「トランプ大統領候補」カテゴリーアーカイブ

韓国経済、朴大統領 韓国経済は「最後のヤマ場に」=国民の団結訴え

韓国経済、朴大統領 韓国経済は「最後のヤマ場に」=国民の団結訴え

記事要約:ヤマ場を辞書で引くと、ものごとの いちばんもり上が(って緊張(キンチョウ)す)る場面というのが出てくる。朴槿恵大統領は韓国経済の現状について次のように述べた。

>開会式で朴大統領は、韓国経済は「高い山の頂上目前の最もつらい場所」にいると診断した上で、「果敢な革新と構造調整により産業の体質を改善し、中央と地方、政界、全ての国民が心を一つにすれば、どんな問題も十分解決していける」と述べた。

高い山の頂上の目前?韓国がのぼっている山なんて標高で例えるなら2000mぐらいじゃないか。何で2000mかというとKOSPIの数値を出しただけだ。しかも、頂上目前なわけではない。なぜなら、山の先にはまだたくさんの国が存在するからだ。下がっている日経平均で16500円だったかな。この時点で8倍なんだが。

GDPで比べても11位だしな。後、上には10国あるのに高い山の頂上の目前にすらいない。先進国になれない韓国が高い山の頂上とか述べている時点で経済素人の発言でしかない。

そもそも、今の韓国経済の状況を例えるなら、「断崖絶壁の崖をロープ1本の命綱でのぼっている状態」である。その頼みの命綱が米国の金利引き上げ延期や日韓通貨スワップであって、サムスン電子のスマホが起こす爆風が少し吹いただけでロープがぎしぎしと音を立てる。しかも、THAAD配備の報復で中国から命綱を銃で狙われている状態だ。さらに、北朝鮮がライフル持ち出してそのチャンスをうかがっている。断崖絶壁の下は川のようだが、その川の流れが激しく小舟もない。韓進海運の船なんて出せないからな。

なんとか頂上にたどり着いたら、そこにあるのは雪がほとんど降っていない平昌の景色が広がる。崖を登り切ろうとしたら「大赤字で失敗」というナイフが手に刺さる。ナイフに耐えて登り切って安心していたら家計や国家債務という巨大な大岩に襲われてゲームオーバーである。

その頃、朴槿恵大統領はグアムで悠々自適に第2の余生を送っていることだろう。韓国経済が崩壊していく様を遠くから見つめながら。平昌の頃には朴槿恵さんはすでに何の関係もないからな。回顧録でも書きながらあの時は大変だったと自画自賛していることだろう。

映画、クリフハンガーのシルヴェスター・スタローンの崖上りのワンシーンを思いだした。そう言えば、続編を製作するとか、しないとかあったがあれはどうなんだったんだろ。

だいたい、ヤマ場でもなんでもない。韓国経済が一番盛りあがっていた時期は明らかに2008年頃だったしな。あの時のジェットコースターのようなウォンの乱高下が起こらないと管理人には物足りない。今はせいぜい動いて十数ウォンだもんな。良い意味で市場が安定させているわけだが、悪い意味ではそれだけ投資へのリターンがないともいえる。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~178回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、朴大統領 韓国経済は「最後のヤマ場に」=国民の団結訴え

【ソウル聯合ニュース】韓国の朴槿恵(パク・クネ)大統領は28日、ソウル近郊の国際展示場、KINTEX(京畿道高陽市)で開かれた「地域希望博覧会」に出席し、韓国経済が直面する状況を乗り越えるための国民の団結を訴えた。

開会式で朴大統領は、韓国経済は「高い山の頂上目前の最もつらい場所」にいると診断した上で、「果敢な革新と構造調整により産業の体質を改善し、中央と地方、政界、全ての国民が心を一つにすれば、どんな問題も十分解決していける」と述べた。

また「韓国をここまで発展させた(造船など)主力産業の競争力は低下し、北による核実験やミサイル挑発という非常に危険な変数まで抱えている」と指摘しながらも、「私たちはこうした最後のヤマ場を越えて頂上に上り詰める十分な力を備えている」と強調した。

朴大統領はさらに「変化のスピードが一段と加速する(人工知能やロボットなどを中心とした)第4次産業革命の時代には、各地の特性に見合った柔軟かつ創意的な発展戦略を樹立し、新たな競争力を創出する必要がある」と述べ、国と地域の競争力を引き上げるため、規制を緩和する特別法の早期成立を促した。

