月別アーカイブ: 2020年7月

【読売新聞】自民、首都機能移転論が再燃…テレワーク拡大が追い風に

【読売新聞】自民、首都機能移転論が再燃…テレワーク拡大が追い風に

記事要約:これは管理人の個人的な見解なので、決して悪意はないのだが、首都機能移転論は良いとして、天皇陛下が住んでおられる皇居を京都に移転してほしい。元々、京都に住んでおられたので、戻ってこられるなら京都人としてはこれほど嬉しいことない。ただ、天皇陛下を迎えたい都道府県は全てだろう。

だから、京都だけ特別扱いというのはどうなのかと。だから、そこは慎重に議論して頂きたいが、地域経済を活性化や東京区一極駐中による防衛の危うさを是正するのは首都機能移転は大事な事だと思う。

日本は地震による災害も多いし、近年、豪雨による被害も見過ごせない。そういう意味では各機能を移転してスムーズに連携できればいいが、難しいだろうな。まずは判子文化をなくさないとな。コロナ禍では何の利点もないからな。

>党内では6月に「社会機能の全国分散を実現する議員連盟」(会長・古屋圭司元国家公安委員長)が設立された。政府や企業の本社機能などを地方に分散させることに主眼を置く。年内に提言をまとめる予定で、古屋氏は「東京に集中しすぎて効率が悪い。スリムで稼げる東京を作る」と話す。

東京が日本の中心であることに代わりはないが、一極駐中による弊害は確実に存在する。企業だって地方に分散すれば、ここまで満員電車に悩まされることもないだろうしな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3626″]

【読売新聞】自民、首都機能移転論が再燃…テレワーク拡大が追い風に

自民党で、新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、首都機能を地方に移転する議論が再燃している。東京一極集中を是正し、都市部の人口密集によるリスクを回避するのが狙いだ。

党内では6月に「社会機能の全国分散を実現する議員連盟」(会長・古屋圭司元国家公安委員長)が設立された。政府や企業の本社機能などを地方に分散させることに主眼を置く。年内に提言をまとめる予定で、古屋氏は「東京に集中しすぎて効率が悪い。スリムで稼げる東京を作る」と話す。

このほか、岸信夫衆院議員ら中堅・若手が中心になり、国会移転に関する勉強会を開いている。

かつての首都機能移転論議は、費用負担が課題となったほか、移転候補地以外では盛り上がりに欠け、下火になった。今回は感染症対策でテレワークが広まったことも追い風になっている。北村地方創生相は17日の記者会見で「感染症対策に伴うテレワークの普及が、地方への人の流れにつながることが重要だ」と述べ、東京一極集中を是正する議論に期待を寄せた。

https://www.yomiuri.co.jp/politics/20200724-OYT1T50172/amp/

【国内回帰】日本政府、中国製を見限った!700億円の撤退支援 マスク国産化へ

【国内回帰】日本政府、中国製を見限った!700億円の撤退支援 マスク国産化へ

記事要約:国内回帰というのか。久しぶりに使う言葉であるのだが、日本政府も新型コロナウイルス【武漢肺炎】の最初の時期、日本国内でマスクやアルコール消毒液不足などに陥って、異様に高騰した原因が中国の医療物質買い占め、中国人や韓国人の買い占め、メルカリなどネット販売による価格のつり上げによるものだった。

今では考えられないが当時は1枚、60円とかしたわけだ。それがだいぶ落ちてきたわけだが、それによって日本企業でもマスク生産を始めることになった。シャープやパナソニックなどもそうだが、これでマスクの価格や需要は少しずつ安定してきた。

しかし、新型コロナウイルスはまだまだ続く。マスク需要が途切れることはない。そして、中国で作っていては緊急時に輸出制限される。だから、中国で生産している日本企業を国内に戻す後押しするのは正しい。何より、この先、中国からは足を洗った方がいい。

>コロナ禍で浮き彫りとなった、生産拠点の「中国一極集中」にようやく政府が重い腰をあげた。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、重要視されているマスクやアルコール消毒液などを生産する工場の“中国撤退”を後押しする政策を発表。

