韓国経済、(韓国平昌五輪)ソウル五輪では点火と同時に聖火台にいた鳩が焼かれてしまう、笑えない場面が演じられた 平昌五輪では絶対に見たくない
記事要約:管理人はソウル五輪について全然知らなかったので、以前に調べたことがあった。中々、酷くて聖火台にいた鳩が焼かれたことも知っている。それをまさか韓国メディアが取り上げるとか。平昌五輪では絶対に見たくないそうだ。大丈夫だ。そんな鳩が焼かれるような甘い光景になると思っているのか?
既にギリシャから聖火台の火を繋ぐリレーでは、火そのものを太陽熱で起こせなかったという中々、この先を暗示させるスタートとなっている。聖火も偽物というのが実に韓国らしいといえるが。
>古代遺跡で行われる採火式では通常、巫女姿の女性たちが鏡に太陽光を集めて火をおこす。しかし24日は雨が降り太陽光で火をおこすことができなかったため、式典は23日のリハーサルでおこした火を使って行われた。
韓国平昌五輪に関係するニュースっていつも天候不良のために色々起きてるよな。これは平昌五輪は中止にしたほうがよいという神の思し召しかもしれない。
>五輪聖火の話をするとき、欠かせないのが最終点火者だ。大会の始まりを知らせる最終点火者の存在は最後の瞬間まで秘密とされる。来年2月、平昌に火をともす最終点火者の存在は、いまだベールに包まれている。
大丈夫だ。その前に消えるからな。でも、どうせキム・ヨナ氏なんだろう?韓国にはそれしか有名な選手がいないもんな。
>1988年のソウル五輪では最終点火者3人がエレベーター装置に乗って聖火台に上り、火を点した。点火と同時に聖火台にいた鳩が焼かれてしまう、笑えない場面が演じられた。
そもそも、なんでこれは鳩が焼かれたんだ。火を灯すときに鳩に気付かないというのは普通はないだろうに。ああ、でも、韓国人だしな。常識の範囲で考えてはいけないか。聖火の火で焼いた鳩を食べようとでもしていたのか。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~240回)
韓国経済、(韓国平昌五輪)ソウル五輪では点火と同時に聖火台にいた鳩が焼かれてしまう、笑えない場面が演じられた 平昌五輪では絶対に見たくない
五輪聖火の話をするとき、欠かせないのが最終点火者だ。大会の始まりを知らせる最終点火者の存在は最後の瞬間まで秘密とされる。来年2月、平昌に火をともす最終点火者の存在は、いまだベールに包まれている。
もちろん、好奇心まで我慢する必要はないだろう。想像めぐらす自由は、我々皆に与えられているからだ。やはり、歴代の五輪が良き参考になる。
●離島の先生が点火した聖火
歴代五輪で常連の最終点火者は主催国を代表するスポーツスターだ。平昌(ピョンチャン)でフィギュア女王、金?児(キム・ヨナ)氏が最後に点火する可能性がささやかれた理由も、ここにある。
代表的な例が1996年のアトランタ五輪の聖火に火をつけた「20世紀の最も偉大なボクサー」モハマド・アリ氏だ。1060年のローマ五輪で金メダルを首にかけたアリは、パーキンソン病と戦っている最中にも不自由な体を押して震える手で聖火台に火を点し、世界の人々を感動させた。
歴代の最終点火者の中で最も多くの五輪メダルを獲得したのは1952年のヘルシンキ五輪のパーヴォ・ヌルミ氏だ。陸上選手のヌルミ氏は、五輪3大会で合計9個の金メダルと2個の銀メダルを獲得した。
1992年のアルベルビル冬季五輪ではフランスのサッカーのレジェンド、ミシェル・プラティニ氏が、2010年のバンクーバー冬季五輪では北米アイスホッケーリーグ(NHL)の皇帝、ウェイン・グレッキー氏、米国プロバスケットボール(NBA)のスティーブ・ナッシュ氏が最終走者として聖火に点火した。3人とも五輪メダルとは縁がなかった。
もちろんオリンピアンだけが点火の機会を与えられたわけではない。1964年の東京五輪の最終点火者の坂井義則氏が代表的な例だ。日本の長崎に原爆が投下された1945年8月6日に生まれた坂井氏は、陸上選手として五輪に出場した経験がなかったが、平和と希望の象徴として聖火に火を点した。
一般に栄光の機会が与えられたこともある。1988年のソウル五輪では離党の教師、チョン・ソンマン氏とダンス学校に通う女子生徒のソン・ミジョンさんがマラソン選手のキム・ウォンタク氏と合同で点火を行った。同年にスタートした盧泰愚(ノ・テウ)政権のスローガンである「普通の人」に合致する人選だったという評価を受けている。
1952年のオスロ冬季五輪はノルウェーの極地探検家フリチョフ・ナンセン氏の孫、エイイル・ナンセン氏が聖火台に点火した。
●火矢で点した聖火台
最終ランナーに劣らず、世界の注目を集めるのは点火方式だ。その中でも1992年のバルセロナ五輪で、パラリンピック・アーチェリー選手のアントニオ・レボジョ氏が火矢を射て聖火台に火を点したのは長らく膾炙される名場面だ。実際、矢は聖火台を通り過ぎたが、自動点火装置のお陰で火が通り過ぎるだけでも点火が可能だった。
2008年の北京五輪では中国の体操英雄、李寧氏が体にワイヤーロープに吊り下げられたまま場内を一周して点火を行った。
1988年のソウル五輪では最終点火者3人がエレベーター装置に乗って聖火台に上り、火を点した。点火と同時に聖火台にいた鳩が焼かれてしまう、笑えない場面が演じられた。
背筋が凍る場面は1956年のコルチナ・ダンペッツオ冬季五輪でも見られた。スケートで聖火をリレー中だったスピードスケートのイタリア代表、グイド・カトリ選手がリンクのテレビのケーブルにつまづいて転倒したのだ。幸いに聖火は消えなかったが、平昌五輪では絶対に見たくない場面だ。
(http://japanese.donga.com/List/3/all/27/1105398/1)