(http://japanese.yonhapnews.co.kr/headline/2016/09/28/0200000000AJP20160928002900882.HTML)

韓国経済、水面下で官民が協力して動いた日本…トランプ氏の毒舌から「ジャパン」消える

韓国経済、水面下で官民が協力して動いた日本…トランプ氏の毒舌から「ジャパン」消える

記事要約:韓国に言わせるとトランプ氏の毒舌から「ジャパン」が消えたのは日本貿易振興機構(JETRO)が2010年から4年間に米戦略国際問題研究所(CSIS)に110万ドルを寄付したからだそうだ。これはおかしくないか?110万ドルは確かに大金かもしれないが、大体1100万だ。世界の富豪であるトランプ氏にとって110万ドルなんてはした金にすぎないし、そもそも、トランプ氏が大統領にもなっていないのにどうして日本が110万ドル寄付すれば彼から日本批判がなくなるのだ。

トランプ氏は金を寄付すれば他国批判をしないのか?じゃあ、何で韓国はしないんだ?最近、トランプ氏がどのように活動しているかはあまりニュースに入ってこないが日本批判をしていたあの当時より、言動はマイルドになっている。

これは日本が寄付したからというわけではなく、ただ単に選挙戦をやるうちに批判だけしていても、人気を獲得するのは難しいという現実に気付いたのだろう。ただ、韓国の安保ただ乗りなのを批判するのは正論だ。韓国がアメリカと日本の防衛圏内に入っていて守ってもらっているのは明白だしな。いつまでも電車に乗るときに切符代を払わないで無賃乗車をしていれば批判されるのは当たり前。韓国はしっかり払うんだな。いつまでもただ乗りできるとは思わないことだ。さて、この記事を取り上げたもう一つの理由はこれ。

>中国は「孔子学院」という教育機関を通じて米国の底辺に入り込んでいる。中国系米国人に対 するアイデンティティー教育を通じて、中国の利益を貫徹することができる人的資本を現地で育成している。2011年に米国を国賓訪問した胡錦濤主席が世界 最大の孔子学院があるシカゴを訪問した時も「米国の中国を作っていく皆さん」と表現し、国益のための活動を強調した。ニューヨークの韓国系社会の関係者は 「中国は米国主流社会への進出に成功するほどアイデンティティーが透徹している」とし「韓国とは正反対」と話した。

つまり、中国はアメリカに孔子学院というスパイ育成機関をつくり、中国系米国人を増やして中国の利益を貫徹することができる人的資本を育成中らしい。いや、それバラしちゃいけないだろう。他国でどうして自国の国益を重視させる人材を現地で育成するのか。それ、韓国人と同じで現地に何一つ溶け込まない邪魔者でしかないじゃないか。

日本で言えば,民団や朝鮮総連や朝鮮人学校とそっくりである。ああ、そういえば韓国や北朝鮮の宗主国様だったか。こういう連中が海外に慰安婦像を建てる時の背景にいるんだろうな。元慰安婦を支援する市民団体とかいいながら生存している元慰安婦41人より、15倍以上多い。600以上あるらしいからな。これを知って、どんだけ慰安婦ビジネスが組織化されて、日本の批判(反日)が儲かるのかに驚いた。裏で中国や韓国が金出しているなら、そりゃ600とか増えるわけだ。

地元民からはルールを一切無視して、自国の利益を優先する民族は煙たがられるだけ。だから、こういう民族はすぐにチャイナタウンやコリアタウンを形成したがる。しかし、移民の問題はやがて鎖国主義へとたどり着く。世界中の国はそのうち移民を拒否していくだろう。もう、イギリスを始め、EUではそれが見え隠れしているが。

>中国は最近、南シナ海をめぐる米国との外交対立とは別に、米国の高官を通じた親中ネットワーク構築にも積極的に取り組んでいる。

中国に傾斜する議員を集めようとしているわけだ。だが、中国は民主主義ではないからな。結局,アメリカとは最後は対立する運命だ。日本もそうだが結局、主義主張が異なれば対決する。冷戦だってそうだった。そういえば、ようやく尖閣諸島から中国船が引きあげたんだっけかな。でも、それよりもギリシャの船と中国船がぶつかって日本に助けられていたよな。