こういう政策はまさに国をあげてやることが大事。そして、日本企業は中国から撤退して、国内に工場を建てる。そうすれば雇用も増えるし、日本人も日本製のマスクが購入できて安心である。それを支援する政策なら国民は賛同するだろう。

>国内への移転する企業などを対象に、合わせて700億円の補助を検討する方針を打ち出した。生産拠点を分散させ、サプライチェーンの強化につなげたい考えだという。政府は対象となる企業を公表するとしており、現在判明している企業の中にはマスク生産事業を行なっている仙台市のアイリスオーヤマなど、その他有名企業の名が上がっている。

中国から戻ってくるように。アイリスオーヤマが代表みたいになっているが、これについてはわかり次第、サイトで紹介する予定だ。管理人は気付いてなければ教えてほしい。

>「日本政府がこのような政策を進めるのには今回コロナで直面したサプライチェーンの問題に加え、チャイナリスクへの警戒があります。パンデミック下でのマスクの中国への依存度は想像を超えるものでした。さらに中国のズサンな生産体制が浮き彫りになり、改めて国産マスクの信頼度の高さが証明されました。

現状において、中国はマスク1つもまともに造れないのに、それを使わざるを得なかった日本人。しかし、過ぎ去ったときは戻ってこない。なら、これからどうするのか。同じ轍を踏むわけには行かない。

>マスク不足で日本は大混乱に陥り、マスクを巡って政府はアベノマスクという歴史に残る失策を打つ羽目に…。そのような状況を経験して、現状の中国頼みのマスクの供給体制に危機感を感じたのでしょう。中国は現在ウイグル族などの民族弾圧問題などで西側諸国との対立を深めつつありす

このアベノマスクと言い方に苛立つ。管理人は日本政府のマスク配給そのものは悪くない政策だと思っているが、問題はいそいで海外の企業にマスクを作らせて、遠距離輸送した結果、品質が酷かった。緊急時であろうが、マスクに一定の品質が求められていることを政府が考えてなく、委託企業に丸投げしたのがこの結果だ。

ただ、これによって韓国人や中国人に買い占められていたマスクが市場に出回るようにもなった。つまり、マスク価格下落に劇的に変化させた事実は変わらない。揶揄する前に、まずはマスクやアルコール消毒液不足に陥った原因がどこにあるかを再考してもらいたい。

>そのような中国にパンデミック下での日本社会の生命線とも言えるマスクの供給を握らせておくことはできない。マスク工場の中国からの撤退促進は国際社会との衝突を続け、孤立を深める中国への日本政府の不信感の表れでもあります」 (経済誌ライター)

まあ、そういうことだな。この先、新型コロナウイルスだけではなく、他の感染症も流行する怖れがある。そういう意味で、マスクやアルコール消毒液などを品質を維持して、安定供給はかかせない。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3623″]

【国内回帰】日本政府、中国製を見限った!700億円の撤退支援 マスク国産化へ

コロナ禍で浮き彫りとなった、生産拠点の「中国一極集中」にようやく政府が重い腰をあげた。新型コロナウイルス感染拡大に伴い、重要視されているマスクやアルコール消毒液などを生産する工場の“中国撤退”を後押しする政策を発表。

国内への移転する企業などを対象に、合わせて700億円の補助を検討する方針を打ち出した。生産拠点を分散させ、サプライチェーンの強化につなげたい考えだという。政府は対象となる企業を公表するとしており、現在判明している企業の中にはマスク生産事業を行なっている仙台市のアイリスオーヤマなど、その他有名企業の名が上がっている。

「日本政府がこのような政策を進めるのには今回コロナで直面したサプライチェーンの問題に加え、チャイナリスクへの警戒があります。パンデミック下でのマスクの中国への依存度は想像を超えるものでした。さらに中国のズサンな生産体制が浮き彫りになり、改めて国産マスクの信頼度の高さが証明されました。

