韓国証券市場 ドル高で韓国株価2300割れ…米国、4.9%高成長、追加緊縮の懸念

韓国証券市場 26日、韓国のコスピがまさかの2300割れとなり、市場は騒然となった。外国人の売り浴びせを個人と機関の両者でも相殺できなかった。そして、おそらく今年最大の下げ幅となる-2.7%下落となった。なんと、この日だけで63兆ウォン、約7兆円も消えたそうだ。

韓国経済を扱うからにはさすがにこの動きはしっかりと見ておかないと行けない。今後、どうなるのか。専門家はどう見ているのか。こちらは年内で2200台を予測していたので、まさか、ここまで一気に下がるとは思ってなかった。

問題は今の段階でここまで下がれば、まだ下がる可能性の方が高い。何しろ、まだFRBは11月に利上げの可能性を示唆しており、ハマスVSイスラエル戦争でも、イスラエルが地上侵攻に踏み切れば,原油価格の高騰は免れないだろう。

国際情勢が不安定で、米国債金利が上がれば、当然、アメリカに投資が集まる。韓国株は売られてウォンを手に入れた海外投資家はそのままウォンをドルに換えた。だから、26日は1360まで一直線にウォン安が進んだ。株安→ウォン安の流れとなったわけだ。このように韓国が置かれている環境は厳しさを増している。

では、記事の冒頭を見ていこうか。

米国発の金融市場の悪材料で26日、KOSPI(韓国総合株価指数)が2300を割った。2400を割ってから4営業日ぶりだ。韓国株式市場ではこの日63兆ウォン(約7兆円)が消えた。米国経済の好況による米国債「ショック」とスーパードル(ドル高)に投資心理が冷え込んだからだ。さらに中東戦争拡大への懸念と国内企業の不振も作用した。

ドル高で韓国株価2300割れ…米国、4.9%高成長、追加緊縮の懸念(2) | Joongang Ilbo | 中央日報 (joins.com)

米国の成長率が4.9%とか。びっくりすると思うが本当の話だ。これだけ成長したら、当然、インフレ抑制するのは難しい。すると国債金利が上昇したと。もちろん、米国が好調ならドルも買われるので、各国は通貨安に見舞われる。ドル円も150円突破したのもそのような理由のためだ。後、ハマスVSイスラエル戦争が中東戦争への拡大懸念と。

しかし、驚くのは米経済の高成長だよな。まさか、あれだけ利上げしながらここまで成長させるとは・・・。まじで、パウエル議長はノーベル経済学賞級の手腕じゃないのか。いや、インフレ2%目標は道半ばだが、正直、世界中の投資家が驚いたんじゃないか。

このようにアメリカ経済は非常に強い。消費が落ちこんでないのは1経済指標で知っていたが、まさか、4.9%成長だぞ。アメリカは世界一の経済国家なんだが。てか、中国を抜いてる?まあ、そこに突っ込んでたら進まないか。

では、記事の要点を整理していくか。

■記事の要点

1.この日、KOSPIは前日比2.71%下落した2299.08で取引を終えた。2300を下回ったのは1月6日(2289.97)以来およそ10カ月ぶり。下落のペースも速い。今年最大の落ち幅で、2400割れから4営業日ぶりに2300を割った。

外国人の売り(4779億ウォン)が続いた。個人(3208億ウォン)と機関(1106億ウォン)が4314億ウォンの買い越しとなったが、下落を防ぐには力不足だった。KOSDAQは前日比3.5%下落して743.86となった。需給が悪化して国内株式市場(KOSPI+KOSDAQ)の時価総額は一日で63兆5615億ウォンも蒸発した。日経平均株価は2.14%下落した。

2.今年7-9月期の米国経済は市場の予想を上回る好況だった。米商務省は26日(現地時間)、7-9月期の実質国内総生産(GDP)増加率を年率4.9%と発表した。4-6月期(2.1%)より高いうえ、2021年10-12月期(7.0%)以来の最高水準となった。

ウォールストリートジャーナル(WSJ)は「経済学者らは連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮政策の影響で今年夏の経済成長が停滞すると考えたが、わずか数カ月前の予想より成長ははるかに堅調だ」と分析した。

3.成長を牽引したのは消費だ。最近市場が経済成長率見通しを4-5%台に上方修正したのも9月の消費・雇用指標が予想外に好調となった影響だ。米GDPで消費が占める比率は70%にのぼる。ロイター通信は「強い労働市場は家計の購買力を高め、消費支出を後押ししてきた」と説明した。

