日別アーカイブ: 2024年1月26日

韓国 輸出だけでは景気回復できないのに…マイナス成長の沼に落ちた内需

韓国 2023年の韓国経済キーワードは、韓国は「どこで何を売るのか」だった。これは韓国の対中貿易が31年ぶりに赤字となったことでも、重要なテーマだったことがわかるだろう。そして、2024年がスタートして1ヶ月がもうすぐ経過しようとしてるが、そろそろ今年のテーマを発表しよう。

2024年の韓国経済のテーマは「死んだ内需とハイパーインフレ」である。実際、韓国輸出というか。半導体輸出は回復してきている。そのため、韓国輸出が半導体が絶不調だった2023年よりも、良くなる結果になることは誰でも想像できるだろう。もっとも、それで2023年より少し良くなった程度で終わる。理由は簡単だ。韓国の輸出額は増えても、韓国の輸出量、つまり、シェアは年々減少しているためだ。

それは以前に韓国の最先端メーカーの6大先端産業シェアが4年間で大きく減少していたことでもわかる。少し復習しておくと、韓国は2022年半導体・ディスプレイ・二次電池・未来車・バイオ・ロボットなど6大先端産業で6.5%(輸出額1860億ドル、約28兆円)を占めたことが分かった。2018年8.4%(1884億ドル)に比べると1.9%ポイント減った。あわせて占有率の順位も4年で2位から5位に下落した。

つまり、貿易額は世界経済の成長により増えても、韓国輸出が2017年をピークにオワコン化している。本来、韓国輸出が成長する見込みがあるなら、貿易額と量、つまり、シェアが増えてなければならない。だが、実際のところ、このシェアだって「中国」のおかげだったわけだ。中国人がたくさん買ってくれたから、韓国輸出はシェアを伸ばすことができた。しかし、中国企業が力を付けていけば、韓国製は自然と淘汰された。それがスマホや自動車、鉄鋼などを見れば一目瞭然。今、世界の輸出トップは中国であり、韓国はその地位すら維持できずに台湾のTSMCにボロ負けして落ちていった。

だから、この先、韓国輸出はオワコン化しているので、どんどん落ちるだけしかない。半導体でもサムスン電子がついにインテルに1位を奪還された。スマホでも米アップルに1位を奪われた。サムスン電子がこの先、何をするにしてもアメリカの超企業と戦うには「国家支援」というものが必要となる。しかし、これも韓国政府に期待できない。なぜなら経済投資に回す予算がないからだ。

韓国企業がいくら個人的に頑張っても、国家から絶大な支援を受ける中国企業や、世界経済や最先端技術のトップを独走する米企業に勝てるわけがない。何度も述べるが、韓国が勝つには1つの分野での「一点突破」しかないのだ。しかし、それをやる前に台湾がTSMCについて国家戦略で支援しているので、もう、半導体で一点突破も難しい。

それを理解してないから、韓国政府は中途半端に支援を振り分けて、少ない予算を分割する。そして、全てが落ち目となっていた。そりゃ、どんな分野にも支援できればいいのだが、予算は決まっているし、競争は激化している。特に半導体で韓国企業が勝てる見込みはゼロである。でも、韓国は半導体しかないものな。現代自動車はEVに全力シフトしたが、残念ながらテスラの株価は急激に落ちている。これは後で紹介しよう。

それで話を戻すと輸出に期待できないなら、韓国にとって重要なのは「内需」になるわけだ。そこでさっきに出したテーマ「死んだ内需とハイパーインフレ」がキーとなる。昨日、韓国のソウルと東京のランチ代が平均2倍、ソウルの方が高いと述べたが、韓国人の給料は日本の2倍になっていない。つまり、これはインフレが加速化している。しかも、韓国ではガス公社と韓電が天文学的な負債を抱えているので、この先、電気代やガス代を値上げをしないとまともに電気を供給できなくなる。

