まずは素振り100本!最初は「修練場」で武器の基本操作を練習しよう〔モンスターハンターライズを気ままに攻略その3〕
気ままにモンスターハンターライズ攻略その3。今回はモンスターを狩る前でも、狩った後でもいつでもいいのだが、モンハンシリーズではお馴染みの「修練場」が今作にも登場するので、ここで武器の基本操作をマスターしておきたい。では、前回までのリンクを張って攻略を進めていく。
今度は歌舞伎!?新米ハンターがカムラの地に降り立つ!【モンスターハンターライズを気ままに攻略】
モンスターハンターライズの新要素「翔虫(かけりむし)アクションを使いこなせ」【モンスターハンターライズを気ままに攻略その2】
■修練場の行き方
さて、今作はゲームを始めてもどこに「修練場」があるのかわからないという。一応、里のマップで修練場はでているのだが、一度、行かないとファストラベルは出来ない仕様なのでまずは修練場探しにカムラの里の和のテイストを存分に満喫しながら探索しよう。ええ?面倒だって?攻略なんだから「場所」を教えろて?ですよね。
管理人は15分ぐらい修練場の場所を探したのだが、実は結構、わかりにくいところにある。場所は「オトモ広場の奥」だ。オトモ広場の奥へ行くとそのうち交易ができる交易所があるわけだが、その付近に小舟がある。実はその船で「修練場」に行くことができる。もっとわかりやすくしておいて欲しいところだ。
それで、船に乗ったら修練場にたどり着く。後はチュートリアルで色々書いてあるのだが、奥にいわゆるFF14でいう木人ぽいカエル?がいるのでそこで武器の操作を練習しよう。ちゃんとコマンドも表示されるし、コンボやダメージも教えてくれる。他にも色々とカエルの設定を変えたりして、高度な練習もできるが、それよりは各武器のボタンを覚えよう。
■基本の攻撃ボタン
基本の攻撃はXとAで、Xは強攻撃。Aは弱攻撃という感じだ。X+Aでも大剣なら切り上げとかもできる。ZRは大剣の場合はガードとなる。他にもZR+Xとかでも攻撃できたりするので色々試すといいだろう。各武器に付いている「鉄蟲糸技(テッチュウシギ)」の基本もZL+XやZL+Aで出せる。ああ、大事なことを忘れていた。
武器は「Xボタン」で構えることができる。これを抜刀した状態でしかAの攻撃は使えない。また、アイテムを使いたい場合やオトモに騎乗するにも「Yボタン」で武器をしまう必要がある。
Bボタンでローリング回避もできる。戦闘中に武器を構えたり、しまったりすることは回復薬や解毒薬などアイテムを使うことが多いので、ボタン操作をしっかりマスターしておきたい。もちろん、翔虫アクションも修練場で練習しておこう。
ただ、この操作は近接の場合だ。次回から各武器の解説に入るのだが、基本の近接武器と遠距離武器を説明しておこう。武器は14種類ある。大剣や太刀などの近接武器は11種類。弓やボウガンなどの遠距離武器は3種類。
■近接武器
近接武器は大剣、太刀、片手剣、双剣、ランス、ガンランス、ハンマー、狩猟笛、スラッシュアックス、チャージアックス、操虫棍
遠距離武器はライトボウガン、ヘビィボウガン、弓の3種類だ。
ただ、これらは分類上のことであって、ガンランスは竜撃砲、砲撃ができたりして、遠距離、近接になるかは判断付かない。また、操虫棍や狩猟笛についても特殊だ。狩猟笛は支援系で対応する音符を覚えると難しくないが、操虫棍に関してはかなり特殊な武器なので使いこなすのは難しい。
他にもスラッシュアックスとかは面白い。剣状態や斧状態と2つの特性がある。そういう意味では使いこなすのは難しい部類に入るかなと。次回からは各武器の使い方について解説していく。管理人は体験版で一通りの武器は触っているが、どれもアクションの個性があって面白い。これがモンスターハンターの大人気の理由だろうな。
良いですね~!我が道を行く感じです。
このサイトで異世界の様なゲーム攻略記事です。
ぶっ飛んでますね。
常連さん達も、ぶっ飛ばされてコメントもありません。
ゲーム攻略と言う荒野を、黙々と進む姿が浮かびます。
政治経済記事が主流の中で勇気ある行動が素敵です。
このサイトのファンは、読み飛ばしていると思うんですけど。
忙しそうな管理人様にモンスターハンターライズをやる
時間があるのが驚異です。
ご無理なさらぬよう、ご自愛くださいね。
コメントありがとうございます。
管理人は何か説明したり、解説したりするのが好きな人間なので、コロナ禍であり、ニュース記事で鬱憤がたまり安い時期なので、ゲーム攻略は息抜きにちょうどいいんです。モンスターハンターライズをやる時間はありますよ。そりゃ、プロ級ハンターさんみたいに毎日、6時間とかは出来ませんが1時間とか、2時間ぐらいならゲームしたり、映画やアニメを視聴する時間などは取れます。
そして、わりとPV数を確認すると読まれているんですよね。つまり、みんな、息抜きの記事が欲しいてことですね。