韓国経済、【韓国がホルホルしてないだと・・・!】経常収支9カ月ぶり最大? 喜べない理由=韓国
記事要約:今回の記事は韓国の経常収支が9ヶ月ぶり最大となったことで、これはホルホルしているとおもったら、そうでもなかったという記事である。まず、経常収支とは何なのかを簡単に解説していこう。また、経済用語の解説。朝からだるいなと思うかも知れないが、大丈夫。管理人も眠いのでそこまで詳しくはしない。
■経常収支とは
経常収支とは、国の国際収支を表す基準のひとつで、経常勘定ともいいます。 貿易収支、サービス収支、所得収支、経常移転収支の4つから構成されます。
まず、経常収支というのは国の国際収支の基準だということ。そして、大きく4つに分類されますと。さらにここでもう一つ、サービス収支は旅行収支、知的財産権の使用料、ロイヤリティーなどに分けられる。 では、記事の前半部分を読んで欲しい。
> 韓国の7月の経常収支が9カ月ぶりの最大黒字となった。韓国銀行(韓銀)によると、7月の経常収支は69億6000万ドルで、2018年10月(93億5000万ドル)以来の最大水準だった。外国からの配当などによる本源所得収支が大きく増えたうえ、日本旅行の縮小で旅行収支の赤字が大幅に減少した影響だ。厳しい経済状況を乗り越える韓国経済の潜在力が十分に発揮された数値といえる。
ここでポイントなのは経常収支が過去最大だからといって喜べる要素がないということ。既に答えは書いてあり,管理人は以前に指摘したことだが、韓国経済が貿易依存であることを物語っている。だから、米中貿易戦争やイギリスのEU合意なき離脱などの影響をもろに受ける。
これらが順風満帆に進むなんて誰も考えてないだろう。そして、7月の輸出と輸入はそれぞれ減少した。経済規模が縮小している証拠である。では、どうして経常収支は過去最大の黒字なのか。これがセルフ経済制裁に関わってくるのだ。
ぶっちゃけると旅行収支、つまり、日本旅行を自粛した韓国人が激増したので旅行収支の赤字が大幅に減少したと。良かったじゃないか。旅行収支の赤字が減って、そのまま日本への旅行ゼロを目指せ。日本は犯罪が減って喜ばしいことだ。
> しかも韓国は半導体の需要減少で長期間の生産鈍化に直面している。日本の素材輸出規制のような日本リスクも重なっている。今は日本旅行自制による国際収支改善効果が目立つとしても、長期的には悪材料となり得る要因だ。しかも外国からの配当流入はウォン安による一時的な要因として終わる可能性が高い。韓国経済のマイナス要因のうち改善されたものは一つもないということだ。
韓国メディアなら経常収支が喜んでいるとおもったら、意外と冷静に韓国経済を見つめている。日本旅行を自粛が韓国の航空会社を潰すことを理解しているわけだ。外国から配当流入も一時的なものだと。外貨準備高がどうせ減っているだろうからな。むう、逆に解説しにくいではないか。もっとホルホルしているところを実は真逆なんだよと突っ込む方が楽しいのに。
記事はここから米中貿易戦争やイギリスの合意なき離脱などは仕方がないとして、日本との関係改善を訴えている。だが、ここからはおかしい。そんなことで改善できるはずないだろうに。
> 特使や高官級会談などで安倍首相の短見を指摘して関係回復を図れる可能性は十分にある。こうした努力もなく素材・技術独立ばかり叫んでもすぐに解決するわけではない。危機を迎えた半導体産業の復活に注力し、安定的な生産と需要創出に寄与できる技術の動力を確保することも重要だ。長く見ると、韓国経済の新しい血であるスタートアップが規制に苦しまず自由に活動できる環境づくりが求められる。
急に上から目線である。なんと特使や高官級会談などで安倍首相の短見を指摘するである。短見とは、見通しのない意見。目先だけの見解。浅見の意味。つまり、安倍総理の意見を目先だけの見解だと述べているわけだ。舐めているな。こんなこといって改善されると思っているのか。