生活に必須な電気やガス料金の値上げはあらゆる製品価格に直結しているので、物価はまだまだ上がっていくのだよ。しかし、韓国の最低賃金は来年は9860ウォンだったかな。1万ウォンにすら到達しない。だから、内需を活性化するのは土台無理な話だ。しかも、韓国銀行は利下げをしようとしない。これは物価上昇しているのが怖いのか。米韓金利差が怖いのか。家計債務の上昇が怖いのか。よく分からないが、好景気でもないのに高金利を維持すればするほど韓国企業や庶民は疲弊していく。

このように内需を活性化させるどころか、真逆の動きばかりが想定される。しかも、韓国人は日本の安い飲食店に押しかけて、ご飯と味噌汁がおかわり自由だからと満足する。無駄に日本へ来て少ない消費をするのが流行しているので、韓国旅行はからっきし。儲かるのは格安航空会社だけという。まあ、ぶっちゃっけ。チェーン店で食事したり、コンビニで弁当を食べるぐらいなら来なくていいんだが。

では、記事の冒頭を見ていくか。

高物価と高金利の長期化の中で消費鈍化の谷間が深くなっている。コロナ禍後の「リベンジ消費」の傾向が弱まり商品に続きサービス消費まで揺れる姿だ。財布が容易に開かれないため内需と輸出の間隙が大きくなり、景気回復にも打撃があるだろうという懸念が出ている。

https://japanese.joins.com/JArticle/314232?servcode=300&sectcode=300

簡単に述べればサムスン電子が儲けても、韓国庶民にはほとんど還元されないてことだ。それなのにサムスン電子が誇りとか述べる韓国人はただのアホである。そして、コロナ後のリベンジ消費も一段落がついたと。そして、昨年の自営業はコロナ禍より厳しくて続々と廃業が増えていった。気がつけば自営業の数は2割まで減っている。まあ、これはムン君が最低賃金を大幅に引きあげた成果でもあるが。

そもそも、韓国は輸出重視だから、輸出が回復すれば見た目は景気回復なんじゃないか?庶民が多少飢えようが、自営業がどんどん廃業するなんてケンチャナヨ!問題ないだろう。多分な!

では、記事の要点を整理していく。

■記事の要点

1.韓国統計庁などが24日に明らかにしたところによると、内需動向を示す小売り販売額指数は昨年下半期から揺れる様相が明確だ。昨年7月が前月比マイナス3.2%、8月がマイナス0.3%、10月がマイナス0.8%などマイナス成長の月が増えている。コロナ禍の沈静化で活発になった家電や自動車などの消費が萎縮しているのだ。

これまで急速に反騰した外食などサービス部門も10-12月期に入り警告ランプが灯った。サービス業生産は昨年10月にマイナス0.9%、11月にマイナス0.1%と連続で前月比減少した。特に自営業者と密接な宿泊飲食店業は昨年5月からマイナス成長が続いている。不動産業も10~11月の2カ月連続減少傾向を示した。

2.詳細指標を見ると年末の消費には暗雲が立ち込めた。昨年12月の国産乗用車内需販売は前年同期比12%減少した。車両燃料販売量は1年前より13%減り、割引店売上額も同期間に2.2%減少した。小商工人体感景気指数は昨年9月の70.5から12月には59.0と着実に下落している。内需回復を助ける中国人観光客の訪韓効果も大きくない。免税店小売り販売額指数は昨年11月まで13カ月連続減少傾向を見せた。2010年の統計集計以来最長期間のマイナス成長だ。

増える物価・金利負担が消費不振をあおる。統計庁の家計動向調査によると昨年7-9月期の1世帯当たり月平均利子費用は12万8988ウォンで1年前より24.2%増加した。銀行の家計向け貸付金利(残高基準)が2021年末の3.01%から昨年11月には5.08%に上昇するなど金利上昇幅が急なためだ。

消費者物価上昇率は依然として3%台で高止まりしている。生活物価上昇率は4%に近く、外食物価も昨年12月に4.4%上がるなど4カ月にわたり4%台を守っている。釜山(プサン)に住む主婦は「特に果物がとても高くてオンラインとオフラインの価格を比較して買ったり、大型マートの見切り品を利用したりする。消費を抑える代わりに銀行貯蓄でお金を貯めている」と話した。

