとしたら?真面目に働くのが馬鹿らしくなることはいうまでもない。短期アルバイトの方がもう少し安いそうだが、それでも、それなりにもらえないと生きていけないからな。

しかも、税金で雇うので人件費も増大した。2017年に33兆4000億ウォンだった中央政府の公務員(地方職は除く)の人件費が2021年には40兆2000億ウォンになったと。つまり、4年間で6兆8000億ウォンほど増えたことになる。日本円で7156億円だ。4年で7156億円も人件費を増大させてやったことは短期高齢者のバイトの斡旋事業。さすが、レジェンド。ムン君だな!

それで3はユン政権がムン君の雇用事業を見直したら7-0件(41%)は改善や減額の対象だったと。さすが。ムン君、税金の無駄遣いをさせれば右に出る者はいないな。それで、現政権は高強度の支出構造調整を通して財政支援雇用を減らす計画と。まあ、当然だな。では、専門家はどうみているのか。引用しておこう。

高麗大のカン・ソンジン経済学科教授は「財政を投入して公共雇用を創出すれば簡単に就業者数を増やすことができるが、雇用寒波が近づいても公共雇用から増やそうという誘惑を払い除け、民間の活力を生かして雇用を創出するという原則を守らなければいけない」と助言した。

ですよねー。適格な助言だとおもいます。そりゃ、税金使って公共雇用を増やすなんていくらでもできる。まあ、実際、ムン君はやってのけた。だが、そんな雇用を増やしても経済成長のプラスにならないどころか、税金増えるので、むしろマイナスだ。

次に業種別の雇用を引用しておく。

業種別には保健・社会福祉サービス業(18万人増)、製造業(13万5000人増)、宿泊・飲食店業(8万4000人増)、情報通信業(8万人増)、公共行政(7万1000人増)、運輸業(6万9000人増)、専門・科学・技術サービス業(6万9000人増)、農林漁業(6万7000人増)などで就業者数の伸びが大きかった。一方で卸売・小売業(4万1000人減)や金融・保険業(2万6000人減)などでは減少した。

https://news.yahoo.co.jp/articles/3dd889e15b93be4e4f65f3b44d0053d9d14b8082

この中で短期高齢者のバイト、45万人が含まれていると。

では、来年の雇用はどうなるのか。まあ、これは以前の動画で取りあげたが当然、厳しくなる。で、どこまで厳しくなるのか。それが6だ。そして、また笑える。なんと失業率が2.9%から3.2%に増える程度だ。韓国さん。アジア危機クラスの経済危機のまっただ中ですよ。そんな楽観論で生き残れるんですかね。

それで、国策研究機関であるKDI(韓国開発研究院)は、今年の就業者増加幅が政府の展望値より少ない8万人にとどまり、失業率は3.3%に達すると予想した。これは以前に出てきた。8万人しか増加しないと。でも、それっておかしくないか?1年で80000人なんてかなり難しいぞ。減ったり増えたりするものだからな。

韓国の雇用が本当に8万人しか増えないのか。むしろ、短期高齢者のバイトが減るならもっと減る可能性の方が高いよな。どちらにせよ。韓国の3大要素である「貿易」「投資」「雇用」の3つがどれもダメということで、半年間の地獄の日々をどう生き残るかが興味深いな。もっとも、地獄が半年で終わるとも限らないが。

文在寅(ムン・ジェイン)政権の期間に公共部門の雇用が歴代最大規模に増えた。就業者を増やし、雇用率を高める効果はあったが、それはそのまま国民の負担として残った。バトンを受け継いだ尹錫悦(ユン・ソクヨル)政権は「雇用寒波」を控えた今年、民間主導雇用を創出する方向を定めた。

統計庁が19日に発表した「2021年公共部門雇用統計」によると、文在寅政権(2017ー21年)末期の2021年基準の公共雇用は283万9000件だった。全体雇用のうち公共雇用が占める比率は11.1%にのぼり、雇用10件のうち1件は公共雇用ということだ。

公共雇用は2016年に統計の作成を始めて以降、最大規模となった。2017年の文在寅政権発足時(243万1000件)に比べて40万8000件(16.7%)増えた。昨年10月の宋彦錫(ソン・オンソク)国民の力議員室の分析によると、国内500大民間企業の職員数は2017年の112万4890人から2021年には120万5228人と8万398人増えた。同じ期間に公共部門の雇用が500大民間企業の雇用に比べ5倍以上増えたということだ。

統計で「雇用」は「就業者」と異なる概念だ。例えば平日に公共機関に勤務しながら週末に塾の講師をする場合、就業者は1人だが雇用は2件と数える。公共雇用とは一般政府(中央・地方・社会保障基金)と公企業(金融・非金融)の雇用をいう。

問題は、増えた公共雇用が「良い雇用」とはいえない点だ。公園の安全管理、交通安全キャンペーン、たばこの吸殻拾いなど、税金を投入して用意した短期・高齢者雇用が多いからだ。このため国民の負担も増えた。企画財政部によると、2017年に33兆4000億ウォンだった中央政府の公務員(地方職は除く)の人件費が年々増え、2021年には40兆2000億ウォン(約4兆2000億円)に達した。

昨年5月に尹錫悦政権が発足した直後、雇用労働部が2021年の財政支援雇用事業を評価した結果によると、調査対象事業207件のうち、事業間の重複性、低い就職率、新型コロナ後の整備の必要性などを理由に「改善」および「減額」判定を受けた事業は70件(41%)だった。

現政権は高強度の支出構造調整を通して財政支援雇用を減らす計画だ。ただ、今年は良い数値を出すのが厳しいという。新型コロナの緩和で昨年改善した雇用指標との比較になるからだ。

高麗大のカン・ソンジン経済学科教授は「財政を投入して公共雇用を創出すれば簡単に就業者数を増やすことができるが、雇用寒波が近づいても公共雇用から増やそうという誘惑を払い除け、民間の活力を生かして雇用を創出するという原則を守らなければいけない」と助言した。