日別アーカイブ: 2016年10月30日

気ままにシヴィライゼーション6攻略その9・・・「フォントサイズの変更で文字を見やすくしよう」

「一つの主題に対する熱心な持続的練習はしばしば知能および技術の両方を凌駕する」ラテン語の名言

シヴィライゼーション6攻略もこれで9回目。管理人はこうやって息抜きついでにサイトに攻略記事を掲載しているわけだが、それで気になったのが「文字のフォント」である。もう少しゲームのフォントを大きくする方法がないかをネットで調べていたら2chに張ってあった。今回はそれを参照にしながら実際に変更方法を紹介する。

■前回まで

気ままにシヴィライゼーション6攻略その1「シヴィライゼーション6とは」

気ままにシヴィライゼーション6攻略その2:シヴィライゼーション6のテーマ曲「Sogno di Volare (“The Dream of Flight”)」の歌詞に込められたレオナルド・ダ・ビンチの思い

 気ままにシヴライゼーション6攻略その3:シヴィライゼーション6の「購入方法とダウンロード」
気ままにシヴィライゼーション6攻略その4・・・「ゲームモード」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その5・・・・「ゲームオプション」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その6・・・・ゲーム開始で「最初にやるべきことはマップの地形と資源の確認」

気ままにシヴィライゼーション6攻略その7:「科学力、文化力、ゴールド」について

気ままにシヴィライゼーション6攻略その8・・・「生産力と生産力ブースト」について

■フォントサイズの変更方法

snapcrab_noname_2016-10-30_21-48-46_no-00

以上が方法である。さて、この説明だけでわかればPC初心者は苦労しないのだが実はこれ結構、難しい。MODの入れ方なども説明する予定であるが、このような修正方法についても解説する。管理人のように文字が見にくいから、わかりにくいというプレイヤーさんは結構いるんじゃないかと。管理人の場合は画像を撮るときに文字が見にくいと伝えにくいという理由であるが。

■実際の方法

①変更する場所を探す

まず、変更する場所を探す方法を紹介する。これはもうシヴィライゼーション6初心者というかパソコン初心者のために解説であるが。1番な簡単な方法は「プロパティ」で見つけることだ。

管理人はウィンドウズ7を使っているのでその方法か紹介できないが、ウインドウズ10でもそれほど変わらないと思う。

まず左下のスタートを押す。

snapcrab_noname_2016-10-30_21-58-35_no-00

スタートを押すと今まで使っているプログラムの一覧が表示されるのでこれに「steam」にあわせて左クリックを押すと右のように開く、管理者として実行とか、出てくるので1番下のプロパティを選択する。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-1-25_no-00

するとこのような画面が出てくるので下の方にある「ファイルの場所を開く」をクリックする。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-2-44_no-00

ファイルを開くと真ん中辺りから始まるのでカーソルバーを使って一番上に合わせる。するとフォルダの集まりが見つかると思うのでそこにある「steamapps」を探す。画像では一番下にあるのがわかるだろう。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-5-36_no-00

steamappsを探してクリックするとまたいくつかのフォルダが出てくるので今度は一番上にある「common」を選択する。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-7-41_no-00

そしたら、シドマイヤーズシヴィライゼーション6というのが見つかるのでこれをクリックする。実はこの方法はMODを入れるときにも使うかも知れないので詳しく説明しておいた。後のやり方は書いてあるとおりで、Base→assets→UI→fontsまで探してクリックする。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-11-48_no-00

fontsまでクリックすると次のような画面が出ていると思われる。ここからフォルダは関係なく、Civ6-fontstyles-jp-jp.xmlを探してこれをテキストエディタで開く。ここから少し難しいというか。テキストエディタというのをご存じだろうか。

管理人はサイトの運営をしたり、以前にサイトの引っ越しなどをしたときにこの手のテキストエディタとか、そういう関連にはそれなりの知識がある。わからない場合はよく使われる「サクラエディタ」をネットで検索してほしい。ここからサクラエディタで開いた後の話になる。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-18-31_no-00

サクラエディタで先ほどのCiv6-fontstyles-jp-jp.xmlを開くとこのような様々なフォントの画面が出てくる。そして、2chに書いてあった通り、18以下のフォントを全て18に設定する。

例えば。最初に<FontNormal8    Font=”NotoSansCJKjp-Medium.otf”            FontSize=”8″/>と書いてあるわけだが、この「8」→「18」にしていくわけだ。この時、必ずサクラエディタで書き換えるときにxmlファイルの元のコピーを残しておくこと。そして、書き換えるときは上書き保存をしないこと。全て18にしたら名前を付けて保存を選択してデスクトップに貼り付けておこう。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-23-2_no-00

そして、全て18にしたのがこの画像である。後は元のデータにこのファイルを上書きするだけである。もし、これで上手くいかなくてフォントがおかしくなった場合は元のコピーを上書きすれば元通りになる。失敗したとき用に元のデータは必ず残しておこう。

これでゲームを起動すれば小さかった文字が全て18で表示されるのでかなり見やすくなるはずだ。実際に比べるとこうなる。

■変更後

snapcrab_noname_2016-10-30_10-46-18_no-00

■変更前

snapcrab_noname_2016-10-30_21-38-58_no-00

明らかに文字が大きくなっているのがわかるだろう。もし、「18」で見えにくい場合は「20」にしてもいいだろう。管理人は18で十分だと思うが。

snapcrab_noname_2016-10-30_22-29-20_no-00

フォントを変更したことで技術ツリーのブースト条件とかなどが随分、見やすくなった。これで小さな文字に悩まされずに快適に遊べるようになった。

最初はどこに何があるのか。手間取るかもしれないが上で丁寧に説明した通りにして探していけば必ず見つかるのでフォントサイズ変更に挑戦してみてほしい。また、基本的にUIの変更やMODなどもこの方法で入れることができる。2chを見ていくつか紹介したいことがあるのだが、まだそこまで攻略が進んでいないので後回しにする。