マスク不足で日本は大混乱に陥り、マスクを巡って政府はアベノマスクという歴史に残る失策を打つ羽目に…。そのような状況を経験して、現状の中国頼みのマスクの供給体制に危機感を感じたのでしょう。中国は現在ウイグル族などの民族弾圧問題などで西側諸国との対立を深めつつありす。

そのような中国にパンデミック下での日本社会の生命線とも言えるマスクの供給を握らせておくことはできない。マスク工場の中国からの撤退促進は国際社会との衝突を続け、孤立を深める中国への日本政府の不信感の表れでもあります」 (経済誌ライター)

 この政策にネットでは
「たまには正しいお金の使い方するじゃん」
「こういうことに税金が使われるなら増税にも納得できる」
「安定して国内でまかなえるようになっていってほしい」と、称賛と期待の声が寄せられた。

 国産マスクの生産強化には供給の安定以外にもメリットがある。

「新型コロナウイルスの世界的流行から、今までマスク着用の習慣がなかった国々でもマスクの需要が急増しています。命に関わる衛生用品だけに、メイドインジャパンの安心感を求める外国人も多く、マスクの輸出事業も確立できるのではないでしょうか。
コロナ終息後も複数の国で感染症予防にマスクという習慣が根付き、安定した需要が見込めるのではと言われています」(前出・経済誌ライター)

政権にも大打撃を与えることとなったマスク不足問題。今後二度と同じ轍は踏みたくないはずだ。

https://news.nifty.com/article/item/neta/12277-736319/

JR西も時間帯別運賃導入検討 混雑回避へ来春にも実現、終電繰り上げも

JR西も時間帯別運賃導入検討 混雑回避へ来春にも実現、終電繰り上げも

記事要約:これ、管理人が凄く面倒だと思うのだが、JRが時間帯別運賃導入を検討しているようだ。混雑回避に来春にも実現とかいっているが、ようは値上げということだろうな。

満員電車がどうとか叫ばれるが、日本の電車は人が乗りすぎなのだ。その辺はA列車でもプレイすればわかるとおもう。乗車率とかあって、運賃によって色々あるという。

>JR西日本の長谷川一明社長は22日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響が長期化する可能性に備えて時間帯別運賃の導入を検討していることを明らかにした。「混雑回避など社会的な需要もあり、見直すべきいい機会だ」と述べ、時間帯で運賃を変えてピーク時の乗車率を下げるのが狙いだと説明した。終電ダイヤの繰り上げについても来春の実現を目指す。

乗車率を減らすには運賃を高くすれば減る。ただ、電車通勤がいきなり、他の手段に変わるのも難しいとは思う。もちろん、鉄道各会社が新型コロナウイルスの感染予防に力を入れるのは悪くない。しかし、それにはやはり、コストがかかるだろう。

もっとも、管理人は新車両をコロナ用に造り替えるような根本的な対策が必要だと思っている。今の満員電車は明らかに「密」だからな。実際、コロナの影響で働き方が変わるだろう。しかし、それがどうなっていくのかは予想も付かない。本当に満員電車で感染はないのか。今のところ、それは確認されていないが、目的地に向かう手段としてあくまでも電車が存在する。特定そのものが難しいだろうな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3620″]

JR西も時間帯別運賃導入検討 混雑回避へ来春にも実現、終電繰り上げも

JR西日本の長谷川一明社長は22日の記者会見で、新型コロナウイルスの影響が長期化する可能性に備えて時間帯別運賃の導入を検討していることを明らかにした。「混雑回避など社会的な需要もあり、見直すべきいい機会だ」と述べ、時間帯で運賃を変えてピーク時の乗車率を下げるのが狙いだと説明した。終電ダイヤの繰り上げについても来春の実現を目指す。

JR東日本の深沢祐二社長もダイヤや運賃見直しの考えを明らかにしている。コロナ禍で鉄道各社は軒並み感染防止対策の徹底を迫られており、他社でも同じような動きが出てきそうだ。