3.特に沈む消費は昨年下半期以降早く回復している輸出と対照的だ。産業通商資源部と関税庁によると、輸出は3カ月連続で増加傾向を継続している。今月も半導体と中国の反騰に力づけられ20日までの1日平均輸出額は2.2%増えた。貿易収支も7カ月連続黒字を記録している。

輸出が好調だが成長のひとつの軸である内需が停滞すれば景気回復は遅くなるほかない。企画財政部が発表した「最近の経済動向」(グリーンブック)1月号は、輸出中心の景気回復、民間消費の鈍化に言及しながら「経済部門別に回復速度に差がある」と明らかにした。

カトリック大学経済学科の梁俊晳(ヤン・ジュンソク)教授は「金利引き下げ遅延などで少なくとも上半期まで消費鈍化が続くだろう。内需を引き上げてこそ当初目標通りの経済成長が可能だ。消費を活性化するには民間雇用を増やし中産層と低所得層の所得も高めなければならないため規制改革などにスピードを出さなければならない」と話した。

以上の3つだ。何だろうな。相変わらず、韓国の専門家の「木を見て森を見ず」の発言に失笑するしかない。では、順番に見ていこうか。

まず1だが、小売り販売額指数は昨年下半期から揺れる様相が明確だ。昨年7月が前月比マイナス3.2%、8月がマイナス0.3%、10月がマイナス0.8%などマイナス成長の月が増えている。

これはアメリカの経済でも結構、見てきたと思うのだが内需を見るなら、小売り販売価格指数や銀行預金残高を見ておけばいい。小売がマイナスになっている時点で消費が落ち込んでいる。逆に預金が増えているなら、消費が減っているので、これも内需が減少していることを示す。でも、これは当たり前だ。高金利なんだから預金するほうが得だということ。でも、韓国人は理解していない。インフレだったら預金すればするほど実質、お金が減っていることに。

例えば、今、1万円で買える商品があるとしよう。これを我慢して銀行の預金金利が年5%で預けてお金を増やす。だが、これが1年後に11000円、つまり、10%上昇すれば、いくら金利5%でお金を預けても預金は5%分しか増えないのだ。これなら1年前にその商品を買った方が500円安いてことがわかるだろうか。しかも、実際、韓国では10%値上げなんてざらである。

1年消費を我慢して5%預金を増やしても、物の価格が10%上昇したら逆に損をする。だから、アメリカの消費者はお金を積極的に使って経済を回した結果、アメリカは高金利でもわりと経済が上手く言っていると。しかし、不景気なので韓国人はそれができない。内需が落ち込むのでいいことなしの悪循環。これが今の韓国内需の実態だ。

だから、こういう場合は韓国政府が地域振興券でも作って庶民に配るなどして、内需活性化策をしないといけない。だが、そのお金がないと。

特に自営業者と密接な宿泊飲食店業は昨年5月からマイナス成長が続いている。不動産業も10~11月の2カ月連続減少傾向を示した。

ランチ代の時にも述べたが、飲食店の値上げラッシュは当然、客が減るので飲食店は苦しくなる。宿泊も日本旅行にくるので、韓国内の旅行が激減しているため。内需を自ら減らす愚行を韓国人は好んでやっているわけだ。あほですからね。

次に2だが、昨年12月の国産乗用車内需販売は前年同期比12%減少した。車両燃料販売量は1年前より13%減り、割引店売上額も同期間に2.2%減少した。

これは現代自動車のEVが韓国でも売れなくなってきており、ハイブリッドが好調なので、自然とトヨタなどの輸入車が強くなる。しかも、韓国では寡占商売なので、韓国人は性能も悪い現代自動車を高値で買わされるわけだ。そして事故に遭って炎上して死んでいくと。韓国製なんかにのるからだ。

内需回復を助ける中国人観光客の訪韓効果も大きくない。

中国の景気が最悪なのに何で、韓国なんかに旅行して消費しないといけないのか。しかも、隣には日本がある。もう、チキンを食べに行くのも面倒らしい。昔は中国人観光客が韓国でチキンを食べるのが盛んだったが。