■その他、シヴィライゼーション6攻略

韓国経済、韓国企業が凋落 今後は「日本依存」を強めるとの見方 「技術力がない韓国は、日本企業との合弁会社を設立」

韓国経済、韓国企業が凋落 今後は「日本依存」を強めるとの見方 「技術力がない韓国は、日本企業との合弁会社を設立」

記事要約:いつものように韓国が経済危機となれば日本にすり寄ろうとしてくる。管理人はいつも警告しているが韓国人を信用するなんて行為は経営者として最悪のレベルである。どれだけ日本企業が欺されて技術を盗まれてきたか。今の経営者に求められるのは韓国とは何があっても取引しないである。

韓国企業との合弁会社を設立などもってのほか。いつになれば学習するのだ。彼らはまた日本の技術が欲しいだけなのだ。どんな好条件だろうが将来を考えれば全てマイナスである。そもそも、今、韓国が経済破綻しかけているのに助けようとする行為は世界の各企業からも反感を買う。そのため、日韓通貨スワップ協定なんてもってのほかであり、永遠に議論しておけばいい。

毎度、経済危機になれば日本にすり寄ってくるとか。正直、ストーカーとかわらない。韓国人が日本のことをどう見ているかだって寿司屋のサービスを「ワサビテロとか吹聴する」のを見ればわかっただろ。あれがいつもの韓国人であり、自分たちはすぐに被害者になって騒ぐのだ。だから、フィリピンのドゥテルテ大統領も日本の隣はわぁわぁ騒ぐと述べていたわけだ。今、日本がやることは韓国と距離を置き、経済対策をしっかり進めることだ。

>「自前の技術力がないことを自覚する韓国は、日本企業との合弁会社の設立を進めている。住友化学と韓国企業の合弁会社『東友ファインケム』は大きな成果を挙げ、東レの素材部門も韓国に大規模投資している。日本の技術を取り込んで新しい産業を育成する、韓国お得意の手法が繰り返されている」

技術力云々の前に韓国は技術力を付けようと発想がないからな。盗めばいいとしか考えてない。だから、日本が離れていけば行くほど技術力の低下を招く。サムスン電子のスマホ爆弾はサムスン電子の技術力のなさを露呈したものだった。それをビジネスジャーナルはトップクラスのスマホ設計のノウハウを持つとか、意味不明な擁護していたが。スマホ設計だってどう見てもiPhoneからのパクリなんだよな。その裁判で訴えられてサムスン電子は負けているじゃないか。

そもそも、真面目な技術開発なんてできるわけもない国民性である。すぐに結果を求めたがるので基礎研究を疎かにする。だが、全ての応用技術は基礎から造られているのだ。そして、基礎を学ばないだけではなく技術の継承もなく、スマホ設計した技術者を解雇したから、結局、爆発の原因すら特定できないと。技術は蓄積あり、盗めばすぐに入手して使えるものではない。

以前、韓国の銃が熱くなって持てなくなるというのがあったが、あれだって銃身をアルミニウムなんかの素材を使用しているからだった。何故、他のメーカーが銃身にプラスチックを使っていたかといった意味をまったく理解できていなかった。でも、改良は大好きで無駄に機能だけを付けたがる。繰り返しになるがギャラクシーノート7には急速充電というのがあった。その安全性をしっかりテストして、確認せずに様々な機能を付けて爆弾スマホが完成したわけだ。

設計図を盗んで同じ素材や材料を使ってパクることはできても、そこにある設計図を完全理解していない。その原因は基礎技術力が足りないからである。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~184回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

今後は「日本依存」を強めるとの見方も

2013年に就任した韓国・朴槿恵大統領は、新たな付加価値や経済成長の原動力を生み出す「創造経済」を掲げたが、国家財政は悪化の一途だ。

1997年に11.9%だった国家債務比率は20年間で40%を突破した。朴政権になってからの4年間で国の負債は200兆ウォン(約18兆5000億円)増加した。

長期失業者は1997年のアジア通貨危機(※注)以来の最高水準となり、青年失業率は12.5%と過去最悪を記録。希望を失った若者の間では「ヘル(地獄)朝鮮」との言葉が流行する。見えてきたのは、IMF(国際通貨基金)の管理下に置かれて世界から“経済途上国”の烙印を押された「国屈」の再来である。

【※注:1997年にタイを震源として、インドネシアや韓国などに波及した深刻な金融危機。通貨暴落が発生し、IMF(国際通貨基金)が韓国やインドネシアに介入するに至った】

韓国社会に詳しいジャーナリストの室谷克実氏はこう語る。

韓国は現在、アジア通貨危機、リーマンショックに続く『第三の国家破綻』の危機に直面している。韓国経済は財閥系企業が牛耳り、超ワンマン経営者がやりたい放題で君臨。番頭役として経営を補佐する人間がおらず、トップが一度経営判断を誤ると一気に坂道を転げ落ちる。そんな歪な社会構造が韓国経済を窮地に追い込んでいる」

