農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」

農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」

記事要約:本来なら、忘年会のシーズンで、定番と言えば鍋やおでんなわけだが、今年はコロナで忘年会を中止する企業がほとんどだろう。そして、鍋やおでんと言えば大根やら白菜やらのお野菜だ。その野菜の価格が暴落している。

当然、飲食店に出荷する量がなくなってスーパーに安来で卸しているからだ。だから、家庭の主婦は大助かりだとおもうが、実際、夏場は野菜の価格は高騰していたので農家に悲鳴を上げられても困るという。

>東京都内にある、「スーパーイズミ」。大根の値段を見てみると、1本98円だった。このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

大根が昨年の半額以下で売っている。飲食店が使う野菜が減れば、スーパーの野菜の価格が下がるというのはなんだろうな。むしろ、たまにはいいんじゃないか。来年はどうせ戻っているんだろう。

>スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

そうだろうな。箱代の方が高いのでは大根をわざわざ出荷する理由がない。野菜は一年ごとに出荷量を考えて作るものだから、コロナの長期化でその辺が狂っているという。特に忘年会が消えたのは生産者にも痛いと。でも、廃棄するのはもったいないので、漬物会社に引き取ってもらうとかできないのか。送料ぐらいは負担して引き取ってくれるんじゃないか。

[blogcard url=”https://kankokukeizai.com/archives/33342″]

農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」

新型コロナウイルスの影響は、わたしたちに身近な食材にも及んでいるとみられる。

だしのうまみがしみ込んだ、おでん。ちくわや、はんぺん、卵など、数ある具材の中で、やっぱり欠かせないのが、大根。後藤蒲鉾店・後藤直美さん「1番人気は“大根”です。今週に入って、下がってきた感じです」

東京都内にある、「スーパーイズミ」。大根の値段を見てみると、1本98円だった。このスーパーでは、2019年の同じ時期、高い時で1本180円で売られていた。それが2020年は、半値に近い98円。

また、佐久間みなみキャスターの顔よりも大きい白菜は、80円。2019年の同じ時期より、50円安くなっていた。

消費者にはうれしいかぎりだが、生産者からは、不安の声が上がっている。神奈川・三浦市の畑で、すくすくと育っているのは、地元の名産品、三浦大根。

スズカク農園・鈴木彩子さん「大きい台風がなかったので、被害にも遭わず、よく育ってくれてます。14本1箱入って、10円を切る状態。箱代が1箱100円なので、出荷しても利益は出ない。これが数年続いたら、農家をやっていけない」

大きく育ちすぎた大根は、収穫体験などで提供している。

しかしそれでも、さばききれない状況となり、やむなく廃棄している。

同じような苦渋の決断は、別の野菜農家でも起きている。

出荷できるサイズまで育った白菜をトラクターでつぶしていたのは、茨城・古河市で白菜農家を営む、鈴木弘晃さん。

鈴木農園・鈴木弘晃さん「どこに出しても恥ずかしくないような白菜ですので、それを自分の手でつぶすのは、心を引き裂かれるような、そんなつらい思いです」

2020年は最高の出来となったという白菜だが、泣く泣く廃棄している。

理由は、こちらも値崩れ。

出荷価格は、例年1ケース4玉入りで800円だったが、2020年は200円と、4分の1まで落ち込んだ。金額にして、およそ80万円分。畑およそ10分の1の白菜が、食卓にのぼることなく、廃棄されるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/06913e0a4deca788c4a1c98bbf120aa586165f77

農家泣く泣く廃棄の決断 出荷1箱14本で10円以下…「箱代が1箱100円。出荷しても利益は出ない」」への9件のフィードバック

  1. 野菜が高値だからと云って、すべての生産者が儲かる訳ではない。天候などで市場に出てくる野菜が少ないから高値がつくのだ。正確には市場に出荷出来た生産者は儲かった、、なのだ。オレの住む地域は農家が多かった。しかし、いまでは離農する人があとをたたない。畑や田んぼを潰し区画整理して売却するパターンなのだ。売却できる土地ならいい。だけど農地でとしか許可のない畑や田んぼは人の手が入らなければ忽ち荒れてしまう。アパート経営に乗り出す農家も増えた。だけど何軒に少しは、失敗して土地を手放す人もいる。おれは若い頃ネギが高値の時にネギ畑にクルマで突っ込んで畑半分のネギをダメにして、農家のおじさんを落胆させたことがある。親父が幾ばくかのカネを包んで弁償したが、そういう事ではないのだ。だから野菜の廃棄は本当に辛いだろう。あぁ、、ネギ畑を破壊したオレはしたたか親父にブン殴られた。何より人に迷惑をかけるのを嫌う親父だった。その親父も89歳。72歳で前立腺がんにかかり、さらに陰茎がんを患い軽い認知症となった。オレも来年は還暦だ。あのネギ事件から40年経った。

  2. 農家をやるのに一喜一憂してはダメだろう。
    人類は自然には勝てない。
    豊作の年もあれば不作の年もある。
    良作の年もあれば不良品の年もある。
    稼ぎの良い年もあれば稼ぎの悪い年もある。
    人間万事塞翁が馬というやつやろ?w

    それがいやなら、やめるか室内工場の様な農作をするしかない。
    それが農作を始めた人類史の理。

    流通関係経路の見直しもいい機会かもねw
    JAとかねw

  3. 随分昔、米が不作でタイ米を輸入した時期があったが、その安いのに俺は喜び愛食した。少し位固めなのは気にならなかった。歯のためにいいと思ったものだ。米は値段で食べるものだ。正直ズーーッと米が不作ならいいと思ったものだがやがて日本米が復活してまた高い米を泣く泣く食べてきた。

    1. 毎年田植の時期になり、ジョギングしながらその作業を見てるが「また高い米を作ってやがる」と苦々しく思いながら走っている自分です。

  4. 農家をしてますが、甘えた農家が多いと思います。
    好きなものを勝手に作って売れないとか止めて欲しいです。
    必要な物を作らないと生き残れません。
    それはどんな職種でも。

    1. タイ米みたいなヤスーイ米を作ってもらえませんか?味はドーデモいいから。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です