銀行の家計向け貸付金利(残高基準)が2021年末の3.01%から昨年11月には5.08%に上昇するなど金利上昇幅が急なためだ。

韓国人の借金して消費は金利が低いときは盛んだが、当然、高金利でそんなことすれば支払いが増えるだけなので消費も落ち込んでいくと。もちろん、ここには膨大な2365兆ウォンだったか。家計債務も影響している。

消費者物価上昇率は依然として3%台で高止まりしている。生活物価上昇率は4%に近く、外食物価も昨年12月に4.4%上がるなど4カ月にわたり4%台を守っている。

しかも、消費者物価は高いままを維持と。消費が落ち込んでるのに物価が上がるというのはよくわからないよな。普通は売れなくなれば商品の値段は下がるので物価は下がるんだが。どこかで悪循環に陥って、正常な状態ではないてことなんだろうな。

理由はいくつか考えられるが原材料価格や光熱費の高騰、人件費の高騰などで、製品価格を下げれば利益が出ない構造になっているてことか。

では、最後はテスラについてみておこうか。

【ニューヨーク時事】25日の米株式市場で米電気自動車(EV)大手テスラの株価が12%急落し、182.63ドルと8カ月ぶりの安値で引けた。前日の決算説明会で、2024年の販売の伸びが大幅に鈍化する恐れを示唆したことが投資家の失望を招いた。


23年の世界販売台数は約181万台と前年比で38%増加。一方、24年の伸びは「23年を顕著に下回る可能性がある」と説明した。例年は50%程度引き上げる高い目標を掲げていただけに、「かなり弱気な印象」(日系大手証券)を与え、売りが加速した。 

https://sp.m.jiji.com/article/show/3151169?free=1

もう、テスラですらEVがこれ以上、拡大させるのは難しいと見ている。24年が23年を下回るとか。一体、どこにEVに将来性があるんだよ。例年は50%程度引きあげる目標はどこいった。だから株価が売られたと。そりゃそうだ。EVが使えないて、米消費者だって気づき始めた。

高物価と高金利の長期化の中で消費鈍化の谷間が深くなっている。コロナ禍後の「リベンジ消費」の傾向が弱まり商品に続きサービス消費まで揺れる姿だ。財布が容易に開かれないため内需と輸出の間隙が大きくなり、景気回復にも打撃があるだろうという懸念が出ている。

韓国統計庁などが24日に明らかにしたところによると、内需動向を示す小売り販売額指数は昨年下半期から揺れる様相が明確だ。昨年7月が前月比マイナス3.2%、8月がマイナス0.3%、10月がマイナス0.8%などマイナス成長の月が増えている。コロナ禍の沈静化で活発になった家電や自動車などの消費が萎縮しているのだ。

これまで急速に反騰した外食などサービス部門も10-12月期に入り警告ランプが灯った。サービス業生産は昨年10月にマイナス0.9%、11月にマイナス0.1%と連続で前月比減少した。特に自営業者と密接な宿泊飲食店業は昨年5月からマイナス成長が続いている。不動産業も10~11月の2カ月連続減少傾向を示した。

詳細指標を見ると年末の消費には暗雲が立ち込めた。昨年12月の国産乗用車内需販売は前年同期比12%減少した。車両燃料販売量は1年前より13%減り、割引店売上額も同期間に2.2%減少した。小商工人体感景気指数は昨年9月の70.5から12月には59.0と着実に下落している。内需回復を助ける中国人観光客の訪韓効果も大きくない。免税店小売り販売額指数は昨年11月まで13カ月連続減少傾向を見せた。2010年の統計集計以来最長期間のマイナス成長だ。

増える物価・金利負担が消費不振をあおる。統計庁の家計動向調査によると昨年7-9月期の1世帯当たり月平均利子費用は12万8988ウォンで1年前より24.2%増加した。銀行の家計向け貸付金利(残高基準)が2021年末の3.01%から昨年11月には5.08%に上昇するなど金利上昇幅が急なためだ。

消費者物価上昇率は依然として3%台で高止まりしている。生活物価上昇率は4%に近く、外食物価も昨年12月に4.4%上がるなど4カ月にわたり4%台を守っている。釜山(プサン)に住む主婦は「特に果物がとても高くてオンラインとオフラインの価格を比較して買ったり、大型マートの見切り品を利用したりする。消費を抑える代わりに銀行貯蓄でお金を貯めている」と話した。