世界経済を押さえつける高金利の行方は米国の成長にかかっている。10-12月期にも堅調な成長が続く場合、「金利をさらに高く、さらに長く維持する」というH4L(Higher for longer)」を強化する可能性があるからだ。パウエルFRB議長は19日、「持続的な傾向を超える成長や労働市場がこれ以上冷え込まないという追加の証拠が表れる場合、インフレがさらに深刻になる可能性があり、追加の緊縮が必要かもしれない」と述べた。FRBが利上げという追加緊縮カードを取り出すこともあるということだ。

4.ウォール街では10-12月期の景気鈍化が避けられないという声が出ている。高金利・物価高で家計の可処分所得が減って徐々に消費が萎縮し、長期国債の利回りが急騰し、家計と企業に負担を抱かせるからだ。国際格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)グローバルは10-12月期のGDP増加率を年率1.7%と予想している。こうした観測が出ている中、FRBは来月の政策金利据え置きを示唆した状態だ。ただ、7-9月期の成長率が市場の予想より好調だった点はFRBの政策金利据え置き方向に変数となる。

米国の7-9月期の経済過熱が市場にあらかじめ反映され、26日の韓国株式市場の主要銘柄は「ブラックサーズデー」に直面した。時価総額上位銘柄のうち二次電池関連企業の下落が目立った。

5.為替レートも1ドル=1360ウォン水準までウォン安ドル高が進んだ。26日のソウル外国為替市場で韓国ウォンは前日比10.3ウォン値下がりし、1ドル=1360ウォンで取引を終えた。1ドル=1360ウォン水準までウォ安ドル高になったのは終値基準で4日(1ドル=1363.5ウォン)以来22日ぶり。スーパードルに日本円も「1ドル=150円」台に値下がりした。

信栄証券のパク・ソヨン投資戦略部長は「しばらく株式市場が調整局面に入る可能性がある」とし「(米国債利回りの行方を決める)31日-11月1日(現地時間)の米国連邦公開市場委員会(FOMC)に注目する必要がある」と述べた。

以上の5つだ。それでは順番に見ていこうか。

最初の1は26日のコスピの下落についてだ。完全に外国人が韓国株を売り浴びせたと。その額は(KOSPI+KOSDAQ)の時価総額が、一日で63兆5615億ウォン(約7兆円)も蒸発したという。なかなかの暴落ぶりだったと。まあ、日経平均も700円近く下がっていたものな。

問題は暴落した次の日、27日だ。日経平均株価は今日は反発して30991円+389円となっている。では、コスピはどれだけ上がったのか。2303.76+4.68である。なんと日本株は買い戻される傾向なのに、コスピはかろうじて2300回復した程度である。これを見る限りでは韓国株を買い戻す動きはないと。

次の2は米経済の話題だ。投資家は成長は鈍化すると思っていたら、高成長だったことに驚き、これは金利を上げるんじゃないかという判断でダウ平均が下げた。この動きは世界中に波及したと。

次に3は成長の牽引約は個人消費と。本当、アメリカは個人消費がGDPの7割とか凄いからな。これでハロウィン、クリスマス商戦、年末と大きなイベントが立て続けに続くのだから、消費が落ち込むとは思えないな。

世界経済を押さえつける高金利の行方は米国の成長にかかっている。10-12月期にも堅調な成長が続く場合、「金利をさらに高く、さらに長く維持する」というH4L(Higher for longer)」を強化する可能性があるからだ。

これはここまで高成長だと強化するんじゃないか。金利を上げて来年いっぱいは高金利維持だろう。

次に4だが、ウォール街の予想は当たるのか。

ウォール街では10-12月期の景気鈍化が避けられないという声が出ている。高金利・物価高で家計の可処分所得が減って徐々に消費が萎縮し、長期国債の利回りが急騰し、家計と企業に負担を抱かせるからだ。

確かに長期国債の利回りが急騰して利子払いが負担になると思うが、今のアメリカ経済は利上げ1回したぐらいで落ち込むようには見えないぞ。消費が萎縮する可能性も低いと思う。今はイケイケモードに見えるものな。

米国の7-9月期の経済過熱が市場にあらかじめ反映され、26日の韓国株式市場の主要銘柄は「ブラックサーズデー」に直面した。時価総額上位銘柄のうち二次電池関連企業の下落が目立った。

これについてはアメリカで拡大している自動車企業のストライキも影響してきているんじゃないかと。読売新聞にフォードがストの影響で2000億円消失とか書いてあった。EVの生産台数が減れば、自動的に二次電池の売上は減少するものな。それで、二次電池産業がコスピを支えてきたのだが、ここが駄目になれば半導体と同じように外国人から売り浴びせがくる。すると、コスピはまだまださがると専門家は見ているようだ。

最後の5はウォン動向についてだ。月末なのでここから韓銀は必死に1340、1350辺りを防衛してくると思われるが、果たしてウォン防衛は成功するのか。意外とあっさり1360超えも見えているんだよな。FOMCは月末にあるが、発表は終わってからなので、月末ウォンレート予想には大きく関わってこない。

