韓国経済、〔ムンジェノミクス〕冷麺1万4000ウォン時代…上昇する庶民物価=韓国
記事要約:韓国はパンの価格というか、小麦の価格が異常に高騰している。だから、サンドイッチが高いだけではなく、小麦を使う商品は値上げが凄まじい。ついに冷麺が14000ウォンになったそうだ。
今、普通の冷麺を日本で食べると700円ぐらいだったと思うのだが、韓国ではおよそ2倍になるそうだ。これから暑くなると、冷たいざるそばや冷麺などが食べたくなるというのに、これは大変だな。
>夏を控えてソウルの有名冷麺店が冷麺の価格を一斉に引き上げた。もう又来屋(ウレオク)、ボンピヤン (本平壌)、三元(サムウォン)ガーデンなど有名食堂で冷麺1杯を食べるには1万4000ウォン(約1280円)も出さなければいけない。平壌麺屋や乙密台(ウルミルデ)も冷麺が1万2000ウォンもする。さらにボンピヤンの純麺は1万7000ウォン、乙密台の刺し身冷麺は1万6000ウォンだ。
だいたい冷麺なんて麺を湯がいて冷やした後、具材を盛り付けるだけだろう。むしろ、他の麺料理より簡単で手間暇はほとんどないのに、なんで高騰しているんだ。不思議な話ではある。
> このため庶民は家族と冷麺店で外食をするのも大きな負担になるしかない。ちょうど焼酎(チャミスル)の工場出荷価格が6.45%上がり、小売価格も値上がりしたことで、冷麺を焼酎と共に楽しむのも難しくなった。
冷麺が高いなら家で作れよ。大して味は変わらないのだから。しかし、どうやら冷麺だけ上がっているわけではないようだ。なんとチキン価格もあがっているらしい。ああ。最近、鳥インフルエンザきかないものな。
> 伝統的な庶民料理と考えられてきた冷麺の値上がりが印象的だが、冷麺だけでなく外食物価、さらに生活物価が大きく上がっている。統計庁の2019年4月の消費者物価動向によると、チキンの価格が7.2%(前年同月比)上がり、9年6カ月ぶりの大幅上昇率となった。
鳥インフルエンザがないとチキンも安く仕入れることができないと。では、家庭でどうにかすれば良いと突っ込んだら,野菜の価格も上がっているようだ。
> とはいえ家庭の食事で解決するのも楽ではない。先月に比べて豚肉(9.4%)、タマネギ(20%)、ジャガイモ(12.1%)など食材価格が大きく上がり、外食する時よりも買い物をする時に価格に負担を感じるからだ。さらに京畿道(キョンギド)はソウルに続いてタクシーの初乗り料金を3000ウォンから3800ウォンにすでに引き上げたうえ、バス料金までも上げる予定であり、庶民の体感物価の上昇は止まらない。
やったな。最低賃金引き上げで所得が増えたことで、人件費が増加したので、商品やサービス価格に上乗せされていると。うん。予想通り、面白いことになってるな。でも、それでバス料金をあげるというのはどういうことなんだ。原油価格の高騰が原因か。
> このように物価が上がり民生が厳しくなっているが、先月の消費者物価上昇率は4カ月連続で0%台だった。5年ごとに更新される460品目別加重値は2015年に決まったもので、体感物価と乖離が生じるしかない。政府は傍観している場合ではない。外食価格や公共交通利用料引き上げは最低賃金引き上げや週52時間勤務制のような政府の政策による直接的な影響が大きいため、一部の速度調節要求に耳を傾ける必要がある。そうしなければ体感物価の暴騰で結局は国民の反発に直面することになるだろう。
食品や野菜の価格が高騰しているのに、どうしてか消費者物価はほとんどあがってない。デフレなら消費者物価は逆に下がるはずだが。どういうことなんだろうな。一部の製品が値上げしているだけなのか。これについては全体を見ないとわからないな。おそらくスタグフレーションだと思われるが、これウォン安になればなるほど麺などの小麦の輸入価格が上がる。そのうち冷麺が20000ウォンとかになってもおかしくないな。
韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~300回)
人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。
韓国経済、〔ムンジェノミクス〕冷麺1万4000ウォン時代…上昇する庶民物価=韓国
夏を控えてソウルの有名冷麺店が冷麺の価格を一斉に引き上げた。もう又来屋(ウレオク)、ボンピヤン (本平壌)、三元(サムウォン)ガーデンなど有名食堂で冷麺1杯を食べるには1万4000ウォン(約1280円)も出さなければいけない。平壌麺屋や乙密台(ウルミルデ)も冷麺が1万2000ウォンもする。さらにボンピヤンの純麺は1万7000ウォン、乙密台の刺し身冷麺は1万6000ウォンだ。このため庶民は家族と冷麺店で外食をするのも大きな負担になるしかない。ちょうど焼酎(チャミスル)の工場出荷価格が6.45%上がり、小売価格も値上がりしたことで、冷麺を焼酎と共に楽しむのも難しくなった。
