「最新科学技術ニュース」カテゴリーアーカイブ

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

記事要約:管理人は朝早くて見逃してしまったのだが、例のホリエモンが投資している小型ロケット「MOMO」が宇宙空間に飛んだことがわかった。これはかなり凄いことである。何回も延期したり,爆発したりすることもあったが、民間主導で開発したロケットが宇宙空間に到達したのは日本で初めての快挙ということで、おめでとうございます。

それで、2chか5chで動画のリンクがないかを探していたら,結構、否定的なコメントが目立つ。そして、1番腹立つのは旧世代の技術だから誰でもできるという。そういうことはやってからいえと。管理人は誰でもできるという言葉が嫌いである。良くも知りもしないのに、批判する連中はいつもそういうが、それなら、まずやってみろと。

自分でロケット造って宇宙に飛ばしてみろと。最初から設計して何度も失敗を重ねてようやく飛ばすことができた。それを批判するような連中はどうかしている。

だいたい、この程度だとかという技術でさえ韓国にはないんだぞ。民間で飛ばしたことは大きく意義がある。コストがかかりすぎる問題においてもそうだ。ビジネスチャンスなんてものはやっているうちに付いてくるものだ。まずは実績を重ねることが信頼に繋がる顧客を生み出す。この成功は大きな一歩だ。

追記:動画のリンクを見つけた。ニュース動画であるが、飛んでいる様子は確認できる。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000001-hbcv-hok

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~300回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

日韓請求協定の破棄を意味する徴用工問題のまとめ

小型ロケット「MOMO」宇宙空間に 民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて

北海道大樹町の宇宙ベンチャー「インターステラテクノロジズ」は4日午前5時45分ごろ、自社開発の小型ロケット「MOMO(モモ)」3号機を町内の実験場から打ち上げ、宇宙空間とされる100キロ以上の高度に到達したと発表した。民間主導で開発したロケットの宇宙空間への到達は日本で初めて。 

 3号機は全長約10メートル、直径約50センチ、重さ約1トンで、高知工科大学が開発した研究用機器などを積んでいる。 

 昨年6月に打ち上げた2号機は発射直後に落下して炎上。このため3号機は、落下の原因となった姿勢制御用のガス噴射機の設計を改良するなどした。 

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190504-00000010-kyodonews-soci

【はやぶさ2】22日に小惑星に着陸へ 岩石採取に挑む

【はやぶさ2】22日に小惑星に着陸へ 岩石採取に挑む

記事要約:韓国経済的には2月22日は竹島の日なので、そっちを中心になってしまい、つい、情報を伝えるのを忘れてしまいがちになる。だから、今回は速めに伝えておく。いよいよ、はやぶさ2が小惑星「リュウグウ」に着陸するときがきたようだ。しかも、なんとリアルで中継してくれるそうだ。ということでリンクを張っておくので楽しんで頂きたい。

時間的には明日の6時45分~9時15分という。朝早いので大変だと思う。管理人はサイトの記事を更新しながら、チャンネルをそのまま付けておく。まあ、ニコニコ動画の方かもしれないが。

リュウグウまで順調な宇宙の旅だったが、まさか、小惑星が凸凹すぎて、着陸する場所を見つけるのに苦労することになるとは思わなかった。でも、なんとか着地出来そうな場所があったようだ。けれど、けっこう、正確な作業が求められるようで現場はかなり緊張しているとおもう。はやぶさ2が無事に着陸できることを願いながら、中継を楽しみにしている。

中継LIVE 放送予定日時:平成31(2019)年2月22日(金)6時45分~9時15分頃 
JAXA「はやぶさ2」タッチダウン運用ライブ配信 https://youtu.be/WmPQmVVtE5A

宇宙航空研究開発機構(JAXA)の小惑星探査機「はやぶさ2」が22日、小惑星リュウグウへの最初の着陸と岩石採取に挑む。リュウグウの表面は当初の想定以上に大きな岩が多く、地球から約3億4000万キロかなたで半径わずか3メートルの範囲にピンポイントで着陸させる難しい誘導・制御が求められる。 