長谷川氏は、時間帯で運賃を変えて混雑を緩和することで「平準化したサービスを提供できるようになる」とメリットを強調した。外出控えで深夜の鉄道利用が減っており、終電繰り上げにも前向きな姿勢を見せた。

同時に発表した山陽新幹線の7月1~19日の利用者数(速報値)は前年の同じ時期に比べて63%減だった。北陸新幹線は71%減で、在来線特急は67%減だった。乗車券や特急券などの収入(旅行会社が販売した分などを除く速報値)は51.5%減だった。

https://www.sankeibiz.jp/business/news/200724/bsd2007240500001-n1.htm

中国が成都の米総領事館を閉鎖、米に対抗

中国が成都の米総領事館を閉鎖、米に対抗

記事要約:米中関係がだんだんと悪化してきているわけだが、中国がヒューストンの中国大使館を閉鎖された報復として、成都の米総領事館を閉鎖したそうだ。あほだな。米に対抗とかあるが、むしろ、米国からすれば願ったり、叶ったりである。

トランプ大統領は中国を徹底的に叩きのめすことで再選するのではないかと、管理人は睨んでいるので、これから米中対立は一層、激しさを増す。しかし、中国はそこら中に喧嘩を売ってるようだが、どうするんだろうな。昨日、ブータンへの領土争いも主張したばかりというのに。

>中国外務省は、内陸部の成都にあるアメリカ総領事館を閉鎖することを決め、24日午前、北京にあるアメリカ大使館に通知したと発表しました。この措置は、「アメリカ側が国際関係の基本的なルールに違反し、両国の関係を破壊したためで、正当で必要な反応だ」としています。

どうでもいいが、中国に国際関係の基本的なルール違反とか言われると殴りたくなる。中国のせいで世界中が新型コロナウイルス【武漢肺炎】で大迷惑しているというのに。しかも、もはや、収束なんてあり得ない状況。世界中が中国に敵視する状況である。それなのに、ますますの横暴ぶり。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3617″]

中国が成都の米総領事館を閉鎖、米に対抗

中国政府は、四川省の成都にあるアメリカ総領事館の閉鎖を決め、アメリカ側に通知したと発表しました。アメリカによる中国総領事館の閉鎖に対する対抗措置で、米中の対立はさらに激しくなりそうです。

 中国外務省は、内陸部の成都にあるアメリカ総領事館を閉鎖することを決め、24日午前、北京にあるアメリカ大使館に通知したと発表しました。この措置は、「アメリカ側が国際関係の基本的なルールに違反し、両国の関係を破壊したためで、正当で必要な反応だ」としています。

 アメリカ政府は21日、南部テキサス州ヒューストンにある中国総領事館について、「知的財産を盗んでいる」として閉鎖を求め、中国外務省の汪文斌報道官はこの要求を非難し、対抗措置を取る構えを見せていました。

http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4036706.html

専業主婦の4人に1人 「夫に在宅勤務をしてほしくない」・・・明治安田総合研究所

専業主婦の4人に1人 「夫に在宅勤務をしてほしくない」・・・明治安田総合研究所

記事要約:そりゃそうだよな。専業主婦は夫が働きに出ていて、いない間に、お茶したり、友達と喋ったりできるのが最大の利点だもんな。それが在宅勤務で、主人の食事や世話をすることになれば、夫に会社へいってほしいとおもうだろう。

でも、それってわがままだよな。夫の収入だけで自分は生きているくせに、夫が在宅勤務になったのを嫌がるのというのは夫からすれば気分は良くないだろう。むしろ、ここで夫に尽くせる妻を演じられるなら株も上がりそうなんだが。

>一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。

子供に悪影響てなんだ。夫が家で仕事をしていたら子供に悪影響て。この奥さんはいったい、どんな教育しているんだ。そもそも家庭不和になるなら離婚しろよ。

ただ、75%は在宅勤務でもいいてこたえているのだから、思ったよりは少ないのかもしれないな。夫が家にいても、喜んでくれる妻はわりと多いてことだ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3615″]

