【原油】行き場失うサウジ原油、満載のタンカーが洋上を「漂流」

【原油】行き場失うサウジ原油、満載のタンカーが洋上を「漂流」

記事要約:管理人は原油先物価格がマイナスになる歴史的な瞬間を目撃してから、夜は原油先物の動向をダウと一緒に見ているのだが、ええと、絶対に素人が手を出してはいけないとおもう。意味のわからない動きしかしないので。動きを確認するのは良いと思うが、5日間のチャートでもすでにおかしい。WTI原油の動向をどうぞ。

■WTI原油

4月21日の動きがおかしすぎる。23ドルぐらいから急降下して、気が付くと7ドルだ。それから少し上げて13ドルぐらいになったのだが、今は11ドルと。まあ、こんな先物に手を出したら焼かれるどころでは済まないのでやめたほうがいい。そして、こんなわけのわからない動きのせいか、サウジは原油の大半を洋上で保管しているようだ。

>サウジ石油当局の関係者によると、世界のスーパータンカーの少なくとも10隻に1隻は、洋上の原油保管施設として使われている。そうした多くがサウジ産原油を満載したまま、買い手がつかずに海上を漂っている。

それは買われないだろうな。そもそも、買ったらお金と原油もらえるけど、貯蔵庫なければ保管できませんとか、意味わからないからな。実際、その意味のわからないことが現実に起きたわけだが。このままだと6月ものもそうなりそうだな。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/?p=2037″]

【原油】行き場失うサウジ原油、満載のタンカーが洋上を「漂流」

サウジアラビアとロシアの原油価格戦争で、市場には原油があふれている。今や需要が蒸発し、買い手を探すことも困難になった。その結果、サウジは産出した原油の大半を洋上で保管するほかなくなっている。

サウジ石油当局の関係者によると、世界のスーパータンカーの少なくとも10隻に1隻は、洋上の原油保管施設として使われている。そうした多くがサウジ産原油を満載したまま、買い手がつかずに海上を漂っている。

異例の市場力学が働き続け、原油相場は21日も急落に歯止めがかかっていない。米原油先物は前日、…

https://jp.wsj.com/articles/SB10041030684280014852004586337791707320576

【原油】行き場失うサウジ原油、満載のタンカーが洋上を「漂流」」への12件のフィードバック

  1. 原油のことは全くわからないけど、露助が弱ることは喜ばしい。武漢肺炎も蔓延してるみたいだし朗報です。

  2. 【目次】
    官邸:
     総理発言(第三十回・・・対策本部)

    官邸:
     総理発言(IT総合戦略本部・官民データ活用推進戦略会議合同会議)

    外務省:
     日・ニュージーランド外相会談

    1. 【官邸】
      第三十回・・・対策本部での総理発言
      (https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/22corona.html)
      令和2年4月22日
      ーーーーー  
      「緊急事態宣言の発出から2週間が経過しました。現在、全国で、国民の皆様には、外出自粛や3蜜の回避等、大変な御協力を頂いていることに、心から感謝申し上げたいと思います。
       本日は、専門家会議において、この2週間の行動変容を踏まえた現状分析と提言を頂きました。まず、現状については、人の流れについてのデータを踏まえると、例えば、都市部では、感染拡大前に比べて、平日でおおむね6割以上、休日ではおおむね7割以上という減少率であり、接触機会の8割削減を目指し、テレワーク等の徹底を通じた、より一層の国民の皆様の努力が必要な状況とのことです。あわせて、この度発表された、人との接触を8割減らす、10のポイントには、日常生活に着目した様々な工夫が詰まっています。国民の皆様におかれましては、是非、今一度、行動を見直していただき、8割接触削減に御協力をお願いいたします。
       また、これから、ゴールデンウィークを迎えるに当たっても、注意喚起を頂きました。これまでの状況を見ると、3月の中旬から連休にかけて、警戒が一部緩み、都道府県をまたいだ帰省や旅行により人の流れが生じ、都市部から地方へと感染が拡大したと考えられる事例も発生しています。
      (続く)

