韓国経済 今年、韓国経済を崩壊させる原因となると見ている二つの大きな問題。一つが不動産PF、もう一つは昨年から急増している「家計債務」である。特に家計債務は増えすぎると消費を萎縮すると言われているわけだが、どうやら韓国の実データ、小売売上高で色々と見えてきた。つまり、消費が目に見えて落ち込んでいるてこと。
しかも、韓国ではコロナ禍で、出来るだけ借金して投資するという投資ブームが起きていた。これはムン君が空売り禁止したことも要因だと思われる。当時、コロナ禍で韓国コスピを過去最高値を更新した。
5年間のチャートで確認すると投資ブームが起きたとき、コスピは過去最大の3293.69まで上昇。これが2021年6月28日だ。つまり、これがコスピのピークでここから下がっていき、2022年の9月26日には2148.41まで落ちた。現在は2540.27なので2割程度上昇しているが、明らかに勢いがない。そして、3293から急降下したので株で儲けようとしたのに逆に借金だらけとなった。これは米国の金利上昇によって下がっていく不動産価格も同じだ。
すると何が起きたのか。働いても利子負担が多すぎて借金生活で余裕がない。それは消費活動を停滞させる。韓国経済の内需が期待できない原因ともなっているわけだ。うん。救いようがないアホですね。一方、日経平均は35000円だ。昨日、34000円で驚いたら、次の日に35000円。株価を見れば韓国は2500付近維持するだけで落ち目であり、日本が急上昇しているのは見ての通りだ。
これで、韓国メディアは日本と韓国は共に停滞しているとかいいだす。アホですね。日本の輸出が伸びない原因は為替にあったことは一目瞭然であり、その為替が140円、150円まで落ちたら日経平均はバブル超えではないか。少なくとも、この先、ドル円が140円を維持していくなら、日本は韓国製も中国製も駆逐する勢いで輸出を増大させていくだろう。外国人投資家もそれを知っていて、円安というブーストもあり、日本企業へ投資しているのだ。
では、記事の冒頭を見ていくか。
韓国では近年、借金を重ねて不動産や株式に資金を注ぎ込む投資ブームが起きた結果、予期せぬ高金利で致命的な後遺症に直面している。借金返済のために家計の消費余力が低下し、消費が低迷し始め、経済全体の成長にブレーキをかけている。
「利払い負担で生活資金がない」 韓国の小売売上高、20年ぶりマイナス-Chosun online 朝鮮日報
さっき、突っ込んだことがそのまま書いてあるが、あれだぞ。徳政令期待で出来るだけ借金したところで、韓国政府がそれを立て替える金があるとはかぎらないんだぜ。特に昨年は税収不足が70兆ウォンほど発生している。財政はどんどん悪化しているてことだ。
それでも今年の4月の選挙までに色々なばらまきをするだろうが、実際、金がないからそこまで大きな事は出来ない。すると、ユン政権が惨敗するのでいよいよ「用日」の終わりが近づいてきた。本当、用日はうざいんだよ。アホな左翼の大学教授と韓国と協力しないといけないとか。状況を理解出来ないお花畑論を語られる記事を見るのは鬱陶しいんだ。さっさと反日に戻れという。徴用工裁判や慰安婦裁判で次々と被告側が勝訴しているので、そのうち日本企業の資産現金化に着手するのだから、最後は日韓断交しかないのにな。
では、記事の要点を整理していく。後、これに関連しては韓国銀行が金利をまた据え置いたというニュースもあるので、これもついでに見ておく。
■記事の要点
1.韓国統計庁と韓国銀行によると、昨年(1~11月)の小売売上高指数は前年同期比1.4%のマイナスだった。同指数は2020年の小売売上高を基準値(100)とし、消費がどれだけ増減したかを示す指標だ。同指数が過去に前年を下回ったのはアジア通貨危機当時の1998年(マイナス17.1%)とクレジットカード債務問題で消費が冷え込んだ2003年(マイナス3.1%)の2回だけだ。昨年は20年ぶりに消費がマイナスに転じたことになる。