専業主婦の4人に1人 「夫に在宅勤務をしてほしくない」・・・明治安田総合研究所

新型コロナウイルスの影響で在宅勤務が普及する中、「夫がずっと家にいることで家庭不和になる」などとして専業主婦の4人に1人が夫の在宅勤務を望んでいないことが、民間の研究機関の調査でわかりました。

明治安田総合研究所は先月、0歳から6歳までの子どもがいる男女1100人を対象に、新型コロナウイルスの感染拡大にともなう子育ての意識の変化についてインターネット上で調査しました。

それによりますと、夫の7割、妻の5割が、「積極的に子どもの面倒を見るようになった」「子どもとの絆が深まった」などと前向きな回答をしたということです。

一方で、妻の4割は、「夫による育児や、子どもにイライラすることが多くなった」
などと子育てに関するストレスの増加がうかがえる回答をしていました。

また、在宅勤務の状況について尋ねたところ、在宅勤務を行った男女のうち89%が「今後も行いたい」と答えています。

一方、夫が在宅勤務をしていた専業主婦では、4人に1人が「今後は夫に在宅勤務をしてほしくない」と回答しました。その理由として「夫がずっと家にいることで家庭不和になり子どもに悪影響なため」と答えた人が37%と最も多くなりました。

明治安田総合研究所は「外出自粛によって子育てに好影響があった夫と夫へのイライラが増加した妻との間で意識の差が鮮明になった。夫婦の間でふだんから子育ての方針について話し合い、ギャップを解消することが大切だ」としています。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200724/k10012530441000.html

内閣府「景気後退」認定へ 2018年10月から景気後退になったと認定 いざなみ超えならず

内閣府「景気後退」認定へ 2018年10月から景気後退になったと認定 いざなみ超えならず

記事要約:うん。なんていうか。そりゃ、増税したら景気後退するのは当たり前だろうに。だから、2018年10月から景気後退になったと認定されても、ああ、やっぱりそうかという感想しかない。ええ?増税前から景気後退だって?気のせいではないだろうな。

>内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。

実際、コロナ前では就職率は高かったので、程度に違和感を覚えるが、景気回復は本当のことだろう。しかし、消費税が10%になってからは明らかに消費が落ち込み、景気後退しているという。そして、コロナ化もあって、ますます日本の景気は悪化しているてところか。でも、未曾有の事態だしな。歴史でコロナ化という言葉は確実に出てくるだろうし、今はなんとか耐えるしかないのか。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3612″]

内閣府「景気後退」認定へ 2018年10月から景気後退になったと認定 いざなみ超えならず

内閣府は2012年12月から始まった景気回復局面が18年10月に終わり、景気後退に入ったと認定する方針だ。拡大期間は71カ月にとどまり、08年2月まで73カ月続いた「いざなみ景気」の戦後最長記録を更新しなかった。期間中の成長率は過去の回復期を下回り実感の乏しい回復となった。

https://r.nikkei.com/article/DGXMZO61858300S0A720C2MM8000

【新型コロナ】一日の新規感染者数、全国で過去最多の929人 JX通信社集計

【新型コロナ】一日の新規感染者数、全国で過去最多の929人 JX通信社集計

記事要約:4連休に入ったのはいいが、すでに、新型コロナウイルスの感染者が全国で過去最多の929人となったようだ。明日は1000人超えでもするんだろうか。

>全国の新型コロナウイルスの新規感染者数は23日18:52時点で929人となり、一日の感染者数としては22日の795人を大きく上回り過去最多となった。

なんだろうな。日本政府は感染者が増えようが、死者は出なければ経済を回すことを優先しているので、もう頼るとか、信頼できるとかのレベルではない。コロナ防疫に関しては0点だ。

これで、緊急事態宣言がでるとか思っているなら甘いだろう。もう、日本政府は保証するのも金がないのか出し渋っている。東京五輪なんて来年出来るはずもない。そして、毎回、同じ事の繰り返しという。変わるのは日にちと感染者の数ぐらいだからな。