どうして、中国は自国の領土であるはずなのに助けることができないで、日本に感謝しているんだ。日本も侵入してきた中国船なんて放置しておけばいいんじゃないか?この辺は日本が甘いと思う。別に日本が助けるのは道徳的な観念からすればありだが、国際法上、海賊や犯罪者を助ける理由はないからな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~170回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、水面下で官民が協力して動いた日本…トランプ氏の毒舌から「ジャパン」消える

日本貿易振興機構(JETRO)は2010年から4年間に米戦略国際問題研究所 (CSIS)に110万ドルを寄付した。名目は米国と日本の貿易コンサルティングだったが、実際の目的は環太平洋経済連携協定(TPP)に友好的な雰囲気 を形成するためだった。これに関する報告書を発表し、セミナーも開催した。韓国政府の関係者は「半官半民組織のJETROが窓口になったが、日本政府の資 金が入ったと見ればよい」と話した。

ワシントンの外交関係者は「いつからかトランプ米共和党大統領選候補の口から『ジャパン』という言葉が消えた」と指摘した。トランプ 氏は出馬初期、「安保無賃乗車論」を提起すれば真っ先に恩恵を受けた国に日本を挙げていたが、それが「サウスコリア(韓国)」に変わったという説明だ。

当時、日本政府はトランプ氏側とのチャンネル構築を図り、対日政策の軌道修正を促すという計画を公開的に明らかにした、とも伝えた。

中国は「孔子学院」という教育機関を通じて米国の底辺に入り込んでいる。中国系米国人に対するアイデンティティー教育を通じて、中国 の利益を貫徹することができる人的資本を現地で育成している。2011年に米国を国賓訪問した胡錦濤主席が世界最大の孔子学院があるシカゴを訪問した時も 「米国の中国を作っていく皆さん」と表現し、国益のための活動を強調した。ニューヨークの韓国系社会の関係者は「中国は米国主流社会への進出に成功するほ どアイデンティティーが透徹している」とし「韓国とは正反対」と話した。

中国は最近、南シナ海をめぐる米国との外交対立とは別に、米国の高官を通じた親中ネットワーク構築にも積極的に取り組んでいる。

ヘンリー・ポールソン元米財務長官は2006年、米中戦略経済対話チャンネルを設け、両国間の共同利益を追求する最高経営責任者(CEO)ラウンドテーブル行事を開くなど、積極的な役割を担っている。 ※本記事の原文著作権は「韓国経済新聞社」にあり、中央日報日本語版で翻訳しサービスします。

(http://japanese.joins.com/article/256/219256.html?servcode=A00&sectcode=A00)

韓国経済、さらに危険になったウォン安政策の誘惑=韓国

韓国経済、さらに危険になったウォン安政策の誘惑=韓国

記事要約:外部者の執筆コラムということで結構まともな分析がなされている。前半はほとんどただの経済史であり、中国とアメリカの貿易摩擦についての言及である。しかし、前置きが長い。1ページ以上かけてるのでほぼ斜め読みで良いと思われる。今回の記事で重要なのは7段目の「ところが」からである。

オバマ米大統領が署名したベネット・ハッチ・カーパー(BHC)修正法案の関することだ。これについては管理人も注目していたので過度なウォン安政策がこれに違反する可能性があることを指摘した。韓国は為替操作をしているとアメリカやIMFから直接言及されているので、いつものBHC修正法案が火を吹くとも限らない。だから、ウォン安政策を止めようという結論である。

また、先月に韓国は為替操作国ではなく、観察対象国に分類されたので制裁をすぐに心配する必要はないらしい。これってそういう問題の分類じゃないと想う。明らかにこれ以上やるなら為替操作国に認定してBHC修正法案で制裁しますよという警告のような・・・。とりあえず、今のままでは韓国のTPP加入が夢の出来事というのは管理人もそう思う。それでは結論を抜き出してみる。

>輸出を増やすウォン安政策の誘惑は得より失がはるかに大きい。韓国経済の構造的弱点である過度な輸出依存を抜け出すのにも役に立たない。難しいほどマクロ的で中長期的な見識からバランスの取れた経済政策を使わなければならない。

まず、アメリカのことを置いといて,韓国のウォン安政策による輸出の拡大は,韓国経済が1997年のアジア通貨危機で一度デフォルトしてからずっと続いてきたもの。なので、今年で19年目になる。それで韓国はそのウォン安政策でそれなりに豊かな国になった。もちろん、そこにはIMF、アメリカや日本の支援があったことは言うまでもないのだが、輸出拡大で韓国が生きている事実がある。

