【事業仕分けは?】蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」

【事業仕分けは?】蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」

記事要約:蓮舫氏。2位じゃ駄目なんですかという迷言を残した事業仕分けをやっておいて、河野行政改革大臣のいわゆる目安箱の設置には「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」といわれても、全く説得力がないんだが。

>その上で「行革は必要です。が、目指す社会像があってこその改革なのです」とつづった。さらに「例えば少子化対策であれば保育所は厚労省、学校は文科省、塾は経産省、通学路の安全は国交省というような縦割りを整理するのが行革」とし「行革だけ、大臣個人のツールで「やった感」は、危ういのです」とツイートしていた。

ええ、それで上から目線の蓮舫氏は民主党政権で行革を何かしたのか?日本の科学予算を削った事業仕分けしか管理人は存じてないぞ。野党は与党の大臣を批判するだけの簡単な仕事をしていれば良いものな。それより、蓮舫氏は多重国籍について教えてもらいたいんだが。いつまで逃げているんだ。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/4660″]

【事業仕分けは?】蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」

立憲民主党の蓮舫参院議員が18日、自身のツイッターを更新した。  蓮舫氏は、河野太郎・行政改革担当相が17日に自身のホームページ上に誰でも投稿できる「縦割り110番」を開設したことに疑問を投げかけるツイートをリツイートした。

その上で「行革は必要です。が、目指す社会像があってこその改革なのです」とつづった。さらに「例えば少子化対策であれば保育所は厚労省、学校は文科省、塾は経産省、通学路の安全は国交省というような縦割りを整理するのが行革」とし「行革だけ、大臣個人のツールで「やった感」は、危ういのです」とツイートしていた。

https://news.yahoo.co.jp/articles/07c3979387dcc7a1a92fd87c7b12c4a4f8c0622a

【事業仕分けは?】蓮舫氏、河野太郎行革相の「縦割り110番」に「大臣個人のツールで『やった感』は、危ういのです」」への6件のフィードバック

  1. たまたま、俺のキライなテレビ朝日の報道ステーションを見ていたら現場の記者のコメントが 大臣よくぞ言ってくれた
    というもの。その記者曰くなんの疑問ももたず流されていたとの事なのだ。田崎のじいさんの解説では定例会見は大臣になった人物の地元向けの晴れ姿の御披露目の性格を帯びているのだそうだ。くだらねぇ、、。そんなのは仕事で見せろよ。選挙ポスターに○○大臣とか前○○大臣と入れると見栄えがよいらしいが仕事で目立てよ。失言で目立つじゃないわい!河野太郎、、やっぱし逸材だな。ただの永田町の変人じゃなかったな。

  2. 個人的には自民党を積極的に支持しているわけではないのだが、それでも民主党政権時代は日本の黒歴史だと断言できる。
    政権からの転落後は離合集散を繰り返し、まともな政策議論もせずにモリカケだのサクラだのと国会を空転させ続ける、元民主党の無能政治家どもは戯言しか吐けないその口を閉じて、選挙での国民の審判を首を洗って待ってろ、言いたい事はそれだけだ。

  3. 立憲民主党の人達って蓮舫氏はもちろん、みんな歪んだ空間で生きていますね
    意味が伝わってこない

    >枝野代表は(中略)「首相は取って付けたようにデジタル化なんて言いだした。この国は後ろ向きのデジタルではなく、前向きの自然エネルギーで食っていこう」と訴えた。

    >辻元氏は「菅さんと私の共通点はお互い叩き上げということです。ですから、国会論戦、予算委員会で叩き上げ対決、いきたいと思ってますので、菅さん、待っててください」

    1. 国会の質疑というものは、質問された側が反問してはいけないことになっているそう。
      だから、根拠の無い噂話でも「疑惑ガー」と一方的に攻撃できる仕組みになっているそうな。

      こういうところを改めたら、少しは下らない質疑応答が減るかも知れない。

      1. 正にその通りだと思う。これも、前列主義、既得権益、無駄なルールの産物だ。大体反論出来ないっておかしいぞ。蓮舫が偉そうに質問しても、ンじゃアンタの国籍問題は?って返せないのはオカシイと思っていたし、辻元の生コンの件にも突っ込みが入らないのはギモンだもんね。

      2. 「反問してはいけない」というのも一部では必要ですが、完全禁止にしてはまともに応答できるとは思えません
        だからといって単純に反問を許可すると「反問のみで質問には何も回答しない」なんてことも可能になってしまいます
        なので折衷案として「反問のみで返してはいけない」にすれば回答+反問となるので、もう少しまともな質疑応答になるのではないでしょうか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です