管理人は有益な情報をなるべく提供したいのだ。このままだと政府批判しかできないからな。だから、コロナの話題について今後、どう扱うかを連休中に検討しようと思う。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3610″]

【新型コロナ】一日の新規感染者数、全国で過去最多の929人 JX通信社集計

全国の新型コロナウイルスの新規感染者数は23日18:52時点で929人となり、一日の感染者数としては22日の795人を大きく上回り過去最多となった。

このあとも各自治体からさらに感染者が発表されるとみられる。

東京都366人、埼玉県64人、愛知県98人、滋賀県17人、和歌山県9人などとそれぞれ過去最多。

国内の累計感染者数はクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号の乗員・乗客を除き2万8145人となっている。

https://newsdigest.jp/news/63d0cea6-8a49-48ad-8116-cdafa797f765

【入国管理】日本、韓国人の入国制限を解除するというが…6月交渉開始の国も実績「ゼロ」

【入国管理】日本、韓国人の入国制限を解除するというが…6月交渉開始の国も実績「ゼロ」

記事要約:日本で新型コロナウイルス【武漢肺炎】の感染拡大が増加しており、東京都だけではなく、大阪などでも3桁越えとなっており、もはや、交渉していた国ですら、日本の感染状況を見て入国制限の解除を躊躇している状況のようだ。ええ?韓国や中国?それは放置でいい。

>日本政府が韓国など12カ国と入国制限を緩和するための交渉に入ると明らかにしたが、すでに先月交渉を開始したオーストラリアなど4カ国ともまだ往来が再開されていないことが分かった。23日の日本経済新聞によると、日本は6月からオーストラリア、ニュージーランド、タイ、ベトナムの4カ国と入国制限緩和のための交渉に入ったが、まだ合意していない。

だから、入国制限をの緩和など、やめておけと。もう、他の国に迷惑がかかるだけという。しかも、自分たちが何もしなかった現実がこれだ。東京都で夜の街の感染拡大を防ぐことすらせずに、GoToキャンペーンだもんな。

誰もが危惧した結果、日本中で感染拡大しているという。確かに死者は少ないが、それだって医療現場がどこまで持ちこたえられるかにかかっている。しかも、第1波なのか。第2波なのかすらわからない。

>両国間の往来を再開するうえで障害となっているのは日本国内の感染状況だ。安倍晋三首相は5月25日、全国の緊急事態宣言を解除し、「わずか1か月半で今回の流行をほぼ収束させることができた」と述べたが、その後、新型コロナ感染状況は悪化している。

あのときはできたのだ。それなのに数か月でこれだ。もはや、収束なんてほど遠い状況に逆戻り。いくら日本人が自己防衛をしたところで、夜の街のホストが無自覚でそこら中でばらまいているなら、どうしようもない。

>22日基準で日本の新規感染者は795人(NHK集計)と、過去最多となった。東京では17日、一日の新規感染者数では最も多い293人となった。大阪でも22日、初めて新規感染者数が100人を超えるなど、緊急事態宣言が発令された4月に比べてはるかに深刻な状況だ。

嘆かわしいがこれが現実。政府がどれだけ死者が少ないからどうといわれても、後遺症が3割もあるようなコロナを普通の風邪と思えといわれても無理がある。しかし、コロナが長期化するに連れて、世界や日本はどうなっていくんだろうな。

今のコロナが弱毒性になって感染力が強化された状態だとすれば、次に進化するコロナはどうなのか。ワクチンの開発も難しい状況では本当、人類の危機なんじゃないか。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3607″]

【入国管理】日本、韓国人の入国制限を解除するというが…6月交渉開始の国も実績「ゼロ」

日本政府が韓国など12カ国と入国制限を緩和するための交渉に入ると明らかにしたが、すでに先月交渉を開始したオーストラリアなど4カ国ともまだ往来が再開されていないことが分かった。

23日の日本経済新聞によると、日本は6月からオーストラリア、ニュージーランド、タイ、ベトナムの4カ国と入国制限緩和のための交渉に入ったが、まだ合意していない。

両国間の往来を再開するうえで障害となっているのは日本国内の感染状況だ。安倍晋三首相は5月25日、全国の緊急事態宣言を解除し、「わずか1か月半で今回の流行をほぼ収束させることができた」と述べたが、その後、新型コロナ感染状況は悪化している。