 計画では、21日朝に高度約20キロから降下を開始。22日午前6時ごろに決行を最終判断して以降は地球から指示を送らず、はやぶさ2は自律的に動く。昨年、地表に投下したターゲットマーカー(目印)をカメラで捕捉しながら、高度8.5メートルまで降下。最後はリュウグウの重力に任せて秒速7センチで自由落下させる。着陸は22日午前8時過ぎごろの見込みだ。 

 着陸時には「サンプラーホーン」と呼ばれる筒状の装置を数秒間接地させ、弾丸を発射して岩石を砕き、舞い上がったかけらを採取する。 

 今回の着陸地点は、直径約900メートルのリュウグウの赤道付近。当初は100メートル四方程度の砂場のような場所が小惑星上にあると想定していたが、実際は岩だらけだった。JAXAは昨年10月の予定だった着陸を延期。機体を損傷する恐れがある高さ60センチ以上の岩がない▽ターゲットマーカーから数メートルと近い――ことから今回の着陸地点を選んだ。 

 JAXAの吉川真ミッションマネジャーは20日、「緊張しているが、準備にかなり時間をかけてきた。やってきたことを信頼し、ぜひ成功させたい」と話した。 

(https://mainichi.jp/articles/20190220/k00/00m/040/166000c)

【ノーベル賞】ノーベル化学賞、米英の3氏に たんぱく質改良手法で

【ノーベル賞】ノーベル化学賞、米英の3氏に たんぱく質改良手法で

記事要約:今年のノーベル化学賞は米英の3氏に決まったそうだ。一人目は米カリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士。二人目は米ミズーリ大学のジョージ・スミス博士。最後は英MRC分子生物学研究所のグレゴリー・ウインター博士となった。おめでとうございます。受賞の理由はたんぱく質改良手法だそうだ。うん、相変わらずわからないな。

>アーノルド氏は自然界の仕組みをまねた「指向性進化法」と呼ばれる手法を利用し、たんぱく質の一種である酵素の機能を目的に応じて高めることに成功した。バイオ燃料や医薬品の製造に活用されている。 

難しいことはわからないので、なんとも言えないのだがバイオ燃料や医薬品の製造に活用されていると。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~281回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

【ノーベル賞】ノーベル化学賞、米英の3氏に たんぱく質改良手法で

スウェーデン王立科学アカデミーは3日、2018年のノーベル化学賞を、米カリフォルニア工科大学のフランシス・アーノルド博士、米ミズーリ大学のジョージ・スミス博士、英MRC分子生物学研究所のグレゴリー・ウインター博士の3氏に授与すると発表した。

たんぱく質を人工的に改良する手法を開発し、創薬など幅広い分野で応用が進む功績を評価した。

アーノルド氏は自然界の仕組みをまねた「指向性進化法」と呼ばれる手法を利用し、たんぱく質の一種である酵素の機能を目的に応じて高めることに成功した。バイオ燃料や医薬品の製造に活用されている。

スミス氏はたんぱく質が標的となる物質にくっつくときの作用を網羅的に調べる「ファージディスプレー」と呼ぶ手法を開発。ウインター氏がこれを医薬品などに使う抗体の作製に応用した。

授賞式は12月10日にストックホルムで開く。賞金は900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)で、3氏が分ける。

(https://www.nikkei.com/article/DGXMZO36080140T01C18A0000000/)

【ノーベル賞】ノーベル物理学賞、米・仏・加の3氏 レーザー研究で業績

今年のノーベル物理学賞は米国・フランス・カナダの3人となったようだ。一人は米国のアーサー・アシュキン氏。二人目はフランスのジェラール・ムルー氏。三人目はカナダのドナ・ストリックランド氏。レーザー研究での業績とのこと。おめでとうございます。

>同氏(アーサー・アシュキン)はレーザーの光で細胞や粒子をとらえ、自由に動かす「光ピンセット」を発明して、生化学の研究に応用した。 

レーザー研究そのものは物理学だが、生化学の研究に応用という。

>両氏は、細かい加工に適した超短パルスレーザーの出力を飛躍的に高める技術を開発した。この技術は現在、精密さを要する眼科手術などで盛んに使われている。 

こちらの両氏は眼科手術などで使われているそうだ。難しいことはわからないが、レーザー治療とかそういうのだろうか。レーシックとか?