韓国が凋落する一方、日本企業の動きは活発だ。新日鉄住金や三菱重工業を筆頭に日本の鉄鋼、造船、海運など主力産業は産業再編を加速し、韓国に奪われたシェア奪回に燃える。

一時は韓国企業に席巻された自動車、電子産業でも、日本独自の「技術力」で巻き返している。トヨタが世界1位に君臨し、ソニーがエレクトロニクス分野で5年ぶりの黒字に転換するなど、明るいニュースが多い。今後の韓国は、「日本依存」を強めると産経新聞ソウル駐在客員論説委員の黒田勝弘氏が予測する。

「自前の技術力がないことを自覚する韓国は、日本企業との合弁会社の設立を進めている。住友化学と韓国企業の合弁会社『東友ファインケム』は大きな成果を挙げ、東レの素材部門も韓国に大規模投資している。日本の技術を取り込んで新しい産業を育成する、韓国お得意の手法が繰り返されている」

日本への反発と擦り寄りでぶれ続けるのも、自国に技術力という芯がないからなのだ。

※週刊ポスト2016年11月4日号
NEWSポストセブン / 2016年10月30日 16時0分

(http://news.infoseek.co.jp/article/postseven_459759/)

 

韓国経済、【察するんだ】なぜ?パク政権、大統領府本館にベッド3台購入

韓国経済、【察するんだ】なぜ?パク政権、大統領府本館にベッド3台購入

記事要約:管理人は基本的にヤボなことは言わない。なんで【仮】朴槿恵政権が大統領本館にベッド3台も購入したかなんて、もう察するしかないだろう。読者様も察して欲しい。

>配偶者のいない独身大統領にもかかわらず、夫人がいた過去の政権時代にもなかったベッド3台が大統領執務室がある青瓦台本館に納入されるなど釈然としない点が発見された。

これ、絶対、記者は察しているだろうな。わかっていて突っ込んでるとしか思えない。改めて産経新聞の記事が朴槿恵大統領の急所を突いていたんだと確信させられる。空白の7時間の真実はシャーマンによる啓示か。はたまた、セックススキャンダルなのか。どっちでも良いが青瓦台本館でベッド3つ購入するとかあり得ないよな。

あまり突っ込むとサイトの品質が落ちてしまう恐れがあるのだが、今回の場合、管理人が記事を掲載した理由は産経新聞の前ソウル局長が拉致監禁、逮捕、起訴された事件で朴槿恵大統領を許したことはないからだ。この事件において朴槿恵大統領が空白の7時間を明らかにして産経新聞と加藤さんに公式な謝罪をするまでは管理人はそれが低俗なネタだろうが掲載する必要性を感じている。

少なくとも日本人記者を拉致監禁したことは他の日本人でもそうなる可能性があったということだ。もっとも、記事の中身には深くは突っ込まないので読者様に察して欲しいでとどめるが。

>一方、チェ・スンシル氏が大統領府に出入りしたという疑惑で野党が大統領府出入り記録資料の提出を求めているが、大統領府警護室は「前例がない」という理由で拒否している。

この時点で答えが出ているだろ?何の後ろめたいことがなければここまで産経新聞の噂ネタに日本との外交関係を悪化させる事案に固執することはなかった。それが答えだ。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~184回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

韓国経済、【察するんだ】なぜ?パク政権、大統領府本館にベッド3台購入

[CBSノーカット]入力2016.10.30 05:03

[CBSノーカットニュースジョウンジョン記者]

パク・クネ大統領の秘線實勢に挙げられたチェ・スンシル氏関連疑惑で大統領の国政運営方式の問題がふくらむ中、政権序盤に青瓦台に納入された物品リストが新たに注目されている。

配偶者のいない独身大統領にもかかわらず、夫人がいた過去の政権時代にもなかったベッド3台が大統領執務室がある青瓦台本館に納入されるなど釈然としない点が発見された。

調達庁が19代国会に提出した「大統領秘書と国家安保室物品取得元帳」(2012年12月1日~2014年9月30日)を確保して分析した結果、朴槿恵政権は発足初期に、大統領府本館に合計3台のベッドを購入した。中略

パク・クネ政権序盤に青瓦台本館に納入された物品のリストによると、2013年2月18日に
426万ウォン相当のベッドが納入された。程なくして、2013年3月4日には607万ウォン相当の高級ベッドが納入された。

以後2013年7月22日、国内の家具会社から80万ウォン相当のベッドフレームと76万ウォン相当のマットレスを購入した。

政権序盤6ヶ月で計3台のベッドが青瓦台本館に入ったのだ。

青瓦台本館は、大統領が公式執務を行うところである。大統領が居住する官邸と従業員が働く秘書棟は別にあるので、本館は第1、2付属室秘書官を除く一般青瓦台の従業員はほとんど出入りしない空間である。

米国ホワイトハウスは秘書官らと頻繁にコミュニケーションが可能な開放された空間であるのに対し、大統領府はかなり閉鎖的な構造だ。中略

このように青瓦台本館は大統領が執務を見て外賓を迎える空間であるため、大統領が休息をとる「内室」を除けばベッドが置かれる余地は少ない。

盧武鉉政権時代には、大統領執務室の隣に用意された内室に大統領が休憩を取るためのベッドが1台用意されただけで、ファーストレディが執務を見る第2秘書官室には内室を別に置いておらず、ベッドもなかったという。中略