22日基準で日本の新規感染者は795人(NHK集計)と、過去最多となった。東京では17日、一日の新規感染者数では最も多い293人となった。大阪でも22日、初めて新規感染者数が100人を超えるなど、緊急事態宣言が発令された4月に比べてはるかに深刻な状況だ。

日本政府の関係者は「日本の感染状況が深刻で、合意するのが容易でない。日本も相手国もお互い状態を見守っているところ」と語った。

4カ国のうち現在まで入国制限の緩和が適用された国はベトナムだけで、先月末に臨時航空便3便で日本人440人が出国したのがすべてだ。

東京のある外交筋は中央日報に「タイも実績がない。日本企業が数多く進出しているタイ北部地域の路線の再開を望んでいるが、タイ政府が消極的だと聞いている」とし「韓国の入国制限を緩和するといったが、いつ実現するかは不透明」と伝えた。

オーストラリア、ニュージーランドも状況は同じだ。オーストラリアのメルボルンは7月から第2波の懸念が強まり、都市が封鎖された状況だ。日本政府関係者は日本経済新聞に「対日交渉の優先度は高くない。合意は秋以降になる」と話した。

こうした状況にもかかわらず日本政府は往来の再開に意欲を見せている。茂木敏光外相は「次は欧州の主要国と米国ハワイなどを検討する」と明らかにした。少数人員での短期間の滞在を条件に企業関係者の入国を例外として認め、個人所有のジェット機による移動は許容するという方針だ。

また、日本は9月中に一日の空港PCR(遺伝子増幅)検査能力を現在の2300件から1万件までに増やす計画という。

https://japanese.joins.com/JArticle/268418

【日本も続け】仏も5Gからファーウェイ排除

【日本も続け】仏も5Gからファーウェイ排除

記事要約:イギリスに続いてフランスも中国のファーウェイを5Gから排除することを決めたようだ。まあ、はっきり言えば遅いとおもうが、方向転換できるぐらいの柔軟さはあったと。イギリス、フランスと、来たら、次はドイツだが、果たしてドイツは方向転換できるのか。チャイナマネーにかなり汚染されているときくぞ。

>フランス当局が国内通信業者に対し、中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]から次世代通信規格「5G」に関連する機器を調達する場合、使用免許の更新はできないと非公式に通達したことが複数の関係筋の話で明らかになった。ファーウェイ製品の事実上の排除に当たるとみられる。

フランスも中国排除。やはり、新冷戦は米国側にイギリス、フランス、日本といった感じになりそうだな。日本も二階氏を切ればいいのに、全然、やらないからな。

>英国は14日、2027年までに5Gからファーウェイ製品を排除することを決定。関係筋は「フランスも英国に類似した対応を取る。政府の伝達の仕方が異なるだけだ」と述べた。

このまま中国に5Gなんて支配されたら、エシュロン以上に酷いことになるのはいうまでもない。

>フランスの国家情報システムセキュリティー庁(ANSSI)は今月に入り国内通信業者に対し、ファーウェイ製を含めた機器について、免許を取得すれば3─8年間は使用できると通達。ただファーウェイ製品を現時点で使用していない通信業者には、ファーウェイ製品を新たに採用することは避けるよう呼び掛けた。

3年~8年はわりと幅広いがどうせ、3年だろうな。

>関係筋によると、使用免許の期限はスウェーデンのエリクソン(ERICb.ST)やフィンランドのノキア(NOKIA.HE)など欧州メーカーの製品に対してはおおむね8年となっているのに対し、ファーウェイ製品は3─5年。ANSSIは通信業者に対し、ファーウェイ製品の免許期限が切れた後は更新されないと非公式に伝えたとしている。

今、とりあえず更新しているのが済んだら、それで終わりと。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3604″]