業態別に見ると、百貨店は昨年11月の同指数が144で好況だったが、飲食店など小売店(81.5)や一般スーパーマーケットなど雑貨店(81.3)といった零細自営業中心の業種で指数が大きく落ち込んだ。19年ぶりに消費者物価上昇率が2年連続で3%を超えたことも重なり、家計の消費余力がそがれたと分析されている。
2.家計の利子負担は過去最高水準だ。22年の世帯当たり非消費支出に占める利払い費用は前年比18.3%増の247万ウォン(約27万2000円)となり、統計開始以降で最高を記録した。統計庁国家統計ポータルとマイクロデータによると、昨年第2四半期(4~6月)の保証金方式による賃貸物件世帯の利払い費用は月平均21万4319ウォンで、2年前の21年第2四半期に比べ2.1倍に急増した。
3.韓銀金融通貨委員会は11日、1月の通貨政策方向決定会議で政策金利を現水準(3.5%)に据え置くと明らかにした。年1月に政策金利を0.25%引き上げて以降、11カ月連続の据え置き。
不動産プロジェクトファイナンス(PF)関連の懸念から景気全般が鈍化するという声も出ているが、韓銀が利下げで対応する段階ではないとの判断が作用したとみられる。現在のところ不動産PF問題が金融市場全般のリスクに広がった状況ではない。メリッツ証券のユン・ヨサム研究員は「金融機関への影響まで確認した後、巨視的な政策対応が考慮されるだろう」とし「今のところは金利よりも建設会社の独自の対策など微視的な措置が優先順位と判断される」と分析した。
4.前年比の消費者物価上昇率が3%台と高い水準を維持している点も利下げをためらわせる要素だ。中東紛争の長期化で原油価格の変動性が大きくなり、物価をめぐる不確実性も高い。国内総生産(GDP)に対する家計負債比率が100%を上回る状況で、利下げが負債増加を刺激するという懸念もある。
市場は韓銀がこうした対内外的な環境を眺めた後、今年下半期ごろ利下げに踏み切ると見込んでいる。信栄証券のチョ・ヨング研究員は「上半期は米国と比べて韓国の物価上昇率がやや高いと予想され、不動産PF問題も先制的な利下げにつながりにくい」とし「7-9月期と10-12月期の1回ずつ0.25%の利下げがあると見ている」と話した。
以上の4つだ。それでは順番に見ていく。
まず1だが、昨年は20年ぶりに消費がマイナスに転じたことになる。これ一文であるが、凄い衝撃的なことである。なぜなら、韓国は多額の借金して成長してきた国だ。しかし、その借金がいつの間にか、天文学的な負債に膨れ上がり、身動きが取れなくなってきた。そこに不動産バブル崩壊や高金利、物価高騰まで襲いかかった結果、韓国の消費は20年ぶりに減った。これを意味するところは、韓国の「借金成長モデル」は限界を迎えているてことだ。その時点で韓国の経済成長率はこの先、「低成長」にならざるをえないのだ。
今まで他国よりも借金してブーストしてきたから、他のアジアの国よりもいち早く発展できた。だが、先日の世界最低の生産性を取り上げた記事にも書いてあったのを覚えているだろうか。
教科書で学んだ通り、韓国は資源はないものの、豊富で優秀な労働力を大量に投入して成長してきた。しかし、今や韓国の人的資源は世界で最も速いスピードで枯渇しつつある。過去のやり方はもはや維持できないため、ただ一生懸命にやっているだけでは現在の地位さえ守れない限界状況に迫っているが、依然として過去の「やればできる」という認識に埋没し、今求められる生産性向上のための質的変化は遅れている。
韓国の成長限界、ピークコリアはまさにこれなのだ。借金してブーストが使えない。人的資源も使い果たして最低賃金も上昇してきた。もう、韓国が国としてのリソースがほとんど残ってないのだ。つまり、韓国はウサギと亀の童話で、ウサギのようにマラソンで独走したがスタミナ使い切ってもうだめ。後は、亀のように進むアジアの国々に次々と抜かれていき、最後はアフリカ諸国にも抜かれて終わりだと。
だから、韓国がこの先、3%を超える成長はもうあり得ないのだ。良くて2%だろう。そして2024年は2%以下予測である。ただ、輸入減らして成長するというウルトラCもあるので、予測が外れる可能性もある。