大統領が5分の距離の官邸で十分休息を取ることができているにもかかわらず、なぜ公式の執務室がある本館に複数台のベッドを置いたのかは解明が必要な部分である。

一方、チェ・スンシル氏が大統領府に出入りしたという疑惑で野党が大統領府出入り記録資料の提出を求めているが、大統領府警護室は「前例がない」という理由で拒否している。

ソースは韓国語なので2chより記事掲載

(http://news.joins.com/article/20797396)

気ままにシヴィライゼーション6攻略その8・・・「生産力と生産力ブースト」について

「恐るべき競争相手とは、あなたのことをまったく気になどかけず、自分の仕事を常に向上させ続けるような人間のことだ」ヘンリー・フォード

気ままにシヴィライゼーション6攻略もこれで8回目。ゲームの基本システムについて見ているわけだ、段々とシステムが理解できたのではないだろうか。このシステム理解がこのゲームの肝なのだが、まだまだ説明しないといけない基本システムがある。引き続き見ていこう。今回は「生産力と生産ブースト」についてだ。

■前回まで

気ままにシヴィライゼーション6攻略その1「シヴィライゼーション6とは」

気ままにシヴィライゼーション6攻略その2:シヴィライゼーション6のテーマ曲「Sogno di Volare (“The Dream of Flight”)」の歌詞に込められたレオナルド・ダ・ビンチの思い

 気ままにシヴライゼーション6攻略その3:シヴィライゼーション6の「購入方法とダウンロード」
気ままにシヴィライゼーション6攻略その4・・・「ゲームモード」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その5・・・・「ゲームオプション」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その6・・・・ゲーム開始で「最初にやるべきことはマップの地形と資源の確認」

気ままにシヴィライゼーション6攻略その7:「科学力、文化力、ゴールド」について

■市民の従事と市民の管理

snapcrab_noname_2016-10-30_10-30-20_no-00

最初に開拓者が都市を建設するのがシヴィライゼーション6の始まりといえるわけだが、まずは都市というのは「複数建てることが可能」である。そして基本、都市は全て独立している。だから、レポートに表示される科学力や文化力などは全ての都市の合計である。なので、1都市ならそれでいいのだが、2都市と3都市と増えてくると都市ごとの状況を掴むことが重要となる。これは都市をクリックするだけで表示される。トラヤヌスで始めて都市建設をした最初の都市の名前はローマになるわけだが、数値の意味を確認しておく。

左から文化力、食糧、生産力、科学力、信仰ポイント、ゴールドとなっている。そして、その数値の横に〇があるのがわかるだろうか。ここで大事なことを述べる。都市というのは人口が必ず1以上存在して、そのタイルで仕事を市民が従事して始めて都市に恩恵をもたらす。タイルの説明がまだだった。シヴィライゼーション6ではマップは全て6角形の枠、「タイル」で構成されている。そして、タイルによって様々な効果が付いてくる。これについては地形の重要性で詳しく後で解説する予定だ。

とりあえず、市民がそのタイルで仕事をして始めてそこに資源を活用できることを覚えて欲しい。ただし、資源とボーナス資源、戦略資源を活用するには施設が必要だというのは第5回で述べたとおりだ、ここで資源の活用とは地形が元々持っている資源のことだ。初心者さんが勘違いしがちなのはタイルと上に乗っているボーナス資源は別物だということ。

snapcrab_noname_2016-10-30_10-42-29_no-00

これはローマの領土内の平地タスクに合わせると表示される。食料、2生産力2とあり、1人の市民が従事とある。これによって毎ターン、ローマは食料2、生産力2が手に入るというわけだ。

snapcrab_noname_2016-10-30_10-46-18_no-00

地形のタスクには元々、様々な効果があることを説明したが、ゴールド稼ぎたい、食料より、生産力を上げたいなど、ある理由から市民を別の場所で働かせたいとか出てくる。そういったときに「市民の管理」を使う。今、都市の中心と羊がいるところのメダルが光っていて、他のタスクのメダルは消えているのは、そこに市民がいるか、いないかである。市民のいる場所のメダルは点灯しているわけだ。後は従事させたいタスクのメダルをクリックするだけで移動する。

でも、都市の領土タスクが増えてきたり、都市が増えてくればそれを設定するのは面倒である。そこで先ほどの〇数値の枠がある。これを押せば科学力重視、文化力重視、生産力重視にした市民のタスク配置を自動でしてくれる。便利な機能でなので活用してほしい。

■生産力

snapcrab_noname_2016-10-30_10-30-20_no-00

では、生産力について解説する。生産力とは施設やユニットなどを生産するときに必要となる数値である。これも多ければ多いほどいい。では、生産一覧を見てみよう。

snapcrab_noname_2016-10-30_10-58-1_no-00

画面の左下にある巨大な歯車を押すとこのように現在の段階で生産できる区域と建造物、ユニットが表示される。都心が既に生産されているのは指導者、トラヤヌス帝の固有の能力である。都心(モニュメント)は文化力+2の恩恵があるのでそれを都市建設したらもらえるのは中々ありがたい。生産できる区域、建造物、ユニットなどは技術開発を行うことでどんどん増えてくる.最終的には戦車や爆撃機などといったものから宇宙基地なども生産できる。

さて、モナリザの顔が付いているユニットがいくつかあるが、これはAIがオススメするユニットである。つまり、斥候、戦士、投石兵の3つがオススメで労働者はオススメではないことをさしている。AIのオススメが実際に適しているかは難しく、実はシヴィライゼーション6では序盤の開拓者で都市建設といった定石以外がほとんど確立されていない。