特に沈む消費は昨年下半期以降早く回復している輸出と対照的だ。産業通商資源部と関税庁によると、輸出は3カ月連続で増加傾向を継続している。今月も半導体と中国の反騰に力づけられ20日までの1日平均輸出額は2.2%増えた。貿易収支も7カ月連続黒字を記録している。

輸出が好調だが成長のひとつの軸である内需が停滞すれば景気回復は遅くなるほかない。企画財政部が発表した「最近の経済動向」(グリーンブック)1月号は、輸出中心の景気回復、民間消費の鈍化に言及しながら「経済部門別に回復速度に差がある」と明らかにした。

カトリック大学経済学科の梁俊晳(ヤン・ジュンソク)教授は「金利引き下げ遅延などで少なくとも上半期まで消費鈍化が続くだろう。内需を引き上げてこそ当初目標通りの経済成長が可能だ。消費を活性化するには民間雇用を増やし中産層と低所得層の所得も高めなければならないため規制改革などにスピードを出さなければならない」と話した。

韓国 露メディア「サムスンのロシア工場、現地企業に賃貸・売却も」

韓国 ロシア・ウクライナ戦争が始まったのは昨年の2月25日ぐらいだったか。それから1年と11ヶ月ぐらい経過しているが、未だに戦争は終わっていない。そして、ロシアと敵対している多くの欧米企業は撤退している。だから、その現地の工場は二束三文で売られていくことになる。

例えば、戦争が始まってロシアから撤退したマクドナルドはどうなったのか。実は地元企業に売られたわけだが、現地の人々によると撤退するときにマクドで使っていた機材などの設備はもちろん、アメリカに送るのは難しい。だからそのままだったので、今でも普通にマクドナルドの味を楽しめるそうだ。しかも、従業員もそのまま引き継がれたようで、名前はマクドナルドは名乗れないが、地域の人々にとっては名前が異なっても、味が同じなら問題はないと。

このようにマクドナルドが撤退しても、そこに存在した商品が全部変わるわけではない。ロシアにいつマクドナルドが戻ってくるかは知らないが、今の段階では当分、無理だろうな。マクドはただの一例だが、ロシアから撤退した欧米企業はたくさんあるが、韓国企業も実はロシアの工場を売ったりしている。

例えば、現代自動車もロシアの工場を売却した。ええ?いつ売却したんだって?数ヶ月ぐらい前だった気がするな。記事を漁ってみると。昨年の12月9日だ。記事を引用しようか。

韓国の現代自動車が戦争で稼動を停止したロシアの工場を1万ルーブル(約1万6千円)で売却し、撤退することにした。 現代自動車は19日、臨時取締役会を開き、ロシアのサンクトペテルブルクにあるロシア工場(HMMR)の株式を売却する案件を承認した。現代自動車は、ロシア現地メーカーのアートファイナンス(Art-Finance)に工場を売却することを決め、具体的な条件を交渉していると明らかにした。現代自動車はロシア現地の状況を考慮し、すでに販売された車に対する事後管理(AS)運営を続ける方針だ。ロシア工場は、ロシアとウクライナの戦争で昨年3月から稼動中止となっている。  

現代自動車側の発表によると、工場の売却価格は1万ルーブルだという。工場の帳簿上の株式価値は2873億3700万ウォン(約317億310万円)だが、現代自動車は戦争の影響で稼動しなかった約2年を考慮すれば、これまで1兆1300億ウォン(約1247億8900万円)の被害を受けたと集計した。  

売却対象の工場は2010年に建設したサンクトペテルブルク工場と2020年に買収したゼネラルモーターズ(GM)の工場だ。それぞれ最大年間20万台と10万台を生産できる。ただし、現代自動車はロシア工場の株式を買い戻すことができる「バイバック・オプション」を契約書に盛り込んだと明らかにした。