【日本も続け】仏も5Gからファーウェイ排除

[パリ 22日 ロイター] – フランス当局が国内通信業者に対し、中国の通信機器最大手華為技術(ファーウェイ)[HWT.UL]から次世代通信規格「5G」に関連する機器を調達する場合、使用免許の更新はできないと非公式に通達したことが複数の関係筋の話で明らかになった。ファーウェイ製品の事実上の排除に当たるとみられる。

英国は14日、2027年までに5Gからファーウェイ製品を排除することを決定。関係筋は「フランスも英国に類似した対応を取る。政府の伝達の仕方が異なるだけだ」と述べた。

フランスの国家情報システムセキュリティー庁(ANSSI)は今月に入り国内通信業者に対し、ファーウェイ製を含めた機器について、免許を取得すれば3─8年間は使用できると通達。ただファーウェイ製品を現時点で使用していない通信業者には、ファーウェイ製品を新たに採用することは避けるよう呼び掛けた。

関係筋によると、使用免許の期限はスウェーデンのエリクソン(ERICb.ST)やフィンランドのノキア(NOKIA.HE)など欧州メーカーの製品に対してはおおむね8年となっているのに対し、ファーウェイ製品は3─5年。ANSSIは通信業者に対し、ファーウェイ製品の免許期限が切れた後は更新されないと非公式に伝えたとしている。

この件に関してANSSIはコメントを控えている。

感染者121人…ミナミのホスト「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」

感染者121人…ミナミのホスト「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」 

記事要約:東京だろうが、大阪だろうが、夜の街で働くようなホストは屑の連中であることがわかるのが今回の記事だ。大阪で感染者121人も出しておいて、「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」とか。こういう屑の考えが全国にコロナを蔓延させていったことを理解しない。

>「密になって接客するのでいつ感染してもおかしくない」。大阪・ミナミのホストクラブで働く男性(28)は、そう話す。店では、従業員がうがいや手洗いを頻繁に行い、店内の消毒もしている。だが、接客時にマスクを着けることはなく、客の隣に座ってカラオケでデュエットすることも多く、感染が拡大しやすい状況にある。

そろそろ、ホストを見たら石を投げるレベルで苛立ってきたな。管理人は滅多に怒らない温厚な人間だが、コロナ化において、感染防止に協力もしないで好き勝手にやる連中がそこらじゅうでウイルスをばらまいてるのを知ると、本当に苛立つ。日本の教育はもっと優れているものだと思ったが、それは一昔前ということだ。

>別のホストクラブの男性(21)は「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。感染を必要以上に怖がっても仕方がない」と言う。店内では大音量で音楽が流れているため、大声で話さないと会話ができないという。

今の若者の親はその程度だってこと。こういうホストの親を顔が見てみたいものだが、どうせ、親の言うことなど聞かないんだろうな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/3601″]

感染者121人…ミナミのホスト「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。必要以上に怖がっても仕方がない」

大阪府で22日、新型コロナウイルスの新規感染者が121人となり、4月9日以来、約100日ぶりに過去最多を更新した。吉村知事から、感染の「震源地」と指摘されている「夜の繁華街」では、従業員らの危機感が薄い店も少なくない。

 「密になって接客するのでいつ感染してもおかしくない」。大阪・ミナミのホストクラブで働く男性(28)は、そう話す。店では、従業員がうがいや手洗いを頻繁に行い、店内の消毒もしている。だが、接客時にマスクを着けることはなく、客の隣に座ってカラオケでデュエットすることも多く、感染が拡大しやすい状況にある。

 別のホストクラブの男性(21)は「人生を楽しみたいし、お金も稼ぎたい。感染を必要以上に怖がっても仕方がない」と言う。店内では大音量で音楽が流れているため、大声で話さないと会話ができないという。

 感染拡大予防ガイドライン(指針)を守る店に発行される「感染防止宣言ステッカー」を貼りだす店も目立つが、実際は守られていないケースもある。

https://news.yahoo.co.jp/articles/2a9b2ee73c8bc83a3b05f708b471029c052697f7