後は中国の大手不動産「碧桂園」の話題だ。デフォルトはほぼ確定したが、重要なのは3つだ。クロスデフォルト条項。CDSの適用。プロジェクトはどうなるのか。ついにCDSが判明。

(ブルームバーグ): 中国不動産開発大手の碧桂園がドル建て債の利払いを履行しなかったことは、クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の支払いを引き起こす信用事由に該当すると、CDS市場を監督するクレジットデリバティブ決定委員会(CDDC)が判断した。

26日に出された通知によると、CDDCは支払い不能の信用事由が18日に発生したと認定。碧桂園が1540万ドル(約23億円)の利払いを怠ったことがCDSを発動させるかどうかが25日の会議に諮られた。

同社債の受託機関は、碧桂園が先週終了した猶予期間内に利払いを行わなかったため、同社初のドル建て債デフォルト(債務不履行)に陥ったと判断。延滞が「デフォルト事由」に該当すると債券の保有者に通告した。ブルームバーグ・ニュースが25日に報じていた。

碧桂園は全てのオフショア債の支払い義務を期限内に果たせるとは考えておらず債務について「全体的な解決策」を探りたいと18日に公表。以後、新たなコメントは出していない。別のドル建て債の利払い4000万ドルの猶予期間は27日までとなっている。

中国の不動産債務危機が4年目に入り、新築住宅の販売が再び低迷する中、不動産業界は記録的なデフォルトに見舞われている。遠洋集団も先月、支払いを怠りCDS発動との判断が示された。

負債1860億ドルを抱える碧桂園は、世界で最も債務の大きい建設会社の1社であり、中国で続く不動産債務危機の象徴だ。同社は最近、計画策定と流動性評価のために財務および法務アドバイザーを起用した。

オフショア債務再編の可能性を前に、独自の財務アドバイザー候補と協議している債権者もいる。無秩序な債務再編は不動産セクターをより深い混乱に陥れる恐れがあるほか、碧桂園のプロジェクト数の多さと小規模都市での存在感の大きさから、社会の安定を脅かす危うさもはらむ。

ブルームバーグがまとめた価格によると、碧桂園のドル建て債は額面1ドルに対し4セントの価格が提示されており、投資家が回収できると期待する金額がいかに少ないかがうかがわれる。同社の株価は年初来で約74%下げている。

中国碧桂園の利払い不履行は信用事由、CDSの委員会が判断 (msn.com)

クレジット・デフォルト・スワップ(CDS)の支払いを引き起こす信用事由に該当。つまり、CDSが発動すると。誰が碧桂園のCDSを引き受けているかは知らないが、いよいよ「碧桂編」も終わりが近づいてきた。

米国発の金融市場の悪材料で26日、KOSPI(韓国総合株価指数)が2300を割った。2400を割ってから4営業日ぶりだ。韓国株式市場ではこの日63兆ウォン(約7兆円)が消えた。米国経済の好況による米国債「ショック」とスーパードル(ドル高)に投資心理が冷え込んだからだ。さらに中東戦争拡大への懸念と国内企業の不振も作用した。

この日、KOSPIは前日比2.71%下落した2299.08で取引を終えた。2300を下回ったのは1月6日(2289.97)以来およそ10カ月ぶり。下落のペースも速い。今年最大の落ち幅で、2400割れから4営業日ぶりに2300を割った。

外国人の売り(4779億ウォン)が続いた。個人(3208億ウォン)と機関(1106億ウォン)が4314億ウォンの買い越しとなったが、下落を防ぐには力不足だった。KOSDAQは前日比3.5%下落して743.86となった。需給が悪化して国内株式市場(KOSPI+KOSDAQ)の時価総額は一日で63兆5615億ウォンも蒸発した。日経平均株価は2.14%下落した。

今年7-9月期の米国経済は市場の予想を上回る好況だった。米商務省は26日(現地時間)、7-9月期の実質国内総生産(GDP)増加率を年率4.9%と発表した。4-6月期(2.1%)より高いうえ、2021年10-12月期(7.0%)以来の最高水準となった。

ウォールストリートジャーナル(WSJ)は「経済学者らは連邦準備制度理事会(FRB)の緊縮政策の影響で今年夏の経済成長が停滞すると考えたが、わずか数カ月前の予想より成長ははるかに堅調だ」と分析した。

成長を牽引したのは消費だ。最近市場が経済成長率見通しを4-5%台に上方修正したのも9月の消費・雇用指標が予想外に好調となった影響だ。米GDPで消費が占める比率は70%にのぼる。ロイター通信は「強い労働市場は家計の購買力を高め、消費支出を後押ししてきた」と説明した。

