韓国経済、スマートフォン1億台を多く作っても…サムスンの営業利益、アップルの5分の1にとどまる理由

韓国経済、スマートフォン1億台を多く作っても…サムスンの営業利益、アップルの5分の1にとどまる理由

記事要約:米アップルのスマホのライバルはサムスン電子のスマホだと言われているわけだが、実際のところ、利益率ではライバルどころか米アップルの足下にも及ばない。これでシェアが1位だったとかホルホルしているわけだから、米アップルにとっては脅威でも何でもないという。

>アップルが昨年、世界スマートフォン市場で営業利益の80%近くを占めた。8日、市場調査会社ストラテジーアナリティックス(SA)によると、アップルは2016年にスマートフォン市場で449億9700万ドル(約5兆1501億円)の営業利益を上げたことが分かった。これは世界スマートフォン市場全体の営業利益537億7200万ドルの79.2%を占める。

しかし、凄いな。スマートフォン市場で5兆円の営業利益か。しかも、スマホ全体で79.2%という脅威的な数字。では、サムスン電子はいくらなのか。

>アップルの最大競争会社であるサムスン電子は昨年、スマートフォンで83億1200万ドルの営業利益を上げた。全体営業利益の14.6%に当たる数値だ。

サムスン電子ですら14.6%なのか。ええ?2社だけで79.2+14.6=83.8%なのか。残り、16.2%か中国や海外のスマホということか。うん。誰が見ても米アップルの1人勝ちだな。これ独占に該当しないんだろうか。米企業だからトランプ大統領は制裁はしないか。でも、シェアが8割じゃないんだから独占になるはずもないか。そもそも利益率あげるのは販売価格が重要だしな。

>アップルは、ハイエンド製品だけを作って高価格で販売するため、営業利益率がはるかに高い。人件費が安い外国で全量を生産しながら製造工程の費用も最小化する。特に、年間戦略スマートフォンを2種に絞って生産することで開発費も最小限にとどめる。

むしろ、色々な機種なんていらないんだよな。色は異なる方がいいが実際、2つか、3つあれば需要は満たせるんだよな。それなのにサムスン電子みたいに何機種も造って生産コストをあげるのは戦略上、シェアは拡大するが開発費が余分にかかる。ただ、これが出来るのは米アップルがアプリストアを運営しているからだ。

サムスンはあくまでもAndroidのアプリでしかない。実際、アプリ開発で企業は売上をあげているところもあるわけだから、総元締めが1番儲かるのは当たり前。そういった意味では独自のブランドを立ち上げてアプリを開発させるようにしたジョブズ氏が凄いってことだ。

音楽だけではない。アプリストアというこの先も一生、ドル箱になるコンテンツだ。つまり、アップルはスマホを毎年出すだけで数億台売れて、さらにアプリストアで儲かるという。そりゃ、スマホ市場で利益8割は出る。でも、ウォッチはダメだったな。実際、あれは地雷だった。時計に機能付けようがスマホ持ち歩く方が便利だしな。

>一方、サムスンはギャラクシーSやギャラクシーノートのようなハイエンド製品から、ギャラクシーA・C・Jのような中・低価格フォンまで多様なラインナップを備えている。製造単価が上がり、収益性は落ちるほかはない。

サムスンの場合は薄利多売商法だからな。人件費が安い国で生産しているのは米アップルと同じだろうに。でも、世の中はだいたいシンプルイズベストなんだな。確かに高機能や多機能は魅力的だが、実際、それを使いこなしている人は少ないんだよな。

>特に、昨年の場合、ギャラクシーノート7の異常発火現象の影響もあった。下半期の売り上げをけん引していた大画面フォンを販売できず、昨年第3四半期700万ドルの営業利益にとどまった。サムスン電子の関係者は「サムスンも最近、中・低価格フォンのラインナップを減らしていく傾向だ」と説明した。

サムスン電子が未だにスマホ開発を続けようとしているのがお笑いだが、実際はかなり厳しい。次の新製品で爆発事故が起きれば、もう再起不能だろう。徹底した安全管理が求められる。でも、バッテリー供給先で、ソニーや村田製作所といった続報はきかないんだよな。