最初に「何を生産するべき」かという問いは非常に重要なテーマといえる。例えば、今、AIではオススメできない労働者を最初に生産するのも一つの方法なのだ。なぜなら、労働者は森や熱帯雨林を除去して生産力を稼ぐことができるからだ。これについての解説はゲームが進んだら最初に生産するのを選ぶ段階ですると思うので少しお待ち頂きたい。大体、初心者さんは労働者が「生産力を稼ぐ」とかいわれてもちんぷんかんぷんだろう。そもそも生産力て何だからだと思う。

では、続けて行くが斥候8、戦士10、投石兵9と表示されているのがわかるだろうか。これは今から斥候なら8ターン後に完成するというのは示している。そして、斥候にカーソルを合わせると。

snapcrab_noname_2016-10-30_11-19-10_no-00

さて、斥候にマウスカーソルを合わせると斥候の説明が表示される。個々の能力については後にやっていくが、ここで大事なのは基本コストと現在のコストである。

基本コスト:生産力30 現在のコスト45となっている。これ最初、管理人も戸惑ったのだが、どうやらゲーム速度が関連しているらしい。標準なら基本コスト30だが、非常に遅いだから45となっている。でも、使うのは現在のコストである。つまり、45である。では、計算してみよう。

生産力は6.8なので、斥候を生産する必要なターン数は45÷6.3=7.14285714となり、切り上げて8となる。だから、斥候の生産完了には8と表示されている。つまり、後、生産力を+1あげれば45÷7.3=6.16438356となり、切り上げて7ターンとなる。生産力+1の違いでもわりと重要なのが理解できただろうか。特に序盤においてユニットや建造物を素早く生産するのは有利となる。

そこで大事なのが労働者による森林伐採による「生産力ブースト」である。

■生産力ブーストとは

snapcrab_noname_2016-10-30_11-40-22_no-00

労働者を生産してターンを進めて今、18ターンとなっている。さて、労働者が都市を離れて森のタイルにいることがわかるだろうか。そして、右下に注目して頂きたい。この森を労働者が平地にすることで「23の生産力を抽出」とある。これの意味を最初はよくわかっていなかったが、先ほどの斥候の生産コストを思いだして欲しい。斥候の生産コストは45だった。そして、生産力6.3なら8ターン必要だった。だが、ここに生産力23増えればどうなるか。こうなる。

45-23=22。22÷6.3=3.49206349となる。切り上げて4。仮に先ほどの条件で斥候を生産した後、同じターンに生産力+23を得たら斥候は4ターンで生産完了となる。これが労働者による森や熱帯雨林の伐採による生産ブーストである。ただし、これはあくまでも自分の領土外でやらないといけない。なぜなら、森や熱帯雨林タイルはわずかながら生産力を産み出すからだ。それを最初に平地にするのはもったいない。

逆に述べれば他国の文明の領地で労働者が森や熱帯雨林伐採などを行えば、それだけで相手の生産力は減少し、こちらの生産力はプラスされることになる。そして、それを比較的に簡単に行えるが始皇帝である。

snapcrab_noname_2016-10-30_11-56-31_no-00

何故か、始皇帝の場合は固有の能力で労働者の4回(通常3回)となるので、相手の領地を伐採が1回分余計に増えるのだ。だから、先ほど序盤に労働者を作るのがオススメでないというAIの設定は「最初に何を生産するべきか」の選択肢からすれば間違っていると述べたわけだ。

因みに今、管理人が述べた方法は非常に強力でおそらくマルチプレイでやると無双できると思われる。なのでそのうちマルチでは始皇帝禁止、相手の領地内の伐採禁止などに修正されるのではないかと。だから、管理人はこの方法でクリアすることは推奨しない。もちろん、他国の領土以外の森や熱帯雨林を伐採して生産力を獲得してブーストするのは立派な戦略である。

相手の領土で使う、使わないかは個人の自由だが、それでゲームの最高難易度「神」をクリアしたといって自慢したところで、他のプレイヤーはあまり認めてくれないだろう。それだけ強力な方法なのだ。

■その他、シヴィライゼーション6攻略

韓国経済、先進国になれない韓国、本当に憲法のせいなのか 実は封建的な政権のせいではないのか

韓国経済、先進国になれない韓国、本当に憲法のせいなのか 実は封建的な政権のせいではないのか

記事要約:韓国メディアが自分の国家を正しく理解できないのは実はこれも「自虐史観」がなせる技である。なんでそこに自虐史観が出てくるのか。韓国人は自分たちが世界一優れた民族だという誇りを韓国メディアから植え付けられる。今、自分たちが先進国ではないのは日本のせいだと思っている。だから、日本がいなければ自分らは米国とも互角に対抗できていたとか本気で考える古代の妄想家集団である。

でも、韓国の現状を見れば、アジア通貨危機で日本とIMFの支援がなければ経済破綻していたわけだし、さらに2008年の第二次経済危機でも米韓通貨スワップの300億ドルがなければ経済破綻していた。そして、今、第三次経済危機と第四次経済危機が続行中である。

こんな現状を認めて自省を促す韓国メディアは実に多い。だが、その記事の端々に自虐史観を映し出す鏡のような文章が出てくる。例えば、昨日の記事ではいつの間にか抜かれていた日本が逆転したという記述があった。だが、日本人からすれば韓国に抜かれたことなんて一度もないという総ツッコミが入った。そう、これこそ韓国メディア、韓国人の自虐史観なのだ。