世界経済を押さえつける高金利の行方は米国の成長にかかっている。10-12月期にも堅調な成長が続く場合、「金利をさらに高く、さらに長く維持する」というH4L(Higher for longer)」を強化する可能性があるからだ。パウエルFRB議長は19日、「持続的な傾向を超える成長や労働市場がこれ以上冷え込まないという追加の証拠が表れる場合、インフレがさらに深刻になる可能性があり、追加の緊縮が必要かもしれない」と述べた。FRBが利上げという追加緊縮カードを取り出すこともあるということだ。

ウォール街では10-12月期の景気鈍化が避けられないという声が出ている。高金利・物価高で家計の可処分所得が減って徐々に消費が萎縮し、長期国債の利回りが急騰し、家計と企業に負担を抱かせるからだ。国際格付け機関スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)グローバルは10-12月期のGDP増加率を年率1.7%と予想している。こうした観測が出ている中、FRBは来月の政策金利据え置きを示唆した状態だ。ただ、7-9月期の成長率が市場の予想より好調だった点はFRBの政策金利据え置き方向に変数となる。

米国の7-9月期の経済過熱が市場にあらかじめ反映され、26日の韓国株式市場の主要銘柄は「ブラックサーズデー」に直面した。時価総額上位銘柄のうち二次電池関連企業の下落が目立った。

韓国株式市場だけでなくアジア主要市場もほとんど下落した。アジア株式市場に最も大きな負担になったのは「5%」に向かう米国債の利回りだ。ウォールストリートジャーナル(WSJ)によると、25日(現地時間)、10年満期国債の利回りは前日比0.135%ポイント上昇した年4.961%となった。30年物国債の利回りは0.13%ポイント上昇して年5.093%となった。

国債利回りの上昇には理由がある。米国経済が堅調という「成績表」が続くと、市場は「高金利時代」が予想よりも長期化するという「信号」として受け止める。この日の米商務省によると、9月の新規住宅販売件数は75万9000件だった。8月(67万6000件)よりも増え、市場予想値(約68万件)を大きく上回った。

高金利の恐怖とハイテク株の不振でニューヨーク株式市場は揺らいだ。25日(現地時間)、ハイテク株中心のナスダック総合指数は2.43%下落した。

為替レートも1ドル=1360ウォン水準までウォン安ドル高が進んだ。26日のソウル外国為替市場で韓国ウォンは前日比10.3ウォン値下がりし、1ドル=1360ウォンで取引を終えた。1ドル=1360ウォン水準までウォ安ドル高になったのは終値基準で4日(1ドル=1363.5ウォン)以来22日ぶり。スーパードルに日本円も「1ドル=150円」台に値下がりした。

信栄証券のパク・ソヨン投資戦略部長は「しばらく株式市場が調整局面に入る可能性がある」とし「(米国債利回りの行方を決める)31日-11月1日(現地時間)の米国連邦公開市場委員会(FOMC)に注目する必要がある」と述べた。

韓国証券市場 ドル高で韓国株価2300割れ…米国、4.9%高成長、追加緊縮の懸念」への6件のフィードバック

  1. 利子も払えない、、問題は国が成り立たないほどの家庭債務であり国家債務じゃないのか?日本とのスワップを期待したらしいが表にでた金額が100億ドル(一兆4000億)では役にたたない。他サイトからの情報では韓国が勝手に契約期間を間3年と発表したのを日本側が怒り現在は棚上げになっているとか。スワップ情報がでないわけだ。このまま解消してもらいたい。仏像還したくらいではカネはだせない。

    1. > 仏像還したくらいではカネはだせない。

      そうですね。以下の条件を満たしたならば、検討しても良いかもですが。

       自衛隊艦旗に対する侮辱の即時停止と謝罪
       レーダー照射問題の謝罪
       高級娼婦合意の遵守
       竹島即時返還
       日本海における隣国の排他的経済水域の放棄
       戦後半島に放棄した大日本帝国財産の補償

      1. 竹島返還については、竹島で漁をしていた漁師の拿捕、殺害に対する賠償金も有ります。

      2. 天皇陛下を日王と呼び侮辱発言と戦争責任を問う暴挙は許し難い。謝罪と賠償を要求する。金額は1000億ドル。過去の借金分も含む。

      3. 全部履行してない。韓国を助けたらどうなるか、、判らせなくてはならない。つまり自民党には一票は投じない、、が一番いいのだ。与党を過半数ギリギリにするのです。だけど野党がなぁ。

    2. 岸田は血税をドブにすてた。みんなで不信任を突き付けねばならぬ。こんなヒドイ人物を支持する安倍派は自分達のことしか考えていない。選挙で軒並みおとさねばならぬ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です