気ままにシヴィライゼーション6攻略その43。今回はシヴィライゼーション6ファンに朗報を持ってきた。そろそろ次のアップデートが行われることがわかった。管理人はシヴィライゼーション6はまだまだ面白くなる可能性があるゲームだと思っている。
それでは早速見ていこうか。
■前回まで
気ままにシヴィライゼーション6攻略のまとめ
今回から気分一新ということで前回までは記事のまとめだけをリンクしておく。では、具体的なアップデート情報を見ていこう。
『シヴィライゼーション VI』「2017年“夏”オーストラリア文明アップデート」を近日配信開始
すべてのSteamユーザーを対象とした『シヴィライゼーション VI』の新しい無料アップデートが間もなく登場。マルチプレイヤー・チームをはじめとして、Steam WorkshopやMODツールなど、ゲームをいっそう面白くする数々の機能が新たに実装されます。
マルチプレイヤー・チームとMODツールは、ファンからの要望が特に大きかった機能ですが、今回、ついにこれらが『シヴィライゼーション VI』に加わります。また、Steam WorkshopによってMODの検索、追加、登録がいっそう簡単になり、アーティストやモッド製作者の創造力をいっそう発揮させやすくするツールも導入されます。さらに、マルチプレイヤーのアップデートにより、フレンドとチームを組んでAIや他の人間プレイヤーと世界の覇権を争うことができるようになります。
今回のアップデートでは、交易路、氷冠、旧式ユニット、AIの強化など、さまざまな事柄に関するバランス調整やバグ修正もおこなわれます。これらの詳細ついては、後日あらためてお知らせします。
最後にもうひとつ。今回、「シヴィライゼーション」シリーズに初めて、ジョン・カーティン首相率いるオーストラリアが参戦します。詳しくはcivilization.comをどうぞ!
(https://www.civilization.com/ja-JP/news/entries#civilization-vi-australian-summer-2017-update-multiplayer-teams-mod-tools)
整理するとこうなる
■次のアップデート内容
1.オーストラリア文明の追加(DLC)
2.Steam WorkshopやMODツールの実装
3.マルチプレイヤー・チーム
4.バランス調整とバグ修正
大きく分けて4つらしい。まず、1のオーストラリア文明の追加については紹介動画があるのだが、まだ日本語訳が見つからない。そのため、後回しにする。オーストラリア文明がどういうものかは公式HPからわかるので面白そうなら後で詳しく見ていきたいと思う。
では、2についてだ。以前にドナルド・トランプ氏のMODの入れ方を紹介したわけだが、これはいわゆる従来のMODの入れ方である。スチームにはMODツールという便利なものがある。これは追加するMODを選ぶだけで、ゲームに導入したり、外したりできる便利な道具なので実際のアップデートが来たら使い方を紹介しよう。スチームファンならお馴染みなのだが。
シヴィライゼーション6でマルチプレイをしたことはない。そりゃ、このゲームはマルチでやると時間がかかるのはわかっているからな。それを他のプレイヤーに強制はできない。1時間とかで終わるようならいいのだが。でも、一度はやってみたいな。
オーストラリア文明の追加以外に楽しみなのがバランス調整だろう。戦争経済が攻略上、ほぼ必須になっているのでこれをどうするか。後はAIの強化か。せめて同じ兵力なら負けないようなユニット運用をしてくれないと弓兵ラッシュ、騎兵ラッシュでいいわけだしな。
ということで次のアップデートを楽しみにしたい。おそらく3月までには来るんじゃないかと思う。