現代自動車の関係者は、「ロシア政府のガイドに従って、2年内に(権利を)行使することができる。ただ、買い戻せるかどうかは明らかではない」と説明した。これに先立ち、日産やルノー、マツダなど他の自動車メーカーも一定期間内に資産を買い戻すことができる条件付きで、現地資産をロシア政府や国営企業、現地合弁会社などに渡して撤退した。ルノーは20ドル、日産とマツダはそれぞれ1ドルで資産を渡した。  

https://news.yahoo.co.jp/articles/36a55d484139bb9d43bedfc21f875068ec071134

韓国の現代工場の価値は317億あるそうだが、売却額は1万6千円だ。もはや、印紙代にすらならないよな。超破格の値段で売ったと。しかも、この先、買い戻せるわけないだろう?記事を読むと凄いよな。

まず、戦争の影響で1兆1300億ウォン(約1247億8900万円)の損失が出ていて、それなのに1万6千円で売る。現代自動車は昨年は儲けたそうだが、この工場を売った分と損失を考えれば、たいした儲けではないんじゃないか。他の自動車メーカーも破格の値段で工場を売っているが、どれも買い戻せるわけがない。つまり、損失は確定的だ。

この先、欧米がロシアと何かすることはまずない。ロシアは現地の工場を手に入れても、車のような何百種類も必要な部品を調達するのは難しい。撤退したマクドナルドの跡地みたいに食材調達ならともかく、車の工場を上手く利用するのは難しいだろうな。

このように韓国企業もロシアから撤退していると。そして、今回はサムスン電子も工場を売って撤退するという報道だ。

では、記事を引用をしていくか。

サムスン電子ロシア工場が現地企業に売却または賃貸される可能性があるという報道があった。

ロシアメディアのコメルサントは23日(現地時間)、ロシア家電流通企業VVPグループがモスクワ近郊にあるサムスン電子カルーガ工場で電子製品を生産する可能性があると、複数の消息筋を引用して伝えた。VVPグループがこの工場のテレビ生産ラインを買収または借りて自社ブランドと他社の製品を生産するために交渉中ということだ。

VVPグループは今後この工場で洗濯機など他の製品を生産する計画もあると伝えられた。しかしコメルサントはロシアサムスン電子の関係者が「カルーガ工場の施設を販売する計画はない」と述べたと報じた。

サムスン電子のカルーガ工場は2008年の竣工以降、テレビ、冷蔵庫、洗濯機などを生産してきた。しかし2022年2月に発生したウクライナ事態以降、西側の制裁が始まり、同年3月には部品需給問題などで稼働中断を発表した。

サムスン電子だけでなくLGエレクトロニクス、独ボッシュなど外国家電企業はウクライナ事態の余波でロシア内の生産を中断した。

コメルサントは先月、電子製品流通会社DNSがモスクワ地域のLGエレクトロニクス工場を借りて中国家電企業コンカの製品を生産するための交渉を行っていると、消息筋を引用して報じていた。

https://japanese.joins.com/JArticle/314207?servcode=300&sectcode=320

このようにサムスン電子も撤退を検討していると。これ重要なのはサムスン電子やLGな、ドイツなどの家電企業の工場を中国家電企業が狙っているところだ。つまり、重要な製造技術がそのまま吸収される恐れがある。中国やロシア企業からすれば美味しいよな。工場をただ同然の値段で買えて技術まで拾えるのだ。

でも、これはサムスン電子に限らず、稼働できない工場を持っていればいるほど機会損失が発生するので、会社にとっては不利益となる。だから、以前に現代自動車が中国の工場を売ったニュースを取りあげたが、あれと同じだ。二束三文で売却して株価も急落した。こうして韓国の技術は中国企業にどんどん吸収されていくと。

相手は現地の土地代だけでも凄まじい利益となるのに、売る方は大赤字確定という理不尽さ。これが戦争のリスクなんだよな。金持ちが喧嘩したがらないのはこういうことだ。特にグローバル企業は世界中に進出して工場を持っているが、その国がいつまでも自国と友好とは限らないのだ。

サムスン電子はまだ売るつもりはないと述べているが、水面下で交渉はしているだろう。だって、持っていても不良債権にしかならないからな。