貿易で食べている国が韓国だ。それがあるのでウォン安政策を止めようというのは一種の自殺行為である。ただ、過度な輸出依存を是正するなら政策は邪魔にしかならない。しかし、現時点において、韓国の貿易依存から抜け出す方法はない。産業構造なんてものは数年で変わるものではない。何十年もかけてようやく変化が見られるものであり、日本だって輸出で稼いでいたのを金融やサービスで稼ぐようにシフトするにもまだまだ時間がかかっている。

中期的な見解を述べれば韓国の輸出依存を治す薬はない。なぜなら、止めた瞬間、経済が回らないからだ。ただ、ウォン安政策をこのまま続けても未来はないだろう。アメリカはそこまで甘くない。トランプ氏になれば本当にスーパー301条みたいなことを平気でやりそうだからな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、さらに危険になったウォン安政策の誘惑=韓国

第2次世界大戦以降に始まったブレトンウッズ体制は安定的な為替相場と国際収支維持を世界 経済の最優先目標にした。国際通貨基金(IMF)と世界銀行はこれを後支えするために設立された機関だ。そうするうちに1970年代半ばにこの体制が崩れ 外国為替市場の需要と供給により為替相場が決定される変動為替相場制が導入された。その後為替相場政策は基本的に各国の裁量権とされた。

だが中国が世界経済に本格的に編入され為替相場政策が本格的に国同士の紛争対象に浮上した。中国は94年から10年以上にわたり1ド ル=8.28元で為替相場を固定した。中国の輸出が急増し対米貿易黒字も急激に増えた。2000年に約2000億ドルだった中国の外貨準備高は2014年 半ばに4兆ドルまで膨れあがった。これに対し米国の貿易収支は悪化が続いた。金融危機前の2005年に米国の商品貿易収支赤字は680億ドルに拡大した。 貿易収支赤字額が国内総生産(GDP)の6%に達するほどだった。

米国議会は為替相場の操作で自国の貿易収支を悪化させる国に報復措置をする法案を作ろうと試みた。ノーベル賞を受賞した国際貿易論の 大家ポール・クルーグマン教授やワシントンの代表的シンクタンクであるピーターソン国際経済研究所のバーグステン所長のような学者まで対中貿易報復措置を公開的に支持に乗り出した。中国はこうした米国の動きに強く反発し、人為的な為替相場調整はないという頑強な立場を堅持している。85年9月のプラザ合意 当時米国の圧力で急激な評価切り上げを敢行し長期沈滞を迎えた日本の事例を強く意識しているとみられる。

米国議会と産業界の強硬な立場にもかかわらず、為替相場操作を根拠に貿易報復を加える法案は実際には立法されなかった。世界貿易機関 (WTO)体制で合法性の問題が引っかかるためだ。現在の米国の為替相場操作国対応は88年に制定された総合貿易法に基盤を置いている。

財務省が為替相場 政策に対する監視を強化し操作の疑いがある国に対しては為替相場操作防止に向けた交渉を開始するようにする内容が含まれている。だが報復措置が抜けており 実効性は大きくなかったのが事実だ。米財務省が毎年2回為替相場政策報告書を発表したが特別な関心を集めることができないのもこのためだ。

ところがオバマ米大統領が2月24日にベネット・ハッチ・カーパー(BHC)修正法案に署名し雰囲気が変わった。BHC修正法案は為 替相場操作国を米国の政府調達契約から排除したり該当国に対する投資支援を禁止できるようにしている。IMFを通じた監視と公式協議の要請も可能にした。 WTO規範に反する直接規制は抜けているが、これまでよりはるかに強力な貿易制裁が可能になった。BHC修正法案が「為替相場301条」とまで呼ばれる理 由だ。

この法律は特に米通商代表部が貿易交渉をする際に相手方が為替相場操作国に指定されている かを考慮するよう指示している。現在進行中の米中投資協定と、韓国・日本・台湾が含まれたサービス貿易交渉、韓国の環太平洋経済連携協定(TPP)加入交 渉に為替相場問題が影響を及ぼしかねない。

昨年TPPが妥結した後に出された財務当局間の共同宣言文にも各国が為替相場政策と関連した多様な統計資料と情 報を公開するようにする内容が盛り込まれた。為替相場政策が不透明に見えれば現実的な不利益を受ける時代になった。