      1. (続き)
         人混みに出掛けて自らを接触のリスクにさらしてしまう機会を厳に慎むよう、お願いします。そのため、今年のゴールデンウィークにおいては、例えば実際に帰省するのではなく、ビデオ通話を使用したオンライン帰省を行っていただくなど、外出自粛への御協力を是非お願いしたいと思います。
         また、感染症の影響が長引き、全ての国民の皆様が厳しい状況に置かれています。長期戦も予想される中で、国民の皆様と共に、この難局を乗り越えていくため、全国全ての皆様を対象に、一律に、1人当たり10万円の給付を行うことといたしました。1日も早く、現金を、国民の皆様のお手元にお届けすることが重要です。総務大臣におかれては、速やかな執行に向けて、実施に当たる自治体や関係機関の方々と協力して、全力で取り組んでください。
         この緊急事態をできるだけ早期に収束に向かわせるためには、今が非常に重要な時期となります。本日頂いた提言も踏まえ、何としても8割の接触機会の低減を実現するべく、政府としても、感染拡大防止に向けた取組を徹底してまいりたいと思います。
         各位にあっては、引き続き、対策に総力を尽くすとともに、緊急経済対策の迅速な実施、そして、そのための補正予算の早期成立に向けて、全力を挙げていただきますようにお願いします。」
        ーーーーー
        と転写してみる。

    2. 【官邸】
      IT総合戦略本部・官民データ活用推進戦略会議合同会議での総理発言
      (https://www.kantei.go.jp/jp/98_abe/actions/202004/22it_kanmin.html)
      令和2年4月22日
      ーーーーー 
      「皆様、今日は大変お忙しい中、御参加を頂きまして、誠にありがとうございました。
       現在、世界中で新型コロナウイルス感染症が猛威を振るっておりますが、ITやビッグデータなど、あらゆるテクノロジーを駆使して、これに対峙(じ)していかなければなりません。
       政府としても、テックチームを発足させ、携帯電話の情報を活用した、各地における混雑状況の見える化などの取組を進めています。国際的な動向や個人情報保護に十分に留意しながら、更に民間ベンチャー企業などのアイデアを結集して、感染拡大防止に向けた新たな取組を、スピード感を持って、どんどん具現化してください。
       先週、緊急事態宣言を全国に拡大し、人と人との接触を最低でも7割、極力8割削減するとの目標の下、オフィスでの仕事については、原則テレワークすることなどを要請し、国民的な御協力を頂いております。霞が関(かすみがせき)においても、あらゆる業務について、デジタル化を一気に進める必要があります。省庁の中の会議はもとより、省庁間の打ち合わせなどにおいても、リモートで行うことを原則するという、ネットワーク環境の整備などを急いでください。
      (続く)

      1. (続き)
         様々な行政手続のデジタル化も、一層加速してください。国や地方公共団体の窓口に行列が生まれ、感染リスクが高まるような状況は、絶対に避けなければなりません。IT本部が中心となって、従来のデジタル・ガバメント実行計画を見直し、全ての行政手続きについて、デジタル化の前倒しなどを至急検討してください。
         さらに、民間の経済活動についても、紙や押印を前提とした業務慣行を改め、オンラインで完結することが原則となるよう、民事ルールも含め、国の制度面で見直すべき点がないか、全面的な点検を行ってください。
         新型コロナウイルスによって、私たちのこれまでの生活は一変しました。国民の皆様には、大変な御不便をおかけしておりますが、ウイルスとの戦いに全力を尽くしながらも、その負担を少しでも軽減できるよう、この機に、一気にデジタル化を加速しなければなりません。先週から、初診も含めて、電話そしてオンラインによる診療を解禁しましたが、これは、院内感染を予防する観点からも、非常に意義がありますし、学校休校が進む中で、オンライン教育、教育のデジタル化を一層加速していく必要があります。
         この機会に、しっかりと未来を先取りするような、言わばデジタル・ニューディールを一気呵(か)成に進めていく。ピンチをチャンスに変えていくという発想が必要です。あらゆる分野でITを積極的に活用しながら、しなやかで危機に強い社会を構築するため、言わばデジタル強靱(じん)化戦略を、竹本大臣を中心に、全閣僚が協力して、速やかに取りまとめられるよう、作業を加速していただきたいと思います。よろしくお願いします。」
        ーーーーー
        と転写してみる。

