韓国経済、サムスンケータイ、1年ぶりに北米市場1位奪還

韓国経済、サムスンケータイ、1年ぶりに北米市場1位奪還

記事要約:韓国のサムスン電子が1年ぶりに北米市場1位を獲得したようだ。どうやら、新型の「ギャラクシーS8」の販売が好調のようでシェアを取り返したという。管理人的には爆発するようなスマホでなければ後は消費者の自由なので特に何か批判することもない。

このサイトの読者様がDoCoMoやauでなければダメということもいわない。因みに管理人はソフトバンクでiPhone SEだったりするので、一部でソフトバンクの携帯かどうとか言っている人もいるようだが、何を選ぼうがそれは消費者の自由である。だから、強制とかはそういうのは毛頭、考えていない。自分に合った良い物だと思うのを選べば良い。

最も管理人の場合はソフトバンクを選んだわけではなく、ヴォーダフォンが買収されたのでそのままソフトバンクに変わってそのままにしているのだが、最近、電力の自由化、ガスの自由化とか、で、色々とかえませんとか、ダイレクト広告が来ているが、非常に面倒なんだよな。手続き無しで安くなるならそれでいいのだが、面倒な契約書類を書いたりしたくない。まあ、管理人はNTTの回線に腹が立ってau光にわざわざ変えたりすることもあるが、基本的に最初からあるものをそのまま使うことが多い。

>3日の市場調査業者ストラテジーアナリティックス(SA)によると、4-6月期の北米携帯電話市場でサムスン電子が1400万台を販売し、33.3%の占有率を記録した。

1400万台販売して33.3%のシェアか。これは凄いな。逆に述べれば、北米の携帯全体シェアは5000万台ぐらいなのか。意外と少ないんだな。

>これは前四半期(24.9%)に比べ8.4%、前年同期(29.7%)に比べ3.6%高い数値だ。サムスン電子が北米市場占有率30%の壁を越えたのは2014年4-6月以来12四半期ぶりで、アップルを押さえて1位を記録したのは昨年4-6月期以来のことだ。

確かにアップルが新商品だしてないということもあるが、シェアを伸ばしたのならそれはギャラクシーS8がわりと好意的に受け取られていると。

>ギャラクシーS8の販売が増えたのが1位奪還の原動力になった。アップルは本拠地でサムスンに押され、2位に陥落した。4-6月期にこの地域で1010万台を販売し、占有率が前四半期に比べ8.7%低い24%を記録した。

アップルは苦戦していると。新商品出した方がシェアを獲得できるのは言うまでもないからな。

>LGエレクトロニクスは720万台を販売し占有率17.1%で3位を占めた。前四半期(20.2%)に比べると3.1%落ちたがサムスン・アップルと共にベスト3の構図を維持した。

3位にLGが入っているのか。LGのスマホとか全然、聞かないのだが日本でも何か出ているんだろうか。

ああ、グーグル、ネクサスってLGなのか。確かに見たことはあるな。でも、LGとは気づかなかった。小さく後ろにロゴがあったのか。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~230回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

韓国経済、サムスンケータイ、1年ぶりに北米市場1位奪還

サムスン電子がアップル社の本拠地、北米の携帯電話市場で1年ぶりに1位を取り戻した。

3日の市場調査業者ストラテジーアナリティックス(SA)によると、4-6月期の北米携帯電話市場でサムスン電子が1400万台を販売し、33.3%の占有率を記録した。

これは前四半期(24.9%)に比べ8.4%、前年同期(29.7%)に比べ3.6%高い数値だ。サムスン電子が北米市場占有率30%の壁を越えたのは2014年4-6月以来12四半期ぶりで、アップルを押さえて1位を記録したのは昨年4-6月期以来のことだ。

ギャラクシーS8の販売が増えたのが1位奪還の原動力になった。アップルは本拠地でサムスンに押され、2位に陥落した。4-6月期にこの地域で1010万台を販売し、占有率が前四半期に比べ8.7%低い24%を記録した。

サムスン電子・LGエレクトロニクスが上半期に戦略スマートフォン製品を出して販売を増やしたのに対し、アップルは下半期に新製品の発表を控えているため需要が下がった。

LGエレクトロニクスは720万台を販売し占有率17.1%で3位を占めた。前四半期(20.2%)に比べると3.1%落ちたがサムスン・アップルと共にベスト3の構図を維持した。

サムスン・LGの4-6月期の合計占有率は50.4%に及ぶ。韓国メーカーの北米市場の分期別携帯電話占有率が50%を越えたのは2013年4-6月期、2014年4-6月期に続き今回が3度目だ。4位は中国のZTE(11.5%)、5位はモトローラ(4.8%)で、上位3社の占有率と大きな差が見られる。

(http://japanese.joins.com/article/019/232019.html?servcode=300&sectcode=300)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です