米財務省は先月出した2016年為替相場報告書で韓国を為替相場操作国ではない観察対象国に分類した。制裁をただちに心配する必要は なくなったが、ただ安心できる状況でもない。TPP加入と対米投資誘致で韓国の為替相場政策が障害要因になる火種は残っている。

特に対米貿易黒字規模が大 きいドイツ、日本、台湾だけでなく、BHC修正法案の核心ターゲットである中国まで一括的に為替相場観察対象国に指定された点を注目しなければならない。 米国が為替相場観察対象国リストに上げたというのは近く直面する全面戦争に先立ち宣戦布告をしたのも同様だ。

現在韓国政府は輸出拡大に総力を挙げている。2010年代に入り停滞した輸出が昨年から急激に減少し景気を引き下げているためだ。こ のために産業構造調整を推進し新産業育成、市場多角化のような努力に傾注している。長期的にグローバル競争力を回復し自然に輸出を増やそうという合理的な 方策だ。

ところで産業界と政府の一部で為替相場を輸出拡大の道具として使おうという主張が提起され心配だ。長期的な体質改善には役に立たず副作用ばかり生 みかねないためだ。そうでなくてもうれしくはない不況型黒字が続いている。韓国の為替相場政策に対する信頼が低くなり米国との通商摩擦が起きる余地が大き い状況だ。

輸出を増やすウォン安政策の誘惑は得より失がはるかに大きい。韓国経済の構造的弱点である過度な輸出依存を抜け出すのにも役に立たない。難しい ほどマクロ的で中長期的な見識からバランスの取れた経済政策を使わなければならない。

安徳根(アン・ドックン)ソウル大学国際大学院教授

◆外部者執筆のコラムは中央日報の編集方針と異なる場合があります。

(http://japanese.joins.com/article/996/215996.html?servcode=100&sectcode=120

韓国経済、潘基文氏が国連批判重ねるトランプ氏に「投票しないで」と異例の呼びかけ 中立踏み越えた発言に「政治的」との批判

韓国経済、潘基文氏が国連批判重ねるトランプ氏に「投票しないで」と異例の呼びかけ 中立踏み越えた発言に「政治的」との批判

記事要約:さすが国連の事務総長は違う。自分が国連という中立的な立場の代表なのになぜか、トランプ氏に投票しないでと呼びかける。これは韓国には不利な大統領になりそうだから、当選させたくないという魂胆なんだろうか。果たして史上最低の無能といわれる国連事務総長の言葉に耳をかたむけるアメリカ国民はいるのか。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、潘基文氏が国連批判重ねるトランプ氏に「投票しないで」と異例の呼びかけ 中立踏み越えた発言に「政治的」との批判

【ニューヨーク=上塚真由】米大統領選で共和党の指名獲得を確実にした不動産王のドナルド・トランプ氏(69)について、国連の潘基文(パン・ギムン)事務総長が名指しを避けつつも「投票しないように」と呼びかけたことが波紋を呼んでいる。

トランプ氏は米国の国連分担金などをめぐり国連をたびたび批判。同氏の大統領就任が現実味を帯びる中、国連内でも懸念が強まっているようだ。

「私たちは、人種差別や憎悪の発言に激しく憤る。特に、発言が国民を結束させなければならない義務がある政治家や指導者になろうとする人の口から出れば、なおさらだ」

潘氏は18日、米ニューヨークのコロンビア大の卒業式で法学名誉博士号を授与された際の演説でこう語った。また、地球温暖化対策の新枠組み「パリ協定」の意義を強調し、「気候変動問題を否定する政治家に投票してはならない」と学生に呼びかけた。

これに先立つ17日、トランプ氏がパリ協定を再交渉すべきだと主張したと報じられており、潘氏の発言はトランプ氏を暗に批判したものとみられている。

米国は国連通常予算の2割超を負担。トランプ氏は分担金の多さなどをめぐり国連批判を繰り返してきた。
米紙ニューヨーク・タイムズのインタビューでは「米国は不釣り合いなまでに拠出しているのに、国連から何も得ていない。彼らはわれわれを尊敬してもいないし、われわれが望むことをやってくれない」と不満をぶちまけている。