百貨店は昨年11月の同指数が144で好況だったが、飲食店など小売店(81.5)や一般スーパーマーケットなど雑貨店(81.3)といった零細自営業中心の業種で指数が大きく落ち込んだ。
これ百貨店が好況の理由ってなんだろうな。日本でも百貨店によって明暗が分かれたというニュースがあった。ここは保留させていただく。また何か出てきたら紹介しよう。それで、飲食店など小売店(81.5)や一般スーパーマーケットなど雑貨店(81.3)小売売上高指数は下がったと。それは値上げしたら客は来ないだろうに。しかし、これ基準100から81,5とか非常にやばいぞ。内需がボロボロってことだ。その理由が2となる。
家計の利子負担は過去最高水準だ。22年の世帯当たり非消費支出に占める利払い費用は前年比18.3%増の247万ウォン(約27万2000円)となり、統計開始以降で最高を記録した。統計庁国家統計ポータルとマイクロデータによると、昨年第2四半期(4~6月)の保証金方式による賃貸物件世帯の利払い費用は月平均21万4319ウォンで、2年前の21年第2四半期に比べ2.1倍に急増した。
1年前と金利はかわってないので、22年のデータは23年でも使えるとおもわれるが、利払い費用が急増しまくりじゃないか。そりゃ消費も落ち込みますよねと。それで2024年はどうかというと。韓銀は金利は今は下げません。据え置きを決めた。不動産PFは建設会社がなんとかしろと。様子見。そして消費者物価上昇や家計債務急増が気になってるようだ。
前年比の消費者物価上昇率が3%台と高い水準を維持している点も利下げをためらわせる要素だ。中東紛争の長期化で原油価格の変動性が大きくなり、物価をめぐる不確実性も高い。国内総生産(GDP)に対する家計負債比率が100%を上回る状況で、利下げが負債増加を刺激するという懸念もある。
でも、高金利で苦しんでるのに利下げしないなら、借金の延滞率は増えるだろうに。市場は韓銀がこうした対内外的な環境を眺めた後、今年下半期ごろ利下げに踏み切ると見込んでいる。
韓銀は2024年の下半期に利下げ予想と。これは内需は戻らないな。自営業や零細企業はさらに死んだな。
最後は1月2日に首を刺された李在明襲撃事件についてだ。イ・ジェミョンはどうやら退院したそうだが、問題はその襲撃犯の顔や名前を警察が非公開と決めたことだ。ああ。やはり、自作自演か。
韓国最大野党・共に民主党の李在明(イ・ジェミョン)代表が襲撃された事件を捜査中の警察がプロファイリングの結果、「キム容疑者(67)は極端な信念から犯行に及んだとみられる」という暫定結論を出したことが9日、把握された。
中央日報の取材を総合すると、釜山(プサン)警察庁捜査本部は8日からプロファイラーを投入し、キム容疑者を対象に心理・サイコパス検査などを行った。検査の結果、キム容疑者をサイコパスと断定するほどの結果は出なかったという。
こうした中、この日に開かれた身上情報公開審議委員会ではキム容疑者の顔や実名を公開しないことにした。警察内外部委員7人のうち3分の2以上が同意してこそ個人情報を公開する。警察は非公開の理由を明らかにしなかった。
特定強力犯罪処罰に関する特例法上の個人情報公開は4つの要件を問いただす。▼犯行が残忍で重大な被害の発生▼十分な証拠▼知る権利、再犯防止と犯罪予防など公共の利益のために必要▼容疑者が青少年ではない--という点だ。審議ではキム容疑者の情報公開による知る権利保障、公共利益などをめぐり委員の間で意見が分かれたという。
一方、警察はキム容疑者の「弁明文」の郵便発送に関連して幇助犯と見なした70代の男Aを8日に釈放した。警察関係者は「Aは加担の程度が軽微なうえ高齢だ。また関係者の陳述などから容疑が十分に立証された」とし「証拠隠滅や逃走の懸念もない」と説明した。
警察は10日、キム容疑者の事件を送検し、捜査の結果を発表する予定だ。
韓国野党代表襲撃犯、個人情報は非公開に…理由は明らかにせず | Joongang Ilbo | 中央日報 (joins.com)