つまり、とにかく自分たちがまるで何かをとしたげたかのように吹聴する。漢江の奇跡も鼓舞記事によく出てくるが、あれだって日本と米国の援助があったからにすぎない。そういった視点を書かずに自分たちだけで韓国は経済発展をしたと思い込むことで自虐史観から抜け出せないのだ。自虐史観とは自分たちの文明をありのままに受け入れられないのも含まれると考える。過去の反省をするのはいい。

だが、その過去の反省において、間違った事実を追加して自分たちの尊厳を保とうとする。そのような繰り返しが「なぜ」を産み出すのだ。自分たちは日本に一度は勝ったじゃないか。ここまで経済発展したじゃないか。でも、現実はいつも通りの韓国社会が広がる。なぜなのか。

今回の神権政治の反省で「封建制」とか書いてあるが、韓国は封建制ではないのだ。管理人が神権政治だと述べているじゃないか。これこそ事実をありのままに受けいられずになぜか紀元前の時代だったことを、中世世代にまで持っていこうとする無駄な自虐史観なのである。韓国メディアは日本の誰1人が封建制なんて進んでいない、神権政治、土人国家だと述べていることに耳を塞ぐ。韓国メディアは2ch大好きだからな。でも、今回はそれに反論できないんだよな。さて、管理人は封建制になっていない理由に簡潔に答えよう。それは、産経新聞の前ソウル局長の加藤氏の一件において明らかだろう。

法治主義に基づいた逮捕や起訴ではまったくなかった。裁判はやったものの判決は大統領の名誉毀損というただの朝鮮日報の記事の噂を引用しただけで世界中のメディアが同じことしている事実を端的に無視して罪を押しつけた。しかし、あまりにも海外からや日本政府の批判が高まりすぎて、その罪を裁くことなく帰国を許した。韓国が法治主義ならそもそも、このような裁判が成り立つはずはない。裁判所も要求そのものを棄却しただろう。

封建制とは領主によって政治や法というものを決定する。領主は裁判権を持っている。だが、朴槿恵大統領の友人の占い師が法をねじ曲げていたのだからそれは「封建制」とは言わないのだ。そもそも、誰1人法をまともに守る気がない。国民でさえ情緒法で法をねじ曲げてもいいと考えている民族だ。これが封建制なはずないだろ。

このような記事こそ、自分たちがまるで中世時代の封建制をやっていたかのように錯覚させる自虐史観なのだ。そこにあるのは自分たちが神権政治や土人国家だという事実を認めたくないという無駄なプライド。でも、そういった事実を認めてこそ、次に進めるのだ。けれども、そういう韓国人は突然変異でしか現れない。だから、いつも何か起きたときに「なぜ」を繰り返すことになる。

だから、この記事を読む必要はまったくないのだ。なぜなら封建時代ですらないからだ。記事が封建時代を前提に書いてあるが、真実は神権政治の時代なのだから、我々、日本人が理解できるわけないのだ。

韓国経済危機の軌跡(過去のメルマガ無料公開(1回~184回)

人気ブログランキング の応援(1日1回クリック)をお願いする

李元鐘(イ・ウォンジョン)韓国大統領秘書室長の発言が物笑いの種になった。先の国政監査で、朴槿恵(パク・クネ)大統領友人の崔順実(チェ・スンシル)氏が大統領の演説文を手直しすることは可能かと問われ、「封建時代にもあり得ないこと」と答弁したせいだ。質問をしたのは、現政権で大統領府(青瓦台)報道官を務めた与党議員だった。李室長は特別な意味を込めて「封建時代」という言葉を使ったわけではないだろう。ただ、常識が通じなかった昔を大げさに表現したのだと思っている。

本当なら、李室長は「封建時代ならあり得ること」と答えるべきだった。封建時代は国王、領主、家臣が主従関係を結んで分権していた中世を指す。だが、これは制度的な表現にすぎず、封建時代の本質は近代と比較して初めて明確になる。近代は国民主体の国民国家と産業化を中心に法治、合理、科学、自由という価値が具現されていく時代を指す。私たちが生きる今を「現代」と呼ぶが、実際はほとんどの人が近代に形成された価値を常識として共有している。封建時代とは要するに、今の常識が常識ではなかった時代といえる。

近代を構成する常識のうちで重要なのが、専門家による官僚制度だ。国王や「クローニー」と呼ばれる取り巻きが独断するのではなく、専門家で構成する官僚により政策が決定される制度を指す。朴正熙(パク・チョンヒ)元大統領の維新体制を「独裁」とは呼んでも「専制」とは言わないのは、専門官僚による発展国家の体制を維持していたためだ。それゆえ、学者の中には維新体制を「官僚権威主義体制」と定義する人もいる。民主主義体制になって以降も同じような規模の官僚制が維持されているのは、もっと効率的な体制を誰も考えつかなかったためだ。そのため、国民は税金を納めて膨大な政府組織を運営する。

崔順実氏のパソコンから大統領府の文書が見つかり、李室長の発言は虚言となった。それだけが問題ではないようだ。大統領府は24日夜の最初の報道から翌日の大統領による謝罪までのほぼ19時間、沈黙していた。国民を無視していた、あるいは難局を切り抜けるための浅知恵をめぐらせていたわけではないと思う。これまでそうだったように、参謀たちも大統領の意中が分からなかったのだろう。おそらく、今も分からないはずだ。李室長の言葉を借りれば、近代官僚制の専門家ではなく封建時代の家臣なのだから。