一方の国連はこれまで、ドゥジャリク事務総長報道官が定例記者会見で特定の大統領候補に関するコメントを避けるなど、中立姿勢を示してきた。米メディアからは、「潘氏はオバマ大統領を常に称賛しつつ、トランプ氏を明らかに批判している。事務総長の発言としては異例で、非常に政治的だ」と指摘する声も上がっている。

(http://www.sankei.com/world/news/160520/wor1605200055-n2.html)

 

韓国経済、「韓国に100%負担させる」トランプ発言に神経とがらせる韓国=韓国ネット「米軍にとっては撤退による損失の方が大きい」

韓国経済、「韓国に100%負担させる」トランプ発言に神経とがらせる韓国=韓国ネット「米軍にとっては撤退による損失の方が大きい」

記事要約:北朝鮮と停戦状態である韓国がまさか、トランプ氏の発言にここまで強気とは驚いた。米軍がいなくても自分たちが北朝鮮に勝てるとか本気で思っているならやればいいんじゃないか?世界一の戦車(笑)もあったよな。レーダーが役に立たないイージス艦(笑)、ロシアンルーレットの手榴弾とか、韓国軍の開発する兵器は北朝鮮を軽く凌駕しているからな。ネタとして。

どちらにせよ。韓国は見捨てられるのは既定路線だろう。それはトランプ氏が大統領になろうが、なりまいが変わらない。アメリカを挑発する中国の軍事パレードに出席して米韓同盟は重要とか述べている時点で滑稽だからな。それに加えてトランプ氏は知っている。ベトナム戦争で敵前逃亡した韓国兵士に現状を。米軍撤退して今から戦略兵器を見直す前に確実に北朝鮮にソウルは火の海にされるにきまっているであろう。

自分たちが置かれている状況に気づけない韓国人。むしろ、今の状態だと泣いて土下座しても米軍には「出ていかないでください」と懇願しなければいけないのだが。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、「韓国に100%負担させる」トランプ発言に神経とがらせる韓国=韓国ネット「米軍にとっては撤退による損失の方が大きい」

2016年5月6日、韓国メディアが、米国大統領選で事実上の共和党候補となるドナルド・トランプ氏の韓国に関する発言に神経をとがらせている。

特に、多くの韓国メディアが在韓米軍駐留費に関するトランプ氏の発言に関して注目している。現在の在韓米軍防衛費分担金協定は2018年末に終了する。 2017年と2018年にそれぞれスタートする米韓の新政府が、就任初期に新たな防衛費交渉を行わなければならないということだ。

韓国メディアは、トランプ氏が「韓国が出す分担金は小銭(peanut)」と一蹴したことなどを紹介。「トランプ氏が大統領になれば、韓国にとって災いに なる」と見ているようだ。トランプ氏の防衛費に関する発言に対して、韓国政府当局は公式の批判は避けているが、関係者は「すでにかなりのレベルを負担して いる」と不快感を示している。

昨年の韓国の在韓米軍防衛費分担金について、韓国政府は9320億ウォン(約854億円)と評価しているが、トランプ氏が言うように駐留経費を100%韓国が支払うことになると、韓国の負担は現在の2倍以上になる。

この報道に、韓国のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。

「もう米軍になんて頼らずに、われわれも核を持とう」
「2兆ウォンも支払うんだったら、その金で武器を買って自主防衛した方がいい」

「韓国が米軍駐留費の100%負担を拒否して米軍が韓国から撤退したら、米軍の損害は今、負担している駐留費用より大きいんじゃないか?」
「徐々に米軍の役割を減らすしかない」

「米軍なんて、とっとと出て行ってくれ」
「自分の国は自分たちで守るのが正しい」

「でも、米軍が完全に撤退してしまったら、やっかいなことになりそうだ」
「ミサイルの射程距離を延ばすなど、今が戦略兵器を見直すチャンスとも言える」(翻訳・編集/三田)

(http://www.recordchina.co.jp/a137906.html)

【日本の防衛】トランプ氏「日本車の関税大幅に引き上げる」

【日本の防衛】トランプ氏「日本車の関税大幅に引き上げる」

記事要約:アメリカ人やそれ以外の世間の評価はどうであれ。トランプ氏の発言は非常に日本人から注目の的なのは確か。それが良いか、どうかはわからないし、我々はアメリカ人でもなく、有権者でもないんだから、アメリカ国民の選択に備えるしかない。