テロリストの顔や写真を公開しない韓国警察。その事情は明らかに自作自演しかない。まあ、警備が怪しかったり,犯行前に謎の移動をしたりしているからな。すげえ。胡散臭いものな。
消費は韓国経済の成長率が1%台に落ち込むか、2%台を守るかを左右する重要な不確定要素になる見通しだ。国内総生産(GDP)を決定するそれ以外の要素である輸出、投資は今年、不振から脱出が見込まれるが、消費はコロナ期間よりも低迷するとみられる。韓国銀行は今年、民間消費の伸びが上半期の前年同期比1.5%から下半期には2.2%へとやや改善し、通年で1.9%になると予想した。
韓国では近年、借金を重ねて不動産や株式に資金を注ぎ込む投資ブームが起きた結果、予期せぬ高金利で致命的な後遺症に直面している。借金返済のために家計の消費余力が低下し、消費が低迷し始め、経済全体の成長にブレーキをかけている。
韓国統計庁と韓国銀行によると、昨年(1~11月)の小売売上高指数は前年同期比1.4%のマイナスだった。同指数は2020年の小売売上高を基準値(100)とし、消費がどれだけ増減したかを示す指標だ。同指数が過去に前年を下回ったのはアジア通貨危機当時の1998年(マイナス17.1%)とクレジットカード債務問題で消費が冷え込んだ2003年(マイナス3.1%)の2回だけだ。昨年は20年ぶりに消費がマイナスに転じたことになる。
業態別に見ると、百貨店は昨年11月の同指数が144で好況だったが、飲食店など小売店(81.5)や一般スーパーマーケットなど雑貨店(81.3)といった零細自営業中心の業種で指数が大きく落ち込んだ。19年ぶりに消費者物価上昇率が2年連続で3%を超えたことも重なり、家計の消費余力がそがれたと分析されている。
家計の利子負担は過去最高水準だ。22年の世帯当たり非消費支出に占める利払い費用は前年比18.3%増の247万ウォン(約27万2000円)となり、統計開始以降で最高を記録した。統計庁国家統計ポータルとマイクロデータによると、昨年第2四半期(4~6月)の保証金方式による賃貸物件世帯の利払い費用は月平均21万4319ウォンで、2年前の21年第2四半期に比べ2.1倍に急増した。
消費は韓国経済の成長率が1%台に落ち込むか、2%台を守るかを左右する重要な不確定要素になる見通しだ。国内総生産(GDP)を決定するそれ以外の要素である輸出、投資は今年、不振から脱出が見込まれるが、消費はコロナ期間よりも低迷するとみられる。韓国銀行は今年、民間消費の伸びが上半期の前年同期比1.5%から下半期には2.2%へとやや改善し、通年で1.9%になると予想した。
韓国銀行(韓銀)が8回連続で政策金利を据え置いた。
韓銀金融通貨委員会は11日、1月の通貨政策方向決定会議で政策金利を現水準(3.5%)に据え置くと明らかにした。年1月に政策金利を0.25%引き上げて以降、11カ月連続の据え置き。
不動産プロジェクトファイナンス(PF)関連の懸念から景気全般が鈍化するという声も出ているが、韓銀が利下げで対応する段階ではないとの判断が作用したとみられる。現在のところ不動産PF問題が金融市場全般のリスクに広がった状況ではない。メリッツ証券のユン・ヨサム研究員は「金融機関への影響まで確認した後、巨視的な政策対応が考慮されるだろう」とし「今のところは金利よりも建設会社の独自の対策など微視的な措置が優先順位と判断される」と分析した。
前年比の消費者物価上昇率が3%台と高い水準を維持している点も利下げをためらわせる要素だ。中東紛争の長期化で原油価格の変動性が大きくなり、物価をめぐる不確実性も高い。国内総生産(GDP)に対する家計負債比率が100%を上回る状況で、利下げが負債増加を刺激するという懸念もある。
市場は韓銀がこうした対内外的な環境を眺めた後、今年下半期ごろ利下げに踏み切ると見込んでいる。信栄証券のチョ・ヨング研究員は「上半期は米国と比べて韓国の物価上昇率がやや高いと予想され、不動産PF問題も先制的な利下げにつながりにくい」とし「7-9月期と10-12月期の1回ずつ0.25%の利下げがあると見ている」と話した。