しかも、日本との関係を改善するには「国際法違反」を是正しろという言葉を全く理解してない。特使を送ったところで,同じ回答しか得られないことに気づけよ。せっかくまともな記事だと思ったら,日本に関して認識がいつもの韓国人だった。頭おかしいよな。安倍総理を批判して関係回復が図れるわけないだろう。日本に対して上から目線をいい加減やめろと。
> そうしてこそ未来の新産業が生まれる。所得主導成長のような政策が韓国経済にどうプラスになるのかも真摯に省察する必要がある。時間は多くない。経常収支がまだ持ちこたえている今がもしかすると最後の機会なのかもしれない。
いや、せっかくの記事も日本に対して上から目線、自分たちは正しいから日本の安倍総理の短見を指摘して関係回復してあげるなどと、大変、ふざけたことをいっておいて、最後の機会もなにもあるか。そのまま滅びろ。韓国は死ぬまで殴り続けるしかないことが,この文章だけでも容易に理解できよう。管理人はさすがに安倍総理の短見を指摘とか言われて深夜なのに苛立って寝られないという。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~300回)
人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。
日韓請求協定の破棄を意味する徴用工問題のまとめ
韓国経済、【韓国がホルホルしてないだと・・・!】経常収支9カ月ぶり最大? 喜べない理由=韓国
韓国の7月の経常収支が9カ月ぶりの最大黒字となった。韓国銀行(韓銀)によると、7月の経常収支は69億6000万ドルで、2018年10月(93億5000万ドル)以来の最大水準だった。外国からの配当などによる本源所得収支が大きく増えたうえ、日本旅行の縮小で旅行収支の赤字が大幅に減少した影響だ。厳しい経済状況を乗り越える韓国経済の潜在力が十分に発揮された数値といえる。
しかし指標を見ると、不安要因があちこちに隠れているのが分かる。経常収支の主軸となる商品収支の黒字(61億9000万ドル)が前年同月(107億9000万ドル)比で大幅に減少した。7月の輸出額と輸入額が前年同期比それぞれ10.9%減、3.0%減となった影響だ。貿易で生きる韓国が米中貿易紛争やブレグジットの不確実性による世界貿易減少傾向から抜け出せないという傍証だ。
しかも韓国は半導体の需要減少で長期間の生産鈍化に直面している。日本の素材輸出規制のような日本リスクも重なっている。今は日本旅行自制による国際収支改善効果が目立つとしても、長期的には悪材料となり得る要因だ。しかも外国からの配当流入はウォン安による一時的な要因として終わる可能性が高い。韓国経済のマイナス要因のうち改善されたものは一つもないということだ。
このため今後の政府の役割がさらに重要となる。韓国経済の前の障害要因を一つずつ片づけていくことに全力を注ぐ必要がある。米中貿易紛争やブレグジットのような対外環境はやむを得ないとしよう。しかし日本リスクを減らすのは韓国政府が十分にできることだ。
特使や高官級会談などで安倍首相の短見を指摘して関係回復を図れる可能性は十分にある。こうした努力もなく素材・技術独立ばかり叫んでもすぐに解決するわけではない。危機を迎えた半導体産業の復活に注力し、安定的な生産と需要創出に寄与できる技術の動力を確保することも重要だ。長く見ると、韓国経済の新しい血であるスタートアップが規制に苦しまず自由に活動できる環境づくりが求められる。
そうしてこそ未来の新産業が生まれる。所得主導成長のような政策が韓国経済にどうプラスになるのかも真摯に省察する必要がある。時間は多くない。経常収支がまだ持ちこたえている今がもしかすると最後の機会なのかもしれない。
https://japanese.joins.com/article/359/257359.html?servcode=100§code=110