日本車関税を引き上げたらおもいっきりTPPに違反するわけだが、その辺は大丈夫なんだろうか。次期政権取ったらTPP破棄しますというほど簡単なものではないぞ。トランプ氏がどこまで経済や外交に詳しいかは知らないが、少なくとも国際的な常識は身につけないと、どこかの元総理みたいにルーピー扱いされてしまうだろうな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

トランプ氏「日本車の関税大幅に引き上げる」

アメリカ大統領選挙に向け、共和党の指名獲得が確実となったトランプ氏は、日本が現在、アメリカ産牛肉にかけている関税を維持するなら日本から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。

アメリカ大統領選挙に向けた候補者選びで、共和党の指名獲得が確実となったトランプ氏は、6日、中西部ネブラスカ州で演説しました。この中でトランプ氏は、日本から輸入している自動車にアメリカが2.5%の関税をかけていることについて、「日本からの自動車には、ほとんど関税がかかっていない。大量の日本車がアメリカに流れ込んでいる」と述べました。

そのうえでトランプ氏は、ネブラスカ州で生産されている牛肉の日本への輸出について、「日本が牛肉に38%の関税をかけるのであれば、われわれは日本の自動車に対しても38%の関税をかける」と述べ、日本から輸入する自動車にかける関税を大幅に引き上げるなどと独自の主張を展開しました。

アメリカ産牛肉を巡っては、TPP=環太平洋パートナーシップ協定が発効すれば
日本がかけている関税は、現在の38.5%から段階的に引き下げられる予定ですが、トランプ氏はアメリカに不利益だとしてTPPに反対しています。

トランプ氏はこれまでも、日本はアメリカ軍の駐留経費の全額を負担すべきだと
主張するなど、日本に対する強硬姿勢を続けています。

(http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160507/k10010511761000.html)

韓国経済、朝鮮日報「米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかない」 ―米韓同盟揺るがす 韓国、トランプ氏警戒論拡大

韓国経済、朝鮮日報「米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかない」 ―米韓同盟揺るがす 韓国、トランプ氏警戒論拡大

記事要約:米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかないと朝鮮日報は述べていてるらしいが、的外れも良いところだ。一体、誰が核武装を認めるのだ?そもそも核開発しますと宣言した瞬間、北朝鮮に核ミサイル撃たれて終わるんじゃないか。ト

ランプ氏も核開発するなら在韓米軍撤退してもいいなと動くかもしれないし、そもそも、韓国のミサイル技術は北朝鮮以下だろ?日本のように原子力潜水艦に核ミサイル搭載して沈めておくことはできるのか?さっさとTHAAD導入をオバマ大統領と推進していればこんなことにはならなかったのにな。トランプ氏だとまず絶望的だからな。

はっきりいって、ミサイル技術がない韓国が核武装宣言しても怖くないんだよな。むしろ、孤立するんじゃないか。アメリカが万が一に許しても、中国やロシアも許さないだろうしな。金もなければ技術もない。国民が植えようとしているのに核武装に対する巨額な軍事費。朴槿恵政権の内部崩壊の引き金にもなるか。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、朝鮮日報「米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかない」 ―米韓同盟揺るがす 韓国、トランプ氏警戒論拡大

【ソウル=宮崎健雄】在韓米軍の駐留費用の負担増を求め、撤退もちらつかせるドナルド・トランプ氏に対し、韓国では「米韓安全保障同盟を根本から揺るがす可能性が現実化した」(聯合ニュース)と警戒論が広がっている。

最大手紙・朝鮮日報は6日付社説で、「トランプには安保戦略がなく、すべてを『カネ』で考えるだけだ」と批判。北朝鮮の脅威を念頭に「在韓米軍が撤収し、米韓同盟が崩壊すれば、我々は核武装を考慮するしかない」と主張した。

韓国政府によると、昨年は約9320億ウォン(約855億円)を負担した。韓国外交省は4月28日の記者会見で、「在韓米軍の安定的駐留を提供するた め、多大な貢献をしており、米政府と議会は私たちの役割と貢献を十分評価している」とトランプ氏の主張に反論している。

(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160506-00050065-yom-int

【日本の防衛】日本政府にトランプ氏とのパイプなし…人脈づくりからスタート

【日本の防衛】日本政府にトランプ氏とのパイプなし…人脈づくりからスタート

記事要約:次期アメリカ大統領候補のトランプ氏。日本政府は全くパイプがないようでこれから人脈作りを始めるようだ。

管理人もアメリカ大統領選挙には注目しており、今後の日米同盟や日本経済にも大きく影響を与えかねないトランプ氏の行動は抑えておきたいと思っている。経済的には保守的な感じのトランプ氏なので、スーパー306条のような無茶な法案で日米赤字を解消に動く可能性だってあるだろう。