>最近、急成長を遂げている中国企業などの収益性はサムスンに比べて大きく後れを取っている。華為が昨年、スマートフォン営業利益が9億2900万ドルで全体の1.6%を占めたことをはじめ、▼OPPOは8億5100万ドルで1.5%▼Vivoは7億3200万ドルで1.3%▼シャオミ(小米)は3億1100万ドルで0.5%--などを占めた。

これを見る限りでは中国勢がサムスン電子を追い上げるにはまだまだ時間がかかりそうだな。実際、これもサムスン電子と同じダンピングによる薄利多売商法だろう。安い製品をどんどん出荷する。でも、それは最後は爆発事故や反ダンピング関税を招くんだろうな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~212回)

 人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

 

韓国経済、スマートフォン1億台を多く作っても…サムスンの営業利益、アップルの5分の1にとどまる理由

アップルが昨年、世界スマートフォン市場で営業利益の80%近くを占めた。8日、市場調査会社ストラテジーアナリティックス(SA)によると、アップルは2016年にスマートフォン市場で449億9700万ドル(約5兆1501億円)の営業利益を上げたことが分かった。これは世界スマートフォン市場全体の営業利益537億7200万ドルの79.2%を占める。

アップルの最大競争会社であるサムスン電子は昨年、スマートフォンで83億1200万ドルの営業利益を上げた。全体営業利益の14.6%に当たる数値だ。

サムスン電子は昨年、スマートフォン3億940万台を出荷し、アップルは2億1540万台を生産した。サムスンが1億台を多く作ったが、アップルはサムスンより5倍以上の営業利益を出した。

サムスン電子がアップルよりもっと販売したが、利益では後れを取っている理由はスマートフォン生産とラインナップ戦略のためだ。

アップルは、ハイエンド製品だけを作って高価格で販売するため、営業利益率がはるかに高い。人件費が安い外国で全量を生産しながら製造工程の費用も最小化する。特に、年間戦略スマートフォンを2種に絞って生産することで開発費も最小限にとどめる。

一方、サムスンはギャラクシーSやギャラクシーノートのようなハイエンド製品から、ギャラクシーA・C・Jのような中・低価格フォンまで多様なラインナップを備えている。製造単価が上がり、収益性は落ちるほかはない。

特に、昨年の場合、ギャラクシーノート7の異常発火現象の影響もあった。下半期の売り上げをけん引していた大画面フォンを販売できず、昨年第3四半期700万ドルの営業利益にとどまった。サムスン電子の関係者は「サムスンも最近、中・低価格フォンのラインナップを減らしていく傾向だ」と説明した。

生産方式とラインナップ戦略の差は営業利益率にそのまま反映された。アップルの昨年スマートフォン営業利益率(売り上げで営業利益が占める割合)は32.4%となった。スマートフォン1台を100万ウォンで販売すると仮定すれば、1台当たり32万ウォン以上の利益が発生する。

IT業界の関係者は「サービス業でない製造業で営業利益率が30%を上回るのはスマートフォンという製品が登場する前には珍しかった例」と説明した。

サムスン電子の営業利益率は11.6%で、アップルの3分の1水準だ。サムスン電子のスマートフォン売上高も着実な減少傾向を見せている。2013年に923億5700万ドルで最高となった後、2014年803億6900万ドル、2015年752億400万ドル、昨年716億6100万ドルに減った。

最近、急成長を遂げている中国企業などの収益性はサムスンに比べて大きく後れを取っている。華為が昨年、スマートフォン営業利益が9億2900万ドルで全体の1.6%を占めたことをはじめ、▼OPPOは8億5100万ドルで1.5%▼Vivoは7億3200万ドルで1.3%▼シャオミ(小米)は3億1100万ドルで0.5%--などを占めた。

中国4大スマートフォンメーカーが上げた総収入がサムスンが上げた売り上げの3分の1に過ぎなかった。営業利益率は華為が4.1%、OPPOが5.1%、Vivoが5.0%、シャオミが1.5%になった。

IT専門家であるピーワイエイチのパク・ヨンフ代表は「スマートフォン以外にテレビ、生活家電など幅広い消費者との接点を持つサムスンは、ブランド認知度の拡大に役立つ中・低価格フォンも一種の戦略製品」とし、「スマートフォンの収益性とブランド価値を最大化する間で適切なラインナップを決める必要があるだろう」と分析した。

(http://japanese.joins.com/article/683/226683.html?servcode=300&sectcode=300)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です