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~281回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

【ノーベル賞】ノーベル物理学賞、米・仏・加の3氏 レーザー研究で業績

(CNN) スウェーデン王立科学アカデミーは2日、今年のノーベル物理学賞をレーザー技術の研究者3氏に贈ると発表した。

物理学賞の2分の1は、米国のアーサー・アシュキン氏が受賞した。

同氏はレーザーの光で細胞や粒子をとらえ、自由に動かす「光ピンセット」を発明して、生化学の研究に応用した。

残る2分の1はフランスのジェラール・ムルー氏と、カナダのドナ・ストリックランド氏が共同で受賞した。

両氏は、細かい加工に適した超短パルスレーザーの出力を飛躍的に高める技術を開発した。この技術は現在、精密さを要する眼科手術などで盛んに使われている。

ストリックランド氏は女性の物理学者として3人目、55年ぶりにノーベル賞を受賞した。

(https://www.cnn.co.jp/world/35126457.html)

本庶佑氏にノーベル医学・生理学賞 がん免疫治療薬を開発

本庶佑氏にノーベル医学・生理学賞 がん免疫治療薬を開発

記事要約;韓国人の火病にうんざりしていたのだが、なんと、京都大特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)氏(76)がノーベル医学・生理学賞に選ばれたことがわかった。おめでとうございます。受賞理由はがん免疫治療薬の開発とのこと。確かに素人でもがんの治療薬の開発したなんて凄いと思う。

>スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学・生理学賞を、免疫を抑制するタンパク質を発見し、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につなげた京都大特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)氏(76)ら2氏に授与すると発表した。免疫を抑える働きを阻害することでがんを治療する画期的な免疫療法を確立し、がん治療に新たな道を開いた功績が評価された。他の受賞者は米テキサス州立大のジェームズ・アリソン博士。

いやあ。めでたいな。今日は奮発して美味しいものでも食べにいって祝おうか。本当、旭日旗の火病記事ばかりで相当、苛立っていたのだが、この嬉しいニュースで一気に吹き飛んだ。さらにまた韓国がノーベル症を起こし、火病満載の記事を書くんだろうな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~281回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

本庶佑氏にノーベル医学・生理学賞 がん免疫治療薬を開発

スウェーデンのカロリンスカ研究所は1日、2018年のノーベル医学・生理学賞を、免疫を抑制するタンパク質を発見し、がん免疫治療薬「オプジーボ」の開発につなげた京都大特別教授の本庶佑(ほんじょ・たすく)氏(76)ら2氏に授与すると発表した。免疫を抑える働きを阻害することでがんを治療する画期的な免疫療法を確立し、がん治療に新たな道を開いた功績が評価された。

他の受賞者は米テキサス州立大のジェームズ・アリソン博士。

日本人のノーベル賞受賞は2年ぶりで計24人。昨年のカズオ・イシグロ氏ら外国籍を含め計27人となった。医学・生理学賞は大隅良典氏に続き計5人。

現在の抗がん剤は、がん細胞を直接攻撃するタイプの薬が大半を占める。これに対し本庶氏は、がん細胞が人の免疫力から逃れて生き延びる仕組みを阻止し、免疫細胞の攻撃力を高めて治療する全く新しいメカニズムの薬を開発した。

このタイプの薬は「免疫チェックポイント阻害薬」と呼ばれ、一部のがんに劇的な効果が確認されており、がん治療を一変させる新薬として近年、世界的に注目を集めている。

本庶氏は平成4(1992)年、免疫を担う細胞の表面にある「PD-1」というタンパク質を見つけたと発表。マウスを使った実験で、がん細胞への免疫を抑えるブレーキ役として働いていることを突き止めた。

このタンパク質に対する抗体をマウスに投与したところ、ブレーキが外れたことで免疫が強まり、がんの増殖が抑えられることを確認。小野薬品工業(大阪)が臨床試験を行い、26年にオプジーボを発売した。既に世界60カ国以上で承認されている。