大統領府だけがそうなのだろうか。現政権に入ってから、政府全体がそのようになったと言われて久しい。与党代表は「私たちも演説文を作成するとき友人に話を聞く」と発言し、主君に服従する封建家臣としての面貌をさらした。実際、大統領を支持する「親朴」派という存在ほど封建的な集団がほかにいるだろうか。もう一度、李室長のオーバーな表現を借りるなら、これまで韓国の時計は近現代から封建中世に逆回りしていたのだ。

朴大統領は24日の国会演説で「韓国は先進国の門の前に立っているが、その敷居をまたぐことができず足踏みをしている差し迫った状況にある」と述べた。「一部政策の変化、またはいくつかの改革だけでは(先進国入りは)難しいということを痛感した」とも語った。その上で、憲法を改正する意向を示した。崔順実氏に関する疑惑のいくつかが事実と判明し、この言葉を自分なりに考えてみた。なぜ私たちは先進国への敷居をまたげずにいるのか。本当に、憲法のせいなのだろうか。

先進国と後進国を分ける重要な基準は、近代的価値の実現だ。朝鮮王朝末期から大韓帝国までの旧韓末と呼ばれた時代、知識人たちが封建の打破を根気強く訴えたのは、それが近代化・進歩の前提だったためだ。巫女の儀式で国の未来を決め、王室やその一族のために税金を自分勝手に使い、彼らのために多くの規則をことごとく否定する。そんな封建的なやり方のせいで国が傾いたと、当時の知識人たちは信じていた。甲申政変(1884年)の志士、東学農民運動(甲午農民戦争、1894年)の農民軍が10年の時間差を置き、共に王室の一族に刃向ったのはそのせいだ。封建的なものが残ったままでは未来に進めなかったためだ。

もちろん、今の国の有様がそれほどだということではない。だが今、国民の崔順実氏の家族に対する視線は、120年ほど前の百姓の王室一族に対するそれとさほど変わらないだろう。彼らがなぜ現れ、国の行く手を塞いでいるのかと問うているのだ。だが当時、王室が百姓の衷情を知らなかったように、今の大統領も国民の気持ちを知らないようだ。そのことに、もっと心が痛む。

現政権が発足したとき、私は近代の完成を期待した。法治、合理、科学、自由が常識になる時代だ。それこそが、朴大統領があれほどまでに仲間入りしたがっている先進国だと考えている。だが大統領は、自身の封建的な痕跡さえも消すことができなかった。それがなぜそれほど難しかったのか、そしてなぜ国をこれほど困難な状況にしたのか、その真相は後になって分かることだろう。

(http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2016/10/28/2016102801783.html)

気ままにシヴィライゼーション6攻略その7:「科学力、文化力、ゴールド」について

「一日の終わりには、その日のことに区切りをつけよう。できる限りのことをしたはず。失敗と不条理はでこっそり置いておこう。できるだけ早く忘れることだ。明日は明日の風が吹く。穏やかに、たわ言は捨て、高すぎる精神で新しい一日を始めるべきだ。」ラルフ・ワルド・エマーソン

気ままにシヴィライゼーション6攻略の7回目の記事。前回は資源の重要性について解説したが、その資源が一体どう重要かを理解するには文化力、科学力、ゴールドなどいくつかの基本的な数値を理解することが必要だった。今回はそれらを見ていく。

■前回まで

気ままにシヴィライゼーション6攻略その1「シヴィライゼーション6とは」

気ままにシヴィライゼーション6攻略その2:シヴィライゼーション6のテーマ曲「Sogno di Volare (“The Dream of Flight”)」の歌詞に込められたレオナルド・ダ・ビンチの思い

 気ままにシヴライゼーション6攻略その3:シヴィライゼーション6の「購入方法とダウンロード」
気ままにシヴィライゼーション6攻略その4・・・「ゲームモード」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その5・・・・「ゲームオプション」について
気ままにシヴィライゼーション6攻略その6・・・・ゲーム開始で「最初にやるべきことはマップの地形と資源の確認」

■基本的な数値

snapcrab_noname_2016-10-29_22-58-51_no-00
基本的な数値はマップ画面でいつでも確認できるようになっている。左から科学力、文化力、信仰力、ゴールド、使節団の影響力となっている。また、詳しいデータを見たい場合は「報告を見る」で詳細が表示される。
snapcrab_noname_2016-10-29_22-59-26_no-00
このようにいつでも確認できる。レポートについては後に詳しく解説するのでとりあえず、今はそういうのが報告で見られる程度で抑えて欲しい。では、これらの数値が何を意味するのか。それには4つの勝利条件が深く関わってくる。

■科学による勝利
snapcrab_noname_2016-10-29_23-6-11_no-00

これも世界ランキングという右上にあるボタンを押せばすぐゲーム中に確認できる。科学による勝利は人工衛星を打ち上げる。人類を月に降り立たせる。火星にコロニーを建設することが条件で。これら3つを最初に達成したプレイヤーの勝利となる。だが、最初は紀元前4000年からスタートするので当然、そのような未来テクノロジーが存在するはずがない。つまり、多くの場合は科学的勝利を達成するのは現代以降となる。

実際、管理人も科学的な勝利を目指していたら気がつくと文化的な勝利をして勝っていた。それだけ科学的な勝利は達成困難だということ。でも、それは当時システムを理解していなかっただけに過ぎない。ただ、科学的な勝利というのはあくまでゴールであって、科学力が実際にどのような役割果たすかを説明する。

