韓国経済、ミシュランの星の呪いで、韓国の食文化が予想外に致命傷を受けないか心配だ
記事要約:韓国の食文化なんて混ぜて食べるだけのビビンバと辛いだけのキムチぐらいしかないだろう。そんな食文化にどれだけ大金をつぎ込んだかは知らないが、ミシェランがソウル版を作るそうだ。それって、紹介する店あるのか?韓国の食文化にミシェランがどのような評価を下すかは興味深い。
>しかし星がついたレストランが最も多いところがよりによって東京だ。昨年は226店で、パリ(94店)やニューヨーク(73店)に比べてはるかに多かった。ソウルの星がついたレストランが東京より少なければ韓国料理に対する評価はどうなるだろうか。
ソウル飲食店の星の数が東京に勝てるわけないだろう。あほなのか?ニューヨークにすら勝てないのはわかりきっているのに。韓国料理で3つ星が1つあるかさえ、わからないのにな。無駄な対抗心を燃やして意味なく恥を書くだけ。日本人の食に対するこだわりは深い。むしろ、食というものへの情熱は世界一なのかもしれない。
人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする
韓国経済、ミシュランの星の呪いで、韓国の食文化が予想外に致命傷を受けないか心配だ
「尖塔の都市」と呼ばれるデンマークの首都コペンハーゲン。1000余りの尖塔と埠頭の人魚姫の像ほどが自慢のこの都市の観光客が過去5年間に12%も増えた。ただ、世界最高レストランに4回選ばれた「ノーマ」のおかげだ。鹿肉・野生苔など独特の北欧食材料を使うノーマは、無名のノルディック料理を一気に世界のトップに引き上げた。そして食道楽観光客がここに集まっている。
観光で「食べる楽しみ」の比重は非常に大きい。国内の外国人訪問客が最もよくするのがショッピング(72.8%)であり、その次が食道楽(48.4%)だった。業務(16.5%)、遺跡観光(14.2%)、自然景観鑑賞(13.3%)とは比較にならない。
それで世界的なレストラン案内書ミシュランガイドのソウル編が近く出るという便りはうれしい。「美食家の聖書」というミシュランガイドは地域版が出ることだけでもそこの食文化が一定の水準にあるという意味だ。地域版が出ているパリ・ニューヨーク・東京などはすべて美食家の楽園だ。
しかし忘れてはならないのはこれが諸刃の剣という点だ。ある分野の国別レベルを見る時に使う指標がある。科学の場合、「ノーベル物理・化学賞の受賞者が何人か」というようにだ。食文化で愛用される指標がミシュランガイドだ。最大で3つの星がつくレストランがいくつあるかがその国の食文化水準のバロメーターとして通じる。
しかし星がついたレストランが最も多いところがよりによって東京だ。昨年は226店で、パリ(94店)やニューヨーク(73店)に比べてはるかに多かった。ソウルの星がついたレストランが東京より少なければ韓国料理に対する評価はどうなるだろうか。
さらに大きな心配は「ミシュランの星の呪い」だ。星が与えられれば多くの客が集まり、サービスはもちろん食の質まで落ちやすい。常連のためにミシュランの星を返却するレストランが後が絶たないのもこのためだ。また、メディアの関心を集めれば、本業に背を向けて放送など別のところに集中するスターシェフが出てくることもある。
ミシュランガイドは1年だけで終わるものではない。星を受けられなければ落ちたレストランという烙印を押されることになる。ミシュランの星が奪われるのを恐れて自殺するスターシェフがいるのもこのためだ。
K-POPに続いてKフードが健康食品として脚光を浴びているこの頃だ。ミシュランの星の呪いで、韓国の食文化が予想外に致命傷を受けないか心配だ。
ナム・ジョンホ論説委員
(http://japanese.joins.com/article/185/213185.html)