日本の核武装を容認するなら米軍撤退するのは将来的には悪くない話だ。管理人はいつまでも自国を他の軍隊に守ってもらうのはおかしいと感じている。

もっとも、大統領になれたらの話で少し時期尚早ではある。しかし、確実に日米関係に大きな変化を与えそうな人物なのは確かだとおもう。クリントン氏はどっちかというと、今までの米路線から大きな変更はなさそうな気がしてインパクトに欠けるんだよな。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

【日本の防衛】日本政府にトランプ氏とのパイプなし…人脈づくりからスタート

トランプ氏と日本政界について政治評論家の浅川忠博氏は 「対日政策の軌道修正を促したいところだが、日本政府はトランプ氏本人はもちろん、その取り巻きにもパイプがない。人脈づくりが課題になる」と指摘。

トランプ氏が大統領になった場合、日米安全保障条約の見直しや、 駐留米軍費用の負担増などを要求してくることが予想されるが 「北朝鮮や中国の軍事的脅威が高まり、日米同盟や日米韓による連携がさらに重要になっている今、それを突っぱねるのは難しい。そうならないために、働きかけを強めていかなければならない」と話した。

(http://www.sponichi.co.jp/society/news/2016/05/06/kiji/K20160506012531380.html)

韓国経済、米大統領候補のトランプ氏、韓国の在韓米軍防衛費「100%負担」を主張

韓国経済、米大統領候補のトランプ氏、韓国の在韓米軍防衛費「100%負担」を主張

記事要約:管理人の基本スタンスは自分の国は自分たちで防衛するものなので、トランプ氏が米軍を日本や韓国から撤退することに異論はない。その場合、日本は核武装という道を突き進むであろうが、それはまた別の話だ。では、韓国の場合はどうなるのか。

そもそも、トランプ氏以前に米軍撤退の動きは加速していた。つまり、今回突然決まっていたわけではなく、トランプ氏はそれを知っていて利用したに過ぎない。今の時代、大きな政府より、小さな政府のほうが世論的に好まれるのだろう。世界の警察をする時代は終わった。トランプ氏の登場は次の時代の先駆者にすぎない。

韓国もひたすら米軍に守ってもらういうスタンスではこの先、生き残れない。そう思って中国寄りに走ったのだろう。だから、それをやればいいんじゃないか。軍事パレードの参加で韓国は中国側と世界中が認識したことだしな。今さら必至にアメリカ寄りに戻ろうとしても、既に信用がない。素直に諦めたらどうだ?

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~154回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、米大統領候補のトランプ氏、韓国の在韓米軍防衛費「100%負担」を主張

米大統領選の共和党指名争いでトップのドナルド・トランプ氏が4日(現地時間)、韓国が在韓米軍の防衛費を100%負担することを要求した。在韓米軍撤収の可能性にもまた言及した。

トランプ氏はこの日、CNNのインタビューで、ビンセント・ブルックス在韓米軍司令官が上院承認公聴会で「韓国は在韓米軍人的費用の50%を負担する」と述べたことに対する立場を質問されると、「100%負担するのがなぜいけないのか」と反問した。韓国・日本・ドイツなど米軍駐留国がすべての費用を負担するべきかと再度尋ねられると、「当然だ。彼らがすべての費用を負担するべきだ」と主張した。

トランプ氏は「なぜ我々がその費用を出さなければいけないのか。我々が防御している」とし「我々はこれ以上、世界の軍隊と警察の役割はできない」と強調した。トランプ氏は「彼らが(防衛費引き上げ)交渉に応じなければ、我々は交渉の場を出ていく準備をしなければいけない」と話した。

続いて「彼らが狂った北朝鮮に対抗して国を防御するのなら、我々を尊重してまともに接しなければならず、そうでなければ答えは簡単だ」とし「自ら防御するべきだ」と主張した。これは防衛費交渉が思い通りに進まない場合、在韓米軍を撤退させるという意味だ。

中央日報/中央日報日本語版 2016年05月05日15時09分

(http://japanese.joins.com/article/346/215346.html)