■科学は技術をもたらす

snapcrab_noname_2016-10-29_23-16-5_no-00
科学力は文明に新しい技術を習得するのに用いる。その科学力は蓄積されていく。つまり、科学力が高ければ高いほど「新しい技術の獲得速度」が上昇する。これは大事なことだ。では、技術ツリーについても見ておく。

snapcrab_noname_2016-10-29_23-24-39_no-00
snapcrab_noname_2016-10-29_23-27-9_no-00
これは都市一つ立てた後の技術ツリーだ。画像から科学力が見れないのでレポートを出しておく。レポートを見れば現在の科学力は「2.8」だとわかるだろう。そして、技術ツリーの探鉱に注目して頂きたい14ターンとある。そして、探鉱に合わせると科学力は「37」と書いてある。37÷2.8=13.2142857である。つまり、切り上げて14。

だから探鉱の技術開発には現段階の科学力では14ターンかかるのだ。これ多くのプレイヤーはとりあえず、技術ツリーを見て何ターンかかるかぐらいしか気にしてないと思うのだがそういう仕様だったりする。

snapcrab_noname_2016-10-29_23-33-11_no-00

技術ツリーの最後の未来技術は1088ターンとか書いてあるが、そんなにかかっていたらゲームはとっくに終わっている。これは必要科学力は3075である。では、3075÷2.8=1098となる。10ターンぐらいどれもずれているが時代によって数ターン異なるようだ。多少のズレはあるが科学力というものが+1上がるだけでも全然違うということが理解してもらえただろうか。だから、科学力を+2あげるジックラトといった施設も馬鹿にできない。

大事なのは科学力をあげることで「技術開発」は速くなるということ。つまり、未来技術だって科学力が3100あれば実質1ターンで終わるのだ。これに気付かないと科学的勝利なんて無理だと思うことになる。

管理人はこれに気付いて交易路で金を稼いでいた全商人を引き上げさせて科学力を上げるようにした。これだけ科学力が一気に向上して勝利条件達成に加速させることが可能だった。これが基本システムを理解することの大切さである。

■文化は社会制度をもらたす

snapcrab_noname_2016-10-29_23-58-41_no-00

科学力は技術ツリーの新しい技術を習得するに大事なものだった。では、文化力とは何か。もう、なんとなくわかってきたと思う。そう、文化力は社会制度ツリーを発展させるために必要な数値である。

snapcrab_noname_2016-10-30_0-1-30_no-00

さて、現在の文化力は3.5である。そして、最初の社会制度ツリーの法典は9ターン。必要な文化力は30。つまり、30÷3.5=8.57142857となり、切り上げで9ターンとなる。このように文化力をあげることで社会制度ツリーの政策や政府を解除できる。つまり、文明の発展には科学力も文化力もどちらもかかせないものとなる。

■文化による勝利

snapcrab_noname_2016-10-30_0-7-0_no-00

さて、文化による勝利だがこれはよくわからない。とりあえず、文化力と観光力を高めて行けば自然と達成できる。一応、相手の全ての文明より、国内観光客が上回れば勝利となる。文化による勝利には世界遺産を建設や史跡、偉人などが描く絵画や歴史的な書物などを美術館に展示することで観光力や文化力などが上昇する。文化の勝利を高めたい場合、これらの歴史的価値があるものを集めていくといい。

■ゴールド

snapcrab_noname_2016-10-30_0-19-31_no-00

ゴールドとは都市のタイルを購入したり、施設を購入したり、軍事ユニットを購入したり、偉人を購入したり、他の文明国に交渉の時に使えるもの。また、基本的に施設や軍事ユニットを維持するのにゴールドが必要になる。ゴールドが不足すると、設備が-1される。しかも、どんどん軍事ユニットが消えていくので注意が必要だ。また、ゴールドで購入した軍事ユニットは1ターンで生産がおわり、次のターンで動かすことが可能。だから他国の文明が都市に突然攻めてきても、軍事ユニットを購入して窮地を凌ぐといったこともできる。そのため、無駄使いしないようにしたい。

後は信仰ポイントだがこれについては後で解説する。そもそも、今作で信仰ポイントは特殊なものとなっているので実はチュートリアルでさえ説明がない。

さて、シヴィライゼーション6の科学力と文化力について解説したわけだが、システムを理解すれば次のターンに何をして、ここで科学力や文化力をあげれば、次の開発は1ターン速くなるとか、だんだんと予想ができてくる。そして、予想を立てながら次の開発はこれが必要だから先に文化力あげて、この政策を解放しようといった選択肢がどんどん増えていく。理解すればするほど1ターンに時間がかかるようになる。そして、やればやるほど楽しくなってくる。

しかも、さらに開発ターンを半減させるひらめきや天啓といった要素もあって、これらの発生条件なども考慮してくるとこのターンまでにこれをして、次のターンはああしようとか。だんだんと計画性が産まれてくる。

もちろん、計画が全て上手くいくとは限らない。相手の文明国や蛮族が攻めてきたりすれば、政策変更を余儀なくされることだってある。でも、そういうのは遊んでいるとだんだんとわかってくる。そして、臨機応変に立ち向かえるようになっているだろう。そこまで行けばもう難易度の「王子」なんて楽勝である。まあ、他にも覚える基本システムは一杯あるのだが、できるだけ丁寧に解説するのでどんどん学んでいってほしい。

さて、次回は生産力、食糧、設備といった重要な基本数値について解説していく予定だ。

■その他、シヴィライゼーション6攻略