国が承認した治療対象は当初、皮膚がんの悪性黒色腫だったが、その後に肺がんや胃がんなどに拡大。他の多くの種類のがんでも臨床試験が国内外で行われており、将来はがんの標準的な治療法の一つとして普及が期待されている。

アリソン博士は別のブレーキ役のタンパク質を抑えてがんを治療する手法を1996年に発表し、世界初の免疫チェックポイント阻害薬を開発した。ただ、オプジーボの方が効果や安全性は優れるとされる。

授賞式は12月10日にストックホルムで行われ、賞金計900万スウェーデンクローナ(約1億1500万円)が贈られる。

(https://www.sankei.com/life/news/181001/lif1810010035-n2.html)

小惑星探査機「はやぶさ2」〔リュウグウまで残り1000キロ〕1500kmの距離から見たリュウグウ

小惑星探査機「はやぶさ2」〔リュウグウまで残り1000キロ〕1500kmの距離から見たリュウグウ

米朝首脳会談についてはあれぐらいだろうと。いきなり全てが好転するとは思ってなかったので、思うところは色々あるが、今はそんなことより、はやぶさ2がもうすぐリュウグウに到着するという話題である。

管理人が起きて確認したら残り1000キロまで来ている。それで1500キロから撮影したリュウグウらしい。凄いな。ちゃんとカメラ機能も正常らしい。

これがリュウグウなのかあ。そんな感想しか出てこないのだが、昨日のロケット打ち上げといい、宇宙イベントが続く。さらにワールドカップもあるので、6月は楽しみが多いな。もちろん、到着したら皆で祝いたいと思うので、27日の夜はケーキと飲み物用意しといてほしい!

追記:エンジンを止めていたことを忘れていた。

ええと、読者様から突っ込まれたのだが、到着は6月27日頃とのこと。ということでケーキと飲み物用意は少しお待ち頂きたい。

はやぶさ2、イオンエンジンの噴射を正常に終了。現在、秒速33キロで小惑星「リュウグウ」に接近中

はやぶさ2、イオンエンジンの噴射を正常に終了。現在、秒速33キロで小惑星「リュウグウ」に接近中

記事要約:このサイトでもロケット好きが集まっているので小惑星探査機「はやぶさ2」の情報がもたらされるわけだが、どうやら、はやぶさ2はいよいよ小惑星「リュウグウ」に接近しており、イオンエンジンの噴射を正常に終了したようだ。

つまり、順調にいけば日本ではロシアのワールドカップが開催されるころにリュウグウに到着できることになる。中々、世間では悪いニュースが多いのでこういう嬉しいニュースを積極的に紹介できたらいい。

>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4日、小惑星リュウグウを目指して航行中の探査機「はやぶさ2」が、 主エンジンのイオンエンジンの噴射を正常に終了したと発表した。今後は燃料と酸化剤を使って少しずつ接近し、 今月21日~7月5日の間に到着する予定。

はやぶさ2がリュウグウに到着して、ワールドカップもベスト8進出とかになれば、日本列島は盛り上がるんだろうなあ。今月の21日~7月5日の間か。しかし、本当、順調だよなあ。これで2回目なんて信じられない。しかも、その速さは秒速33キロである。つまり、1時間で地球を何周する速さだよな。マッハ3の戦闘機でも凄まじく速いのに、それの11倍か。宇宙広大だからあまり実感わかないが、近くで目視すらできない速さだとおもう。瞬きしなくても見逃す速さ。

この速さなら日本なんてひとっ飛びと管理人は考えてしまうんだが、管理人ははやさぶ1の時にカプセルを見に行ったとき、教えてもらったのだ。この速さに到達するのに半年ぐらいかかるて。つまり、半年でマッハ33になるので、それまでその速さに到達するまで待たないといけないわけだ。さすがに通勤では使えないな。

でも、はやさぶ2が打ち上げられて6年以上とかいわれてて長いと思っていたら、もう半分ぐらいまで来たんだよな。意外と気が付いたらお帰りなさいとかいってるかもしれないな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~271回