    3. 【外務省】
      日・ニュージーランド外相会談
      (https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_008420.html)
      令和2年4月22日
      ーーーーー
       4月22日午後0時40分頃から約30分間,先方からの要請に応じ,茂木敏充外務大臣は,ウィンストン・ピーターズ・ニュージーランド副首相兼外務大臣(Rt. Hon. Winston Peters, Deputy Prime Minister and Minister of Foreign Affairs of New Zealand)と電話会談を行ったところ,概要は以下のとおりです。

      1 両大臣は,世界的に新型コロナウイルス感染症が拡大する中,各国ごとの対応はもちろん,感染拡大防止対策を国際的に連携して行うことが極めて重要との認識で一致しました。

      2 また,新型コロナウイルス感染症による困難な状況に加え,先のサイクロン・ハロルドで一部の太平洋島嶼国は大きな被害を受けており,この地域への支援は重要であり,昨年10月に両大臣が発出した「太平洋島嶼国地域での協力に関する共同宣言(PDF)」に基づき,緊密に意思疎通しつつ対応していくことを確認しました。

      3 更に茂木大臣より,日本の感染防止策,医療体制の拡充,薬・ワクチン開発,経済対策につき説明し,今後も新型コロナウイルス感染症対策の情報・経験の共有を行っていくことで一致しました。

      4 両大臣は,新型コロナウイルスというこれまで経験がない課題を克服するため,今後とも両国で緊密に連携することを確認するとともに,今後両国の「戦略的協力パートナーシップ」を更に強化していく意向を共有しました。
      ーーーーー
      と転写してみる。

      1. 関連PDFアドレス:
        「太平洋島嶼国地域での協力に関する共同宣言(PDF)」
        (https://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000533757.pdf)

  3. ガソリン価格の半分が税金です、製油会社や小売りスタンドの経費を考えたら、ガソリンの価格は、1リットル20円位じゃないのかな?
    原油先物の最低数量(1枚)は50キロリットルとの事、先物の取引単位は50キロだけど、現物引き取りの単位は、とんでもない数字だろうなぁw
    ポリタンク2~3個では買えない、そもそもガソリンはポリじゃダメだけど原油はポリでも良いらしい。
    石油使いたい放題になったのは人類史上からみてほんの最近の事で、枯渇するどころか余ってタダ同然になるとは、今も信じられないわ。

  4. 無石油で 持続不能な 社会!
    化石燃料に頼らない持続可能な社会が、いかに安直な一面的な見方か判りますね。逆に豊かな社会を持続させながら化石燃料を減らす努力をしていかないと経済が持たないのですね。
    さて、石油をタンカーで保存…私も思いましたが、やはり、考えることは同じですね。石油を固形化して保存とかも夢想しましたが、非現実的ですね。イランの三井石油化学プロジェクトがされていれば、貴重なジェット燃料等はタンク保存され、重油やアスファルトは固形化されて世界の公共事業を支えたかもとも思いました。
    日本がソ連の崩壊期に憲法改正を怠り自主国防を選ばなかった結果、アメリカの言いなりになり失われた30年に繋がった気がします。早く新型コロナを克服して、安価な石油でガンガン物作りや流通を支えたいし、旅行もしたいな!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です