伝統的な庶民料理と考えられてきた冷麺の値上がりが印象的だが、冷麺だけでなく外食物価、さらに生活物価が大きく上がっている。統計庁の2019年4月の消費者物価動向によると、チキンの価格が7.2%(前年同月比)上がり、9年6カ月ぶりの大幅上昇率となった。とはいえ家庭の食事で解決するのも楽ではない。先月に比べて豚肉(9.4%)、タマネギ(20%)、ジャガイモ(12.1%)など食材価格が大きく上がり、外食する時よりも買い物をする時に価格に負担を感じるからだ。さらに京畿道(キョンギド)はソウルに続いてタクシーの初乗り料金を3000ウォンから3800ウォンにすでに引き上げたうえ、バス料金までも上げる予定であり、庶民の体感物価の上昇は止まらない。
このように物価が上がり民生が厳しくなっているが、先月の消費者物価上昇率は4カ月連続で0%台だった。5年ごとに更新される460品目別加重値は2015年に決まったもので、体感物価と乖離が生じるしかない。政府は傍観している場合ではない。外食価格や公共交通利用料引き上げは最低賃金引き上げや週52時間勤務制のような政府の政策による直接的な影響が大きいため、一部の速度調節要求に耳を傾ける必要がある。そうしなければ体感物価の暴騰で結局は国民の反発に直面することになるだろう。
https://s.japanese.joins.com/article/j_article.php?aid=253494
アホ臭い話、能力があったら自国で解決しなさい。無かったら、宿命と思って諦めなさい。
実態と解離か捏造か?
よく判らない?3月は、野菜と石油製品の値下がりで、物価が上がらなかったはずで、4月は野菜と石油製品が上がっているのに、物価は0.6%しか上昇してない。
統計が実態から乖離してるか、意図的に物価が上がらなかったことにしてるか?
いずれにしろ、ウオン安で、物価急上昇。ますます貧困層に厳しい状況ですが、自称先進国なので、自力で頑張ってね!
日本は、この経済実験を観察・分析しノーベル経済学賞を目指しましょう!
>それでバス料金をあげるというのはどういうことなんだ。
ユキノシタの見たサイトの話ではバスの全国ストみたいなのが五月十六日に回避された記事があったようです。回避はされたのですが、運転手の賃上げ、料金値上げ、自治体の一部負担だったかな?を、呑まされたようです。
回避したのが十五日、記事が出たのが十六日か。失礼しました(http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2019/05/16/2019051680073.html)
冷麺が無ければ、うんこ食べればいいじゃない。
元々食糞文化があるんだから、大丈夫でしょう
冷麺とかはよくわからないが、物価高と通貨安が順調に進捗してるようで何よりだ。
南朝鮮の主食は米?何であれ南朝鮮の主食穀物の自給率はどれくらいなのだろう?おそらくかなり低いと想像してるが。
食料自給率も低いと予想され、石油も産出しない南朝鮮の通貨暴落……南朝鮮と違いアルゼンチンはデフォルトした時、石油で必要物資と交換ができた
もうひとつ大きな違いは今度南朝鮮が破綻してもIMFは救済しない、デフォルトすらさせて貰えないという予想が圧倒的な事。
すると、領土を切り売りする形だろうか(北朝鮮が既に数年前から中国にしているが、港を50年租借などのパターン?)。これを口実にして対中政策の為に反日メディアが南朝鮮助けろ!的なふざけた論をする可能性もあるが勿論論外(もっとも同じ反日売国メディアでも朝鮮寄りより中国寄りの方が多く声デカいから起きない気もする)。非韓三原則忘れずに。断交が一番だが
思いどりのてんかいだ。上昇気流に乗ってくれ。
韓国の調査数値の件のニュースをどこかのサイトで見たのですが、記載します。
政権関連の調査、電話アンケート調査を実施するようですが、どこの政党を支持しますかとの問いに「自由韓国党」と答えるとアンケート調査会社から電話を切られるそうです。自由韓国党以外は全て左派ですからね、右派のアンケート結果を取り込まないようにしています。
工場の汚染調査、工場担当者と調査会社でそれらしい数値になるように計測地点を取り決めて数か所を計ったのちに鉛筆なめなめ。
大気汚染については測定地点をかなり、はしょって集計してたみたいです。例えば1000地点で測定するところを100地点未満とか。
食品の物価はよくわかりませんが、普通に考えれば上がっていてもおかしくないはずですね。
価格変動がおきづらいものと考えると、対象は韓国のりとか食用の犬肉とかでしょうか。
食料品や生活必需品の値上がりと不況だけだとスタグフレーション。
半導体、自動車、電化製品などは在庫が積みあがり値下げで、こっちだけみると不況でデフレ。
経済学に詳しくないので分析できる人がいれば教えてくれたらありがたい…
常識的には庶民も企業も共倒れ状態に進んでいるはずですが。
それならば、ゆっくり倒れて欲しい。
急激だと日本に大量にくる。貧困、生活苦に自国でゆっくり慣れてもらわないと。