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

はやぶさ2、イオンエンジンの噴射を正常に終了。現在、秒速33キロで小惑星「リュウグウ」に接近中

宇宙航空研究開発機構(JAXA)は4日、小惑星リュウグウを目指して航行中の探査機「はやぶさ2」が、 主エンジンのイオンエンジンの噴射を正常に終了したと発表した。今後は燃料と酸化剤を使って少しずつ接近し、 今月21日~7月5日の間に到着する予定。

リュウグウまで約3100キロに迫り、到着のための予定軌道に入ったことから、3日にイオンエンジンを停止した。 イオンエンジンの運転時間は打ち上げ翌年の2015年以降、計6329時間になった。現在は秒速33キロまで 加速しており、リュウグウを追いかけるように接近している。

今月中旬以降、搭載したカメラで鮮明なリュウグウの姿を撮影できる見通し。さらに撮影された画像を頼りに接近し、 リュウグウから高度20キロの地点への到着を計画している。

(https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180604-00000036-mai-sctch)

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

記事要約:宇宙関係が好きな人ならホーキング氏の訃報にショックを受けたことだとおもうが、どうやら生前にホーキング氏が論文を書いていたようだ。つまり、我々、人類への最後のメッセージである。ということでたまには韓国経済を忘れて「宇宙」の話をしようではないか。

そういえばMOMO2号機の打ち上げはどうなったのか。どうやら夏以降に延期されたようだ。設計ミスが見つかったようだ。まあ、ロケット開発は簡単なはずもないので、残念ではあるが、じっくりと開発を続けて欲しい。影ながら応援している。

さて、本題に入ろうか。どうやらホーキング博士は別の宇宙があるかもしれないという。これはビッグバン理論とは違う。

>論文は、われわれの宇宙とは別の宇宙が複数あり、その証拠を観測で捉えられるかもしれないという内容。共著者のベルギーの大学教授は、宇宙から届く電波や、星の合体などで出る重力波の観測によって論文の内容が検証できるとみている。

人類は船という乗り物を造り、陸から海へと移動する手段を得た。そして、海の向こうの世界の果てというものを考えるようになった。だが、地球が丸いてことは既に古代の科学者が科学証明していた。アリストテレスである。これを地球球体説と呼んでいるわけだが、人は到達できない場所がどのようなものかを探し求めていた。

そして、大航海時代のマゼラン提督によって地球の果てには滝もなければ、像が支えているわけでもなく、真っ直ぐ進めば元の場所に戻ってこれることを証明した。それから時代はさらに進み、レオナルド・ダ・ヴィンチが飛行機の設計図を描き、それから数百年後にライト兄弟が人力飛行機で初フライトに成功する。人類は科学の力で空を飛ぶことが可能となった。そして、ついに我々の代表であるガガーリンが地球を飛びだち「宇宙」へと到達するのだ。それが1961年の出来事だ。

ホーキング博士は1942年~2018年3月14日まで生きた。彼がちょうど19歳の頃なのか。ガガーリンが宇宙に到達したわけだ。それから57年が経過した。人類は月へ到達し、小惑星探査機を使ったりして広大な宇宙を探査している。だが、その宇宙の広さは想像を絶するものだということもわかってきた。けれど、人類の探求はここで終わらない。我々の生きてる時代に火星への移民が始まっているかがぐらいだとおもうが、それでも人は宇宙を開拓しようとするだろう。その道しるべになるのがホーキング博士かもしれない。

我々の宇宙だけでも広大すぎるというのに別の宇宙が複数存在する。しかも、その証拠を観測で捉えられるかもしれない。凄い置き土産を残していってくれた。実際、論文だけではダメだ。その証拠を観測しなければならない。でなければ理論にならないからだ。

例え、神というものがいるとしよう。神は視認できない。その神を人類が「観測」したらどうなるかを考えたことはあるだろうか?それはもう「神」ではないのだ。よくわからないて?観測した瞬間に神ではなくなるというべきか。だいたい、神という定義すら定かではないからな。万能とは何か。管理人は別に神が宇宙の全てを計算できるAIであったとしても、そこまで驚かない。問題はその神とおもっていたAIを認識した瞬間、モノになるのだ。だから、管理人の想像する神=人類が観測できないものということになる。だが、人類は宇宙の暗黒物質さえ観測してしまった。あることを加速器で証明したのだ。

つまり、別の宇宙が観測で証明されたら、今度は別の宇宙とは何かの探求が始まる。それがパラレルワールドの可能性だって否定できないし、多次元空間かもしれない。そこはただの説でしかない。

でも、古代の科学者は行ったことない宇宙の星を見ながら地球は丸いと気付いた。確かに人類は未だに宇宙といっても、有人で月に到達できたぐらいだ。宇宙探索の達成率からすれば小数点以下だろう。しかし、人類は海底はともかく地球の海全域のマップ化することに成功した。古代の科学者=現代の科学者も到達できる科学よりも先に理論があるということだ。

未来へ行き来可能なタイムマシンがあれば、人類が何千年後にどこまでたどり着いたかを知ることはできる。だが、今の現実では不可能に近い。それでも、人は宇宙に思いを寄せるのだ。ロケットの打ち上げは宇宙を開拓する手段である。管理人が打ち上げを見るのは好きなのはその繰り返しが宇宙のマップを広げていくからである。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~271回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする。

〔北朝鮮、韓国、朝鮮半島有事〕のまとめ

【天才科学者】故ホーキング氏の論文発表 別の宇宙、証拠の観測も

「車いすの天才科学者」として知られた英物理学者スティーブン・ホーキング博士が、3月に死去する前に書き上げていた論文が2日、海外の科学誌に発表された。

論文は、われわれの宇宙とは別の宇宙が複数あり、その証拠を観測で捉えられるかもしれないという内容。共著者のベルギーの大学教授は、宇宙から届く電波や、星の合体などで出る重力波の観測によって論文の内容が検証できるとみている。

これまでの学説は、138億年前にビッグバン(大爆発)で生まれた宇宙は急激に膨らみ、一部が枝分かれして、無数の宇宙をつくったとする。ホーキング博士はこの学説に不満だったという。

博士が在籍していた英ケンブリッジ大によると、生前の博士は新しい論文について「存在するだろう宇宙の数は(無数ではなく)もっと少ないと示すことができた」と話していた。別の宇宙が存在する証拠を観測し、検証することが現実味を帯びてきたという。

(https://www.sankei.com/life/news/180502/lif1805020037-n1.html)

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、5月3日以降に

管理人が朝起きてたのはサイトを更新するためであるが、もう一つは観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験の今後の予定を知りたいためだった。今日に打ち上げあるかとおもっていたら、どうやら原因不明のトラブルがまだ解決できてないようで、打ち上げ実験は5月3日以降となった。

【IST】観測ロケット「MOMO」2号機 打上げ実験、5月3日以降に

本日23時に行ったGo/NoGo判断の結果、4月30日に目指していた打上げ実験はNoGoとなりました。 次回の打上げウィンドウは5月3日以降を目指します。詳細は追って発表いたします。

https://twitter.com/natsuroke?ref_src=twsrc%5Etfw&ref_url=http%3A%2F%2Fnvs-live.com%2F

それで6時からちょうどその説明のライブが開催されている。それを聞きながら記事を書いているわけだが、原因は専門的なことで難しい。バルブの操作。民間の部品そのものに原因があるなど、かなり原因特定が困難とのこと。コストを下げる民間の部品がたまたまダメなのかはわからないようだ。

大樹インターステラ MOMO2号機 29日5:00 ~8:00 打ち上げ予定

大樹インターステラ MOMO2号機 29日5:00 ~8:00 打ち上げ予定

打ち上げを見ようと生放送でチャンネルを探していたら、どうやら打ち上げが風が強いという理由で明日に延期された。それで、29日の5時~8時ということらしい。これは寝てる可能性が高いな。

だいたい、管理人は6時過ぎに起きるのだが、5時だもんな・・・。うう。打ち上げの準備はほぼ完了しているそうだが、昼には間に合わないそうだ。夕方は風が強くなるらしい。でも、1日延びただけで明日に期待しよう。